cubetaro の回答履歴

全8369件中921~940件表示
  • キャンプの良さを教えてほしい。

    自分はキャンプにすごく興味があります。 しかし、嫁が大のキャンプ嫌いだし、周りの友達にキャンプの話しをしても キャンプのなにがおもしろいの???って言われます。 YOUTUBEとか見てると料理作ったり、酒飲んだりの動画がほとんどなので 単に外の空気を吸いながら自分の好きな物を食べたり、飲んだりしてる事に幸せを感じているのかなぁと思ってます。 私自身は、夜空の星を眺めながらおいしい料理も作ったり、食べたりしたいし 自然の中でテントを作って寝るという事もやりたいです。 しかし、キャンプ好きな人がいません!!!! ソロキャンプとかしてる人がいるので、自分もソロでやるかと思うけど 一人だととてもじゃんいけど、あんな自然の中でなにが起こるかもしれない所でキャンプなんて 出来る人がすごいと思う。 どうしたらそこまで孤独になれるのでしょうか!!!! せめて友達でもいてくれたら、話ししながら酒を飲むって事もしたいなとか思ってます。 うちの子供は行きたいようですが、スマホばかりいじってる高校生と3DSをいじってる中学生の女の子を連れてキャンプしても、なにもないような所で楽しむ事が出来るのか? という事もあって、なかなかキャンプにいけるような情況ではないのです。 プー太朗の友達を強引に連れて行く事は出来るかもしれませんが 肝心のテントを購入するとしたら、何人用を買えばいいのか・・・ 私としては家族4人で行くつもりでしたので5~6人用の大きいテントの購入とか考えていたんですけどね。 キャンプ道具は買ったが、行く人がいなかったじゃシャレになりません。 キャンプ道具も見ると、いいお値段するのでなにを買ったらいいのかで悩むし 結局、キャンプは行きたいけど・・・・この先からが始まりません。 なにかをきっかけでキャンプを始められた方がいたらアドバイスください。 ソロキャンプをした事のある方は、自然の中で一人で寝る事について不安な事とかないのでしょうか? キャンプをやってて困ったこととか、色んな体験話しも聞きたいですね。 あと、キャンプをするに当たって、テントや道具を揃えるのに最低どれくらいの金額がかかるのかも教えてください。 大体で結構です。

    • bonboy
    • 回答数16
  • 製麺機。。どこまで余計なものを作れば気が済むのか?

    フィリップスが家庭用の製麺機を売りだしたとニュースでやっていて、うーんこれはウマイ!イタリアンレストランが仕込みに1日かかるような生パスタが自動で作れるなんて夢の様なマシンだ。とかよいしょニュースしてて呆れてしまったのですが。 フライヤーに製パン機に製麺機にエスプレットマシンにお茶マシンにヨナナスメーカーに、湯沸かしポットに、、、 日本の台所にそんなものを置く場所がどこにあるのでしょう? どれも3ヶ月で飽きるようなくだらないものばかりだとおもいませんか? こんな余計なものばかり作って、飛びつく人も飛びつく人だと思いますが。 余談ですが、あのカートリッジ式のお茶だのエスプレッソだのって永久にカートリッジを在庫持ち続けてくれるんでしょうかね? で、質問形式にしないといけないのですが。 次は何が出てくるでしょう?  私は知能型自動ゆでたまご機だと思うんですが。

  • 賃貸保証人

    賃貸を探しています。 親、親戚、友人には絶対に頼めません。 ゆいいつ話せる知り合いは、いま大学病院に通院している医師です。 いくら気が知れて話せる医師でも、そこで自分担当のお医者さんに保証人になってもらえないですかと言うだけでも、やっぱり非常識ですよね? 保証会社に頼むのが常識ですか? でも保証会社は本当に保証人になってくれて部屋を借りることができるんでしょうか?

    • prikani
    • 回答数3
  • 子ども1人を養うのに

    旦那1人の稼ぎだけで不自由なく暮らせる最低ラインの年収って幾らぐらいですか? 子どもは1人。高校までは公立。大学は私立。 車とかは興味が無いので購入しません。 家はマンションで2LDK。 住む場所は関西の都市部。 まだ学生なので税金とか良く分からないし、条件とか曖昧だとは思うのですがよろしければ回答よろしくお願いします。

  • 今後について

    はじめまして。 私は今23歳の大学4年生です。 高校を普通高校にいかず、たまたまうかった高専にいくという何も考えずに進学してしまい、途中できつくなり中退してしまいました。 それからバイトをしながら遊ぶ生活を送っていましたが、途中でこんなことしてては将来どうするんだと思い、大学受験を考え半年勉強して無事に大学に入ることができました。 親にも迷惑かけてきたので、家賃などは自分で働いて払おうと考えていた為、大学の学部は夜間にしました。 そして大学に入り朝の9時~5時まで働き6~9時まで授業という日を送っていました。 しかし、やはりきつくて授業をサボって遊んだりした結果留年が確定しました。 普通の人より2年遅れているのにさらに1年伸びると25歳で卒業ということになります。 自分でもなにしてるんだろって気持ちで今とても後悔してます。 そこで質問なのですが、私はこのまま卒業したほうがいいのか、もう中退して働いたほうがいいのでしょうか。 ちなみに今3年間働いてきたパチンコ店ですが、社員にならないかとは言われてます。 あと、私は留年して卒業する際就活は厳しいのはわかっていますが、新卒として雇ってもらえるのでしょうか。 厳しいお答えでも大丈夫なので是非意見をお願いします。

  • 大学中退後について

    私はとある工業大学の1年生です。 私は工業高校出身で工業高校の教員に なるために工業大学に入学しました。 その夢ができたのはちょうど1年前です。 勉強はあまりできる方ではありません。 かと言って偏差値の低い大学でもありません。 まだ3ヶ月しかたっていませんが 大学を中退しようと考えています。 その理由が 教師になりたいという夢がなくなり 自営業で飲食店を持つという夢になったからです。 飲食店の夢は約12年間 真剣に考え始めて約8年間 ずっと抱き続けてきた夢です。 教師という夢を抱いた時も 老後や途中で教師をやめて飲食店を持とうと 思っていました。 だがしかし 教師になりたいかと聞かれると そんな気にはなれなくなりました。 教師になるために大学に入ったのですが 教師になる夢がなくなった今 何のために大学に行っているのか わからなくなりました。 大学中退後は 様々な種類のキッチンのアルバイトをして 実践で経験を少しずつ積みながら 調理師免許、経営学など勉強は続けるつもりです そしてアルバイトでお金を貯め 専門学校に行くことも頭には入れています。 学費も年に150万円くらいかかるのに 最低でも4年ただなんとなく大学に通い、 工業の専門的な授業を受け続けるよりは 修行じゃないですけど 早いうちからアルバイトで力をつけて 夢に近づける事ができるようにしたい と考えています。 今アルバイトで接客もしますが キッチンもしています アルバイトで料理を作るときや 自分の昼食、夜食を作っている時が とても楽しいです。 時間が早く過ぎているような感じがします。 そして今、 自分が本当にやりたいことだと感じています。 親にはまだ言えてません。 それは親が大学は出て欲しいという願いがあり 大学をやめてどうするのか と心配する事がわかっているからです。 友人に相談したところ ・高卒と大卒では全く違う ・考えが甘い、逃げてるようにしか聞こえない ・中退後のプランをもう少し明確にした方がいい ・大学卒業してからでもその夢は遅くはないから 保険として大学出ておいた方がいい ・夢がいつ変わるかわからない などの否の意見がありました。 一方、賛の意見としては ・それだけ夢について考えていることは この歳でまとまっている ・このままだらだらムダに過ごすなら そっちの道に行ったほうが自分のためになる ・自分のやりたいことをやった方がいい などの意見がありました。 賛否両論あると思いますが ご回答お願いいたします。 より多くの方の意見を 拝聴したいと考えています どうかよろしくお願いします。

  • デザインの道に進みたい! 専門学校の選び方は?

    高校4年、18歳、女です。 初めて質問させていただきます。 カテゴリここで良いのか微妙ですが、別の方が良ければ教えて頂ければと思います。 私はずっと、何年もやりたいことが見つかっていなくて、何となく大学に行くんだろうなぁと思いながらダラダラと過ごしてきました。 しかし最近になり、進路を決めるにあたって、『自分でデザイン(プロデュース?)したものを自分の店で売りたい』という夢が唐突に浮かびました。 …いえ、多分ずっと昔から、ぼんやりとそんな夢は抱えてたのですが、理由もなく無理だと思うのをやめようと思ったのです。 私がやりたいことは、 ・好きなモチーフ(深海や宇宙、オーロラ、木と水と機械、スチームパンク、ヘンテコな生物など)を形にする(自分でデザインする) ・その、形についてですが、アクセサリー、服、帽子、かばん、靴、オブジェ(置き物)、椅子や照明などのインテリア家具、…と、多方向に考えております。(中々、どれかひとつに絞りきれないです…) ・足を踏み入れると別世界に来たように感じられるような、素敵な店を建ててそこで売りたい(これは、もちろん卒業してすぐとかではなく、資金を貯め、Webサイトから始めて行く行くは、というので良いのですが) もちろん、どれも経験はありませんし、まして手先が器用なわけでも、裁縫が趣味とかでも全くなく、完全な初心者なのです……。 そこで質問というか相談なのですが、進学(専門学校を考えています)はどのような分野に行けばいいと思われますか? 大阪総合デザイン専門学校に、ブランド創造学科というところがあり、そこに行くか、やはりファッションデザインの専門学校に行くか、悩んでいます……。 ブランド創造学科は、まだ始めたばかりだそうですが、見たところ広く浅くといった感じで、行ったところで家具やファッションのデザインまでは出来るようにならないのではと思うのです。 しかしある意味『自分の店をもつ』という為の学校なので、あっているのかなぁと。 本当にどうしたらいいかわからず困っているので、どんな情報でもいいのでお答えいただけると嬉しいです! ファッションならここがいいとか、店を開くのはこうとか、あまりキツくなければ忠告やお叱りの言葉もありがたく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • いよいよ日本にも?

    毎年のように異常気象が叫ばれるようになって来ておりますが海水温度が一度上がる度にアメリカやフィリピンを襲った大地震、大津波、竜巻が一度に一緒に来るような風速80~90メートル級の超スーパー台風がやって来る可能性が不気味にも一段と高まって居ると感じませんか? 今年の台風はどうなるでしょうか? 家の補強など大丈夫ですか?

  • 日産マーチと、ホンダN-ONE

    大学生の妹(19歳)に車を買ってあげる予定です。 日産のマーチと、ホンダのN-ONEが気に入ったようで、どちらにするかで迷っています。 ホンダN-ONEは、ツートンカラーが選べるので、マーチよりもN-ONEの方が少し欲しい気持ちが強いみたいなのですが、軽自動車なので衝突安全性能が不安です。 ホンダのディーラーで聞いた限りでは、新世代の衝突安全性能をもった車だと伺ったのですが、実際どうなのでしょうか?? 最新の軽自動車は、Bセグメントの普通車と同程度の衝突安全性を持つようになったのでしょうか? マーチは小さいですが、やはり普通車なので、軽自動車よりは衝突安全性能が高いのではないかと、買ってあげる側としては普通車の方が安心かなと思ってしまうのですが。。 どちらも、ESPとサイドエアバッグをオプションで選ぶ予定です。 車に詳しい方からすると、マーチとN-ONEでしたら、どちらがオススメでしょうか? 仕様用途は、主に街乗り用だと思いますが、友達と高速でドライブにも行きたいようです。 使用地域の環境は、基本的に雪の降らない平野部です。 大雑把な質問で申し訳ありません。

    • noname#195882
    • 回答数9
  • 中国人は、日本への移民を嫌われただけで敵視するの?

    中国人は、日本への移民を嫌われただけで敵視するのは何故なのでしょうか?別に、移民しなくてもいいし、中国政府がロクなことしないようだし、移民を嫌われて憤慨すること自体がゴリ押しの屁理屈なのでは? それぞれ自国で暮らせば問題はないし、もともと国が違うんだし日本に移民したからってここは日本に変わりないし、移民でつべこべ言うべきことなんか有るの?  大国を自負する中国からの移民など推進するなら来るなよな!って思うのが普通ではないの?

    • noname#198653
    • 回答数2
  • 横浜市の市民税40万って

    横浜市の市民税40万って請求書がきたんですが・・ これってほんとに払わなくちゃいけないんですか? ちなみに去年の所得ですが FXで約400万ぐらいです。FX以外の収入はありません。 ちなみに確定申告で40万ぐらい払ったばかりなのに市民税でも40万払うんですか!! これって仕事していない場合って控除とかになるんでしょうか? 40万市民税全額払う事になるのでしょうか? 恐れ入りますがご回答宜しくお願い致します。

  • 近未来にスカウターは開発されないでしょうか?

    瞬時に敵の存在を知らす。武器、殺傷能力を知らす。相手の殺る気度を知らす。化学兵器、放射能、生物兵器発見機能付き、通信機能付き。是非欲しいです。

    • 7964
    • 回答数3
  • 川崎市民の自分たちの街への意識について知りたい

    神奈川県の川崎市に住むは、自分たちの街をどのように思っているんでしょうか?横浜市みたいに「横浜大好き」な感じで、一部には若干周りの地域を見下している人もいるとか、さいたま市みたいに、誇りに思えない人が多く、自分でけなしちゃってる人もいるのか、それとも福岡市みたいに、「博多が一番!」と他とか関係なく、ただただ地元愛にあふれちゃってる人が多いのか。

    • kuu1207
    • 回答数3
  • 大人になりたい

    大人になるってどういうこと?  黒く見える物を白いって言うことかな?

    • noname#195578
    • 回答数8
  • いいようにやられっぱなし?

    の日本代表の拉致、交渉団、子供の使いやあらしまへん! 先日は万ぎょうぼん号は解禁させないはずじゃ~? この先どうなる事やら?恥ずかしい限りですが?世界から笑われてまっせ?

  • なぜ日本の葬式はお金がかかるのか?

    この日本において葬式費用というのは、一般的にとても高額なのですが、 これは日本独特の事なんでしょうか?それとも他の国においても葬式には それなりの費用がかかるのでしょうか?

  • イラスト制作に最適なPCを教えてください。

    PC買い替えを予定していますが、詳しくありませんので どの製品を選べばいいのか分かりません。 以下の条件ですと、どのような製品が良いでしょうか? ・2Dイラスト制作 (使用ソフトはCLIP STUDIO、Adobe Photoshop) ・メモリ8GB、ハードディスクは500KBぐらいは必要 ・グラフィックボードは必要ですか? ・ Windows8は良くないと聞くので7が良いでしょうか? 予算は10万円以下が希望です。 おすすめのイラスト制作向きモニターも教えて頂けますと有り難いです。

  • 給食に牛乳は必要? 必要ではない?

    新潟県三条市が、「和食に合わない」という理由から試験的に牛乳を給食から外したそうです。 そう言えば、私が子供の頃の給食はパンで牛乳は当たり前に出ていましたが、今は米飯がほとんどなんですね。 牛乳が必要と考える人の理由は、“カルシウムは、こういう給食でしか摂れない子供がいる”という意見がある一方で、必要ないという理由では、“カルシウムは、他の食材で代替できる”という意見みたいです。 ちなみに三条市では、みそ汁やスープなど汁物が付くメニューと一緒に牛乳を飲むのは「食習慣としておかしい」という声が保護者から出て、そういうことを踏まえて、“正しい和食の食習慣を学んで欲しい”ということだそうです。 さてそこで、今の給食に牛乳は必要だと思いますか? それとも、必要ないと思いますか?

  • みなとみらい駅から臨港パークへの行き方

    横浜駅からみなとみらい線でみなとみらい駅に降ります。そこから臨港パークに行きたいのですが、何口からどう行けばよいのでしょうか。 サイトには大まかな地図(みなとみらい駅からまっすぐ。そんなの観ればわかる・・・)しかなく、始めていく場所ですし、相模線入谷駅から始発出ないと間に合わなく、余裕ないので困ってます。

  • 【住居探し】海老名⇔横浜【場所は?】

    ・2人住居可 ・お互いの職場が海老名と横浜な為、その中間くらい ・↑なら相鉄線沿い? ・長く住みたいのでなるべく綺麗な部屋(築15年内くらい) ・洋室 ・~7万円+α程度の賃貸 ・2DK/2K程度 ・駅からそう遠くない、バスを使わない(通勤の為) 海老名~横浜の間で上記の様な物件を探しています。 入居日は年内のつもりですがまだ未定ですのでゆっくり探す期間はあります。 『和田町あたりなんてどう?』と言われ、探してみたのですが、なんだか築年数がそんなに古くないものでも、和室が多かったり、キッチンが古かったりガスコンロが付いてなかったり、水回りが古かったり…と、これから長く住む事を考えたらちょっとお互いの希望に合うものがありませんでした。(あってもちょっと値が張ったり…) 古いところを改装したような物件が多く、ここ10年内に新しく建てた様な物件の数はあまりない様でした。 (1)そこで、他の地域でも探してみようと思うのですが、まだ関東の電車や地理感があまり無いので、横浜~海老名の中間で物件の安い地域があったら教えて頂けないでしょうか?少しくらいならどっちかに偏ってしまっても大丈夫です。 (2)ちなみに、お互いの月の収入はこれくらいになるかと思うのですが、一般的にこの収入なら月7万くらいの賃貸でも苦しむこと無く住めると思いますか? 男:26万 女:17万 (お互いボーナス無し) (3)また、この様にどちらかが収入が少ない同棲の場合、どのようにして家賃を支払いますか?経験談などあれば教えて下さい。 例)収入の多い方が家賃の○%を支払う…等 (因みに同棲経験は有りますが、元彼の決めた物件があまりに高く、私の収入も今より低く割り勘で元彼に支払えなかった為、家賃を元彼、公共料金を私に設定したところ、とてもつらい思いを色々しました。) ご回答宜しくお願い致します。

    • みや
    • 回答数2