sky-colors の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- 入学金は返還されますか?
3歳になる子供がいます。 年少で入園させるつもりで手続きをしたのですが入学金等が返還されるなら来年、年中で幼稚園に入園させようかと思います。 ちなみに来年、入園させる時も今回と同じ幼稚園にする予定です。 支払ったカバン代や工作代は仕方ないとして1回、払った入学金や月謝(4月分)は返還もしくは来年に持ち越しとかできるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- naripon119
- 回答数4
- こだわりの強い息子
3歳半になる保育園児の息子がいます。最近は自我なのか何なのか、気になるこだわりがあります。 ・お気に入りのジーパンが2本あり、それしかはかない。 洗濯で2つ共濡れてると言っても聞かないので、濡れてるのはけば? とはかそうとすると、かなりぐずるけど冷たいズボンは嫌なので他 のをはきます。服もソックスも自分で選び、ほぼ決まった組み合わ せです。 こんな感じで忙しい朝に、あのジーパンはきたい。乾いてないよ。ぐずられる。無理やり他のをはかす。というのが毎朝繰り広げられ、イライラします。保育園から帰っても、お気に入りのジーパンが乾いてるとはき替えます。最近は朝イライラしたくないので汚れてなければ、洗わず置いておきます。主人がアパレル関係勤務でジーパンや服にこだわる人なので、お父さんの真似なんだろうなとも思うのですが、あまりにこだわりすぎてる気がして・・。主人は自己主張や真似だろうと言いますが、そう言われれば素直に自己主張と認められず、イライラしてしまう自分に悲しくなります。保育園では友達と遊んだりと、家よりは口数は少ないけど普通に過ごしてるみたいで、特別に保育士さんからは何も言われません。 息子にこだわられる度にイラッときてしまうので、私の心理状態も含めて相談に行くべきなのかなぁと思ってます。よく分からないこだわり(本人は必死なんでしょうが)には、どう対応したらいいでしょうか?気持ちでは分かったよと何でも聞いてあげたいけど、ダメったらダメと意地になってしまいます。怒ってばかりで自己嫌悪になりそうです。
- 赤ちゃんにクラッシックを
世田谷区在住です 現在3ヶ月の子供がいます。 生の音をできるだけ聞かせてあげたいのですが、無料または低料金で参加できるコンサートを開催しているところをご存知の方、おしえていただければ幸いです
- お宮参り衣装レンタルのお店について
お宮参りにあたり、着物をレンタルしようと考えていますが、 ネットで検索すると、ネットショップ形式のお店しか見当たりません。 お店を訪ね、実際に手に取りながら、衣装を選びたいと考えています。 そんなお店をご存知でしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 大田区大森在住です。宜しくお願いいたします。
- こども用クレヨンについて
1才2ヶ月の子供が居ます。まだ、早いとは思いますがお絵かきの真似事をしたりするのでクレヨン購入を考えています。鉛筆などは先が尖っていてまだ危険だと思いますのでクレヨンかなあと思いますが、お勧めのクレヨンがあればお教えください。
- スタイって使用しますか?
こんにちは。 先々月赤ちゃんを初めて出産しました。なぜか出産祝いで「スタイ」ばかりもらっり、妊娠中に自分でもスタイを買っておりスタイだらけになってしまいました。 スタイって今後頻繁に活用できる日はくるのでしょうか。 とりあえず今(生後一ヶ月半)は必要性を感じておりません。ミルクをこぼしてもカーゼで拭いている程度です。離乳食など始まれば活躍するのでしょうか。。 教えてください。
- もうすぐ2歳・・・酷い癇癪&夜泣き
はじめて投稿させて頂きます。 同様の質問を検索したり児童センターなどにも問い合わせをしましたがなかなか夜泣き・癇癪が治まらず困り果てています…。 1歳9ヶ月の娘ですが1歳半から保育園に通わせ夜泣き癇癪が酷くなったのはここ1ヶ月前です。 朝食を食べるまでは割りと機嫌が良いのですが園に行く準備につれ着替えは暴れまくり、自転車に乗るときは大泣き、園から帰るときも自転車になかなか乗らず強引に泣いてるまま乗せて帰る… なんとか家に着きおやつやビデオで落ち着かせるのですが今度はお風呂に入るのを嫌がり最近は服のまま遊ばせて少しずつ服を脱がせてやっと体を洗い、湯船に入るのが成功すると今度は出たがらずのぼせや風邪をひくと思いまた強引に上がらせると大泣き… 癇癪を起こしている時はある程度泣かしたり、抱っこしたり、頭をなでたり、音楽を聞かせたり… でも全然泣き止まず結局、果物やビデオで落ち着かせてしまいます。 夜泣きも毎日夜中3時~2,3時間泣きっぱなし、酷いときは泣き止んでから朝6時頃まで遊びに入ります。 当然寝起きも機嫌が悪くなり悪循環が続いてます。 園では送りの時に大泣きしますが私が居なくなるとケロッとして良く食べ、良く動きお友達とも楽しく遊んでるそうです。 ただ夕方お迎えの時間が近くなるにつれ機嫌が悪くなるそうですが… 「時間が経てば落ち着きますよ」と言われますがこう毎日の事で参ってます…。 アパートなので近所迷惑も気になりますし私はシングルなのでそれも関係してるのか?っと色々考えてしまいます。 うず救命丸や漢方なども試しています。 母には甘やかせ過ぎと言われどう対処してよいのか悩んでいます。 落ち着かせるコツや癇癪時の対応策などアドバイス、経験談等なんでも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 母乳のメリット・粉ミルクのデメリットは?
生後24日の男の子の新米ママです。 母乳推奨の産院だったので私も「完母で!」と気合を入れていたのですが、 起きてる間中おっぱいを欲しがる赤ちゃんで、乳首がとにかく痛くて休憩を入れる為にも今は母乳の他、1日200CC程ミルクを与えています。 ミルクを与えてからは本当に良く寝るし、起きてる間も前ほど「おっぱいおっぱい」と泣く回数も減り、前とは比べ物にならないくらい楽になりました。 こんなにも楽になるのなら、もう少しミルクを増やそうかなと思っているのですが、 産院では「すぐ脱落するお母さんんがいますが、三ヶ月は頑張って」とのこと。 「脱落」とまで言われるミルクですが、今の時代の粉ミルクと母乳では成分はあまり変わらないんですよね? 正直、精神的にヤバくなってまでも「母乳」にこだわる意味が自分の中では明確でないのですが。。 粉ミルクは「太る」 母乳は温めなくても適温で、栄養があり愛情があると聞きますがその他の「母乳」で頑張る意味、メリット、 「粉ミルク」にするデメリット等ご存知でしたら教えてください!
- 出産後からの生理について
子供を産んでから、4ヶ月以上たつのですが、生理がきません。 以前何かの本で、半年以上遅れて再開する人もいると書いてあったのですが、どうなんでしょうか? 人それぞれということは分かっているのですが、不安になりました。 それに、気になることがあり、生理ではないようなちょっとした出血もある時があります。病院に受診するべきでしょうか? 参考程度にお聞かせ願えたらと思います。
- ベビーサイン に関して
こんにちは。私は、妊婦です。 子供が産まれてたら、是非「ベビーサイン」を覚えさせようと考えてます。 主人は、言葉の発達が遅れるのではないかと、心配しています。 実践された方からの、率直な意見を教えていただきたいのです。 又、「ベビーサイン」に関するお勧めの書籍があれば教えてください。 本よりも、人から教えていただく講習会に出た方が良いですか? よろしくお願いします。
- 陣痛誘発剤について教えてください
いつもこちらでお世話になっております。 現在予定日4日超過(40W4D)の臨月初ニンプです。 昨日健診で医師から次のように言われました。 ・赤ちゃんは超元気。 ・お腹あまり張らないみたいかな(NST)。 ・赤ちゃんは下がってはきている。 ・子宮口は2センチ(2週間前から変わらず)で、 頑張って3センチ開といったところ。 ・あさって(明日です)にまた健診して進んでいないようなら、 誘発剤を使う方向も考えましょう。 ↑とのことでした。 実際いまも陣痛らしきものはまったくないし、生まれて来る気配は 感じられません。 先生から聞いたときは「フムフムそんなものか・・・」と気楽に 構えていたのですが、ここへきてにわかに「誘発剤」というものに 不安が出てきました。 そこで質問なのですが・・・ ・誘発剤とはいわゆる陣痛促進剤だと思うのですが、 使うことでの危険はあるのでしょうか? ・明日の健診で誘発剤を使うという方向になった場合、 医師に確認しておいたほうがいいことなどはありますか? ・また、誘発剤を使っての出産とは具体的にどうのような経過を たどるものでしょうか? 実際に誘発剤を使って出産した経験のある先輩ママさん、 ぜひアドバイスをくださいませ!!
- お雛様で悩んでいます
今年初節句になるので、お雛様を用意しようと思っています 部屋が狭いので、3段飾りかケース入りにしようか悩んでいるのですが、 ケースは3段飾りより大きいようなんです。 実際片付けたりするのはケース入りがいいのかなぁとも思うのですが 箱から出すのが大変だと噂で聞きました。 実際3段飾り・ケース入りをお持ちの方 良し悪しを教えていただきたいです。 なかなかお店に見に行くことが出来ないので 実際お持ちの方のご意見が聞けたらなぁと思います。
- 子供が女の子みたい
お腹の赤ちゃんが女の子みたいです。旦那は女の子が欲しかったみたいで私も嬉しいんですけど…少し気になるのが旦那の親で、田舎の人なんです。今まで子供を催促されたことはないし、長男なんだから男の子を、とも言われたことはないんですけど、なんとなく、田舎なだけにそういう考えなんじゃないかしらと気になるんです。だから言いにくくて。取り越し苦労ならいいけど。不妊治療の末授かったんで二人目は考えてません。皆さんはやはり跡継ぎ欲しいですか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- marimotyanndayo
- 回答数9
- 子宮口をやわらかくする方法
現在、38週の後半です。(初産です) 赤ちゃんが少し大きめなのですが、 先生より出産方法についてのアドバイスはなく、 今のところ自然分娩の予定です。 なのですが… 先日、先生より「全然、子宮口が開いてない。このままでいくと難産になっちゃうよ。」 と言われてしまいました。 とにかく歩くように言われているのですが、今までしてきた運動は3つです。 ・毎日1時間近くは散歩(恥骨が痛い為、スピードは遅いかもしれません。) ・踏み台昇降のような事。50回を1日2~3セット(お風呂の椅子の上り下り) ・マタニティーヨガ…対した運動量ではないです(304分DVD) ・ふき掃除 今日、子宮口をやわらかくする為の薬(膣錠)2回目で、 同じ事を言われ、悩んでいます。 もともと、内診が不得意で(ちなみにタンポンも苦手です)、 どうしても痛く感じてしまい、足に力が入ってしまいます。 やはり…難産になってしまうのでしょうか。 ラズベリーティーを現在調達中なのですが、 他に今からできる、子宮口をやわらかくする方法を教えてください。 できましたら、セックス以外でお願いします。主人が怖がりなもので…。
- コップでの飲ませ方について
もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#21919
- 回答数4
- 子宮筋腫の手術、開腹と内視鏡手術どちらがいいですか?
妊娠を希望している者です。子宮鏡検査の結果、子宮にある筋腫がある限り妊娠はできないと先生に言われ、手術をする事を決心しました。先生からは、開腹手術にするのか、内視鏡手術(子宮鏡下手術とも言うのでしょうか?)のどちらがいいか決めてくださいと言われています。ご経験のある方、どうかアドバイスをください。 また、埼玉県のさいたま市の近くにお住まいの方で、子宮筋腫の手術をするとしたら、さいたま赤十字病院、社会保険病院、北里研究所メディカルセンター病院、永井クリニクどれを選べばいいでしょうか?上記の病院で、子宮筋腫の摘出手術をされた方、どうかアドバイスください。
- 妊娠中毒症の分娩費用は保険が適用されますか?
妊娠中毒症になり陣痛促進剤による強制出産になりました。入院翌日から促進剤をやり、その翌日(入院3日目)出産になりました。病院では正常分娩の場合、入院は出産翌日から数えて5日目に退院となり約35万円の費用となるそうです。今回も出産翌日から5日目の退院となり全部で8日間の入院になりました。退院時に支払ったのは、保険適用分約6万円と保険適用外分約35万円でした。 そこで、下記の2点について質問があります。 1.中毒症の治療のため促進剤による強制分娩になったのですが、「正常分娩」という扱いになるのでしょうか?中毒症は保険が適用されるのですが、適用されるとなると分娩費35万円も3割負担の約10万円くらいになると思うのですが・・・ 病院で看護師に確認したら、「下から産んだ場合は全部正常分娩になります」といわれました。でも、普通に陣痛がきて出産したわけではないのに「正常」扱いになるのはおかしいと思います。 ネットで調べたところ、政府の回答では「中毒症は正常分娩ではない」ということになっています。 2.入院給付をもらうため診断書を書いてもらったのですが、入院期間は出産日までの3日間になっていました。診断書を受け取った時に疑問に思ったので事務員に産科に確認してもらったのですが、中毒症は出産したら治療は終わりで、その後の入院は正常分娩による入院という考えらしいのです。でも出産後も蓄尿したり、やたらと血圧を測ったりと、経過を見ていたと思うのですが、中毒症としての入院はやはり出産までになってしまうのでしょうか?加入している保険は5日目から給付なので3日で退院となるとお金がもらえないのです。さらに診断書を書いてもらうのに費用もかかったので、こんなことなら書いてもらわなかったのに と思いました。
- 出産の兆候は何からですか?
現在、38週になる初妊婦です☆ 早く赤ちゃんに会いたくて、陣痛・おしるし・破水、いつくるのかと待ちわびてます! 人それぞれと言われてしまうかもしれませんが、皆さんは何からはじまりましたか? それから、陣痛ってどんな感じなんでしょうか? ただの下腹部痛なのか陣痛なのか判断できるものですか? よく10分間隔とか言いますが、 痛い時間(10分)→痛くない時間(10分)と、繰り返されてくものですか? それとも、痛い時間だけが10分間?? 陣痛中も胎動は感じられるものですか? 今のところお腹のはりや下腹部痛、腰痛はあるのですが これと言って出産に結びつくような気配がありません… 早く会いたいです☆ 質問攻めになってしまいましたが、よかったら教えてください! よろしくお願いします!