nag3 の回答履歴

全705件中281~300件表示
  • 励ます際に、頑張れよりいい言葉

    頑張れと言うとそれが プレッシャーになると最近では良く言われますが、 それ以外にどのような言葉がふさわしいと思いますか? 「じゃあ、頑張って」 とか言う代わりに 「じゃあ、○○」という場合を想定してます。

    • noname#2813
    • 回答数8
  • パソコンデスクはなぜあの形?

    パソコンデスクは大概にたような形で売られていますが なぜなのでしょうか? あの形が理想的なのでしょうか?

    • noname#2813
    • 回答数5
  • CDRの故障とCDRWでの再生。

    CDRが作動しなくなりました。 CDの出し入れは出来ますが コンピュータは察知しません。 ちょっと前までは何度か出し入れすると 再生されましたが今は何をやっても ダメです。 キュルキュルキュルーーって軽く音がして それっきりです。 なんとか自分では 直せないものでしょうか? それにともない、 CDの再生などにCDRW(E:)を使用したいのですが 今度は再生はされるのですが無音です。 コントロールパネルのマルチメディアで 音楽CDの再生に利用するドライブをE:に 変えて見たのですが、、、、 あ、これ一度コンピュータを再起動しないと ダメなのかな、、、、 いまからやってみますが、 何か他にもするべき事がありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンデータの請求

    11月10日に車が家に突っ込んできました。 突っ込んできた壁側に置いてあったパソコンが被害にあい立ち上がらなくなってしまいました。(他にもありますが) このパソコンは家での仕事で使用している為、過去に作成したデータ・webから取り込んだもの等すでに手に入らないものも数多くあり、1からデータを作成することも出来ない状況です。 このときにデータ等のソフト側に対して請求は可能でしょうか? 可能であれば何を基準に請求したらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • タクシーはなぜLPガス?

    タクシーの燃料の大半はLPガスを使用していると思いますが,これはなぜでしょう? なにかメリットがあるのでしょうか

  • 98SE再インストでフォントが変

    DOS/Vで98SEを再インストするときに起動ディスクから始めたのですが、キーボードの選択画面からいきなり文字が変になるのです。文字化けっていうか荒い読みづらい文字に(表現難しいです)。 一応インストールはできるのですが、画面サイズを変えると同じような変なフォントに。。デザインでフォント変更してもだめでした。元のサイズに戻すと治ります。 その後インストしたノートンがすぐ固まりますDISKDOCTORも途中で修復できない・・・で固まる。そうなるとCTL+ALT+DELでも終了できず、リセットしかありません。 何度再インストやりなおしても同じです。 なにか原因わかる方教えてください。

    • wsurf
    • 回答数1
  • ミルクセーキ??

    ミルクセーキの作り方を教えてください。 あれって、ホットでは作れないんですか?

  • scsiカードを認識してくれない。

    win98userです。win95からバージョンアップしたときからpcがscsiカードを認識しなくなってしまいました。biosをバージョンアップし忘れたためだと思いますが、win95に戻してやり直そうにも、fat32にしてしまったため、できない状態にあります。モデムカードは認識します。どうすれば、win95に戻すことなく、scsiカードを認識するようにすることができるのでしょうか。よろしくお願いします。 環境:win98、let's_note AL-N2

  • IEのホームページが設定とは違うページに変わってしまう

    こんにちは IEのホームページを、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」のダイヤログボックスにて、「www.msn.co.jp/home.htm」と設定しているのですが、そのページの表示が完了した瞬間に「www.msn.co.jp/homedir.htm」のページに変わってしまいます。 これまでは正常だったのに、一週間位前から突然こうなりました。設定変更は一切触っていないので、これはMSN側の問題なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • sionz
    • 回答数5
  • IEのホームページが設定とは違うページに変わってしまう

    こんにちは IEのホームページを、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」のダイヤログボックスにて、「www.msn.co.jp/home.htm」と設定しているのですが、そのページの表示が完了した瞬間に「www.msn.co.jp/homedir.htm」のページに変わってしまいます。 これまでは正常だったのに、一週間位前から突然こうなりました。設定変更は一切触っていないので、これはMSN側の問題なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • sionz
    • 回答数5
  • CDドライブ認識しない!!

    ノートのバイオを持っています。調子が悪いので Fdiskをかけ、フォーマットしたら、外付けの CDドライブを認識してくれず、OSをインストール できません・・。どうしたらよいでしょうか??

    • gigil
    • 回答数4
  • 検索履歴の消し方

    インターネットで検索するときに入力した文字ですが 文字を入力するところをダブルクリックすると今まで入力した文字一覧が出てきますよね コレをオールクリアするにはどのようにしたらよいですか?

    • eg9
    • 回答数2
  • OUTLOOK EXPRESSのデータ保存

    OS再インストール実施の為、メールのデータを保存したいのですが、DBXファイルの復旧の仕方を教えてください。 簡易なLANで他のデスクトップに保存したのですが、再度呼び込んでも、表示できません。基本的にメールデータのバックアップはどうするのかも教えてください。

  • 自分のパソコンの種類は?

    自分が使用しているパソコンの種類はPC/AT互換機なのか、NECPC-9800なのかはどうやって調べるのでしょう?

    • tails9
    • 回答数5
  • アメリカの水。

    今アメリカに住んでるのですが飲み水以外は水道水を使っています。料理したりする場合は沸騰すればいいというので水道水を使っているのですが体に影響はないでしょうか?もしある場合どんな影響があるのでしょうか? お願いします。

    • asia
    • 回答数4
  • IME変換効率が悪いです。

    お世話になっています。 通常、辞書は使っていると変換効率が良くなるはずですが、いつまでたっても御ばかです。TT持ち主に似たんでしょうか? 例)つかっていると→使っている都  このように出ます・・ どうしたら良いのでしょうか?

    • snap
    • 回答数11
  • Win98にWin2000を上書きインストールしていいの?

    Win98にWin2000を上書きインストールしていいのでしょうか?ようやくWin2000を購入したのですがCDをいれたらCD野中のほうが新しいバージョンのWindowsです、アップグレードしますか?といわれたのですがWin98とWin2000は構造が全く違うと聞いたので怖くていれれません だれかした人いらっしゃいませんか? これについている人いらっしゃいませんか? それとWin2000に対応されてないドライバーがあるのですがそれはその会社が対応しているドライバーを出すまで使えないのでしょうか?

    • mosiko
    • 回答数6
  • 「お礼」に質問の追加があった場合

    みなさん、こんにちは。 最近、回答した後で「お礼」と「ポイント」をいただく事が良くあります。 ところが「お礼」に追加の質問をいただく事があるのです。(こちらについてはどうでしょう?みたいな・・・) 多分OK Web初心者の方なんでしょうけど、ポイントが付くと言う事は回答が閉め切られている訳です。 回答して差し上げようとも不可能! 「問題」の形式でOK Webにあげる事も考えましたが、OK Webの主旨から外れると考え、残念ながら放っておいています。 みなさんは、こういう場合どうしていますか?

    • osafune
    • 回答数3
  • 「URLだけの回答って」

    いつもお世話になっています。 先日、私はある質問を見かけて「おっ、オレにも答えられる!」と思い、勇んで回答にでかけていったら、もう既に回答がなされていました。 それはよくあることなので気にしないのですが、その回答は参考となるページの名前とURLの羅列でした。その質問は別にサイトを紹介して欲しい、というものではありませんでした。 仕方なく私は、そのページを一つずつ見ていきましたところ、3つ目の参照先のページの奥深いところに私と同じ意見が載っていたので、回答をやめました。 昨日、私はある質問をしたくなって、トップページの検索をかけてみましたら、同じ質問がみつかりました。喜んでその質問を表示してみたら、一つ目の話と同じURLの羅列さんが回答されていて、良回答に選ばれていました。 そこで参照先のページを見に行ったんですが、5つ中3つまで「Not Found」で出てきませんでした。 参考となるページのURLを紹介するのは、質問者に代わって検索してあげることだから、良いことだと思います。でも、あとから回答する人は、一々見ていかなければいけなくて回答する気をなくします。回答者の素顔も全然見えませんし、そうすると、そのページに書かれていることの信憑性を誰が保証してくれるのでしょう。元々保証するようなたぐいのものではないにしてもです。 また、参照されるページは、いつまでも存在するわけじゃないですよね。これじゃ知識遺産などと言えるシロモノじゃありません。 私はURLの紹介は参考程度にとどめて、自分の知識や調べた内容で答えた方がいいと思います。せめて誰も回答できない質問に対してやって欲しいです。あのような回答が良回答として認められたら、他の回答者がやる気をなくしませんか。また同じような回答者が、今後増えてきませんか。検索してURLを載せるだけなら私だってできると思ってしまいます.

  • 電話が鳴るとパソコンが。

    電話がかかって来たり、電話をかけたりすると、パソコンが勝手に起動してしまうので、困っています。 普段は電話線を抜いておかないといけないので、面倒です。 どうしたら、直るのでしょう。

    • meg47
    • 回答数6