sky-colors の回答履歴

全241件中101~120件表示
  • 幼稚園児の習い事について教えてください

    来年 幼稚園(3年保育)に入る子供がいます。 通う予定の幼稚園では 習い事をしているお友達が多いようなんです。 兄弟で2、3種類ずつやっているお子さんもいらっしゃいます。 それを聞いて「うちも何かさせたほうがいいのか」と あせっていますが、幼稚園の月謝もあるので 心配です。 みなさんどうされているのでしょうか? 習い事を始めた時期と 費用など参考にさせていただきたいので 教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 来年小学生になる女の子への誕生日プレゼント

    こんにちは。いつもお世話になっています。 来年小学生になる親戚の女の子に6歳の誕生日プレゼントをあげようと思うのですが、何をあげればよいのかわからず困っています。住んでいる場所が離れているので、最近何がお気に入りか、などの情報もありません・・・。 誕生日の数日後に会う予定があるので、その時に渡したいのですが、会う場所は旅行先です。こちらから持っていくにも、その子(の家族)に持って帰ってもらうのにも「かさばらないもの」というのが条件です。 予算は3000-5000円ぐらいで考えています。 おすすめの品、アドバイスなど教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • ohagi6
    • 回答数6
  • 妊娠37週以降の検診

    こんにちは。 妊娠37週に入りました。 一週間に一度になった検診に行ってきました。 いつものように超音波見て終わりかな?と思ったら、本日は、モニター(赤ちゃんの心音確認)と、下を脱いで内診(子宮の位置確認?)をしました。 楽しみだった超音波は今日はなかったです。 この先どんな検診内容になるのでしょうか。もう超音波の検診はないのでしょうか(病院によると思うのですが。赤ちゃんの体重が気になります。小さすぎても、大きすぎても不安なので) こちらのカテで質問を見ると、骨盤の大きさを測った、などという投稿を見ますがそのようなことはまだやっていません。 あと先生には「お腹がモニターで見ると全然張っていないし、子宮、下がってきていないね。。」と不安な口調でいわれました。 大丈夫ですよね?? 産婦人科に問い合わせるような質問になっていますが、皆さんの経験を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

    • kou0219
    • 回答数5
  • 私立幼稚園児に対する補助金

    東京都の区市町で、私立幼稚園園児保護者補助金というのがあるようですが、これは、私立幼稚園就学奨励金と別に支給されるものなのですか? どちらかしか貰えないという場合は考えられますか? また、公立に通っている場合はもらえないと考えると、場合によっては公立に通う方が幼稚園にかかる費用が大きくなるということも有り得るのでしょうか?

    • ponio
    • 回答数4
  • ベビー用品 これって必要な物でしょうか??

    こんにちは!! もうちょっとで赤ちゃんに会えるので 色々と準備中です。 先輩ママさんにお聞きしたいのですが・・・ ●ベビーローションとベビーオイル ベビーローションはお風呂にいれた後にでも使うのでしょうか? それとも新生児のうちから そんな物は使わないのでしょうか?? ●商品名はわかりませんが 赤ちゃんに薬を飲ませる時に使う 注射みたいな形をした商品 いつか薬を飲ませる時には 哺乳瓶で十分??なのでしょうか・・・? ●おしゃぶり とりあえず新生児用のを買いましたが 買い物とかで赤ちゃんを見ると おしゃぶりってそんなにしていない様な・・・ 参考にしたいので よろしくお願いします!!!

    • nyank33
    • 回答数9
  • 使いやすいベビーカーとは・・・?

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。  そろそろベビーカーを購入しようと思うのですが、アップリカがいいなっと漠然と思っているのですが 種類がいっぱいあってどれがいいのか(何が違うのか)わかりません。 私は フードがすっぽりと降りて 軽いものがいいかなっと思っていたのですが 主人いわく、4輪まわるのがいいんじゃないか?! 実際お使いになっていて どのようなベビーカーが使いやすいですか? 普段は車移動です。 買い物や散歩などに使いたいなっと思ってます。 アドバイスお願いします。

    • kayoo
    • 回答数6
  • ベビージムで常に遊ばせたら飽きますか?

    最近よく目で物を追うようになったので、ベビージムを買いました。 今は布団の上で一日を過ごしていますが、ベビージムは、ぐずった時など限定の方が良いのでしょうか? 購入したジムは木の物で、マットはついていません。 持ち運びもすぐにできます。 初めは常に赤ちゃんの寝るところにおいておこうと思いましたが、(夜寝る時以外)たとえ赤ちゃんでも、いっつも頭上にベビージムがあったら飽きるのかなぁと思い、質問させていただきました。 すぐに飽きて見向きもしなくなるのも寂しくて・・(><;) ベビージムって、長く使えるおもちゃだと聞きました。 それはぐずった時など、一日のうちで何時間かだけしか遊ばせないから何ヶ月も飽きずに遊んでくれるのでしょうか?

    • noname#66425
    • 回答数3
  • おしりふきの代用で、キッチンペーパー?

    冬に出産を控えているものです。 保育園に勤務していた頃、おしりふきは和式というオムツでふき取り、コロコロうんちなら、それ1枚でふき取れる優れものを使っていました。 でも、自宅で布オムツを買い揃える予定はなく、おしりふきをどうしようかと考えています。 友人は、あの女性なら誰でも使ったことのあるコットンを使用していましたが、どうもあの小ささ・100均で購入したとしても、結局大量に使用しすぐなくなったりと、大変不便なのではと思えて仕方がないのです。 そこで、キッチンペーパー(http://www.kenko.com/product/item/itm_6543296072.html など)の厚手のものならあの小さいコットンよりも便利なのではと考えているのですが、こんなものをおしりふきの代用に使った方、いらっしゃいますか。 (ザラザラして痛いでしょうかね(^▽^;)) また、同じような考えで他の対策をとられている方のアイデアも是非お聞きしたいです! どうぞよろしくお願い致します。

  • 注射嫌いについて・・・

    5歳の息子の注射嫌いについて。息子は2歳から毎年インフルエンザの予防接種を受けています。去年までは予告をせず医者に連れていき接種していました。接種後は大泣きしましたが、する前は怖がる様子はあるものの素直に腕を医者に差し出していました。今年は年中さんになり、去年弟もできたこともあり(ただいま10ヶ月)注射のことを告知して から病院へ行きました。はじめは「痛くても注射だいじょうぶ。泣かないよ」と強気だったのですが、問診していざ接種となったときに突然豹変し、「いやだ!いやだ!!」と大暴れ。なだめても、怒っても物で釣ってもダメ。弟も接種したので「お兄ちゃんなのに・・・」と言っても ダメ・・・。散々ゴネて結局接種できませんでした。その後家でも説得したのですが「痛いのはイヤ!!」の一点張りで聞こうともしません。 無理やり押さえつけての接種は避けたいので、なんとか説得させたいのですが、どう語りかけたらよいのでしょうか?息子は保育園に通っているのでインフルエンザの予防接種はどうしても受けさせたいのです。。。どうぞ良いアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 妊婦帯について

    妊娠5ヶ月の犬の日に安産祈願と着帯式を行う予定なのですが、その日より以前にマタニティタイプのガードルを使用したいと考えています。(以前のガードルはだいぶきつくなってきたので・・・) そこで教えてほしいのですが、着帯式より前にマタニティガードルの使用は縁起がよくない・・・などのジンクスとかありますか? 医学的には関係ないとは思うのですが、不妊治療を乗り越えての初産のためどうしてもジンクスや縁起を気にしてしまいます。

  • 3ヵ月、後頭部の髪の毛が薄く

    数日前に子供をうつ伏せにしたら、後頭部の髪の毛がハゲていました。 寝かせすぎなのかなーと思っていましたが、 皆なると聞いたので安心していましたが、今日見たらますます薄く、まーるくハゲてきていました。 このまま行くと、髪の毛がそこだけ無くなってしまうのではないかと心配になりました。 お座りすると生えてくる、今だけっていうのは頭では解っているのですが・・・。 うちの子は髪の毛がフサフサじゃないので目立つんだと思いますが、 それでも何かこのままひどくならないような寝かせ方、方法などありますか? 日中はなるべく抱っことかして、擦れないようにしているのですが、それも良いのか、悪いのか・・。 初めての育児で、毎日解らない事だらけです。 先輩ママの意見を聞かせてください!

  • どこの幼稚園出身かによって子供は違ってきますか?

    もうすぐ幼稚園の面接が始まります。 いまだに迷っています。 ひとつはマンモス幼稚園で広い園庭が自慢の幼稚園。 ただ、園児数が多すぎて自分の子が「その他大勢」的な扱いになってしまうのではないか、特にのびのび遊ばせるだけで大人数なので先生が覚えてくれず子供の中でも目立つ子ばかりが良いような雰囲気にならないか?と不安です。 もうひとつは少人数の幼稚園。 しつけに厳しいのですが、しっかりしてそうです。 特にお勉強系とまではいきませんが、リトミック、工作、体操とバランス良くやっているようですが、前者の幼稚園と違って設定保育が多く、楽しんで園生活を送れるのか不安です。 でも正直、幼稚園なんてどんなところいっても結果的に小学校、中学校になってくればそんなに大差はないんじゃないか?と思ってしまいます。 実際、どこの幼稚園出身かによって子供の態度、性格、しつけ面など変わってくるものなんでしょうか? もし変わらないなら一番近くの幼稚園に入れてしまおうかと考えています。 実際、どうなんでしょうか?

    • kiz001
    • 回答数6
  • 園バス運行事情について

    幼稚園教諭です。 バスの運行について、頭の痛い状況が続いています。 現状、大型1台、小型1台(2年前に購入)し、4コースで運行しています。 4コース以上になると、乗務する教諭の数が増えて保育の方に手が足りなくなり、保育そのものに支障が出るため、これ以上増やせません。 しかし、年々遠方からの通園希望、および、自宅前バス停の設置希望が増え続け、気がつけば1コースに1時間以上かかる状況。 市内3区をまたぎさらには隣接する市外の地域にまで走ってます。 一方で、バスコース乗車時間が長すぎるというクレームも後を絶たず、本当に困っています。 先日はバスをもう1台入れてくれという意見まで出ました… またかつては徒歩で来ていた範囲からもバスに乗りたいという希望が相次ぎ、ますます乗車時間が延びる一方で、現行バス亭をさらに自宅前に引き入れて欲しい、たった5分だから…という話ももう何人もの保護者から出ています。 また、明らかにバス路線外に転居したのに、何が何でも転園させたくない…とバスを転居した先にまで走らせて欲しいという希望も、年々多くなりました。 範囲が広くなる一方で、近所から「近いから」というだけで通わせる人は年々減っています。 すごくこだわりを持って選ぶ人が多くなり(それは方針に合う方が集まるのでいいのですが)熱意を持って遠方から通園を希望されているため、なかなかムゲにも出来ない状況です… 皆さんの通われている園、勤務されている園は、どのようにバスコースを組んでいたり、保護者の希望はどこまで聞いているのでしょうか? バスもう1台増やせたらいいのでしょうが、フリー職員がいない園のために、バスが戻ってくるまで担任不在のクラスが(自由活動中ですが…)3つも出来るとなると正直保育もままならないのではないかと不安です。

  • 生理直後の排卵て・・・

    生理の直後に排卵して妊娠することは、ありえるんでしょうか? 色々自分なりに調べてみたんですが、あまりそういう人は いないみたいだったので>< さすがに体調の変化が出るのが早すぎるとも思ったのですが、 茶色いおりものが先程トイレに行った時、ほんの少し 出ていたのでビックリして^^; 排卵出血なのか着床出血なのか・・。 妊娠している可能性はあるのでしょうか? 生理10月10日~15日 12日 性交 16日 おりもの 多め 17日 ダルい 18日~22日 吐き気 頭痛 匂いが気になる 下腹部痛 立ちくらみ ダルい 22日 茶色のおりもの 眠気 基礎体温 18日36.58 19日36.50 20日36.52 21日36.50 22日36.63

    • nina777
    • 回答数1
  • 身近なもので簡単にできる幼児用おもちゃの作り方

    ペットボトルや、ダンボール箱など家にあるようなものでできる子供向け(0歳~3歳)のおもちゃの作り方が載ってる本を欲しいのですが、オススメの本あったら教えてください。 あと作り方が載ってるサイトなんかも教えていただけたら助かります。

  • 母子手帳交付について

     こんにちは。  ただいま8w3dで昨日心拍確認できました。  次回が血液検査だそうです。2万円弱かかりますと言われました。  そのときに母子手帳と一緒に、公費負担用紙(妊婦検診で行う検査費用の一部を、自治体が負担してくれる=自己負担額が減るので、先に母子手帳をもらっていたほうが良いのでしょうか?  また、検査費用の一部が免除になるのは何の項目でしょうか?  先日、保健所で無料のHIVと梅毒検査は受けたので、その分は検査しないでいいよと言われています。  一番知りたいのは、この無料券をいつ使うのがオトクか知りたいです。どんな情報でもいいので教えてください。 よろしくお願いします

  • 産後12日目ですが、血の塊が出てきました

    産後12日目です。シャワーをあびていて、何か子宮の辺りが重たい ような感じがしていたら、ボタっと血の塊(5cm×5cmくらいのレバーのような)が出てきました。 退院に向けてはだんだん悪露も少なくなっていたのですが、退院後 だんだんと量が増えてきているような気がします。 昼用のナプキンで、おしっこへ行くたびに真っ赤に染まっている感じ です。どろっとした感じの血です。 病院へ行ったほうがいいのでしょうか? 退院の時の内診では悪露は少ない方ですねと言われたのですが・・・

  • 子供を幼稚園に入れさせることができない現状

    私は、8ヶ月の娘ともうすぐ3歳になる息子がいる専業主婦です。3歳になる息子を、来年から幼稚園に入れようと考えていましたが、近所にある幼稚園(3園)は定員割れで入ることができませんでした。市内にある他の幼稚園は車で1時間ぐらいかかるので、何かあったときなどすぐに迎えに行けないので最初から考えていませんでした。とりあえず、来年は入園を見送ることにしましたが、問題は再来年なんです。ここらの地域は3年保育が主流で2年保育は“空き待ち”という状態で確実ではないのですが、その“空き待ち”でも列が並ぶほどなんです。ちなみに近所の幼稚園(3園)は先着順で願書受付なのですが、今年は願書受付日の2日前に行ってもだめでした。園に問い合わせたところ、1週間前から並びに来ていたとのこと。再来年、確実に入園できる保証もないのに、そんなに長時間は並べません。なのでおそらく息子を幼稚園に入れさせることができないと思うのです。そこで質問なのですが、幼稚園・保育園に通わせていない子供をお持ちの方、また通わせずに小学校に入学させたという方がいらっしゃったら、どんなことでもいいので意見を聞かせてください。小学校入学まで自宅で育児することは無理でしょうか?育児に詳しい方の意見もお願いします。

    • nought
    • 回答数7
  • 陣痛誘発剤について

    出産予定日が過ぎてしまいました。私の身体が小さいこともあり、先生の判断により陣痛誘発剤を使用することになりました。先生の説明では、「全員効くとは限らない。効かずに退院してもらうこともたまにある。」とのことでした。まず錠剤を1時間おきに6回服用するらしいのですが・・・。陣痛誘発剤を試した方、何回目で効いたとか効かなかったとかいろいろ教えてください。 また、誘発剤は錠剤のほかに点滴もあると聞きました。点滴はわりと早く陣痛が来ると聞いたことがあるのですが、その経験があるかたも色々教えてください。

    • shikomi
    • 回答数7
  • 養子縁組について教えて下さい

    望まぬ妊娠をしてしまった場合等の、日本における養子縁組に関する情報を教えてください(どこに問い合わせればよいのか、どんな団体が存在するのか、どの団体がよいのか、養子縁組自体が国内でどのような制度になっているのか等)。私自身は養親でなく実親側の立場です。