kuku82 の回答履歴

全2430件中321~340件表示
  • 学歴コンプレックス

    はじめまして もうすぐ30になります。 前期阪大経済、後期神戸経済崩れ、慶應経済崩れの同志社経済卒です。 日常的ではないですが、たまに学歴コンプレックスに苦しみます。 本屋に行くと今でも必ず受験参考書コーナーに行くし、数学と英語の参考書に目を通します。 でも、仕事はあんまり優秀ではなくて、たまに「京大卒、阪大卒だったら『京大出てそれか。 』とか言われるから、同志社でよかったかな。」と思ったりもします。情けないですね、はい。 仕事はあまり学歴の関係ない仕事なんですけどね。 学歴コンプレックスは学歴でしか解決できないので、仕事を定時で終わらせて、英数小論だけで受験で切る慶應経済を再受験して合格通知もらおうと思っておったのですが、4月に人事異動のため、仕事に時間を割かなければならなくなり、勉強できる時間もなくなり、再受験はあきらめようかなと言うところです。 まあ、今さら大学受験をしても何の意味もありませんけど、学歴コンプ解消のためにはこれしかないかなあと思ってます。 基本的にはコンプレックスってコンプレックスを持っているカテゴリでないと解決できないんですよね。例えば、 彼女ができないコンプレックスも仕事ができるようになることでは解消できず、彼女を作ることで解消できるものですし、それは経験で学びました。 学歴コンプレックス解消はもうあきらめてしまおうかなあと思っているところです。 同じような体験をした先輩方はおりませんか?

    • noname#216805
    • 回答数8
  • こんな連絡がきたら意識しますか?

    趣味の会の中に好きな男性がいます。 その会でレクレーションをする事になりましたが、その男性が仕事の都合で不参加と聞いたので「一緒に行けたらいいなと思っていたので残念です」と少しふみこんで連絡したら「行きたかったです」との返事がきました。 皆さんだったらこんな連絡がきたらどう感じ、今後どうなりますか?

    • noname#220636
    • 回答数12
  • 新入社員の髪色について。

    大学を卒業し、4月から新入社員として働きます(女です)。 入社前の面談では、髪色のレベルは7までと言われました。しかし、7レベルまでだとしても入社早々髪を染めているのはやはり印象が悪いでしょうか? 黒髪ですと、なんだか重たい雰囲気になってしまうので少し明るくしたいと思ったのですが…社会人の先輩方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • mu_nini
    • 回答数12
  • 妻の密会

    妻は独立して自営をしているのですが、家に帰宅するもの夜遅く(23時以降、 月のうち20日以上は遅いです。)、何をやっているのかわかりません。 人と会う機会もおおいので、誰とあったと聞いても、”いちいちいう必要はない!”と いつも怒ります。 さて本題ですが、実は先日妻の手帳を見てしまいました。 そこには自分の友人の名前(Aとします)が記載されており、どうやら自分の 知らないところで会っているようです。 (以前、妻にAを介して仕事を自分が紹介したことがあります。) 妻に”おれの友達Aとまだ仕事の関係で連絡取っている?”と聞いたところ ”全然取っていない”と言うので、今度はAに連絡を取って聞いてみると ”こちらも会ってないし、連絡も取っていない”とのこと。 そこで、妻に手帳のことを言うと、”実は会って、仕事の相談してました”と 本当のことを言い出しました。 今度は友人Aにそのことをメール、SNSで問い合わせると連絡無く無言のまま。 妻はあくまで仕事の相談にのってもらっていたといいますが、なら何故最初から 素直に言わなかったのか疑問です。、 決定的なことは分かりません、この2人の関係に関してどう思われるか皆さん のご意見を伺えればと思います。

  • 旦那に内緒で…

    こんばんは。 結婚して4年目の子供なしの主婦です。 ここ半年以上も旦那が相手してくれなくてセックスレスです。 単刀直入に言います。 欲求を満たすためだけに風俗店で働いてる人いますか?

  • 賢く従順な女性か、自分が幸せにしたい女性か。

    賢く従順な女性か、自分が幸せにしたい女性か。 客観的に見てどちらと一緒にいたほうが今後の人生幸せと思いますか。 婚活を通じて出会った女性についての質問です。 Aさん 優しくて立ててくれる、可愛い系。 いつもあちらから誘ってくれる。こちらに好意があるのが分かる。 できた人だと思う。 でもつまらないと思ってしまう自分がいます。本当につまらないんです。 条件は良いのですが、魅力を感じないんです。 一橋卒・28歳・大手企業営業職・年収550万円 Bさん 一緒にいて本当に楽しい。 変に気をつかわなくていい。 わがままを隠さないけど、素直。 美人。媚びない。適度に毒がある。 あちらから会いたいと言われた事はない、 会った後“楽しかった!いつもありがとう!”と短文がくる、そしてこちらから誘う。 今度ご飯を作ってもらう約束をした。 一緒に公園で読書したりします。最近は朝晩ラインのやりとりをするようになりました。 些細な内容です。今日も頑張ろう的な内容です。 僕が予約したお店を喜んでくれます。優しいところが好きと言われました。 外食時はいつも自分が決めて自分が支払ます。 他の男にいくなら自分が幸せにしたいと思ってしまいます。 専門卒・30歳・大手広告企業→メーカー総務・年収400万円 私自身・31歳・早稲田→大手保険会社→コンサル・年収900万円 どちらも結婚願望はあるとのことです。 ちなみに従順な女性に魅力を感じない自分がおかしいのでしょうか? 客観的意見を頂ければと思います。

  • 彼氏に奢られっぱなしで腑に落ちません

    彼氏に奢られっぱなしで私は申し訳ない気持ちでいっぱいです。 お会計のとき私がお金を出そうとする前に出して会計を済ませ、半分の金額を渡そうとすると「いらない」の一言。財布を出そうとすると「今財布出そうとしたでしょ」といって手を掴み、出せないように手を繋がれてしまいます。 「私の気が済まないから」と言えば「たまにはいい顔させてよ」や「一緒にいるだけで嬉しいから」などと言われます。 1度ポケットにコインを忍ばせた時は、すぐにバレてしまいましたが仕方ないと言われながらも受け取って貰えました。 私はあまり奢られるのが慣れていないのか、どうしても腑に落ちません。前の彼は絶対に割り勘で私もそれで良いと思っていましたが、今の彼はどうしても嫌なようです。 ネットで奢られた時は「今度は私が奢らせてね」などと言うと良いと書いてあったので実践してみたところ「やだ」の一点張りでした。 一体どうやったら私に奢らせて貰えるのでしょう。

    • Kouzyoo
    • 回答数14
  • この男、女となら呑んでみたい?

    こんにちは 先日TV を眺めておりましたら 夫にしたくない男性五人と妻にしたくない女性五人、 夫にしたくない男性top は秀吉なのだそうです そんなものかなと思いましたが おかしかったのは 妻にしたくない女性の五位が卑弥呼、 あんた方卑弥呼の知り合いか?と一人突っ込みをしておりましたが それと、この男とは呑みたくない 一位が信長、 私も一緒に呑みたくない酒乱みたいですし 二位が太宰治 これは私も辛気臭くて鬱陶しい💧 そのうち泣きながら一緒に死んでくれと言われそうな 呑みたい男の一位は坂本龍馬なのだそうです 皆さんは男と女どちらでも構いませんが 誰となら一緒に呑んでみたいですか? 私は鬼平こと長谷川平藏と呑んでみたい もちろん、吉右衛門の鬼平ですけど よろしくお願いいたします 誰かさんのペコリン

  • 初めて会社に遅刻しました。

    初めて会社に遅刻しました。 いつも30分前には出勤していました。 昨日初めて遅刻しました。 朝5時頃起きて朝食を食べたり掃除機かけたり。 余裕の朝だったのですが7時過ぎに眠くなりついうたた寝をしてしまいました。 NHKの連続テレビの歌で驚いて目が覚めたのですがもう遅い。 慌てて身支度を整え走りでたのですがもう通勤ラッシュで 人の行列ができていて追い越すことも出来ませんでした。 職場へたどりついた時は8時35分。 素知らぬ顔で着席しました(勤務表は自己申告) 誰もなにも言いません。 でもその日妙に後ろめたいのはなぜでしょうか? 多分初めての遅刻だから気になるのだと思いますが。 廻りの仲間もよく遅刻してますが... 皆さんは遅刻しませんか?

  • 【女性に質問】常識をこえる男性優位の会社

    こんにちは。 29才上場企業の正社員、女性です。 皆さんの職場では、女性の扱いについてストレスはありませんか? なければどんな職種か教えて頂ければ幸いです。そういう職種は保育士さんや医療系等、女性の多い職種でしょうか? というのも、私の会社は男性優位です。 例えば、新入社員から男性しか教育や講習をうけられず、よい大学をでてもスタートから追い抜かれるのです。その間女性は雑用を覚える。 男性が実務で経験を積むにつれて、初めは自信をなくしましたが、途中で、いやいや、あの同期より自分が頭悪いわけないだろと気づきました。 幸い私の場合は、最近になり企画の仕事で認められるようになり雑務はなくなりました。雑務がなくなっても男尊女卑の社風は続きます。 40代の女性の先輩がお茶くみをしている。私と違い、断れない心の広い女性がそういうポジショニングされます。この会社ヤバイと感じてきました。 会社のミッションに関わり始めて余計に、この会社の為に尽くすことに疑問を感じてフェイドアウトしたくなりました。 皆さんの経験、意見お聞かせ頂けると幸いです。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 金銭感覚のない夫への接し方について

    夫31、私27、結婚3年目です。 結婚当初、夫は無一文でした。 それどころか奨学金の滞納による利息があり、元金合わせて300万近くあります。他にも車のローンも。 これらは全て結婚後、自宅に督促状が届き私が問い詰めたことで発覚しました。 結婚前はえらく羽振りがいいと思ってましたが、なんの、給料全てを毎月使い果たしていたのです。 それでも、結婚後にわかったとはいえ、結婚したのだから二人の借金だと思い、私も工面して返済していくことに決めました。 ところが夫は金銭感覚がおかしいのです。 私が何のために小遣いを少なくしているのか、誰のせいでこんな生活を強いられているのか、まるで他人事です。 この間、勝手にブランドの鞄を買っていました。ボーナスとか小遣いを貯めて買ったといいますが、それなら堂々と使えばいいものを。まして、これまでのお金の使い方や夫の性格からして、自腹を叩いて買えないことは、少ない小遣いを渡す私が一番よくわかります。 出張の旅費として毎月渡していた現金を使ったのだと思います。 私が怒るからと言って職場で保管していたそうなのです。 私一人がなぜにコイツの借金に苦しまなければならないのか。泣いて訴えました。一括返済をめざして200万はなんとか貯めたと言うと、まさかそこまで私が貯金しているとは思っていなかったのでしょう、さすがに夫も反省していました。 なのに。その喧嘩の前に、他にも高い財布と名刺入れを買っていました。 職場が同じなので人づたいに聞きました。 せめて鞄での喧嘩のときに、自分から話を してほしかった。 もう夫への信用は皆無です。 二馬力はいいねと言われても、引かれものが多くて大して変わりません。 異性関係は心配なく、ギャンブル、たばこ、ありません。 だけど『それくらい可愛いもんじゃない』と言われると、何百万もの借金の上、結婚式代として私の両親にも50万の借金がある背景を知っても同じことが言えるのかと憤りを感じます。 一応メンツを潰さないよう職場の人には相談していません。 財布を別にするのもひとつかもしれません。でもそれなら一緒にすむ意味もなくなっていくような気がします。 何より『裏切られた』という気持ちはもう拭えません。 『◯◯(私)も服買うじゃん』などと言われると、借金抱えたあんたと私を同じ土俵にあげるなとすら思ってしまうのです。 せめて結婚前にどんな借金があるかを、教えてくれていたなら気持ちは違ったと思います。 私の器が小さいんでしょうか。今後、この人との間に子供を作ることなど考えられません。 ごめん、とメールが来ましたが、昨晩から話をしていなくても、『どうせまた裏切られる』と思うと、私のほとぼりが冷めません。まだ返信していない状態です。 どうにか気持ちが落ち着く考え方はないでしょうか。長文失礼しました。

  • 「不倫」という言葉について

    昨今、芸能界や政治の世界でも「不倫」のニュースをよく聞きます。さていつも「不倫」という言葉に違和感を感じます。「倫理ではない」「道徳に反する」という日本で作られた言葉だそうですが、結婚という形式自体が「法律」で定められたものであり、世界を見渡すと様々なスタイルが見受けられます。愛情や欲情は人間のもつ本能であり、それを「道徳」や「倫理」を持ち出して抑止しようとするのは、理に合わない気がするのです。そうはいっても不倫はしませんが、される奥様や夫は気の毒とは思いますが、悪いことではない気もします。なんだかとりとめないですが、しっくりしないので相談してみました。お手柔らかにお願いします。

  • 飲み薬による禁煙

    あれは結構楽に禁煙出来ますか? 副作用とかはない? 費用はいくら?

    • buke7
    • 回答数4
  • 食事の用意について。イライラッ!!

    両親と自分の3人分の食事の支度をするうえで悩んでいることがあります。 それは父が食べるものなのですが、意識だけが高くて困っています。「こういう食生活がしたい」と私に主張する内容と、食べている内容が一致しているように思えないのです。 父の希望としては… ・夕飯を軽めにして、朝食をきちんしっかりと取りたい。→朝食をきちんと摂るのはもちろんのことですが、夕食もガッツリ食べています。最近朝食のおかずもちゃんと用意するようにしているのですが、一日で食べる量が増えただけです。朝食のおかずにするつもりで夕食の仕込みをしても、朝食分がなくなる勢いで食べます。 ・野菜中心の食事がしたい。→野菜を食べないわけではないのですが、明らかに野菜料理よりも肉などのほうを好んで食べています。かと言って食卓に並ぶのが「野菜<肉・魚」だと不満そうになります。 ・コレステロールが気になるので、卵は嫌だ。→父はあまり食べないだろうと卵料理を控えめに作ると、ほとんど一人で食べてしまいます。(卵料理の日は父が食べれるように卵以外に蛋白源をとれるような料理も作っています。)マヨネーズに関しては全く抵抗はないようです。 ・カロリーの高い食事は避けたい。→サラダを作ればドレッシングやオイルをジャブジャブかけ、マヨネーズをてんこ盛りにしています。ラザニアを作るといった時も、「チーズかぁ、カロリーが高そうだな」と言うので、半分はチーズを控えめに作ったのに、結局チーズたっぷりのほうを自分で選んで食べます。 ・塩分も控えめにしてほしい。→全体的に薄味にしていてそれに不満はないようですが、結局主食が進まないようで、漬物でご飯を食べています。 ・量は控えめにしたい。→あれば際限なく食べるので、大皿提供はやめて、個々に盛るようにして、食事中に目のつくところに残したおかずなどを置かないようにしているのですが、見るからに物足りなさそうにして、「これだけ?」「もうないの?」とおかわりを重ねるので、結局かなりの量を食べています。「控えめに」と言うのを真に受けて作ると痛い目を見ます。歯ごたえのあるものを増やして見ても、丸のみ状態なので効果ありません。 など、色々あります。 頭では理想の食生活があるようなのですが、空腹だったり、目の前に食べ物があると食欲のほうが勝ってしまい、食べてしまうようです。なのに、「体重が増えてきた」など、わざわざ私の前で言ってきます。 父は肥満体系と言うわけでもないですし、運動もしています。食べたいものを食べればいいと思うのですが、講釈の割にセルフコントロールができていない父にイライラします。 また、自分が好きなものは食べる言い訳を見つけ、自分がそう好きでもないものは思いっきりディスって来ます。(卵はコレステロールが高く、「羽のない人間には過剰な栄養素」が含まれているそうです。) 私の料理に直接文句を言ってくることは滅多にないのですが、不満を持っていることが隠せないので、私としては「自分がそういう食事がいいって言ったんでしょう」とイラッとしてしまいます。 イラッとしないコツやおすすめの食事の支度法などありますか??

  • 不安と緊張をほぐすには?

    スーパーでフルタイムパートをしています 明日、本部の勉強会のようなものに出席しなければいけません チェーン店の他店の売場を見学しダメなところがないかチェックしてあとで一人ずつ意見を言うということをするのですが、それがとても緊張してしまいます 前に一度参加したのですが、売場を見てもどこがダメなのかパッと出て来ず自分より先に発言した人と同じようなことを言い何とか凌ぎました 何を言っていいのかわからず軽くパニック状態になります どうしようどうしようとぐるぐる考えてしまいそんな度胸はないですがズル休みしたくなっています 参加するのはほぼ社員で馴れているのかすらすらと意見を言うので余計に自分のダメさに惨めになります 緊張や不安を和らげる方法や人前で何か発言するときのアドバイスなど教えて頂ければと思います お願いします

  • 仕事にやりがいなんて求めない方が楽に働けますか?

    仕事にやりがいなんて求めない方が楽に働けますか?

  • 女性が子供を産むのは本能

    今けっこう批判の話題になってる、 校長の“女性は子供を二人以上産むことがなにより重要”発言に対し、 「俺はあの校長の言うことがなんで批判されているのか理解できない。 女性が子供を産むことは本能だろう。」と言う40代独身男性どう思いますか?

    • nana84
    • 回答数14
  • 不倫をしている同僚について

    私は今、臨月で産休中です。 なので職場には行っていません。 仲のいい同僚(A)から、◯◯(B)が不倫してるらしいんだけど…と相談の電話がありました。 AもBも、みんなで休みに遊びに行くほど仲はいいです。 3人とも同じ時期にアルバイトとして入社しました。 歳はバラバラですが、同期として支えあってきたと思っています。 しばらくは3人とも同じ仕事内容でしたが、今はそれぞれ違う仕事を任されています。 Aは営業(アルバイトのまま) Bは店長(社員) 私は店舗スタッフです。(アルバイトのまま産休、育休を取得しました。) Bが不倫をしている相手は、社内の人間(厳密には外部なのですが、ガッツリうちの会社の仕事を任されています)で妻子がいます。 相談の内容 ・社内のアルバイトの女の子たちも、それに気づき始めている。 →仲のいいAに「B店長ってそうなんですか??」と言ってきた。 ・Aも不倫は止めたいけど、本人からは言ってこない。 でも悪い噂だけが広まってBの立場も危ういのでは?? ・お客様(会員制)にバレたら、会社の信用にも関わる。 ※B本人からAには言ってこないようですが、噂ではなく確定だそうです。 他のスタッフが2人で腕を組んで歩いているのを目撃していたり、話の前後をいろいろ考えると、それは間違いありません。 等々です。 私は正直ショックです。 Bの幸せを考えたらやめてほしいしやめさせたい。 ですが、今の私の状況(いつ産まれても問題ない)でゆっくり話せないことと、職場に行っていなくて、Aから相談を受けただけなので、口を出しづらいな…と感じています。 Aには、「重荷にならないのであれば、私達しか止めたり話したりできる相手は、社内にはいない。できることなら時間をとって話せないか?」とお願いしていました。 Aも「そうだよね!」と言って引き受けてくれたのですが、話をする時間が取れずにいたところ、相手の奥様から会社に電話があったようです。 内容は聞いていませんが、それらしい内容だったそうです。 私から何か話したりするのはでしゃばりですかね…!? 話を聞いたところで何もできないのは分かっています。 ですが、Aからその話を聞いてから、モヤモヤして心配でなりません。 やっぱり見守るしかないのでしょうか? 皆様ならどうしますか?

  • 老後に必要な金額とその生活レベル

    老後にゆとりなる生活を送ろうとすれば必要な金額が1億円だと言われています。その算定の基礎となる数字は、ゆとりある老後生活費の平均は月35.4万円という事のようです。 そもそも老後の生活のレベルなんて現役時代よりも生活レベルが保てればいいと思います。この老後の月35.4万円というのは現役で言えば年収いくらくらいの人の生活レベルなんでしょうか? この老後の月35.4万円という金額は現役時代に平均的な収入の人の生活レベルよりは明らかに高いと思います。現役時代に平均的な収入だった人が生活レベルを落とさないで済むには月にいくらくらい必要なのでしょうか? ==== 現役であれば月に35.4万円使い切るのは結構いい生活だと思います。35.4万円×12=424.8万円。 さらにサラリーマンなら社会保険料や税金が引かれているから年収550万円くらいの人が給料・ボーナスを100%使い切る生活です。さらに住宅ローンや子供の教育費を考えただけでも現役であれば月に35.4万円使い切るには地方なら年収600万円、都会なら年収800万円くらい必要だと思います。でもそういう人は貯金もしているだろうから給料やボーナスを全額使いきっているわけありません。退職金以外に2000万円貯めようと思えば、若いときの安月給でたくさんの貯金は無理ですから子育てが終わって50歳以上に年間200万円とか貯金しなければいけません。そんな事が出来るのは50歳で年収1000万円に到達する人です。 それに老後は住宅ローンや子育てが終わるので住居費や子供の教育費はかからない代わりに医療費がかさんだりいろいろ事情が異なるというか、年を取ったら遊びに行かないからお金が駆らないとかいう単純なものではないと思います。 一億円必要とかいうのは証券会社が投資信託売りたいとか、フィナンシャルプランナーが客を増やしたいとかいう利己的な目的のために人々の不安をあおる悪質なプロパガンダだと思いますが、現役世代が思ってもみないような支出があるのなら知りたいです。

  • 今の時代スマホは必要か?

    くだらない質問ですが、相談にのってください。自分の弟が今年高校受験を合格したので、親がスマホを買ってあげるって言ったのですが、弟はいらないと言うのです。どんなに親と僕が交渉しても固くなにいらないと言うのです。確かにいらないのなら無理して買わなくても良いのですが、今の時代スマホがないと友達も作りずらいと思うし、何より連絡手段に困ると思います。なので親はとりあえず弟用のスマホを買って置こうみたいな話になったのですが、皆さんはどう考えますか?

    • 0612abc
    • 回答数9