cynthia4 の回答履歴

全831件中421~440件表示
  • IPアドレスで 011.022.033.044 は 9.18.27.36?

    IPアドレスについての質問です。 次のようにpingします。 C:\>ping 11.22.33.44 Pinging 11.22.33.44 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 11.22.33.44: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), こうなります。(皆もこうなるはず) 次はこう打ってみます。 C:\>ping 011.022.033.044 Pinging 9.18.27.36 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 9.18.27.36: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), ここで 11.22.33.44 は 11.22.33.44 なのになんで 011.022.033.044 は 9.18.27.36 でpingされるのでしょうか?

  • JRE 1.5.0.14のダウンロード先を教えてください

    JRE 1.5.0.14のダウンロード先が分からなくて困っています。 java.comとかも見てみたのですが、バージョンが見つけ出せないことと、どのモジュールに含まれているのか分からずじまいでした。。 対応OSはSolaris10です。 ちなみに現在の最新のJREのバージョンも教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • IPアドレスで 011.022.033.044 は 9.18.27.36?

    IPアドレスについての質問です。 次のようにpingします。 C:\>ping 11.22.33.44 Pinging 11.22.33.44 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 11.22.33.44: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), こうなります。(皆もこうなるはず) 次はこう打ってみます。 C:\>ping 011.022.033.044 Pinging 9.18.27.36 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 9.18.27.36: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), ここで 11.22.33.44 は 11.22.33.44 なのになんで 011.022.033.044 は 9.18.27.36 でpingされるのでしょうか?

  • Linuxの起動がGRUB...でとまる

    こんにちは。Linux初心者です。パソコン初心者といってもいいです。 大学でLinuxを使うので、勉強をとWindowsVistaが入ったパソコンにFedora9を入れました。 いろいろと設定をして、順調に動いていたのですが、 突然、起動時のWindowsブートマネージャでFedora9を選択した後、「GRUB...」でとまってしまうようになりました。 デュアルブートは http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a013dualbootvista.html を参考にさせていただきました。 再インストールも考えましたが、ブートプログラムを書き換えてしまったりしてしまっていいものか不安になり、質問させていただくことにしました。 どなたか解決法などありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Red Hat LinuxでのKerberosパッケージのありかについて

    いつもお世話になります。 RedHatLinuxでKerberosの設定をしようとしていますが、/var にあるはずのkerberosフォルダがありません。  そのため、Kerberosがインストールされていないと思い、インストールしようとしましたが、RPMファイル等がどこにあるのか判らなく、困っています。  インストールファイルのありか、及び、インストール方法をご教示下さい。 (/usr/kerberos/ 及び、/etc/krb5.conf は既に存在しています。) なお、GUIからのアプリケーション追加画面も見ましたが、特にそれらしい項目はありませんでした。(見つけれなかっただけ!?) 【ソフト構成】 Linux : RedHatLinux WS Ver4 カーネル : 2.6.9-5.ELsmp 以上、よろしくお願い致します。

  • Red Hat LinuxでのKerberosパッケージのありかについて

    いつもお世話になります。 RedHatLinuxでKerberosの設定をしようとしていますが、/var にあるはずのkerberosフォルダがありません。  そのため、Kerberosがインストールされていないと思い、インストールしようとしましたが、RPMファイル等がどこにあるのか判らなく、困っています。  インストールファイルのありか、及び、インストール方法をご教示下さい。 (/usr/kerberos/ 及び、/etc/krb5.conf は既に存在しています。) なお、GUIからのアプリケーション追加画面も見ましたが、特にそれらしい項目はありませんでした。(見つけれなかっただけ!?) 【ソフト構成】 Linux : RedHatLinux WS Ver4 カーネル : 2.6.9-5.ELsmp 以上、よろしくお願い致します。

  • ソフトウェアRAID1でsdbにMBRが存在するか確認するには

    Linuxでsda・sdbでRAID1を構成したときに、sdaへはOSのインストール時にMBRが作成されますが、 2台目のHDD(sdb)にMBRが作成されているか確認するコマンドを教えて頂けますでしょうか? 当方、2番目のドライブ(sdb)へブートローダー(grub)をインストールしたか忘れたため。 よろしくお願いします。 ls /boot/grub

  • ソフトウェアRAID1でsdbにMBRが存在するか確認するには

    Linuxでsda・sdbでRAID1を構成したときに、sdaへはOSのインストール時にMBRが作成されますが、 2台目のHDD(sdb)にMBRが作成されているか確認するコマンドを教えて頂けますでしょうか? 当方、2番目のドライブ(sdb)へブートローダー(grub)をインストールしたか忘れたため。 よろしくお願いします。 ls /boot/grub

  • このDNSはさくらインターネットなんでしょうか

    その独自ドメインがどこのレンタルサーバを使っているか?ということを調べるために、 whois検索でDNSサーバのプライマリ、セカンダリアドレスがどんなアドレスかを いつも確認していました。 なぜならば、通常ならレンタルサーバ業者の名前が入ったDNSになることがとても多いので それによってどこのサーバを使っているかがわかっていたのですが、 先ほど見慣れないDNSを見つけました。 プライマリ:ns1.dns.ne.jp セカンダリ:ns2.dns.ne.jp というアドレスです。 検索するとさくらインターネット絡みのウェブページが出てくるのですが、 このDNSアドレスはさくらインターネットのアドレスなんでしょうか? それとも、何かDNSの有料貸し出しサービスなどがあって使われているものなのでしょうか?

    • touchy
    • 回答数4
  • openoofice2.4のインストール

    centOS5.1をインストールして学習中です。 標準でOprnoffice2.0のパッケージがインストールされています。 2.4にアップデートを試みていますがうまくいきません。 アドバイスをお願いします。 設定方法 1.2.4をダウンロードして解凍する。 2.解凍済みファイルのRPMSフォルダー内でファイルより端末で開くを実施。 3.端末内で下記を実施。正常に終了する。  rpm -ivh *.rpm 結果としてパッケージマネージャーのインストール済みパッケージには 登録されているが、アプリケーションのメニューには登録されていない。 起動してくるのは2.0です。 何冊か古いものを含めてLinuxの本を参照していますが、パッケージ管理で登録されているものをインストールする方法は書いてありますが、ないものをインストールする方法が今一わかりません。 他にfirefox3をインストール試みていますがこちらはまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • openoofice2.4のインストール

    centOS5.1をインストールして学習中です。 標準でOprnoffice2.0のパッケージがインストールされています。 2.4にアップデートを試みていますがうまくいきません。 アドバイスをお願いします。 設定方法 1.2.4をダウンロードして解凍する。 2.解凍済みファイルのRPMSフォルダー内でファイルより端末で開くを実施。 3.端末内で下記を実施。正常に終了する。  rpm -ivh *.rpm 結果としてパッケージマネージャーのインストール済みパッケージには 登録されているが、アプリケーションのメニューには登録されていない。 起動してくるのは2.0です。 何冊か古いものを含めてLinuxの本を参照していますが、パッケージ管理で登録されているものをインストールする方法は書いてありますが、ないものをインストールする方法が今一わかりません。 他にfirefox3をインストール試みていますがこちらはまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • Googleが利用しているサーバはなんですか?

    LINUXという理解で正しいでしょうか?

  • HDD内蔵リカバリについて・

    メーカー製ノートPC(Qosmio F30/675LS)を使ってまして・・ubntu7.10をインストールしたところ、WIN XPが起動しなくなり、(色々試しましたが)自分じゃ復活無理と諦めリカバリしようとして「0」押しながら電源ONしても作動しません。(GRUBの選択画面)でリカバリドライブを選択して起動すると(何かしらRAMに読み込まれ)次に「E:\BIN\ERRORDIALOG.EXEが見つかりません」が出て終わってしまいます。そしてぐぐったらhttp://netlog.jpn.org/r271-635/2007/01/_dynabook_satellite_p1w.html を見付けたのですが、「Hidden FAT32 (0x1c)」 から 「FAT32 (0x0c)」→ここ分からずで、fdisk操作と、リカバリドライブをEに割り当てるにはどうすればいいかお教えください。 今の環境・・ubuntu7.10 でネットしています。KnoppixのライブCD焼きました。

    • konn7
    • 回答数11
  • vinelinux HDD背とアップについて

    先日(マスタ150GB スレーブ150GB)をつんだPCにvinelinuxをインストールしようとしたのですが、HDDの設定がよく解からず、スレーブ150GBを認識してくれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • vinelinux HDD背とアップについて

    先日(マスタ150GB スレーブ150GB)をつんだPCにvinelinuxをインストールしようとしたのですが、HDDの設定がよく解からず、スレーブ150GBを認識してくれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • vinelinux HDD背とアップについて

    先日(マスタ150GB スレーブ150GB)をつんだPCにvinelinuxをインストールしようとしたのですが、HDDの設定がよく解からず、スレーブ150GBを認識してくれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • DNSの設定

    社内のLANでイントラネットをするためWindows2000でIISを使用し Web共有させています。 ローカルパスはD:\WWWでそこにindex.htmを入れています。 他のパソコンからhttp://IPアドレス/WWWと入力すると 正常にindex.htmが表示されます。 このIPアドレスを別名(DNS?)で分かりやすくできないでしょうか? たとえばhttp://hoken/WWWなどのように ご存知の方おられましたらご教授願います。

  • vinelinux HDD背とアップについて

    先日(マスタ150GB スレーブ150GB)をつんだPCにvinelinuxをインストールしようとしたのですが、HDDの設定がよく解からず、スレーブ150GBを認識してくれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • Fedora9のインストール後、難儀しています。

    fedora9をインストールしました。 Xが起動できるところまで行きましたが、メニューからすべで英語で、 日本語モードにしたいのですが可能でしょうか? インストール時はJapaneseにしたはずですが・・・ あと、ifconfigすると virbr0が表示されます。 ブラウザでyahooが表示されないのは、これが原因だと思うので、 Xenのサービス?を止める方法が知りたいです。

    • kourei
    • 回答数7
  • Fedora9のインストール後、難儀しています。

    fedora9をインストールしました。 Xが起動できるところまで行きましたが、メニューからすべで英語で、 日本語モードにしたいのですが可能でしょうか? インストール時はJapaneseにしたはずですが・・・ あと、ifconfigすると virbr0が表示されます。 ブラウザでyahooが表示されないのは、これが原因だと思うので、 Xenのサービス?を止める方法が知りたいです。

    • kourei
    • 回答数7