rubi-2006 の回答履歴
- 再婚する親へのご祝儀って必要?
父親が再婚することになりました。(母は数年前に亡くなっています) 私と弟はそれぞれ結婚して独立していますが、私たちから父へご祝儀を渡すべきでしょうか。 私の嫁ぎ先の両親と、弟の妻の両親も呼んでお披露目の食事会をしますが、その際にご祝儀を渡すべきだと姑に言われてしまいました。私としては、ご祝儀を渡す必要はないと思うのですがどうすればいいのでしょうか。 ちなみに、私が結婚した際は金額の援助は断り、代わりに家具を一点買ってもらいました。
- どう思い、感じられるでしょうか?感想お願いします。
私30歳、妻31歳、子二人を持つ男です(結婚4年目)。 よろしくお願いします。 妻に対しどう接し、話して行けば良いのか分からず困っています。 妻は専業主婦で家事、育児とよくやってくれていると思います。 私自身は、子供は好きでかわいいですが、同じようには 出来ないと思っており、専業&子育ての大変さは理解しているつもりです。 ですので、私が子供を風呂に入れる、寝かせるの日常帰宅して出来る事は 当たり前と思い毎日やっています。 私たちの両親はお互い離れており、行くためには4時間以上かかるとところ に住んでいます(両親は全く違う土地です)。 で、一番の悩みは私の親と妻の関係の事です。 妻がどうしても親とうちとけてくれないのです。 私は田舎育ちで親戚等に世話になって育ってきました。妻は 私よりは都会育ちで親戚付き合いが全くない世界で育ってきました。 ですので、妻としては私の周りの状況が異常に感じたと思います。 でも私は親と子夫婦が仲良くし、親戚と仲良くすることも常識と 思っていました。 私たちの周りの状況はこんな感じです。
- 就学前に提出する健康調査票について教えてください
来年、小学1年生になる息子は、 0歳3ヶ月で川崎病を患い、毎年、定期的に検査しております。 後遺症はなく、日常生活・スポーツなどに制限はされておりません。 小学校就学にあたり、健康調査票を記入しますが、 「これまでにかかった主な病気」の欄に、 「川崎病」もありました。 この調査票の川崎病の欄にマルをつけた場合、 学校生活で、特別扱いされるのでは!?と心配で、 隠しておこうと思います。 この場合、何か問題があるのでしょうか?お教えください。 すみませんが、今回は、川崎病後の、後遺症・再発、 定期検診の必要性についてではなく、 健康調査票でウソをついた場合の問題点についてのみ、 教えていただきたく存じます。 よろしくお願い致します。m(_ _)m
- 幼児連れの家族を家に招くのが苦痛です
1年半ほど前にマイホームを購入し 同じ分譲地内の方とお付き合いがあります。 我が家には小5の娘、小2の息子 相手方には幼稚園年長の男の子、3歳の女の子が居ます。 月1ペースでホームパーティーをしてきました。 料理はお互いで用意しほとんど我が家で開いていました。 相手方が親と同居のため我が家のほうが都合良いのです。 近頃相手方の子供達が食べ歩きをするようになりました。 前々からその兆候はあったけど両親が注意していたのです。 でも最近ひどくなりました。 我が家では小さな頃から食べ歩きは絶対NGです。 汚れた手で家具を触られるのは耐えられません。 先日昼間に主婦同士&子供達でお茶をしました。 お菓子をボロボロこぼしながら食べ歩きされるし ソファでは飛び跳ねるし散々でした。 食べ歩きもソファの件も私から注意していますが 母親は少し注意するだけで笑ってるし・・ ご主人が居ないと余計に気が緩むみたいで 私は我慢の限界を感じました。 子供の事を除けば本当に良いご夫婦で 今後も末永く良いお付き合いを続けたいのです。 子供達が我が家に来ておもちゃを散らかしたり 騒ぎ過ぎても全然構わないのです。 子供らしく遊んで欲しい・・ ただ食べ歩きとソファの飛び跳ねだけが どうしても嫌なのです。 ソファはちょっとお高い品で ベッドと同じようにスプリングは入っているし 背もたれがリクライニングするので 乱暴にされて壊れたら困ります。 来週末ホームパーティーがしたいと言われました。 でも返事に困っています。 一緒にお食事したい! でもすればまた同じ事が起きる・・ 月に一度の数時間の事 今後のお付き合いのため我慢すべきでしょうか? それとも他に良い解決方法があるのでしょうか? 来週末のお返事をしなければならないので困っています。
- 自分の親の面倒誰がみる?(長文です)
私は既婚、夫は長男、子供無し、近くに夫の両親が居住、夫には姉が一人(一人っ子長男の嫁)です。 弟は母親と一緒に暮らしています。父と母は離婚しています。母親は統合失調症を患っています。 この度弟が結婚する事になったのですが、母を私達の方でみてくれないかと言って来ました。数年後にはマイホームを考えているのでそれまでという感じでした。新婚でいきなり同居ではきついだろうし、夫も快諾してくれましたので、夫の親の介護(高齢なので)がでてきたらそちらで引き取ってくれるならOKと話したのですが話がどんどん変わっていき現在の要求は 「彼女の実家に完全同居(二世帯ではなく)するので母親は引き取れない。私の夫の親の介護が出てきたら自分達が一度実家を出て母親を引き取って面倒を見るようになるが、同居の際のリフォーム費用の負担分を払いながら実家を出ての生活となるのでその間の資金援助をして欲しい。介護が終わったら再度母親を引き取って欲しい。」というものになっています。彼女の実家に同居する理由は、三人姉妹の長女で親の面倒をみなければならない為。又彼女の親の意見として、家は現在リフォームしなければならない部分があるがどうせリフォームするなら全部やってしまいたいので一緒に住むことを前提としてリフォームしてその費用を負担して欲しいし、将来面倒をみてもらうなら始めから一緒に暮らした方が情もわいて面倒みやすいでしょう、というものです。 彼女のご両親はまだお若く今すぐ同居が必要な事態でもないのに同居を敢行しようとし、初めから母の居場所を作らないでおいてこっちは無理と自分達の都合ばかりを押し付けて来る事に非常に腹を立てています。弟は彼女サイドの意見に乗ってしまいたいようです。楽ですもんね。 皆さんは第三者の目線でどう感じますか? 彼女サイドの要求は当然ですか? 是非ご意見お聞かせ下さい。
- 自分の親の面倒誰がみる?(長文です)
私は既婚、夫は長男、子供無し、近くに夫の両親が居住、夫には姉が一人(一人っ子長男の嫁)です。 弟は母親と一緒に暮らしています。父と母は離婚しています。母親は統合失調症を患っています。 この度弟が結婚する事になったのですが、母を私達の方でみてくれないかと言って来ました。数年後にはマイホームを考えているのでそれまでという感じでした。新婚でいきなり同居ではきついだろうし、夫も快諾してくれましたので、夫の親の介護(高齢なので)がでてきたらそちらで引き取ってくれるならOKと話したのですが話がどんどん変わっていき現在の要求は 「彼女の実家に完全同居(二世帯ではなく)するので母親は引き取れない。私の夫の親の介護が出てきたら自分達が一度実家を出て母親を引き取って面倒を見るようになるが、同居の際のリフォーム費用の負担分を払いながら実家を出ての生活となるのでその間の資金援助をして欲しい。介護が終わったら再度母親を引き取って欲しい。」というものになっています。彼女の実家に同居する理由は、三人姉妹の長女で親の面倒をみなければならない為。又彼女の親の意見として、家は現在リフォームしなければならない部分があるがどうせリフォームするなら全部やってしまいたいので一緒に住むことを前提としてリフォームしてその費用を負担して欲しいし、将来面倒をみてもらうなら始めから一緒に暮らした方が情もわいて面倒みやすいでしょう、というものです。 彼女のご両親はまだお若く今すぐ同居が必要な事態でもないのに同居を敢行しようとし、初めから母の居場所を作らないでおいてこっちは無理と自分達の都合ばかりを押し付けて来る事に非常に腹を立てています。弟は彼女サイドの意見に乗ってしまいたいようです。楽ですもんね。 皆さんは第三者の目線でどう感じますか? 彼女サイドの要求は当然ですか? 是非ご意見お聞かせ下さい。
- ■彼氏の借金■一緒に返したいので教えてください!
彼氏には消費者金融2社から、合計280万円の借金があります。 ・内訳…A社140万、B社140万(B社は50万のショッピングを含む)です。 ・名義…元彼女の名義になっているので債務整理等は出来ません。 ・月々の返済額…これまではA社に4万、B社に3万でした。来月からは合計9万円払うようです。 その他に彼名義の借金がありましたが、債務整理をして月々6万円・残り10ヶ月支払わなければなりません。 わたしは現在大学4年です。親からの仕送り+アルバイト代があるので、私のお金で返済に充てられる金額は月に12~15万です。 債務整理した彼名義の借金はいいのですが、消費者金融から借りている分は金利が高いので2人で協力して支払おうと考えています。 彼いわく、債務整理が終わるまでの10ヶ月間は消費者金融へ合計9万づつ返していき、債務整理分が終了したところで家を引き払い浮いた家賃とわたしが貯めた分と併せてガツンと払った方が得、とのことです。 わたしは消費者金融に関する知識がないため、どちらが得なのか判断しかねます。 毎月消費者金融へ合計15~20万円ずつ返した方がいい、早ければ早いほどいいのではと思うのですが実際はどうなんでしょう? その他にも何かアドバイスや知識がありましたらお願い致します。
- ■彼氏の借金■一緒に返したいので教えてください!
彼氏には消費者金融2社から、合計280万円の借金があります。 ・内訳…A社140万、B社140万(B社は50万のショッピングを含む)です。 ・名義…元彼女の名義になっているので債務整理等は出来ません。 ・月々の返済額…これまではA社に4万、B社に3万でした。来月からは合計9万円払うようです。 その他に彼名義の借金がありましたが、債務整理をして月々6万円・残り10ヶ月支払わなければなりません。 わたしは現在大学4年です。親からの仕送り+アルバイト代があるので、私のお金で返済に充てられる金額は月に12~15万です。 債務整理した彼名義の借金はいいのですが、消費者金融から借りている分は金利が高いので2人で協力して支払おうと考えています。 彼いわく、債務整理が終わるまでの10ヶ月間は消費者金融へ合計9万づつ返していき、債務整理分が終了したところで家を引き払い浮いた家賃とわたしが貯めた分と併せてガツンと払った方が得、とのことです。 わたしは消費者金融に関する知識がないため、どちらが得なのか判断しかねます。 毎月消費者金融へ合計15~20万円ずつ返した方がいい、早ければ早いほどいいのではと思うのですが実際はどうなんでしょう? その他にも何かアドバイスや知識がありましたらお願い致します。
- 両親の生活保護を申請したい。
状況は、 父65歳で今年軽度の脳梗塞で倒れています。就業できるほどの体力もありませんし年金収入もありません。貯蓄等もまったくありません。来月の生活費は渡してありますが、その後の生活は保護なしでは不可能です。 母56歳で病院には通っていませんが、体は働けるほど強くありません。 自分と妹が現在同居していますが、二人とも近日中に家を出て別に生活をするつもりです。二人とも両親と同居を続ける意思がありません。ただ、出来る範囲での援助はしていくつもりです。 母方の兄弟に裕福な親類がいますが、この人が援助出来ないと言ったとしても親類に裕福な人が居た場合不利になるのでしょうか? 以上の状況で保護を受けることができるのでしょうか? 問題点等があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- teppey_m
- 回答数3
- 認知症の義母を息子二人だけで介護
事情が複雑なので、箇条書きで失礼します。 ・義母…初期の認知症で1人暮らし。 通院はしておらず。義父が他界したばかり。 ・義兄…40代独身。大阪に単身赴任中。 毎週土日に実家(茨城)に戻ってくる。 ・夫(弟)…平日の夜、週に1回~2回様子を見に行く。 自宅~実家まで片道1時間半。 平日の昼間・夜共に義母は1人になります。 問題は、義兄が介護サービスを断固拒否するのです。 嫁である私も「面倒はみなくていい」と言われてます。 何度説得しても聞く耳を持ちません。 どうしたら、他人の介入を嫌がる義兄を説得できるでしょうか。
- ベストアンサー
- 介護制度
- angel_dust
- 回答数1
- 膠原病の血液検査
娘は、15歳の女の子です。おへその右横のあたりの皮膚が硬くなり(3センチから4センチの楕円)表面が白く光っていたので皮膚科に行きました。一度膠原病の血液検査も行なってもらいました。細胞穿刺は、悪性のものでなかったのですが、血液の免疫学的検査では、IgG が2093、 C4が12、抗核抗体が40、RAが43でした。その他は、正常でした。内科の先生は、経過観察でよいといわれましたが、心配です。この数値は、本当に膠原病とは、言えない。経過観察でといわれましたし、皮膚科の先生は、疑陽性だと言われました。血液検査の場合、体調などで数値が変わると聞いていますが、このような数値ではいかがなものでしょうか。とても心配です。教えてください。
- 小学校の先生
小学校1年生の子供がいます。 教育相談や電話などで「お宅のお子さんが騒いだりして、他の生徒に迷惑が掛かるから、どうにかして欲しい。騒ぐのは家庭(親)に問題があるからではないか?」というような、ニュアンスの話を担任の先生から何度か聞かされました。 そこで教育関係に詳しい方に質問です。 (1)現在の学校教育とは騒ぐ子供は排除する姿勢なのでしょうか? (排除すると最終的には教室に子供(特に小学校低学年では)がいなくなると思うんですが・・・) (2)家庭で「学校では騒ぐな!」と言っても騒ぐ子供はどのように対処すれば良いでしょうか? (3)「騒ぐ原因は親(家庭)にある」という姿勢は短絡的で、なにも考えていないように思えてならないのですが、現在の小学校では当たり前の考え方なのでしょうか? (4)最後に、教室を静かにして、先生の手間をかけないで、学校は何をするのでしょうか?
- 小学校の先生
小学校1年生の子供がいます。 教育相談や電話などで「お宅のお子さんが騒いだりして、他の生徒に迷惑が掛かるから、どうにかして欲しい。騒ぐのは家庭(親)に問題があるからではないか?」というような、ニュアンスの話を担任の先生から何度か聞かされました。 そこで教育関係に詳しい方に質問です。 (1)現在の学校教育とは騒ぐ子供は排除する姿勢なのでしょうか? (排除すると最終的には教室に子供(特に小学校低学年では)がいなくなると思うんですが・・・) (2)家庭で「学校では騒ぐな!」と言っても騒ぐ子供はどのように対処すれば良いでしょうか? (3)「騒ぐ原因は親(家庭)にある」という姿勢は短絡的で、なにも考えていないように思えてならないのですが、現在の小学校では当たり前の考え方なのでしょうか? (4)最後に、教室を静かにして、先生の手間をかけないで、学校は何をするのでしょうか?
- 義兄の結納の日に生理になってしまいます
今度、主人のお兄さんの結納があります。場所は婚約者の方の実家で結納のあと親戚の方々も加わって自宅で会食が行なわれます。 先日の台風で一度延期になり改めて日程が決まりました。 ところが結納の日に生理初日または2日目になりそうです。 (私は子宮の病気をもっており治療のためピルを服用しています。今までの周期からほぼ確実に初日または2日目にあたります。) 病気のため生理痛が重くまたかなり出血量が多く夜用のナプキンをはめていても多い時には1時間もちません。 婚約者の方の自宅で行なわれるのでナプキンをかえたあとのゴミはどうしよう?とか生理痛のことを考えると主人だけ出席してもらおうかと考えたりしています。 まだ主人や主人の両親には話してません。 客観的に見て生理中だからといって結納に出席しないことをどう思いますか? またどんなことでもいいのでもし出席する場合のアドバイスがあれば教えてください。
- てんかん?
こんにちは。 てんかん等で検索をかけたのですが息子の状態に当てはまる例がないので 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 2歳1ヶ月の息子の事なのですが去年の10月に熱性痙攣を経験しました。 (その時の熱は38度6分でその日の夜は40度まで上がりました) 心配だったので熱が下がるまで入院させてもらい退院後に脳波の検査をしました。 それから今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。 前回までの担当の先生は女性の先生で心配している私に詳しく優しく説明してくださり 「頭の前の部分からほんの少し波が出ているけど普段は発作もないし、お熱が出たときにだけ 坐薬(ダイアップ)を入ることにして様子を見ましょう」という事でしたので私もそれに同意して 1年間、様子を見ていました。 お熱の時もキチンとダイアップを入れているので痙攣も1度もなく(もちろん普段のお熱がないときにも発作はありません) 安心していたのですが今日、定期健診の脳波の結果を聞きに行ったらいつもお世話になっていた先生が家庭の事情で遠くに引っ越したとの事でその病院の小児科の部長先生から説明を受けました。 「波は前回と同じのが出ています。3回連続で波が出たから予防の為に薬を飲みましょう」 と言われました。この1年、痙攣も一度もなく私としてはこのまま様子を見ていくのかと 思っていた矢先に薬服用の指示。 この薬(セレニカR)は飲みだすと長期服用と聞きましたので子供がまだ小さ為、 副作用なども心配で悩んでいます。 脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく「頭の前の部分から」としか聞いていません。 これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 長文になってしまいすみません。 頭の前の部分の波の事や薬のこと・・・いろいろ教えて下さい。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- naopon0072
- 回答数4
- ダウン症児の進路として、養護学校と小学校(知的学級等)と比べてメリット・デメリットを教えていただけませんか
僕の息子として、来年の4月小学校に入学する見込みのダウン症の子供がいます。その息子は、手術も受けたことがなく、殆ど病気にかからない健康体です。周りの人のいっている(簡単な内容)ことがわかるらしく、僕や保育園の先生から「これから何をやるか。」をきちんと説明を受ければ、きちんと先を見通して行動できます。ただ、自分の思ったことをうまく伝えることはまだまだ難しいです。(簡単な単語を話すことができますが。) そんな息子の進路に悩んでいます。 進路先として、養護学校にするか、小学校の知的学級もしくは言語学級にするか、選択が迫られています。養護学校と、小学校(知的学級・言語学級)と比べて、メリット、デメリットがあると思います。それを知りたいので、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学校)
- Fuller1895
- 回答数6
- 母の介護と結婚
20代半ばの未婚女性です。 今年に入って母(50代前半)が脳卒中で倒れました。約半年入院して先月末退院しました。リハビリはしたものの、重度の失語症と右半身に若干の障害が残りました。要介護3です。他人とのコミュニケーションが難しいのと、手すりや杖がないと歩くのに不安があるため今は私が実家で一緒に過ごしています。 病院でのつきそいのためと、退院後一人で過ごすのは難しいと医者に言われたため私は転職したばかりでしたが仕事を辞めて母を中心に生活してきました。つい最近やっと通所リハビリに週3日通い始めたので母不在の時間はアルバイトをするつもりで今探しているところです。(本当は平日は働きたいので週5でお願いしたのですが、定員いっぱいとのことで週3になりました) 母が倒れる前は彼氏と同棲していました。結婚も考えており、今年か来年には…という話になっていました。 しかし実家に戻った今はまたいつ実家を出れるかメドがたちません。家族は父と妹がいます。二人は働いています。父とは折り合いが悪く、母のことがなければすぐにでも実家を出たい位です。強行突破で実家を出て彼と結婚することもやろうと思えば可能な気はしますが、今度は妹が仕事を辞めて(もしくはアルバイトなどに切り替えて)母の面倒をみることになると思うんです。妹は心優しいので、自分が仕事辞めようか?などと時々言ってきますが、せっかく自分に合った仕事を見つけて頑張っている妹を犠牲にするのはかわいそうで、今の状況になっています。 母は少しずつ確実に回復しているのですが、失語症が完全に回復する見込みはないので一人で家に居ることは難しく、介護を続けるにしても今後アルバイトしかできないのも非常に残念な思いです。この状態がいつまで続くのだろうと考えると暗い気持ちになります。 介護のために彼との結婚をあきらめたくはないし、でも母のことも大切だし…と悩んでいます。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#21615
- 回答数5
- 親知らず 下顎埋没歯の抜歯
親知らずの抜歯をするかもしれないのですが、インターネットでの情報は恐怖体験ばかりでなかなか踏み切れません。 下顎埋没歯は一般的に難しいようですが、頭の部分が少しだけ見えてレントゲンでは真横に生えている感じでした。実際は、抜歯の際の痛かったというような話ばかりが溢れてしまい、抜歯後の腫れや痛みは別としてたいがいの場合は麻酔をしっかりかけて痛みなく抜歯される場合がほとんどなのでしょうか? また、通常の歯科治療での麻酔をする場合痛みは感じないのですが、親知らずの抜歯の際の麻酔も痛みは感じなくて済むでしょうか? よかったら回答よろしくお願いします。
- 親知らず 下顎埋没歯の抜歯
親知らずの抜歯をするかもしれないのですが、インターネットでの情報は恐怖体験ばかりでなかなか踏み切れません。 下顎埋没歯は一般的に難しいようですが、頭の部分が少しだけ見えてレントゲンでは真横に生えている感じでした。実際は、抜歯の際の痛かったというような話ばかりが溢れてしまい、抜歯後の腫れや痛みは別としてたいがいの場合は麻酔をしっかりかけて痛みなく抜歯される場合がほとんどなのでしょうか? また、通常の歯科治療での麻酔をする場合痛みは感じないのですが、親知らずの抜歯の際の麻酔も痛みは感じなくて済むでしょうか? よかったら回答よろしくお願いします。