akihime-ichigo の回答履歴
- 優柔不断な男が人生の選択肢で悩んでいる
私は、基本的に、海外と日本を行き来しながら生きるスローライフに憧れていますが、お金がないので、現在、働いています。私の性格は、基本的に無気力なくせに見栄っ張りという駄目人間です。なので、能力はありません。そして、できれば人生、穏便に平和に生きたいと願っています。で、実家がそれなりに裕福であるので、実家からくらせば、家は建てる必要がありません。 そこで質問よろしいでしょうか。 私は現在、日本で一流と呼ばれる企業に勤めています。 周りのレベルは高いですが、給料もそれなり休みも多いです。しかし、現在、転職活動をしようと思っています。それは、海外に行く機会があまりなく、転勤が多く、実家に住めないという点です、また無気力であるのでエリートコースは自分には合ってないと思っているのが理由です。 それで転職先は、周りのレベルも低く、給料もそこそこですし休みも多少減ってしまいますが、転勤もなく、実家から通え、海外に行くチャンスが多いという点です。 しかし退職金や女性からもてるかなどを比較すると、じゃっかんげんなりします。 こんな私はどっちを選択するべきですか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bunkiten222
- 回答数5
- スーパーで
皆さんはスーパーなどでここはこうした方が良い、ここは止めて改善してもらいたいなどということはないでしょうか? 普段自分達が働いている職場がどのようにお客様に見られているか知りたいのです。 普段自分達が利用するスーパーのことでもかまいません。 例えば、「パート募集の張り紙が小さいのではないか?」などなどそんなささいなことでかまいませんのでご協力お願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- koukouha
- 回答数10
- なめ茸
なめ茸を調理に使おうと思いますが どんなものにあうかわかりません。スパゲティーにまぜる? 和え物に? こんな料理に混ぜると美味しいなどありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- s-s-o-o-
- 回答数7
- 留守番、何泊までなら家に置いていきますか?(猫)
猫を飼っている皆さんに質問です。 外泊する際、何泊までなら、自宅に猫を一人で留守番させますか? 何泊以上はペットホテルなどに預けますか? 自宅に来てもらうペットシッターは利用できない場合と仮定します。 猫の年齢、多頭飼いの場合はその数、住環境(マンション室内飼いなど)をあわせて、お答えください。
- ベストアンサー
- 犬
- xoo00oo00x
- 回答数7
- ダウンタウンを嫌いな人っているんですか?
私自身、私の周りの人間すべての人がダウンタウンは面白いので好きと答えます。 ダウンタウンを嫌いな人っているんでしょうか? もしいましたらその貴重な意見を年齢と性別も添えて回答して頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- アンケート
- bokunidekirukoto
- 回答数22
- うつ病の相談について
友達の友達がうつ病になってしまいました。 その子はうつ病の人にどう接すればいいのか専門家に相談したいそうです。 うつ病になった本人ではなく、近くにいる人が相談出来るような場所は無いのでしょうか??電話相談でも構いませんし、都内であれば足を運ぶ事も出来るようです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#135974
- 回答数4
- うつ病の相談について
友達の友達がうつ病になってしまいました。 その子はうつ病の人にどう接すればいいのか専門家に相談したいそうです。 うつ病になった本人ではなく、近くにいる人が相談出来るような場所は無いのでしょうか??電話相談でも構いませんし、都内であれば足を運ぶ事も出来るようです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#135974
- 回答数4
- 社会人からの教員採用試験受験(高校商業)
高校商業の教員免許を持っていて、現在民間企業で就業している20代後半の社会人です。 最近、やはり教員になりたいなと思っているものの、教採といえば酷く難しいイメージがあり (自分たちの年代が大学を卒業するときは、倍率が異常に高かったり、採用すらないことも普通でした…)、 なかなか踏み出せずにいます。 今回うかがいたいのは以下の3点です。 (1)採用されるためには、他の免許(例えば中学社会や高校地歴・公民)も取得した方が 良いのでしょうか。 (2)どの地方自治体でも採用してもらえるのなら行きたいと思っているのですが、 商業科の区分で受験するとすれば、実際の難易度はどの程度なのでしょうか (平均して何年程度の学習が必要か)。 また、受験地による難易度の傾向もご存知でしたら教えてください。 (3)現在の仕事の都合で3月末まで退職できないのですが、4月から本格的に試験対策を始めて、 死ぬ気で勉強したとして、その年の教員採用試験に合格する可能性はあるのでしょうか。 (甘すぎることは重々承知ですが…) 以上、たくさん質問してしまいましたが、1つでもご存知ならば教えていただければと思います。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#50189
- 回答数6
- 履歴書は手書きとパソコンどっちが・・・?
現在、プログラマとしての就職を希望している者です。 今までは、事務等のお仕事をしていた為、手書きで履歴書を作成していたのですが、現在就職活動している職種はコンピューター関係なので、パソコンで作成した方が良いのか、困惑しています。 プログラマを目指す場合、パソコンで作成した履歴書と、規制紙に手書きで作成した物、どちらの方がいいのでしょうか? 自分としては、パソコンで作成した方が楽なのでいいのですが、悪いイメージを与えてしまわないか心配です。 また、パソコンで履歴書を作成する場合、写真は画像貼り付けと、証明写真糊付け、どちらがいいのでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- pizzapotato
- 回答数8
- あいさつ(お疲れ様です。)
インターンシップ先での質問です。自分が先に職場を出る場合『お先に失礼します』と言っています。先に『お疲れ様です。』とは言ってはいけないといわれました。それなら、言われた後に返しとして『お疲れ様です。』ということはどうなんでしょうか?インターンシップ先では聞くタイミングをなくしてしまい聞けずじまいになってしまいました。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Pin999
- 回答数5
- パソコンにのめり込み過ぎて、主人から言われた一言。
私は平凡な主婦だったのですが、数年前からパソコンにのめり込むようになり (出会い系やチャット等は、していません) 明けても暮れてもパソコンの事ばかりで、お恥ずかしい話ですが 家事もままならない状況に陥ってしまいました。 自分でもいい加減にしないといけない、と思う反面 やはり気になってしまうのです。 そういった状況ですから、とうとう主人に「いい加減にしないと、もう終わりだ!これは警告だ!」 と言われてしまいました。 私は主人と別れたくなどないので、パソコンさえやめる事ができれば 事は解決するのですが、そう簡単にはやめられないのです。 ちなみに、今までに何度かパソコン以外に目を向けようと 努力してみましたが、やはりパソコンを立ち上げてしまいます。 同じような経験をされた方がおられましたら、どうかご教示願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#22219
- 回答数10
- 社会人からの教員採用試験受験(高校商業)
高校商業の教員免許を持っていて、現在民間企業で就業している20代後半の社会人です。 最近、やはり教員になりたいなと思っているものの、教採といえば酷く難しいイメージがあり (自分たちの年代が大学を卒業するときは、倍率が異常に高かったり、採用すらないことも普通でした…)、 なかなか踏み出せずにいます。 今回うかがいたいのは以下の3点です。 (1)採用されるためには、他の免許(例えば中学社会や高校地歴・公民)も取得した方が 良いのでしょうか。 (2)どの地方自治体でも採用してもらえるのなら行きたいと思っているのですが、 商業科の区分で受験するとすれば、実際の難易度はどの程度なのでしょうか (平均して何年程度の学習が必要か)。 また、受験地による難易度の傾向もご存知でしたら教えてください。 (3)現在の仕事の都合で3月末まで退職できないのですが、4月から本格的に試験対策を始めて、 死ぬ気で勉強したとして、その年の教員採用試験に合格する可能性はあるのでしょうか。 (甘すぎることは重々承知ですが…) 以上、たくさん質問してしまいましたが、1つでもご存知ならば教えていただければと思います。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#50189
- 回答数6
- 左利きで文字を右手で書くときの悩み
私は、左利きですが字を書くときは右手で書くように子供のころにしつけられました。最近、字を綺麗に書きたくて練習しています。そこで、気がついたのですが手が以上に疲れてしまいます。本で見て鉛筆の持ち方を正しい持ち方に変えて練習していますが、聞き手でない分余計に力が入ってしまうのでどうしても疲れてしまいあまり長いこと書き続けることができません。子供のころからやはり同じで字を書くと手が疲れるので、できる限り書かないようにしていました。同じ左利きで字は右で書かれている方は同じ思いではないかと思います。もしこれを直すことができた方はその方法を教えていただきたいのです。ちなみに絵などは左手で書きます。やはり手の疲れが全然ちがうので 字を書くのも左手に直そうかと思いましたが字は右手で書きたいのでなんとか疲れにくい方法を探しています。この思いを克服された方はぜひそのやり方を教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- tmojp
- 回答数3
- 夏休みの自由研究
僕は夏休みの自由研究で全国都道府県の日本一の生産高、漁獲高、の物を描いた日本地図を作っています(たとえば、栃木→いちご、三重→桜えび)。パソコンや図書館の本でいろいろ調べてるのですが、どうしても見つからない県があります。それですんでる人に聞くのが一番早いと思ったので質問します。東京、石川、滋賀、大阪、兵庫です。休みも今日で終わりです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kazuchi5
- 回答数2
- 思いっきり身体から力が抜けてしまう言葉・・・
思いっきり身体から力が抜けてしまう言葉って、どんなものがありますか? 例えば、昔、クレージーキャッツのギャグで「ハラホロヒリヘレ」というのがありましたけど、これってまさしく力が抜けてしまう言葉だと思うんですけど・・・ きっと、コントやマンガの世界にはたくさん使われていそうだな、とも思いますので、そんな例でも結構ですし、勿論日常生活で聞く言葉も大歓迎です。 或いは、何なら新しく作っていただいても構いません。 これぞ、「思いっきり身体から力が抜けてしまう言葉」だというものを、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 動物保険に退出用の毛根付きの毛が取れません。
動物保険に退出用の毛根付きの毛が取れません。 毛の根元に白い物が付いてないと駄目なんですよね。 取れないんです。 そんな簡単に取れますか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#19500
- 回答数1
- 氷と電子レンジ
1.一つの乾いたマグカップ(陶器)に氷を入れ、(ぬれていてはだめ)もう一つのマグカップには氷と同量の水を入れる。2つの湯飲みを電子レンジに入れ、同時にスタートしてみよう。 2.なぜ、水は温まるのに氷は温まらないのでしょう。 3.なぜ、電子レンジではこのようなことがおきるのでしょうか。電磁波について調べてみよう。 ↑のような実験をやろうと思うのですが、この実験は中学生がするには幼稚な実験でしょうか? そうでしたら、他に候補があるのでそっちにしようと考えているのですが・・・
- ベストアンサー
- 中学校
- raimuchika
- 回答数10
- 氷と電子レンジ
1.一つの乾いたマグカップ(陶器)に氷を入れ、(ぬれていてはだめ)もう一つのマグカップには氷と同量の水を入れる。2つの湯飲みを電子レンジに入れ、同時にスタートしてみよう。 2.なぜ、水は温まるのに氷は温まらないのでしょう。 3.なぜ、電子レンジではこのようなことがおきるのでしょうか。電磁波について調べてみよう。 ↑のような実験をやろうと思うのですが、この実験は中学生がするには幼稚な実験でしょうか? そうでしたら、他に候補があるのでそっちにしようと考えているのですが・・・
- ベストアンサー
- 中学校
- raimuchika
- 回答数10