dasaltew の回答履歴

全1988件中261~280件表示
  • 不整脈で。

    私は中学1年のときの心電図で不整脈と分かり、病院に行って精密検査を受けてきましたが悪性ではないと診断されました。しかし、その2年後に高校で再検査をするようにいわれましたが受けませんでした。ちょっと前からですが、多いときには毎日数回すぐには治りますが、心臓の辺りで何かが詰まったように感じ、呼吸すると同時に痛くなります。もう一度病院にいって検査をしたほうがいいですか…?

    • A5511T
    • 回答数1
  • 時計に表示される時刻がおかしい

    このパソコンを買ってから半年しか経っていないのですが、 最近時計の時刻が他の電波時計の時刻より約2分進んでいます。 気づいたらすぐサーバーと同期しているのですが、すぐにずれてしまいます。 パソコンは常にONですが、大きく負荷がかかるような事はしていないつもりです。 どうすれば正しい時間に戻せるのでしょうか?

  • クリック音がならない

    今日、夕方ごろパソコンを起動して、ファイル掃除とかやってたら、 クリック音が鳴らないです。 その、クリック音っていうのはファイルとかフォルダの中でクリックすると、「カチッ」とか音しますよね。 その音が鳴らないんです。 他の起動音、終了音、音楽等は鳴ります(クリック音だけです。 どうか回答お願いします。 ちなみにXPホームエディションです。

    • Morgri
    • 回答数3
  • デジカメ SD カード フォーマット

    SD カードをフォーマットしたのですが、以前撮った写真40-50枚が入ったままです。カメラではファイルがありませんとでるのですがパソコンに差し込むとその写真がでてきます。それを削除したいのですがどうしたらいいですか教えてください。そのSD カードを友達に貸してその人のSDカードから私のSDカードにたくさんの写真を移してもらったことがあります。それと関係がありますか?

  • 外付けドライブの記号を変更したい

    外付けハードディスクドライブの記号が、 何かの拍子に変わってしまうことがあります。 たとえば「E:」だったドライブが、 他のUSB機器をつないで起動すると「F:」に変わってしまう、 というようなことです。 データバックアップのためのリンクも切れてしまい、 困っているのですが 元に戻す設定方法がわかりません。 「F:」を「E:」に変更する設定はどうしたらいいか、 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • フルハイビジョン1920と1080の違い

    最近、フルハイビジョン対応機器(ビデオカメラや録画デッキ)に「1920」や「1080」などの表記が見受 けられますが、フルハイビジョンといえば1920x1080だと思っていたので、単にメーカーによる表記の 違いだと思っていました。 しかし先日、何かで「日本の家電業界の中には、1366×768が「普通のハイビジョン」、1440×1080 が「Full HD」、1920×1080の「Full Hi-Vision」の、3つのハイビジョンが存在する」という記事を読みま した。(確かITmedia系の記事だったと思います。) つまり、「1080」表記のフルハイビジョン機器は、水平解像度は保証しておらず、実際、横ピクセルは 1440であるとのことでした。 だとすれば、「1080」表記のフルハイビジョン機器の場合、地上波デジタル放送はともかくとして、 1920x1080のBSデジタル放送や「1920」対応のビデオカメラで撮影した映像を視聴する場合は、水平 解像度を(ダウンコンバートのように)落として表示しているという認識でいいのでしょうか? ご存知の方ご教示ください。よろしくお願いします。

    • o_hyro
    • 回答数3
  • 常に休止状態でシャットダウンしないことによるデメリットはありますか?

    現在、モバイルノートでXPを使っています。外では基本的に、休止状態で使っているのですが、夜、自宅で充電するときにはシャットダウンした方がいいのでしょうか? ついつい、外出先から戻ったそのまま(つまり休止状態のまま)充電して、朝に持ち出すという使い方になりがちです。 デメリットがあったら、ご教示していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • PCで音楽CDを作成しているけど何故か聴けません

    いま、ノートパソコンのWindows Media Playerを使って音楽のCDを録音しています。けれども・・・・ 車の中で再生をすると、3曲あたりから急に聴けなくなってしまうのです。既製品のCDなどは全部聴くことができるのに。で、結局、いつも始めの3曲を繰り返し繰り返し聴いている始末です。パソコン上では、ちゃんと聴くことができるのに、どうしてでしょうか。録音するCD-ROMが問題あるのか、それともなにかほかの理由があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • fanda
    • 回答数8
  • ディスククリーンで「古いファイルの圧縮」をすべきや否や

    ディスククリーンアップで「古いファイルの圧縮」をすると、ドライブの容量が増えるというメリットは理解できるのですが、一方で、少なくともその圧縮されたファイルへアクセスする際の時間が伸びるというデメリットがあるのではないかと想像します。その他にも何かデメリットはあるのでしょうか。また、これらのデメリットは無視できるくらい小さいと考えてよいのでしょうか。なにぶん一旦圧縮すると元に戻せないようで、非常に危険な処理のような気がするのですが。 あるいは、そうではなく、暇があれば片っ端から圧縮する、という使い方をするものなのでしょうか。 くどいようですが、他のディスククリーンアップ項目は、暇を見つけては実行した方がよいのに決まっていると思うのですが、この「古いファイルの圧縮」は、実施すべきか否かよく分からないのです。 どうか、よろしくお願いします。

    • noname#57341
    • 回答数3
  • シャットダウンと終了オプション

    ノートPCを使用中にふたを閉じて休止中、または電源ボタンを押してシャットダウンのどちらかで使用を終了していますが趣味で毎日使用するとして終了オプションでの終了もしたほうが良いでしょうか。それはどれぐらいのペースでしたらよいですか。

    • 1buthi
    • 回答数7
  • パソコンが遅くなった原因

     2年前の4月に買ったノートパソコン(パナソニックのレッツノート)の動きが、最近、すごく遅くなりました。いらないファイルを処分したり、システムをパフォーマンス優先にしたり対策はしているのですが、一向に良くならず、遅くなった原因が分かりません。パソコンの状況は、 ●CPU使用率 約13% ●ローカルディスク(C:) 容量 37・2GB 使用領域 11.1GB 空き領域 26.1GB ●物理メモリ 合計 252400KB 利用可能 44724KB システムキャッシュ 82244KB です。 是非とも改善策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音声が出ません

    何をしたのかよく分からないんですけど、突然PCから音声が出なくなりました。 タスクバーの右のところにスピーカーのマークがあるはずなんですけど、それが消えていました。 システムの復元とかもしたんですけど、もどりませんでした。 だれかお願いします。

    • dai0629
    • 回答数3
  • ウイルスセキュリティZEROの再インストールについて

    パソコンを買い換えました。購入前に使用していた「ウイルスセキュリティZERO」を購入後の新しいパソコンで使用したいと思うのですが、可能でしょうか?可能であればインストール方法について教えてください。

    • siren43
    • 回答数2
  • HDの空き容量を減らしたいです

    今、ソニーのノートPC、VGN-FS33Bを使っています。 今、ディスクCの空き容量が、18.6GB中1.29GBしかありません。デフラグもままならないような状態です。 ディスクcには基本的には画像や音楽は入れていないので、容量を食っているのは、おそらくプログラムによるものだと思います。 ですが、プログラムを削除しようにも、どのプログラムは削除して大丈夫なのかが良く分かりません。どうやって調べればよいですか? また、プログラムをディスクDに移して使うことはできないのでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします。

  • おすすめのマウス

    使っているマウスが壊れたので新しく購入しようと思います。 そこで、皆様がおすすめのマウスを教えてください。 よろしくお願いします。 条件 ・光学式orレーザー式 ・有線式でできればコードが巻き取れるもの(無線式は好きではないので・・・) ・W50×D85×H30mm程度のもの(壊れたマウスがそれくらいでした) ・3000円以内(出しても5000円まで) 今のところ候補に挙がっているのは ・ELECOM M-ILUR ・Logicool MDO-30

    • tokube
    • 回答数4
  • バックアップについて

    もしもの時のためにバックアップをしておきたいんですが、一度もバックアップをしたことがなく、わからないことだらけなので教えてください。 (1)まずwindowsXPを使っているのですが、システムのバックアップをするメディアはどんなものが良いでしょうか?できるだけ費用を抑えたいです。 (2)システムのバックアップはCドライブをまるごとすればいいのでしょうか? (3)Cドライブの使用容量を見ると30GBとなっていました。となるとメディアによっては分割しなければならないのでしょうか?また、それは可能でしょうか?? 初歩的なくだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ヨドバシカメラの延長保証ってどう思いますか?

    いつも使っていた家電量販店ではなく今回はヨドバシカメラ秋葉原でノートパソコンを1ヶ月前に購入。店員の薦めもあって延長保証に入りました。 電車に乗っていたら液晶が割れたので、販売店に持参したら、液晶は対象外。ヨドバシカメラが言うには、当店の延長保証はメーカー保証の延長ですだって。いつも使っている量販店は盗難などにも対応していて料金は同じ。 ヨドバシカメラ。ちゃんと事前説明してくださいと思いました。 店内に掲示してあるから説明は済んでいるとの事。 一方的な説明に少々腹が立ち、公正取引委員会に不当表示で問い合わせたら法律上問題ないが、モラルの問題があるとのこと。サービスの悪い会社はいづれ淘汰される。それしかないですねとのこと。 業界団体でつくっている協議会の電話を教えてもらったので電話したら、家電量販店の延長保証のクレームは多発している。現在、業界自主規制の改正作業を行っているとの事。仕方がないですねだって。 それで、質問なんですけど、ヨドバシの延長保証をクレームで解約して中途で入れる保証はないでしょうか?教えてください。ヨドバシの5%はぼったくりですね。

  • HDの空き容量を減らしたいです

    今、ソニーのノートPC、VGN-FS33Bを使っています。 今、ディスクCの空き容量が、18.6GB中1.29GBしかありません。デフラグもままならないような状態です。 ディスクcには基本的には画像や音楽は入れていないので、容量を食っているのは、おそらくプログラムによるものだと思います。 ですが、プログラムを削除しようにも、どのプログラムは削除して大丈夫なのかが良く分かりません。どうやって調べればよいですか? また、プログラムをディスクDに移して使うことはできないのでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします。

  • ヨドバシカメラの延長保証ってどう思いますか?

    いつも使っていた家電量販店ではなく今回はヨドバシカメラ秋葉原でノートパソコンを1ヶ月前に購入。店員の薦めもあって延長保証に入りました。 電車に乗っていたら液晶が割れたので、販売店に持参したら、液晶は対象外。ヨドバシカメラが言うには、当店の延長保証はメーカー保証の延長ですだって。いつも使っている量販店は盗難などにも対応していて料金は同じ。 ヨドバシカメラ。ちゃんと事前説明してくださいと思いました。 店内に掲示してあるから説明は済んでいるとの事。 一方的な説明に少々腹が立ち、公正取引委員会に不当表示で問い合わせたら法律上問題ないが、モラルの問題があるとのこと。サービスの悪い会社はいづれ淘汰される。それしかないですねとのこと。 業界団体でつくっている協議会の電話を教えてもらったので電話したら、家電量販店の延長保証のクレームは多発している。現在、業界自主規制の改正作業を行っているとの事。仕方がないですねだって。 それで、質問なんですけど、ヨドバシの延長保証をクレームで解約して中途で入れる保証はないでしょうか?教えてください。ヨドバシの5%はぼったくりですね。

  • 管理者権限について

    ゲストユーザーから管理者へ強制変更することはできないでしょうか? この前、間違えて管理者権限からゲストに変えてしまいました。そのため1つしかユーザーアカウントを持っていないのでゲストユーザーから管理者へ戻せなくなりました。やはりPCの初期化しかないのでしょうか?