sky-colors の回答履歴

全241件中181~200件表示
  • お薦めの”キャイルドシート”と”選び方”

    来月、新米パパになります。 キャイルドシートを買いたいと思いますが、 新生児用で、 ・新生児~4歳児までのタイプ ・ 〃  7歳児までのタイプ があるようで、また、 ”寝かせることができるタイプ” と色々あるそうですが、どれがいいのか迷っています。 お店に方にも聞いたのですが、なかなかわかりませんでした。 よろしければ、アドバイスお願いいたします。

    • neko_pi
    • 回答数5
  • 2歳なったばっかりの息子にベビースイミング。病気について教えてください。

    こんばんは! 2歳の息子が海やプールに連れて行くと親の手を放せ!と言わんばかりに手をよけようとします。 これは泳ぐ・・・というか、水と遊ぶ(ぴちゃぴちゃ遊ぶのではなく浮いたり・・・)のが好きなのかな? と思い、ちょっとベビースイミングに通ってみようかと思っています。 しかしちょっと心配なのが病気のことです。 スイミングは体は強くなるけど、普段の生活ではもらってこないでいい病気をもらうとか、 病気に関してよく聞いたりもします。 4歳の上の子もいるので移るのがイヤだなぁって・・・。 実際どうなのでしょうか? スイミング通いだして風邪などよくひくようになった・丈夫になったなど、 スイミングに通いだしたことによっての体調の変化を教えてください。 よろしくお願いいたします☆

  • 2歳なったばっかりの息子にベビースイミング。病気について教えてください。

    こんばんは! 2歳の息子が海やプールに連れて行くと親の手を放せ!と言わんばかりに手をよけようとします。 これは泳ぐ・・・というか、水と遊ぶ(ぴちゃぴちゃ遊ぶのではなく浮いたり・・・)のが好きなのかな? と思い、ちょっとベビースイミングに通ってみようかと思っています。 しかしちょっと心配なのが病気のことです。 スイミングは体は強くなるけど、普段の生活ではもらってこないでいい病気をもらうとか、 病気に関してよく聞いたりもします。 4歳の上の子もいるので移るのがイヤだなぁって・・・。 実際どうなのでしょうか? スイミング通いだして風邪などよくひくようになった・丈夫になったなど、 スイミングに通いだしたことによっての体調の変化を教えてください。 よろしくお願いいたします☆

  • 出産準備品について

    12月出産予定の妊婦です。 そろそろベビー用品を購入しようと思っているのですが、実家の両親が揃えてくれるといいます。 それにひきかえ義理の両親は全く「買ってあげるね」というそぶりはなしです。 実家でばかり揃えてもらうのが悪い気がしちゃって・・・。 甘えた質問なのはわかっていますが、皆さんはどうでしたか?

    • halyou
    • 回答数7
  • 女の子に付けたい名前の漢字についてですが・・・

    こんにちは、私は、あと3ヶ月ほどで、女の子の父親になるものですが、付けたい名前の漢字に困っています。 私の場合、可愛くて大好きな響きから、「ほのか」ちゃんにしたいのですが、ある名づけ本に「和香」で、ほのかと読む名前が紹介されていました。 とても気にいりましたが、漢和辞典で「和」を調べましたところ、「ほ」とか「ほの」という読み方が載っていなかったので、本当にこれで「ほのか」と読めるのかと心配になりました。 インターネットでも、いろいろ調べてみましたが、よく分かりませんでした。 さらに、「和香」の間に「乃」を入れて「和乃香」ちゃんにしたいと思っています。 本当に、この字で「ほのか」と呼んでよいものか、赤ちゃんの名づけに詳しい方がみえましたら、どうか教えて下さい。 つたない文章になりましたが、どうか宜しくお願いいたします。

  • 入院中、上の子は来てましたか?

    12月に第二子出産予定の妊婦です(長男はその頃3歳) 私の実家に里帰り出産するつもりです。 出産時、短くても4,5日は産院に入院しますが、その時上の子は面会に来るものなのでしょうか? 私の従姉妹は第二子出産のとき、上の子とは退院するまで会わないようにした(帰り際泣かれると困るため)そうで、私の両親は今回もそうした方がいいのではと言います。 確かに長男は私と何日も離れた経験もないし、毎日帰り際悲しませるのであればその方がいいかと思う反面、不自然かなあとも思うし、私自身長男と会わないのは寂しく・・・ 私の周辺にはまだ第二子出産組はおりませんので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 幼稚園に入れるか迷っています

    「幼稚園」カテゴリーで質問しようと思いましたが、こちらの方がたくさんの意見が聞けると思ったので、こちらから失礼いたします。 来年、年少の子供がいます。3年保育にしようかすごく迷っています。理由は色々ありますが、まず金銭面です。来春事情があり、大金が出ていってしまうのです。すごく不安で仕方がありません。 2年保育でも私自身は全然良いのですが・・・周りの子がみな来年入ってしまうので、遊び相手がいなくなってしまうことと、私が病気になってしまい手術をうけるのですが、術後私の体調が良くなければ子供と思いきり遊ぶことが出来なくなるかもしれないことで、不安を感じます。 このような場合はどうすれば良いのでしょうか?お金のことも不安ですが、子供にとってもどっちがいいのかよく分かりません。 子供は、私から離れられないタイプの男の子です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の就寝時間・起床時間 (睡眠時間)

    子供の就寝時間(睡眠時間)で、旦那さん・私・姑で意見が分かれて、困っています。 皆さんのお子さんの、就寝時間・起床時間(睡眠時間)、出来れば年齢を教えて頂けませんか? お子さんの居ない方は、ご自身や身の回りの方の体験談で構わないですので、回答お願いします。 宜しくお願いします。

    • sorama
    • 回答数9
  • お薦めの”紙オムツ”&”粉ミルク”&”ベビー石鹸”ってありますか?

    来月から新米パパになります。 今日、西松屋や薬局などに ”紙オムツ” ”粉ミルク” ”ベビー石鹸” を買いに行ってきました。 が!何が子供のためにいいのか混乱し、 買えずに帰ってしまいました・・・・ 名の知れたメーカや高価な商品がいいとは 限らないし・・悩んでいます。 早く買わないと。 そこで、既に購入されている方で、 ”これいいよ”っていう商品があったら 教えていただけないようですか? よろしくお願いします。

    • neko_pi
    • 回答数12
  • フローリングに敷くマットの大きさや素材を教えてください。

    全室フローリングです。今はまだ1ヶ月なので長座布団にバスタオルを敷いて寝かせています。 寝返りやハイハイをしだす前に環境を整えてあげようと思っているのですが。。 1・コルクマットを敷く場合、その上には何も敷かずに赤ちゃんを寝かせていいのでしょうか?(長座布団は片付ける予定なのでお昼寝もさせる予定なのですが。) 2・布製のマットの方がシンプルでいいかなぁと思っているのですが、やはり頭をうったりすると痛いですか?生地が厚めでシンプルなマットがありましたら教えてください^^ 3・リビング全体をマットやコルクマットを敷き詰めることはできないので、赤ちゃんスペースを作ろうと思っています。だいたいサイズはどのくらいあれば十分でしょうか?また、ハイハイしだしたら脱出してフローリングにもきてしまうとおもうのですが、特に問題はないでしょうか? 4・昼間はずっとリビングで過ごさせるので、お昼寝も遊ぶのも全てマットの上でと思っています。 やはり重視するのは寝た時に体が痛くないかということでしょうか?  掃除もしやすい方法があれば教えてください^^ 5・木製のベビージムがかわいくって購入予定ですが、しかけが少ないんです(><;)できればオルゴールつきで、回ったりして動くものがいいのですが、そんなものってないのでしょうか?プラスチックだと部屋がシンプルなので浮いてしまう気がして・・。

    • noname#20074
    • 回答数2
  • 妊娠検査薬(ラインの濃さ、細さ)

    2人目を希望しています。 最終月経開始が7月26日。排卵日(8月8日頃)近辺で仲良くし、8月31日(5W1D)に生理が遅れていたので検査薬(クリアブルー)でチェックしたところ陽性が出ました。普通に陽性確認出来たので何も疑問なく「妊娠した!」と喜んでたのですが、つわりや胸の張りがなく心配していました。(一人目の時はあったので) 検査薬でチェックした時に一人目の時は尿をかけてすぐ陽性反応がでました。それも確認ラインと同じ濃さ、太さです。しかし今回は少し細いのです。こちらの色んな方の質問や回答を見ていると濃さが薄いと流産している方が多いので心配になり、再度チェックしたもののやはり確認ラインほど太くはなりません(9月5日(5W6D)、9月7日(6W1D)にチェックしました)。 どういった事がありうるのでしょうか?流産の可能性はありますか? 出血や腹痛はありません。つわりも無いです。 明日病院へ行く予定ですが心配で仕方がありません。よろしくお願いします。

  • 流産のあとの子作りについて

    同じ質問が出ていましたら、すいません。 7月の中旬に流産しました。 8週目で完全流産だったので、手術はしませんでした。 8月31日に、流産後初めての生理がきまして、1日も早く子供が欲しいと望んでます。 しかし、2回は、避妊したほうがいいとか聞きまして・・・ 私は、今年で33歳で年齢的にも早く子供が欲しいです。 そして、主人とは、週末しか性交ができません。(平日は、仕事の関係で帰ってこれないのです) 少ないチャンスしかなくて、今回から子作りを再開したいのですが、あまり早いとまた、流産するとか言いますし、はっきりいって、とても怖いのです。 すいませんが、どなたがアドバイス、経験談など何でもよろしいので聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • saoken
    • 回答数5
  • 妊娠中に行くディズニーシー

    妊娠5ヵ月(17週)でディズニーシーに行くのは止めたほうがいいでしょうか?妊娠の報告をまだ友人に報告していなかったので誘われたのですが、お目当ては新アトラクションです。やっぱり妊娠中はどのアトラクションも危険でしょうか?

  • 生理が2回きているのですが、ちょっと様子がおかしいです

    もし、同じような質問があったらごめんなさい。 7月16日前後に彼とHをしました。 8月頭に生理がきたのですが、いつもと違う感じで 非常に量が少なく、 またいつもかさぶたのような塊がでてきたのですが そういったものもありませんでした。 7/16が排卵日に近かったこともあり 妊娠を疑い、検査薬をためしてみたのですが そのときの結果は陰性でした。 前回7月の生理開始の5週目に検査したことになると思います。 そして8月末再度生理がきたのですが (周期は25日なので1ヶ月に2回あたることはあります) これも量がすくなく、 また塊のようなものもありませんでした。 最初と最後のあたりがちょっと茶色っぽい血で 中1日くらいが鮮血っぽい血でした。 ほんとうに「血」のみ、という感じです。 3日半くらいつづきました。 そこでもう1度検査薬を試してみましたが やはり陰性でした。 この段階で7月の生理開始日から数えると9週目になります。 検査薬で調べたところでは妊娠ではないようなのですが、 生理の様子がいつもとはちょっと違うため 心配しています…。 量が少なくなったこと、 またレバーのようなかさぶたのような塊がなくなったこと、 いきなりこうなることってあるんでしょうか…? 体は普通です。 むしろ最近はジムに通って健康的な生活を送っています。 妊娠の症状といわれる いわゆる胸がはったり、吐き気がしたり、ということはないようです。 産婦人科に行く予定ではあるのですが、 仕事の関係で明日はいけないんです。 不安で不安で…。 動揺していて読みづらい文章になっていたらすみません。 宜しくお願いいたします。

  • 近所付き合い

    最近、一戸建てに越してきたところなんですが 早速何軒かの奥様達の輪?ができ始め毎日決まった時間(夕方) になると家の前の道路で子供達を三輪車などで遊ばせ始めます。 私にも同じ月齢くらいの子供がおり、近所付き合いしていく為にも 同じ時間帯に子供を遊ばせ、自分もその輪に入っていったほうが いいのか悩んでおります。 しかし、私が思うに・・・一見子供を遊ばせる為に外へ出ているように 思いきや、毎日同じ決まった場所(どなたかの家の前)に3~5人くらいの奥様方がかたまっており、そのまわりを子供達が行ったり来たり。 たま~に車が通ればそのかたまってる場所から「○○(子供)危ないよ! 端によりなさ~い!」と。で、フと思ったんですが、この人達は 自分が話したいから毎日出ているだけなんでしょうか? けっこう大きい分譲なので近くに大きい公園も2ヶ所できており 子供を公園に連れて行くわけでもなく、子供のあとを着いていく わけでもなく・・・。私は人付き合いが苦手とゆうほどでは ないですが、こうゆう輪に一度入ると毎日外で出なくては いけない状況にもっていかれるのでは!?と思うと 外に出るのをためらいます。とゆうか、私は子供を外で遊ばせる時 は公園に行くか、三輪車の後ろについて散歩に行くかなんです。 その方達は自分達の話してるまわりで遊ばせているんで、その輪に 入ってしまうと私も必然的に奥様方の話の輪に入らないといけなく なりませんか?! みなさんならどうしますか!? こうゆう輪に入りたいですか?入りたくないですか?

  • 小姑(既婚・子連れ)が実家で暮らすことについてどう思いますか?

    まだ少し先の話なのですがアドバイスお願い致します。 主人:外国籍。    9月から名古屋に転勤で静岡(私の実家)から名古屋に転居。 私:現在妊娠中の為、無職。   体調が落ち着かないので出産まで実家(静岡)在住予定。   (家族の介護の為、しばらく前から無職でした。   その家族が亡くなったので現在は介護の必要はありません。)    本来なら子供が小学生になるぐらいまでは私が家で 育児をしたいところなのですが、 金銭的な問題で出産後は私も働きたいと考えております。 今までは私が母と痴呆の祖母の介護をしていた為 主人と二人で実家にお世話になっていましたのですが 今回の主人の転勤で主人だけ名古屋に引っ越しました。 しばらく主人に単身赴任してもらい、出産後に私も子供を連れて名古屋に引っ越す予定だったのですが、 色々調べてみたところ、夫婦で働いて保育園に預けるのは大変だと知りました。 (子供が病気になったりして仕事にならないとか・・) そこで 私だけ出産後も静岡の実家に残り、 母(専業主婦、元気です)に子供を見てもらい、 静岡で働きに出ようかと考えたのですが、 これは客観的に見てやはり不自然なことでしょうか?? ちなみに実家には兄&兄嫁(まだ子なし、共働き)も 暮らしています。 父母、兄は私がずっと実家でお世話になることに 反対はしていないのですが、 (父母はむしろ賛成。近くにいて欲しいらしい。) 兄嫁はやはり小姑がずっと実家にいるのは(しかも子連れで;) うっとおしいですよね・・。 う~ん。どうしたもんか・・・。 どのようなことでも良いのでアドバイスお願い致します。

    • kimti
    • 回答数9
  • 老けない人?20代後半の悩み

    現在20代後半の女性です。 昨年から遠距離恋愛(海外)の彼氏がいて 先日半年ぶりにあうことが出来ました。 それは嬉しかったのですが 彼にちょっと気になる事を言われてしまいました。 ちょっと老けた?疲れてる?みたいな。 確かに最近仕事も忙しくて疲れてる事はあったけど 彼と会う日は睡眠もよくとって万全(笑)でのぞんだのですが・・・。 今度会うのも半年かそれ以上先になりそうだけど 今度は疲れてる、なんていわせないように 若返り(?)したいです。 確かに友人を見ていても、20代後半って差が激しいような。 30代に見えそうな人と20代前半で全然通る人といる感じがします。 彼氏も年下なので、できたらいつまでも可愛らしい女性でいたいです。 老けない人になるヒントありましたら、是非教えていただきたいです。 (自他ともに若いと言われる方や、周りの方で若い方の秘訣とか) よろしくお願いします♪

  • 二人目を自然妊娠された方・・・

    友達に聞かれたのですが・・・。一人目を不妊治療(タイミングまたは人工授精)で授かり、二人目を自然妊娠された方っていますか?不妊の原因にもよるのでしょうが・・・一人目が不妊だと二人目も不妊治療に通ったほうがいいのでしょうか?ちなみに二人目を自然妊娠された方はどれくらいの期間で妊娠されましたか?

  • 子宮筋腫

    私の母は今52歳で、2年前に子宮筋腫の手術を受け、子宮を取り除きました。その病が発覚したのは生理痛の異常な痛みから、病院へ行ったときです。 子宮筋腫は遺伝する可能性もある、と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。確か高校の頃にそれで薬を飲んで進行を止めている友達がいたような記憶があります。私も生理痛は重い方で、ここ数ヶ月はかなりひどく、その姿を見て母が遺伝しているのではないか、と心配しています。今は発症してないにせよ、先のことを考えて、定期的に検診に通った方が良いのでしょうか。 また、ご自信の体験談や、詳しくわかるサイトなど、情報があればなんでも結構ですので教えてください。よろしくお願い致します。

    • wyco
    • 回答数4
  • 夜泣きについて

    もうすぐ満七ヶ月の赤ちゃんがいます。 六ヶ月後半~、夜寝ない(夜泣き?)が始まりました。 ここ最近では、お風呂入ってオッパイあげて一旦は寝るのですが、 下手をすると10分で泣き出し、いいときでも1時間間隔で朝まで 泣くんです。泣き方はその日によってですが、オッパイあげれば何とか寝てくれる日もあれば、オッパイあげても泣くし、抱っこしても泣くし しまいには体に触れるだけで大泣きなんです・・・ しかも、その度に添い乳していますが、なかなか離さず加えてます。 赤ちゃん自身が自分でオッパイを離す時も多いいのですが、 自分で離したくせに、離せると大泣き! もう何をしてもだめな時はひたすら抱っこ!その抱っこでさせ駄目なのに・・・ 私は休まる時間がなく、ご飯も食べる時間もないんです・・・ 日中はまだましですが。 朝は6時半には起床して、8時半には離乳食、その後お昼寝が約1時間、最悪数十分。午後は寝グズリで大変。夜5時~6時に離乳食。 7時~8時に風呂、で8時には寝るって感じです。 この8時からが戦争で、七ヶ月だと言うのに、授乳回数が10回はいってしまいます。麦茶や白湯、オシャブリで何度か頑張ってみましたが、 どれも拒否され、大泣きに繋がってしまいます。 どーしたら良いのでしょうか。

    • rei01ko
    • 回答数3