kkk112 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 幼稚園の先生(本心がわからない)
現在年少(この春で年中)の娘がいます。 幼稚園の担任の先生について質問です。 保育園での経験が5年あり今年度から幼稚園に着任しました。 25歳で独身子供もいません。 一年間接してみて未だに本心がつかめません。 これまでの出来事。 幼稚園の日程、保育時間、お迎えの時間 夏休みの特別保育などあらゆることで間違った情報を 提供されます。同じバス停の子があと2人いますが 同じように振り回されることが多いです。 その都度、すみませんの一言もありません。 先生に落ち度があっても常に上から目線で こちらが腰を低く対応せざるおえません。 何か反論するとキレた口調になります。 子供にはとっても優しくうちの娘も好きだと言っていますので 子供たちのことは本当に好きなんだと思うんです。 先日決定的なことがあって、 クラスの幹事長Aさんに遠足中止の連絡網を回してくださいと 電話があった時、本人は外出中でおばあちゃんが出たそうです。 おばあちゃんは、よく分からないので折り返し電話しますから 待っていて下さいと伝えたそうですが、 その15分後、副幹事長のBさんに電話があって 「連絡網回ってないですか?Aさんが連絡網回してないみたい なんですけど…次の○さんと●さんに電話していただけますか?」 と言ってきたそうです。 AさんBさんと私は同じバス停でお友達なのであれ?? おかしいなとすぐに気づいて先生のおかしな行動が分かったんです。 Aさんは先生に 「失礼なことしないで下さい。心外ですよ!」 と訴えたそうですがそれでも先生は 「そ、そうですかぁ??」 と言ったらしいです。 以前からAさんと先生は折り合いが悪く これまでもちょこちょここういった感じの事がありました。 先生の行動、確信犯でしょうか?? その他に、うちが一番なんでよ~って思ったのは 我が家は去年の夏頃に電話番号が変わりました。 なので、4月に配布した連絡網では連絡がつかなくなるので クラスのお友達にお手紙か何かで知らせて下さい。と 丁寧に2度も伝えました。 でも現在もほったらかしです。 そのせいで、先日の連絡網も私の前のお友達のお宅では うちの電話番号にかからないと言って、先生に連絡があり 結局特別に先生から連絡をもらいました。 あまり気にはなりませんが、私の前のお友達のお母さんにも うちが悪いみたいに思われますよね…電話番号変わっても 連絡してないのかって。 その先生、年中に持ち上がりの可能性もあるので 本心を知りたいのですが、さっぱり分かりません。 これまで子供が好きだと言ってるんだから 親と先生の相性は二の次と思ってやってきましたが、 今回の連絡網のことを知って不安になってきました。 ご意見をお願いします。
- 月謝で幼稚園を選ぶのはおかしいですか
1歳の子供がいます。 最近、近所のママ友グループと話していて、幼稚園は3年保育(私立)にするか2年保育(公立)にするかどうする?と聞かれました。 私は、「私立だと入学金も高いし月3万くらい払わなきゃいけないからちょっときついし、2年にしようかな」と言いました。 すると、微妙な空気が流れたというか、間があったというか・・・。 「え? 月謝で決めちゃうの?」という感じです。 「あーそっか・・・確かに高いもんね」という感じでその場は終わったのですが、私はそんなに変なこと言ったんでしょうか。 3年(私立)だと月謝もろもろで月3万の出費です。入学金も10万くらいですし、制服やお道具類も公立に比べてびっくりするくらい高いです。 2年(公立)だと月1万ですし、入学金も1万くらい。制服とお道具も1万程度でそろいます。 我が家はそれほど金銭的に苦しいわけではないですが、決して高給取りというわけではなく、私立幼稚園にかかる出費は大きいと感じます。 ママ友たちの家庭も、それほど裕福なわけではないと思います。 そんなにお金がかかるなら、2年になるけど公立でいいか・・・とそんな理由で幼稚園を考えている私は現代では少数派なのでしょうか。 もちろん、私立と公立では内容というか教育方針がだいぶ変わってくるというのは知っていますが、正直なところ小学校で学年を重ねていったら幼稚園の差なんてないんじゃないか、と思っています。 でも、ママ友たちの反応を見て、自分が教育に対して軽く考えすぎのように思えてちょっと気になっています。 皆さん、どう思いますか?
- 東京ディズニーリゾートの帰りにどこか寄りたいのですが。
4月末に東京ディズニーリゾートに行く予定を立てています。 最終日は、オフィシャルホテルで朝食を済ませてから、羽田空港で5時半の飛行機に乗るまでは、予定が空いています。 子供連れですが、どこか寄れる東京の観光地を知りたいので、 良い所があれば、教えてください! ちなみに、去年、横浜のアンパンマンワールドと浅草観光をしましたのでそれ以外の所で、お願いします。 移動が大変でなければ、子供が喜ぶところじゃなくてもいいと思っています。
- 1歳半くらいまでそばにいたくなり、育休を延長したいが保育園との兼ね合いを知りたいです
現在1児の母、育休中で5月復帰予定です。(5月時点で1歳1か月ほど) 多くの方がそうだと思いますが、育児中に子どもを預けて働くよりそばにいたい気持ちが強くなりました。 ただ生活もあるので、1歳半くらいの時に復帰できれば…と思っています。(1歳過ぎて休暇をとっているので手当金の延長は不可能と知りました) 私の希望は保育園5月入園希望して、待機児童となって 秋くらいに入園できたらと思っています。 職場としては3歳までの育休と、1回の延長が認められており、保育園に入れないために延長する方はけっこういるそうなので、まだ言っていないのですが、延長は可能と思います。 また、保育園の申込もまだなのですが、希望する保育園はかなり人気のようで役所の方に1年待ちということも聞いており、5月入園も難しく、それ以降、途中入園はさらに困難になると聞きました。 近日中に保育園申込に行こうと思っているのですが、 役所の方に「職場は保育園に入れないのなら休暇の延長は可能だということ。自分としては1歳半くらいまで一緒にいたいので5月入園希望しているが、実際は秋頃がいいこと」を話しても大丈夫なのでしょうか? 延長は1回のみなので来春までの1年を希望しようと思っていますが、生活もあるのでそれまで無給はさすがにツライです。 なので、保育園に入れても入れなくても秋には復帰しようと思っています。 入れなかったら無認可か、(この件とは別に)別居の実母が仕事を辞めることも考えているようなので、辞めたら預かってくれる気持もあるようなのでどうにかなりそうです。 ただ、待機だと私は秋までと思っていても、もしすぐに空きがでたら復帰しなくてはならないのですよね? 超人気園のようなので、おそらく空きはないと思うのですが、秋以前の復帰をなるべく避けたいので、その旨を役所の方に話してもいいのかな~とか悩んでいます。 職場的にも周囲的にもかなり恵まれた環境にいることはわかっているのですが、同じように悩んだり、経験がある方やわかる方がいたら教えてほしいと思い質問しました。 また現在1園のみの希望のつもりですが、(何軒か見学に行きましたが、他があまり好ましくなかったので)申し込み後第2、3希望を追加することはできるのかもわかる方がおりましたら教えてください。
- 2才の息子がマニキュアをなめた時義母は。。。
先日子供二人を連れて義母の家に遊びに行きました。 たとえ義母のうちでも育児に気は抜けないなと勉強になりましたが そんなもんでしょうか。。。 叱る事はしなくとも、危ない事は防げるなら防いで欲しかったです。 だって、目の前でマニキュアを持っているのを見てふた開けるのも 見ているんですよ。 なぜ、「あー開けちゃったぁ」なんて笑えるんでしょうか。 夫を見てて何でもありに育ったのは知ってますが なめてしまった瞬間の息子の悲鳴を聞いた時は 任せた私がバカだったと反省しました。。。 皆さんはどうですか?こんな経験あったりするのでしょうか? いくら責任なくてもここまでなるのかな。。。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- tmrp2005
- 回答数11
- 平日の卒園式
2人の子供を保育園に通わせています。 昨年までは、卒園式・入園式は土曜日に行われていました。 今年の卒園式は水曜日だそうです。 なぜ平日? 驚きました。 しかも卒園生の他は、年中クラスのみ出席+11時お迎えだそうです。 上の子は年中クラス、下の子は未満児クラスです。 つまり、上の子は登園して11時にお迎え、下の子は登園できない……諦めて私は仕事を休もうと思いました。 ら、スケジュールをよく見たら、その日は職場の一大イベントが入っており、休暇を取ると大迷惑を掛けてしまいます。 それに気付いたら、平日の卒園式に対して更に頭にきてしまいました。 平日の卒園式はよくあることですか? 今までの土曜日卒園式が恵まれいたのでしょうか? あ~あ……溜め息が出ます(泣)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- akiakane93
- 回答数8
- 子供三人目保育料無料化
確か年明け頃、政府の少子化対策として四月から子供三人目は保育料無料化すると聞いた気がします。 具現化するのでしょうか? 四月から本当に無料になるのでしょうか?
- インフル解熱48時間後が朝になりますが登園は?
金曜から熱を出した子供が 土曜日に39.6度の熱になり インフル陽性となりました。 タミフルを処方され 日曜日の朝には36.6度になり その後今まで熱は一度も出ていません。 火曜日朝には解熱後48時間になるので 登園してもよいように医者には言われていますが 迷っています。 やはりもう1日休ませて水曜日からの登園にしたほうが よいでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- hirokaoyuu
- 回答数3
- なかなかハイハイ出来ない。。。
9ヶ月、4歳の娘が居ます。 9ヶ月の娘の方なのですが、気になることが2つ。。。 (1)歯がまだ生えない。 (2)ハイハイが出来ない。 (3)ストローなどで飲めない。 離乳食も後期に入ってきていますが。。。なかなか歯が生えてきません。そのせいかまず、物を口に持って行きません。 ある意味安心なのですが、だんだん心配になってきました。 なんとなく、下の歯ぐきは歯がありそうな気配(だけ)ですが。。。 上の子は9ヶ月には上下すでに生えていたし。。。 どのくらいまで生えないと心配?した方がよいものでしょうか? あと、うつぶせが嫌いのようで、ハイハイがなかなか出来ません。 最近、うつぶせになって、物を取るようになったのですが、とった後バックしてお座りに戻ります。。(そのせいか、便秘気味) 足を押さえたりしても、動きを止め、ベソかきして泣いちゃって何もしません。 このままでよいものでしょうか? ちなみに、脇を支えて立たせてあげると、少しは踏ん張って立つポーズで入れるようになりました。 もう一つ、離乳食中、お茶などをあげるのですがなかなかストロータイプで飲めずにいます。 スプーンであげると、上手く飲むのですが、ストローは口をあけたままです。 押して出してあげるとだらだらこぼれながら口に残ったのを飲む幹事です。(明治さんに進められた方法なのですが) 何かよい方法とかは無いものでしょうか? どうしても上の子と比較して、全てにおいて遅い気がして段々不安になってきています。(もうすぐ10ヶ月健診もあるので。。)
- ディズニーランドホテル 部屋タイプの眺望
ディズニーランドホテルの部屋サイドをどちらにするか迷っています。キャラクター部屋(3-9階ディズニーランドの反対側)とディズニーランド側(4-9階)ですが、出来ればディズニーリゾートライン越しにシンデレラ城を見たいと思いますが、何階以上ならディズニーランドが見ることが出来るでしょうか?4階とか5階になってどうせディズニーランドが見られないなら同じ値段でピーターパンの部屋にしたほうがいいかと思います。チェックインするまで何回の部屋かわからないのはつらいです。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- shousiminKEN
- 回答数3
- 1歳6ヶ月児。生活リズムを指摘されました。
先日1歳6ヶ月検診に行ってきました。 その時に色々と注意を受けたので少しずつ改善していこうと、 まずは9時に寝かしつける事から始めようと思い努力中です。 注意を受けた事は ・起きるのが遅い。その為朝ごはんも遅い。 ・公園や外で遊ばせていない。 ・昼寝の時間が不規則 ・寝るのが遅い。 などです。 今までは朝8時に起き9時に朝ごはん。 外に行くのは買い物に行く時にベビーカーから降ろさせて 少し歩かせる事ぐらいしかしてませんでした。 昼寝は11時頃に1時間。もしくは2時から1時間。たまに2時間寝る。 夜は11時に寝ていました。 自分でも不規則な生活をさせていたのは分かっていたのですが 軽く考えていてなかなか改善しようとまではしなかったので 注意を受けてよかったと思っています。 ホントは公園にも連れて行ってあげたいのですが、ママ友が一人もおらず公園デビューが怖いです。 さらに今妊娠8ヶ月なので息子がはしゃいで走り回って危ない行動を取った時にとっさに動けないのも怖いです。 検診で「息子さんもそろそろ友達が欲しい時期ですよ。」と言われ 公園に連れてってあげなければと思いつつ、自分の中で最近天気が悪いのを言い訳に未だ連れて行ってあげてません....。 とりあえず早寝早起きから始めようと思い、9時に家族揃って布団に入る事から始めました。 主人はいち早く寝てしまうのですが、息子は1時間くらい寝ません。 眠そうに寝転がりながら抱きついてくるのですが、しばらくすると立ち上がってうろうろします。 また寝転がせると眠そうになるのですがまた起き上がります。 うろうろした時は初めは「ねんねしようね」と優しく話しかけますが 聞き分けがないと「寝なさい!」とつい大きな声をだして怒ってしまいます。 そのうち横になって寝るのですが、布団に入ってから1時間は毎日こんな感じです。 このような寝かしつけ方でいいのでしょうか? せっかく9時に布団に入るのに寝るのは10時なので...。 そのうち慣れてくれば布団に入ればすぐ寝てくれるようになりますか? みなさんはどのように寝かしつけてますか? 宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- 育児
- syaramusashi
- 回答数9
- 家族で富士急・トーマスランド格安利用作戦(駐車場/入場料/食事)
今度子供をつれてトーマスランドに行きます。(平日) どうせいくなら効率よくリーズナブルに満足度120%を目差したいので詳しい方地元の方にお伺いしたく思います。 1:「トーマス号」に乗りたい 甲府から行くので河口湖に車を止め河口湖駅→富士急ハイランド駅 遊んでからまた電車で1駅戻って帰る。 を計画しています。 そこで河口湖駅周辺のオトクな駐車場を教えて下さい。 逆パターン、富士吉田駅まで車で行き100円P利用の方が 賢いでしょうか。 2:我々は絶叫系は毎日子供から聞いているのと心臓が弱いので 「トーマスランド」だけでいいんです。 そこで、大人は入場料のみ、アトラクションは1回ずつでいいかなーと思っているのですが、HPにトーマスランドの1回券などの情報がありません。1回券はあるのでしょうか、あるのなら料金を教えて下さい。 それによっては大人はメルマガ限定料金2300円(くらい?)のにするかの指標となります。 3:子供は上が4歳半、下のは1歳半の両方男の子です。 上はまあまあ問題ないかと思うのですが下のはトーマスランド内でも乗れないアトラクションありますか? 「僕も乗るー!」でギャーギャー泣くなら大人は交替で乗るかなーと。 どうでしょう? 4:食事は園内はあまり評判良くないようなのですが 子供連れで近くといったらやはりファミレスが無難でしょうか。 もしおすすめあればご伝授ください。 「吉田うどん」が個人的に気になっています・・・ 以上です。 他にも行かれた方の感想投稿でも参考になりそうならなんでも UP希望します。欲張り貧乏ファミリーにお恵み投稿を!
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- suwako7
- 回答数2
- 旅行会社から申し込むランドホテルの宿泊費の違い
東京ディズニーランドホテルに泊まりたいと思い、旅行会社に行って来ました。 あらかじめ公式HPで宿泊費を調べてから行き、もし安かったり特典がつくようなら旅行会社から申し込もうと思いました・・・が。 旅行会社のほうが6000円近く高いのです(一室のお値段で)。 旅行会社特有のプランがあるにしても、高すぎかなと思うのですが・・・。 比べた旅行会社はJTBと赤い風船です。 お互いの会社(公式と旅行会社)に聞いても、相手の会社のことは分からないと思うのでこちらで質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- himemame
- 回答数2
- 入学準備はいつ頃から?
今現在、年中の娘がおります。 小学校の入学は来年でちょっと気が早いかもしれませんが、準備はいつ頃から始めると良いのでしょうか? (入園時には、のんびりしてて慌てたので、余裕を持って準備したいのです) 地域によって違うとは思いますが、小学校から持ち物等の案内が有るので準備はそれからにした方が良い!とか有りましたらお願いします。 学校は公立です。
- 締切済み
- 小学校
- moemama705
- 回答数5
- 3人お子さんがいらっしゃる方へ
現在二人目妊娠中のものです。 生活的なことから、産んでも二人までと思っていましたが最近三人目も考えています。 現在は専業主婦で、一人目の子ども(今年3歳)も家で見ています。主人は公務員で30代前半です。 三人の子育てで、専業主婦という方はいらっしゃいますか? もしくはパートなど、正社員ではなくてもやりくりってできるものでしょうか? 私は遅くして生まれた娘で、両親が年を取っていてけっこう面倒を見ることが今でもあり、この先もっと出番が増えると思います。現在も介護保険を利用していますが、ヘルパーさんのできることは限られており娘の私が手を貸さないと無理なところが多々あります。 パートまではできても、3人育てるとなれば正社員は体が持たない予感がして、少し不安になります。 35歳までには3人産めたらと思っていますが、金銭的なことや体力的なことですこしためらっています。
- 保育園、どっちがいいのでしょうか?
こんにちは。 現在、子供を預ける保育園を探していて、保育園を見て回っている状態です。 残念ながら、急遽働く事に決まったので、認可保育園の4月入園には間に合わず、認可外の保育園を見ています。 2つほどに絞ったのですが、どちらがいいのか正直迷っています。 ひとつは、認可外にしては広い施設(庭はないけれど)。 保育士さんは落ち着いた感じで、施設内はカーペットというか、学校の多目的ルームの床というか・・・そんな感じです。 常にテーブルも設置されていて、奥に遊ぶ広場があるといった感じです。 ただ、ちょっと気になるのは、この保育園の方針(?)なのか、あまり親が保育園内にいる事を好ましく思っていないのです。 説明によると「母親がいる事によって、ほかの子供がお母さんを思い出し、不安定になるから」と言うことで、見学させていただく時間も指定されていました。 言ってる事はわかるのですが、ちょっとオープンな感じじゃないのかな?と思ったりもします。 もうひとつは、施設の広さはほどほどで、寝る部屋と遊ぶ部屋はわけられているようですが、テーブルがないので、食事の時に用意するのかな?という感じです。 床はタイル?のようなものでした。 先生は比較的若く(ものすごく若いわけではないけれど)、元気のある先生でした。 子供たちが、うちの子に近寄ってきては話かけたり、抱っこしてくれたり、おもちゃをもってきてくれたり・・・縦割り保育ってこういうことかーと思える程、子供たち同士がコミュニケーションをとろうとしていました。前者の保育園では同じ縦割り保育でもこういった事がなかったので。 また、お遊戯会、運動会などもあるみたいで、曲が流れると園児たちが楽しそうに踊っているのが印象的でした。 ただ、気になるのが、先生かなーと。 比較的若い、という事もあるのでしょうが、なんだかちょっと気になるんです。 イス取りゲームをしていたのですが、笑う部分でものすごく「あっははははは」と手を叩いて笑ったり(いいんですけど、なんていうか、バカにした感じに聞こえたので)、子供に話かけるとき、呼び捨てにされてる子がいたり(前にどこかのサイトで「呼び捨てにしてるのはよくない」ってあったので)、ゲームがイス取りゲームだったからだとおもうんですけど、どうしても1歳の子は見学になってしまったり。 そういう部分がちょっときにかかったんです。 二つの保育園の中では後者の方が、園児たちを見て気に入っています。 それでも、大事な子供を預けるのだから、やっぱり悩む部分もあります。 前者の保育園であった、「保護者は園に長居しないでほしい。子供が不安定になるので。だから見学時間も指定した時間だけでしかダメ」っていうのは、当たり前なのでしょうか? みなさんだったら、どちらの保育園がいいとおもいますか? こんな事、聞くことではないのかもしれませんが、アドバイスいただけたらうれしいです。
- 斑尾高原のゲレンデ状態教えてください
来週斑尾高原にスノボに行くのですが、 ゲレンデの状態が気になります。 昨日行った菅平高原は所々土が見えていたり、 べちゃべちゃだったりしました。 ゲレンデの状態によっては、 キャンセルしようと思うのですが、 昨日、今日の暖かさでかなり不安です。 斑尾高原のゲレンデの状況わかる方、 教えてください。 よろしくお願いします。
- 幼稚園の先生に相談したほうがよいのでしょうか(長文)
年長の娘の事で相談があります。 娘が幼稚園のお友達(Aちゃん)から意地悪と言うか不自由を強いられて欲求不満な毎日を送っているようなのです。 かなり前からだったようですが、年長の夏頃から溢れだす様に不満を訴えるようになりました。 他のお友達と交流することを一切禁止されたり、自由に遊ばせてもらえなかったり、意地悪なことを言ったりされたりするそうなのです。 まず、娘が他の子と遊ぼうとしたり、他の子が娘と遊ぼうとすると「ダメ!○○ちゃん(娘)はAのお友達なんだからAとしか遊んじゃダメ!」と言うそうで、 「Aちゃんも一緒に遊ぼうよ」と提案しても「ダメなの!」の一点張りで無理やり娘の手を引っ張っていくそうです。 特にBちゃんと遊ぶことは固く禁止されています。 Bちゃんと娘は近所で学区も同じなので幼稚園外でも遊んでいて仲良しだったのですが、 年長になってからBちゃんのお母さんから「○○(娘)ちゃんと遊びたいけど、Aちゃんに意地悪されるので近寄れなくなったみたいで…」と言われ、 Bちゃんは娘から離れていきました。 誰とも交流を絶たれ四面楚歌の娘です。 毎日Aちゃんとだけ遊ぶのも苦痛のようです。すべてAちゃんの言うとおりに遊ばなければならないので・・・。 Aちゃんがそれほどまでに娘を好きで2人だけで一緒に居たいというわけではないようで、Aちゃんは他の子とも沢山遊びたいようなのです。 そういう時は娘に見張り番をさせて娘を孤立させてから他の子と遊びます。 見張りと言うのは「このスコップ誰にも取られないように見張っていて!」と言うそうです。 娘が「嫌だ」と言っても「絶対に見張っていて!」と強く命令するそうです。それがスコップだったり、遊具だったり、そこら辺の草だったり、石ころだったり…。 自由遊びの時間が終わるまで見張り番をしているか、Aちゃんの言いなりになって遊ぶかのどちらかです。 Aちゃんが娘を友達として好いているか疑問です。娘の嫌がることを平気でするからです。 娘もAちゃんに対してやめて欲しいことははっきりと「やめて」と言っているそうですが聞き入れてくれないそうなので 「先生に聞こえるように大きな声でどなってごらん」と言っていますが、キリスト教の幼稚園の教えで「何でも受け入れなさい、どなってはいけません。」と教えられているそうで、もしAちゃんに「やめて!!」と怒鳴ったりしたらAちゃんが先生に言いつけて逆に自分が先生に叱られるのが怖くて出来ないそうです。 うまく先生に説明できるかも自信がないそうです。Aちゃんが平気で嘘をつくのできっと先生がAちゃんの言うことを信じてしまうだろうとのことです。 以上の事を先生に話したほうがいいのか迷っています。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- noname#79826
- 回答数5
- 「おしるし」からの出産経験のある方
40w4dの初産婦です。 本日、おしるしと思われるものがやっときました。 「茶色のとろりとしたおりもの」といった感じです。 お風呂からあがったいまは、もうありません。 「おしるし」で調べてみると、鮮血でないと違うとか、 もっと量が多いとか・・・いろいろ書かれていますよね。 茶色だと陣痛までまだまだとか・・・。 そこでおしるしから出産が始まったという方や、 茶色のおしるしだったよという方のご意見を聞きたいです。 はたして、私はいつ頃から陣痛が来るのでしょうかw? もちろんいつかは産まれるし気長にと思うのですが、 「おしるし」からどのくらいで出産できるのか? どうしても経験談をお聞きしたいです★
- 保育園の保護者会って、どんなことをするのですか?
1歳11ヶ月の息子がいます。 4月入所に向けて申請を出しますが、保育所によって「保護者会・有り」「無し」のところがありました。 私が希望する園は有りなんですが、保護者会ってどんなことをするので すか?また、頻度はどの程度で、個人的感想でかまいませんので雰囲気 など、何でも色々教えていただければと思います。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ryusei319
- 回答数11