happaohana の回答履歴
- 健康保険の資格を二重に取得した場合のレセプト処理
お世話になります。 国保に加入していた方が、その後社保に加入したにもかかわらず、国保返還の手続きをしなかった場合について教えて下さい。 時系列(日付はフェイク)で挙げますと、 (1) H20.1.1 国保=A資格取得 (2) H20.7.1 社保(被保険者)=B資格取得。国保=A返還せず (3) H21.1.1 傷病手当金給付開始 (4) H21.6.30 社保=B資格喪失 (5) H21.7.1 H20.1.1資格取得(H21.7.1交付)の国保=A’(A=A’)持参 (6) H22.6.30 傷病手当金給付終了 (7) H23.8.1 H21.7.1資格取得(H22.8.1交付)の社保(被扶養者)=C持参。国保=A’返還せず という流れです。 (5)では国保証=A’持参の際に、Bの社保資格取得以前の日付の資格取得日だったためA’保険者に問い合わせたところ、国保=Aの返還をしていなかったため、資格は継続している旨の返答でした。 患者さんには上記を説明し、Bの資格があった期間の扱いについてA返還の手続きをするよう話しました。 (7)では社保(被扶養者)=Cの資格取得日と交付日の間隔が空いており、この間受診時毎回A’保険証を確認していたため、A’およびCの保険者に問い合わせました。 先に社保=Cに問い合わせたところ、資格取得に間違いはないとのことでした。 また、国保=A’と社保=Cの保険者間で調整できないかと聞くと、取り下げをするなり本人に精算させろという返答でした。 念のため国保=A’にも問い合わせしたところ、最初の資格取得以降、ずっとAの資格は継続しているとのことでした。 (2)の社保=Aの資格喪失の際国保にしたのは、傷病手当金受給中だったためです。 医療機関としては、H22.7.31までは国保=A’に請求済みなので、返戻がなければそのままにしようと思っています。 しかし、もし返戻があった場合、こちらは保険者に何度も問い合わせしているにもかかわらず、返戻に応じなければならないのでしょうか? また、傷病手当金受給中の国保=A’が返戻された場合、支給済みの傷病手当金の扱いはどうなるのでしょうか? 患者さんおよびそのご家族は、非常に理解力が乏しいです。 患者さん・医療機関ともにできるだけ不利益がない、合理的な処理方法がありましたら、ご教示下さい。
- 紹介状の宛先、どの様に書いてるか…?
私は、胃カメラ検査受ける為の紹介状を、かかりつけ内科医院(○×内科医院)で院長先生に書いて貰った紹介状を、胃腸科と外科の医院(○○胃腸外科医院)へ持参して、胃カメラ検査受けました。 (どちらも、私の自宅近くにあります。) かかりつけ内科医院側の院長先生は、紹介状入れた封筒には、宛先として「○○胃腸外科医院院長○○太郎先生」と、書いてました。 当然、胃腸外科医院側の院長先生は、検査結果書入った封筒の宛先として、「○×内科医院院長○×新一郎先生」と、書いていました。 そこで、紹介先が「総合病院(大学病院)の、特定の診療科目だったなら…?」で、宛先の視点から気になって、質問したいのは… 「かかりつけ医院で院長先生に、最寄の総合病院(大学病院)の、特定の診療科目を紹介貰う。 その時、A「特定の診療科目且つ、知合いの専門医」 B「どの専門医が、詳しいか分からない。 その為、特定の専門医へでは無く、患者さん患った病気に詳しい、特定の診療科目の診察日当日の担当医」 この何れかを、紹介して貰う場合、紹介状入った封筒の宛先としては、それぞれどの様に書く事多いか…?」に、なります。 それでは詳しい方、お願い致します…。
- 自立支援について
現在、自立支援を利用して通院しています。 現在の病院には、16歳の頃から24歳の現在まで通い、18歳ごろから自立支援を申請して 今年も5月で自立支援の有効期限が切れるため、4月中旬ごろに市役所に申請を出しました。 ずっと適応障害ということで申請していたのですが (診断書の提出が2年おきでよくなったので昨年は診断書は提出しませんでした) 今年は摂食障害と診断書に記載がありました。(私は摂食障害も患っています) まだ受給者証が届かず、不審に思い主治医に聞いたところ 発病から10年経っているのに適応障害という病名はおかしいという理由で 市役所のほうから、申請書が返送されてきたそうです。 主治医は今まで利用していたのにそれはない!と腹を立てて私には何も言わずに、もう一度申請して下さったそうです。 返送されてきたのが、昨年の申請時なのか、今年のことなのかはわかりませんが 今年も4月中旬、遅くても下旬までには(日付が定かでありません。申し訳ないです) 市役所に申請をしたのですが、もう6月も終わると言うのに、まだ受給証が届きません。 これは、申請をはねられたということでしょうか? 私は現在働くことが難しく、父はすでに定年しており、現在は年金生活です。 父がアルバイトをしていますが、自立支援を利用できなくなれば、月に通院、薬代で2万円近くかかり とてもじゃないけど、通院を続けることなどできません。 どうすればいいのでしょうか? もう何年も利用してきて、突然申請が通らない、申請がはねられて受けられなくなることってあるのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- riko519
- 回答数2
- 自立支援について
現在、自立支援を利用して通院しています。 現在の病院には、16歳の頃から24歳の現在まで通い、18歳ごろから自立支援を申請して 今年も5月で自立支援の有効期限が切れるため、4月中旬ごろに市役所に申請を出しました。 ずっと適応障害ということで申請していたのですが (診断書の提出が2年おきでよくなったので昨年は診断書は提出しませんでした) 今年は摂食障害と診断書に記載がありました。(私は摂食障害も患っています) まだ受給者証が届かず、不審に思い主治医に聞いたところ 発病から10年経っているのに適応障害という病名はおかしいという理由で 市役所のほうから、申請書が返送されてきたそうです。 主治医は今まで利用していたのにそれはない!と腹を立てて私には何も言わずに、もう一度申請して下さったそうです。 返送されてきたのが、昨年の申請時なのか、今年のことなのかはわかりませんが 今年も4月中旬、遅くても下旬までには(日付が定かでありません。申し訳ないです) 市役所に申請をしたのですが、もう6月も終わると言うのに、まだ受給証が届きません。 これは、申請をはねられたということでしょうか? 私は現在働くことが難しく、父はすでに定年しており、現在は年金生活です。 父がアルバイトをしていますが、自立支援を利用できなくなれば、月に通院、薬代で2万円近くかかり とてもじゃないけど、通院を続けることなどできません。 どうすればいいのでしょうか? もう何年も利用してきて、突然申請が通らない、申請がはねられて受けられなくなることってあるのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- riko519
- 回答数2
- 処方箋の用法に記載してある「ALS1P」について
処方箋の用法に記載してある「ALS1P」の意味を教えてください。 処方は、 レンドルミン錠0.25mg 2錠 14回分 ALS1P不眠時 という内容です。 お恥ずかしながら、初めて見る記号です。 宜しくお願い致します。
- ドグマチールの副作用
動悸や息苦しさ、食欲不振のために心療内科に通っています。 色々な安定剤を試しましたが、眠気が強く出て、肝心の症状に合うものがなかなか…という感じでしたが、 食欲不振のためにドグマチールというお薬が出ました。 1錠50mgを一日三回まで飲んでいいというお話でしたが、一日1錠飲むだけで、しっかり効果を感じることが出来たため、1週間飲み続けていました。 ドグマチールというお薬の副作用も医師から説明は受けていましたが、服用していた量も少なく、期間も短かったものの、胸が張ってきて痛くなって、乳汁分泌があります。 とりあえず服用はやめていますが、ドグマチール1錠を服用していた1週間は動悸感や息苦しさも忘れ、適度な食欲も出て気分もとても安定、安心していて、数々試したどの安定剤よりも効果があったように思います。 私は元々シンフェーズというピルも服用していて、こちらにも乳汁分泌の副作用があり、ドグマチール服用前から軽い乳汁分泌はありましたが、婦人科医には『妊娠希望でなければ気にしなくて大丈夫』と言われています。 元々あったピルの副作用?に重なってドグマチールの乳汁分泌という副作用が強く出たのかなあ…と思うのですが… 心療内科医にも頓服的な使用ということで処方を受けていますが、やはり断薬しなければ胸の張りや乳汁分泌は止まらないのでしょうか… 慣れてくるとなくなるというものではなく、ずっと続くものなのでしょうか。 よろしければご意見、アドバイス、よろしくお願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kochisa11
- 回答数2
- ドグマチールの副作用
動悸や息苦しさ、食欲不振のために心療内科に通っています。 色々な安定剤を試しましたが、眠気が強く出て、肝心の症状に合うものがなかなか…という感じでしたが、 食欲不振のためにドグマチールというお薬が出ました。 1錠50mgを一日三回まで飲んでいいというお話でしたが、一日1錠飲むだけで、しっかり効果を感じることが出来たため、1週間飲み続けていました。 ドグマチールというお薬の副作用も医師から説明は受けていましたが、服用していた量も少なく、期間も短かったものの、胸が張ってきて痛くなって、乳汁分泌があります。 とりあえず服用はやめていますが、ドグマチール1錠を服用していた1週間は動悸感や息苦しさも忘れ、適度な食欲も出て気分もとても安定、安心していて、数々試したどの安定剤よりも効果があったように思います。 私は元々シンフェーズというピルも服用していて、こちらにも乳汁分泌の副作用があり、ドグマチール服用前から軽い乳汁分泌はありましたが、婦人科医には『妊娠希望でなければ気にしなくて大丈夫』と言われています。 元々あったピルの副作用?に重なってドグマチールの乳汁分泌という副作用が強く出たのかなあ…と思うのですが… 心療内科医にも頓服的な使用ということで処方を受けていますが、やはり断薬しなければ胸の張りや乳汁分泌は止まらないのでしょうか… 慣れてくるとなくなるというものではなく、ずっと続くものなのでしょうか。 よろしければご意見、アドバイス、よろしくお願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kochisa11
- 回答数2
- 歯科の診療報酬
5月に某歯科に、治療で5回通いました。 レセプトには、「初・再診」の項目に、5回とも各43点が計上されています。 H24年度の診療報酬表 https://sites.google.com/a/mfeesw.com/2012sika/ では、42点になっているのですが、5月だとまだ改定版が適用されないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- murasakimai
- 回答数1
- ドグマチールをやめたら・・・
3年前双極性II型と診断されました。それま10年間、鬱病との診断で抗うつ剤を4種類飲んでいました。現在リーマスを服用しながら、抗うつ薬を減らしています。今年1月から2種類になり、調子もほどほどだったので、2週間前、先生の勧めでドグマチールをやめました。すると3日後くらいから意欲や楽しさがだんだん感じれなくなりました。仕事も、午後から休みを取って帰ることも何日かありました。これは薬をやめたせいでしょうか?それとも気分の波がたまたまその辺で鬱に向かう時期だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- aya22221992
- 回答数4
- 心療内心療内科でかんしゃくの薬が欲しいのですが
現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。 不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。 不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。 かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか? 抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。 そういう要望は通りますか? それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか? 処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか? 科でかんしゃくの薬が欲しいのですが・・・ 現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。 不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。 不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。 かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか? 抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。 そういう要望は通りますか? それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか? 処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- easurco
- 回答数2
- 自律神経の乱れは治らない?
30代後半の女性です。 長文ですが、よろしくお願いします。 ここ2年くらい、ダイエットをすれば体調を崩し、何かにつけ些細な病気(風邪など)が悪化しています。 夕ご飯にシチューを食べただけで汗が吹き出し、最近は少し疲れると蕁麻疹が出るようになってしまいました。 昨年はただの風邪から、弱っていたところにマイコプラズマ肺炎にかかり、かなりしんどい思いもしました。今まではこんなに体が弱いと感じたことがないほど、虚弱体質になってしまっています。 あまりに調子が悪いので婦人科を受診したところ、ホルモン値は正常、他の血液検査の値も悪くなく、自律神経の乱れによるものでしょうという診断でした。 代謝力が恐ろしく落ちているようで、現在はとりあえずむくみをとるために五苓散料を処方され飲んでいます。 ここからが質問なのですが ○自律神経の乱れというのは病気と捉えてよいものなのでしょうか。 40代中ごろの知人から、40近くになってのよくわからない体調不良は、自律神経といわれることが多い、年なのだから仕方ないし治らないから、体をだましながら付き合うしかないよ、と言われ、かなりショックを受けています。 ○こういう状態でもできるダイエット方法はありませんか。 また、身長153センチに対し体重が現在53キロ、体脂肪率が30%を超えていますので、ダイエットをしたいのですが、軽い運動と、ほんの少しの食事制限をして3~4キロ落ちたかな、というところでいつも体調が悪化してしまいます。 病院では、ちょっとくらいのことではこれだけ代謝力が悪くなっているのだから、体調崩して当たり前、まずは体調を整えてからダイエットだと言われ、心がすっかり折れてしまいました。 体質や生活習慣にもよると思いますが、参考までにこんなのがあるよと教えていただければ幸いです。 ○自律神経の乱れには二度寝はダメなのでしょうか。 夜の寝つきがとても悪く、睡眠薬を飲むと必ず夜中に目が覚醒してしまうので、睡眠導入剤を飲んでいます。それでも熟睡には至らず、いつも寝不足のような状態です。 小学生の息子がおりますが、朝7時に学校に送り出したあと、起きていることができず9時ごろまでうたたねをしてしまうことがほぼ毎日のようにあります。 ちなみに私はバツイチのシングルマザーで、旦那の世話などもありませんので、朝の時間は自由なのです。仕事も10時からの仕事に合わせて、9時半に出勤すれば十分間に合います。 朝起きて、日の光をあびてスイッチを入れればよい、といろんなサイトで見ますが、それをやってもダメでした。二度寝はやはり自律神経を乱す原因になりうるのでしょうか。。 長々と読んでくださりありがとうございます。 なんとなく今心がぽっきり折れてしまっていて、どうしたもんかと悩んでしまう毎日です。 何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 自立支援なのに3割負担?上限は?
東京都に住んでいるものです。 都内の心療内科に通ってまして、 「自立支援医療受給者証(精神通院)」を使っています。 それが、先月(5月)いっぱいで期限が切れるので、 更新の手続きをしに保険相談所に行って来ました。 で、支給認定申請書を出したら、所得区分が「低所得1」から「中間層1」へ変更になってました。 (私はここ4年くらい収入ゼロですが、同居の母が社保から国保に変わったため) この場合・・・ *自分は心療内科に関しては窓口では1割負担ということであってますよね?(今までは負担なしだった) *また上限額はいくらが正しいですか?(5月までの受給者証では、上限2500円) 保険相談所の人に言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」では1割負担になることはない、といってました (2,3度確認したものの、これは上限を決めるだけだから、とのこと・・・) *で、上限は「中間層1」だと「10000円/月」になること(どっからこの数字が出てきたのでしょか?所得区分と上限の対応を間違ってる?) 病院(心療内科)のスタッフに言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」で1割になる *上限は2500円のまま。うちのPCでは2500円を超える金額は患者に請求しないようにPCが設定されてるとのこと ========= 自分が調べた限りでは、負担上限は5000円だと思うのですが???間違ってますか? よろしくお願いします。
- 漢方治療をしたいのですが、何科にかかれば・・・?
こんにちは。 20のおんなです。学生です。 今不調と言うまではいかないかもしれないのですが、いろいろと気になる事があり漢方薬を処方してもらいたいと思っています。全部が全部同じ原因ではないかもしれないのですが、もしかしたら・・・と思っています。 1、汗をダラダラかきやすい。(以前からですが汗が止まらないのです。今日は気温20度。雨でジメジメしていましたが肌寒く、3分歩いただけでも汗がダラダラ全身から流れて、教室に入っても汗が止まらず顔中ビッショリ。帰りに友人とショッピングをしてもずっと汗が止まらず、ずっと手で拭っていて楽しめませんでした。) 2、生理不順。(これも以前からで3か月来ない事は普通で、来ても量が極端に少なかったり・・・普通の生理はもう5か月はきてないです。以前婦人科に行きましたが内診では異常なし。基礎体温を1か月付けてきてと言われましたが途中でやめてしまいました・・・;今も3か月は来てません) 3、胸、肩、背中にあるニキビのようなブツブツ。湿疹?。(これも以前からで、赤みがあり目立ちます・・・以前皮膚科を受診した時はニキビではない、でも原因がわからない・・・と言われビタミン剤しかもらえませんでした。) 2と3は、何か繋がってそうな気もするのですが・・・(皮膚科の先生にも「生理が来てないと言うことでホルモンバランスによるものかも・・・・婦人科を受診してください」と言われました) 漢方治療はエステや皮膚学に詳しい先生に、「もしかしたら漢方で治るかも。」と言われたのがきっかけで考え始めました。 身体のブツブツの状態を見てもらい、汗もかきやすいことを伝えたら、そういうものを抑えるような漢方治療で、身体の中を正常にしていけば治るかもしれない。と言われました。 漢方の専門のお店にいくと保険が効かないようなので病院で処方してもらえたら・・・と思っています。 内科、皮膚科、婦人科・・・? 偏った治療ではなくなるべく全ての症状を詳しく診察してもらい、一番効く漢方を処方してもらいたいので何科にかかるべきか悩んでいます。 アドバイスもらえたらうれしいです。
- おすすめの秋咲きつる性植物
タイトル通りですが、開花が秋(9・10・11月頃)のつる性植物を探しています。 アイアン製フェンスに絡ませて軽く目隠しするのが目的です。 なので、なるべく常緑で葉が密になるものが理想です。 当方、南九州の平野部です。 平野といっても山寄りで、1・2月は霜が降ります。 朝方の最低気温がマイナスになるなる日も何日かはあります。 7・8・9月は毎日30度を超え、10月にやや秋らしくなります。 降水量は多めです。 植栽する場所は乾きやすいのですが、適宜水やりはしていて シランや皇帝ダリアが元気に育っています。 バラやクレマチス(強剪定しなくていいもの)なら条件に合うとは 思うのですが、どちらも既に他の場所にたくさん植えているので 何かほかにあるといいな、と思っています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tschuss
- 回答数2
- 傷病手当金意見書交付料について
現在休職中で、第1回目の傷病手当金主治医意見書を取り付けしました。 A病院からB病院へ紹介され、現在はB病院にて治療中です。 B病院主治医は、初診日以降しか書けないとのことなので、それ以前はA病院にて書いてもらいました。 その際の「傷病手当金意見書交付料」ですが、A病院とB病院で代金が違いました。 A病院¥300、B病院¥1050 B病院は、現在自由診療を受けています。 初診日から数回は、健康保険を使った治療を受けてましたが、自由診療に切り替えました。 A病院は、すべて健康保険を使った治療でした。 B病院会計時に¥300ではなく自費扱いになるものなのか聞いたら、請求期間内に自由診療になっているので、交付料も自費になるとの回答で、渋々支払ってきました。 復帰するまで、今後も何ヶ月かB病院で意見書を書いてもらう予定なので、毎回¥1050かかると負担が大きく思っています。 自由診療を選択した場合、傷病手当金意見書交付料も自費扱いで正しいのでしょうか? 傷病手当金の支給は、健康保険組合からなので、交付料は一律¥300という考えではないのでしょうか?
- 傷病手当金の支給期間の数え方(1年6カ月とは?)
傷病手当金は1年6カ月支給されるとのことですが、 具体的にその日数はどのように数えるのでしょうか? 日数で?それとも月単位で?? 例えば 1月1日から支給されたとすると、終わるのは翌年6月末(6月30日)と思われます。 では12月31日から支給されたとすれば、終わるのはいつのなるのでしょう? (1)最初の月が1日だけ支給なので、最後の月は1日減る。つまり翌年6月29日? (2)365日(1年)+182日(半年)=547日後? (3)月単位で数える。 1日分の支給だろうが、31日分の支給だろうが「1か月分」と数えられ 12月から支給されたので、12月の18か月後(一年半後)の 翌年5月末までの支給となるのでしょうか? 傷病手当金が1年半というのは調べたらすぐわかるのですが 1年半の数え方が見当たらなかったので質問しました。 よろしくお願いします。
- 傷病手当金の支給期間の数え方(1年6カ月とは?)
傷病手当金は1年6カ月支給されるとのことですが、 具体的にその日数はどのように数えるのでしょうか? 日数で?それとも月単位で?? 例えば 1月1日から支給されたとすると、終わるのは翌年6月末(6月30日)と思われます。 では12月31日から支給されたとすれば、終わるのはいつのなるのでしょう? (1)最初の月が1日だけ支給なので、最後の月は1日減る。つまり翌年6月29日? (2)365日(1年)+182日(半年)=547日後? (3)月単位で数える。 1日分の支給だろうが、31日分の支給だろうが「1か月分」と数えられ 12月から支給されたので、12月の18か月後(一年半後)の 翌年5月末までの支給となるのでしょうか? 傷病手当金が1年半というのは調べたらすぐわかるのですが 1年半の数え方が見当たらなかったので質問しました。 よろしくお願いします。
- カルテの開示について
http://okwave.jp/qa/q7476075.html 上記で「交通事故に遭った後、医師が正しい診断書を書いてくれない」という件について質問した者です。 経緯は 1.去年父が車同士の追突事故に遭い、軽傷を負った(腕の捻挫、腰痛、首の痛み(ムチ打ち)等) 2.過失は相手側にあったので、父は近所の個人病院に通って診察を受け、診断書を提出して補償金を受け取るはずだった 3.診察を受けている間に、医師と父との間に(恐らく)感情のもつれがあり、医師が診断書を書くことを拒んだ 4.何とか診断書を書いてもらったものの、実際の怪我とは違う(腕の捻挫などが書かれていなかった)診断書を書かれ、保険会社から「これでは手続きができない」と言われた 5.後日私が付き添って病院に行ったが診察を拒否された それで、昨日ここでいただいた回答(上記質問)を元に父に医師への対応を相談したところ、新しい事実が分かりました。 父はスポーツのコーチ(といっても女性や子供を対象にしたバドミントン教室のようなもの)をやっており、そのケアのために10年以上前からその病院に足の張りなどで通っていました。 (スポーツ医療もやっている病院なので) すると、今回の交通事故で書かれた診断書に 「10年前からの既往症」 として 「メニエル、椎間板ヘルニア」 と書かれていたそうです。 保険会社はこの「既往症」を見て「これでは補償金は出せない」と言ったそうです。 (相手の保険会社の担当の人が丁寧な人で、「既往症がなければこちらでかけあう」と言われたそうです) 他の病院にも一応行きましたが、「既往症」と書かれた事実があるので他の病院での診断書ではダメだと言われました。 しかし父も家族も、メニエルや椎間板ヘルニアと診断されたという記憶は全くありませんし、父は「メニエルってどんな病気なんだ?」と病名すら知りませんでした。 元から病気や怪我には必要以上に大騒ぎする父が(軽い胃炎を胃潰瘍だ胃癌だと騒いだり)、メニエルだのヘルニアだの言われたのを家族に黙っていたとは思えません。 なのでカルテの開示を求めたいのですが、これは本人(本人が判断能力がなくて成年後見人などがいれば別ですが)でないと請求できないとネットで検索して知りました。 なので父にカルテを見せてもらいに行こうと言っても強情で頑固者の父は 「あの医者の顔を見たらまた喧嘩するから絶対に行かない」 と言ってききません。 しかし補償金をアテにして父が借金をしているので補償金がおりないと私たちが困るので何とかしたいのですが… 父の「委任状」などがあってもカルテの請求はできないのでしょうか。 また、過去のカルテを医師が書き換える(仮に「メニエル」が虚偽だったとして、今から「メニエル」と追加するなど)ことはできるのでしょうか。
- 病院と門前薬局の関係
ある総合病院がある場合、その総合病院の前に、同じ会社が門前薬局をやってはダメだと聞きましたが、どういうことなのでしょうか? 他社の出店を阻止しているわけでもないのに、 何故でしょうか? また、その場合どこまでを門前として判断されるのでしょうか? たまたま患者さんが、かかりつけ薬局にしている薬局と、病院が同じ資本だったらだめだとかそうい事なのだろうかと考えてしまいました。 そのわりに、同じ病院の周りを、同じ薬局のチェーン店が何店もで取り囲むように出店しているのもみまけますが、これは、患者さんに選択の余地を狭くする手段だと思いますが、これは構わないと言うのは、どういうことでしょうか? これがOKなら、病院と薬局が結託すれば、同じことだと思えてなりませんが、対策されてるのでしょうか? このあたりに詳しい方、是非ご教授ください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- groovyrealityx
- 回答数2
- 医師が個人的感情のもつれで診断書を書いてくれない
半年前に父が追突事故に遭い、軽傷を負いました。 過失は相手側にあったので、父が病院に通って診断書をもらえば、相手の保険会社いわく 「100万円ぐらいは出る」 症状だったそうです。 それで父は近所の個人病院に行きました。 以前から通っている病院で、行った時も 「ちゃんと診断書を書いてやる」 と言ったそうです。 ところが、その医師自身、気に入った相手にはすごくよくしてくれて今までトラブルはなかったのですが、一度機嫌を損ねると激しく態度が変わる気難しい人で、今回父が通っている間に何か父が機嫌を損ねることをしたらしく、診断書を要求すると保険がおりないような診断書しか書かれませんでした。 何があったのかは父も詳しく話さないので分かりませんが(父も相当理不尽な人間なので)、こういう医師の気分だけで実際と違う診断書を書かれた場合、どこかに相談するようなところはありますか? 父が保険金をアテにして多額な借金をしてしまい、困っています。 ちなみに福岡市です。 よろしくお願いいたします