t0ch10 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • エバポレーターの上手な動かし方

    酵素で分解した糖と酢酸バッファーの混合液をゲルろ過するためにエバポレーターで濃縮しています。しかし、エバポレーターは動いてはいるものの、全く濃縮が進まない時がかなりあります。たまに濃縮が進みだし、調子よくやっていると思ったらまた止まる、といった感じです。なんとかコンスタントに働いてくれる方法はありませんでしょうか?実験初心者ですので、上手く説明できていないと思いますが、よろしくお願いします。

  • 偶然の産物

    ペニシリンのような、偶然の産物って何か無いですか? 薬に限らず、皆様のご存知なものがあれば、教えてください!

  • ポリビニルアルコールの結晶化度の変化

    ポリビニルアルコールを熱処理して結晶化度を測定すると、熱処理温度が高いほど結晶化度も上がることはわかったんですが、どうしてそうなるのか、その原理が分からなくて(検索しても、HITしなくて・・・)、納得できません。どなたか参考になるサイトでも、そのまま教えてくれてもいいので教えてくれませんか?

  • サリチル酸の滴定

    実習でサリチル酸を水酸化ナトリウムで滴定しました。 滴定曲線から酸解離定数は求められるのでしょうか? 測定値から滴定曲線を描くと一段階の曲線になりました。サリチル酸は二価の酸ですが、OH基とCOOH基がベンゼン環にオルトに結合しており立体障害のために二段階の曲線にはならず、一価の酸のような一段階の滴定曲線になるのではないかと思います。この曲線からpKa1とpKa2が求められるのでしょうか。サリチル酸のpKa1=2.98、pKa2=13.0だと思うのですが、滴定により測定したpHは3.00から10.5までの値しかとりませんでした。中和点からpHを読み取ると6.7となりました。このpH値は何を意味するのでしょうか。 どうか教えてください。お願いします。

    • noname#163098
    • 回答数4
  • 教えてください

    放送大学を使って線形代数学と微分積分学を学んでいます。 線形代数学と微分積分学は何の役に立つのか教えてください。 ちなみに放送大学の学生ではなくて、視聴者です。

    • macott
    • 回答数1
  • 湖面の色の違いについて

    湖面の色は、深度、pH、光の条件などで変わると聞いています。具体的に、どのような条件でどのような色になって見えるのでしょうか。

    • e1603do
    • 回答数3
  • 厳冬期に川から湯気が上がるのは何故ですか

    北海道・道東に住んでます。 厳冬期に氷結していない川から湯気が上がることがありますが、何故でしょう? まるで温泉のように、もうもうと湯気?が上がることもあり、周囲の木々が樹氷になって冷え込んだ朝はとても綺麗です。 これは水温と気温に差が有る時にでると言われていますが、何故空気が冷たいと湯気になるんでしょうか。 ちなみに暖かい道南地方では見た事は無く、釧路方面では夜に湯気が上がると、ちょうど運転席の目線の高さくらいが境界線になり下はクッキリ・上は真っ白なんて不思議な状況になることもあります。 分かる方がいらっしゃれば、教えてください。

    • noname#60569
    • 回答数8
  • サリチル酸の滴定

    実習でサリチル酸を水酸化ナトリウムで滴定しました。 滴定曲線から酸解離定数は求められるのでしょうか? 測定値から滴定曲線を描くと一段階の曲線になりました。サリチル酸は二価の酸ですが、OH基とCOOH基がベンゼン環にオルトに結合しており立体障害のために二段階の曲線にはならず、一価の酸のような一段階の滴定曲線になるのではないかと思います。この曲線からpKa1とpKa2が求められるのでしょうか。サリチル酸のpKa1=2.98、pKa2=13.0だと思うのですが、滴定により測定したpHは3.00から10.5までの値しかとりませんでした。中和点からpHを読み取ると6.7となりました。このpH値は何を意味するのでしょうか。 どうか教えてください。お願いします。

    • noname#163098
    • 回答数4
  • 湖面の色の違いについて

    湖面の色は、深度、pH、光の条件などで変わると聞いています。具体的に、どのような条件でどのような色になって見えるのでしょうか。

    • e1603do
    • 回答数3