kkk112 の回答履歴

全1079件中301~320件表示
  • 子ども手当てをもらったら、もう一人産みますか?

    他国に比べると最高額26000円の子ども手当てが、日本で支給されるかもしれません。(0歳から15歳までで合計468万)その政策実現には扶養控除の廃止、住民税増額があります。 今、育児中の方にお聞きします。 (1)この子ども手当て支給によって、もう一人産む気になりましたか? (2)支給された子ども手当ては、子どものために貯金しますか?

    • umin1
    • 回答数7
  • 小1 親と一緒に登校って、どうでしょうか??

    息子の問題というより、パパと意見が合わなくて少し困っています。 小1の息子と、通学路の途中まで一緒についていっています。 私が行く事もあれば、パパが行く事もありますが、 ほぼ毎朝通学路の半分くらいまで一緒です。 私の意見は、 朝一人で(もしくは友だちと)登校する事も、自立につながる大切な行動だと思っているので、親がついていくべきではないと思っています。 パパの意見は、 そんな大した事じゃなく、ただ楽しく一緒に行きたいだけ。そのうち自分から「来なくていい」と言うようになるんだから。 との事です。 …子育てに協力的で、息子とも積極的にコミュニケーションをとろうとしているパパの姿はとても素晴らしいと思うのですが、、、 私だって一緒にお喋りしながら行ったりするのは楽しいし、それ自体はとても好きなのですが、子どもにどう影響するのかが心配です。 皆さんの意見、どうかお聞かせください。

  • 旦那が嘘をついて仕事を休んだみたい…

    今朝、旦那が突然、 「喉が痛いから仕事半休とって病院にいく。」 と言いました。 前夜までそんな兆候はなかったのでビックリしたのですが、 インフルエンザも流行ってるし、念のため早めに受診した方がいいよなぁ…と思い、私は出勤しました。 受診結果はすぐ連絡してね、と言っていたのに音沙汰なく、15時頃電話すると「大丈夫や。仕事してるから切るぞ!」といわれました。 19時頃、私が帰宅すると机の上に病院のレシートと薬がありましたが、仕事着が残ったいて、違和感を感じました。 「仕事遅くなる?」とメールすると「今日はしんどいから早く帰るよ」と返事がありました。「じゃあ職場をでるとき連絡してね」とメールしたにもかかわらず、連絡はないまま、20時半頃、突然、旦那が帰宅しました。 いつもの出勤着よりラフな格好で、煙草(旦那は2年前に煙草をやめました)の匂いがしました。 問いただすと、 いつもの出勤時間と違う時間に出勤したから、ウルサい上司に会わないで済む。だからラフな格好で行った(でも帰宅時間はいつもと同じくらいのはず…)。 職場に煙草好きな人がいるから体に匂いがついたんだろう(でも、旦那は出勤したらすぐ仕事着に着替えるので、今までこんなに煙草の匂いがしたことはありません)。 なんだか、夫は本当に仕事にいったのかな…と不信感が芽生えてしまいました。 そこで悪いとは思いつつ、定期をチェックしてしまいました。今日使った形跡は…ありませんでした。 職場まで、電車以外での通勤は考えられません。 定期はちゃんと通勤カバンのポケットにありましたので、忘れたとも思えません。 どうも、半休で出勤したのではなく、1日休んだとしか思えません。 旦那は最近仕事が忙しく、ストレスも溜まっているとは思います。 でも妻である私に嘘をついて…という部分が悲しくて…体調が悪いと心配かけて… 以前より旦那は証拠がなければ嘘をついていいって思ってるんじゃないかな?と感じることが時々ありました。 そんなとき不用意に追求すると、「証拠もなく夫を疑う猜疑心の強い女」とこちらが責められてしまいます。 今回も定期を見たといったら、その点をまず責めてきて、たまたま定期を使わず通勤した、と言い張るでしょう。 なんだかこんな風に信頼出来ない夫婦関係に疲れてしまいました。 ぶつかり合う覚悟をしてでも、今日出勤したのかを追求すべきでしょうか? 見なかったフリ、気づかなかったフリをする方がいいのでしょうか? 仲が良いときはとても良く、旦那も基本的には優しいのですが…いまひとつ信用しきれないのです。 私が猜疑心の強い妻なのでしょうか?

    • noname#123359
    • 回答数12
  • 子供のお小遣いについて以前TVで見たのですが…

    かなり前になりますが、 子供のお小遣いについて以前TVで見ました。 ファイナンシャルプランナーの方が、 出演していて、子供の一ヶ月のお小遣いの 金額を決めて、本人の好きな遣い方を させるということを話していました。 その金額をうろ覚えで忘れてしまったので、 ご存知の方がいらしたら教えてください。 幼稚園や小学校、中学校で1年上がるときは、 少しずつあがり、幼稚園→小学校、 小学校→中学校のときは、多めに上がる 設定でした。 例えば、こんな感じだと思うのですが、 TVの時は、もっと適正だと納得できる 金額でした。 (例) 幼稚園の間は 年少10円、年中20円、年長30円、 小学生の間は、 1年生100円、2年生200円… 中学生の間は、 1年生1000円、2年生2000円… よろしくお願いします。

  • 1歳児連れディズニー。ホテルは?

    お世話になってます。 レジャーのカテかなぁ…と思ったんですが、子育て経験者のいるこちらに質問させてもらいたいと思い投稿しました。 11月下旬、息子の1歳の誕生日をディズニーランドで過ごすことになりました。 1泊で到着日にランドを満喫して(天候によりますが)、2日目はパークに入る予定はありません。 そこで、宿泊するホテルを迷っているのですが「ディズニーランドホテル」か「オリエンタルホテル東京ベイ」かどちらがお勧めですか? オリエンタルHの、キッズスイート(オランジェ)が部屋の作りや赤ちゃん連れでも過ごしやすそう。と気に入ってはいるのですが 日中パークとホテルを行き来するかもしれないと考えるとディズニーランドホテルの方が便利なのかなぁとも思ってます。 実際に赤ちゃん連れで泊りにいったことのある方、他のホテルでもお勧めがある方、アドバイスお願いします! ちなみに、行くのは平日。関東在住なので、アクセスは車で1時間半ほどです。 じじばば達は都合が合わないので夫婦2人+赤ちゃんです。料金はあまり気にしてません。

  • 共働きをしていてお子さんのいるご夫婦にお伺いします。

    具体的にご回答をよろしくお願いします。 1・家事全般は奥様がやっていらっしゃいますか? 2・フル(9時~18時とか?具体的な時間ですが・・・)で働いていた  らお子さんはどうしていますか?    3・夏休みとか冬休みとか子どもが長期の休みの場合、急な病気で休ま  なくていけない時など、どうしてますか? 4・奥様が稼いだお金はご自分の自由にできますか? 5・保育園や幼稚園・小学校の行事があった場合やっぱり子どもが来て  ほしいと言われても仕事優先ですか? 6・お子さん達だけに留守番はさせますか?(一人っ子の場合、兄弟の  場合)塾とかに行かせるのでしょうか?(低学年だったら?)  7・最後に子どもが幼稚園や小学校に行っている間(午前中だけ)でき  る職種って何ですか?資格をもっていないなどで。 「やるきがあれば何でもできるはず!」とおっしゃる方お子さんのいらっしゃらないご夫婦様はご遠慮ください。 私は仕事をしたくなくてずっと専業主婦でいたいからという考えではありません。もちろんこのご時世就職難なのもわかっています。仕事をするにあたって上記に事など、どうしていけばいいのか?(子どもの事・家事の事)を伺いたいので。 (以前の投稿で専業主婦というだけでたたかれ解決にいたりたりませんでしたので) 私は専業主婦で小学校1年生の子どもがいます。 実家も近くなく預ける事ができません。留守番もまだ1時間ぐらいしかできません。主人も忙しいと平日朝早く夜遅い・土日・祝日仕事になります。(不定休な仕事なので) 以前このサイトで「仕事を考えていますが・・・」ということで投稿した者です。 「奥さんも仕事するのはあたりまえ!」「家事の奥さんが全般あるのはあたりまえ!」「だんなに頼よるな!」「甘えている!」と言うご意見が多く、でしたら皆さんはお仕事をしながら一日のサイクルとしてどうされているのか伺いたく今回も投稿させていただきました。 できれば文面をご理解いただいた上でご回答よろしくお願いします。 以前は一文だけ読んでくださったのかわかりませんが「そんな事ではないのに・・・違うのに・・・」と悲しくなった事がありまして。 よろしくお願いします。

    • noname#140635
    • 回答数15
  • 幼稚園で仲間はずれ?で困っています

    5月に引っ越してきて、娘(年少)を新しい幼稚園に入れたのですが、友達の輪に入れてもらえないと娘に言われました。以前は4年保育の幼稚園に入れていて友達とも仲良くできていたので新しい幼稚園でも安心していたのですが、娘が友達に「(遊びに)入れて~」と言っても「○○ちゃんと遊んでるからだめ」といわれるみたいです。違う子たちにもいうみたいなのですが全部断られるみたいです。仲良くさせてもらってる親子もいるのですが、幼稚園ではその子は遊んでくれないみたいです。私が「先生と遊んでもらってたら?」と言っても娘は「友達がいい」といい「一人であそんでたら?」と言うと「一人はいや」といわれました。近頃はあまり元気も無く、幼稚園の様子やこの間の運動会の話をしてもあまり話したくないみたいです。先生に園での様子を聞いたのですが「遊びたいときに話にいってますよ」と言われたのですが、娘は遊んでくれないと言っています。娘は「何回も 入れて~ と言ってるとそのうち誰かが遊んでくれる(たまに)から大丈夫」とちょっと涙目になりながら無理した笑顔でいうのですが余計に悲しくなってしまいます。娘は一人っ子で少し引っ込みじあんなところはありますが前に私が「友達に 入れて~って言うと入れてくれるよ」という言葉を信じて頑張ってるみたいなのですが。それでどうしようか悩んでいます。こんなことで親が悩むことではないんでしょうか?ちなみに解決策として (1)このまま幼稚園に行かせる (2)しばらく幼稚園を休ませる (3)幼稚園を変える (4)引越しをする  (元々私たちは夫の転勤で約3~4年という期間限定の転勤なのですが娘が小学校にあがると同時に、夫にはしばらく単身赴任をしてもらって私と娘だけで前の県に帰る予定でした。向こうには私の両親もいます。前と同じ地域や幼稚園にも住めないですが、住み慣れた県ですし両親が近くにいるということでだいぶ違うかな?と思うのですが) どうか皆様の意見を聞かせてください。   

    • aat0818
    • 回答数5
  • 旦那さんが仕事から帰宅後、赤ちゃんを触る前にしてもらう事は?

    現在、3ヶ月になる男の子の母親です。 インフルエンザ、風邪などすごく心配です。 なので、仕事から帰宅した主人が子供をあやしている時に 主人の頬を触らせていたので、 「顔を洗ってからにして」と言ったところ怒ってしまいました。 みなさんの家では、どのようなウイルス対策をされてますか? 洗顔までは必要ないのでしょうか?

  • 保育園選び(至急!!)

    今保育園探しで非常に悩んでます。 明日にでも返事しなくっちゃならないのにまだ悩み中です。 ①保育園 ・市立、定員120人程 ・8時~19時半 ・自宅から徒歩5分 ・館内も園庭もとにかく広い。バケツでの稲作など自然に親しむ作業もある様子 ・先生方はやさしい感じ。内一人の先生に初対面の娘がなついてニコニコ遊んでたのが印象的 ・②の子ども達よりはおとなしい印象、のびのびとしてる ②保育園 ・民間、定員90人程 ・7時~19時 ・自宅から徒歩10分、駅すぐ近く ・小さい保育園でアットホームな雰囲気 ・館内、園庭は狭い。公園まで散歩に行って遊ぶ。近所に別館を建設中でまもなく完成するので少しは広くなるかも。 ・先生方はベテラン。きついこと言われることもあるが子どもを思ってのこと、と在園児のママさん情報 ・子ども達が皆元気いっぱい。見学した時ワァ~と駆け寄ってきて話しかけてきた。 て感じです。 園庭など環境ならA、先生陣ならBかと思います。 「保育は人なり」というしAにすべきかなとも思いますが、都会の中で自然に親しむ環境に恵まれたBも捨てがたい。 どっちがいいと思いますか? 率直なご意見をお願いします!!

    • noname#258354
    • 回答数6
  • 写真アルバムかフォトブックかどちらがお勧めでしょうか?

    家族写真を残すのに写真を台紙に貼って保存するか いま流行のフォトブックにして保存するか迷っています。 そこで質問なのですが写真とフォトブックでは (1)画質の差は? (2)保存期間の差は? どうなのでしょうか?? またフォトブックのお勧め会社がありましたらまた聞かせてください! 一面に何枚か写真が入れれるもの&写真の大きさも自分で調整できるものが希望です。 よろしくお願いいたします!

    • mayu-mi
    • 回答数5
  • あなたならどちらの幼稚園に入れますか?

    0歳児を抱える、3歳男児のママです。 幼稚園選びで迷っているのですが、みなさんの意見を聞きたいので、お力添えをよろしくお願いします。 A園:いわゆるのびのび系。園長さんのポリシーが「小さいうちは子供をもみくちゃになりながらでもママといるべき」という強い信念の持ち主で、何かとママの参加が多く、そのぶん結びつきも強い。 小学校にあがったとき学区内。 虫や泥遊びが得意になる傾向。 ほとんどが園庭に出ていてみな好きなことをして遊んでいる。 年少さん20人に対し先生2人の3クラスゆったり。 徒歩で15分。 週に2回はお弁当。 自由時間が多く、「遊びの中で学んでもらう」 パートママすら少ない。 延長保育16時まで。ママ友大半はここに行く。 B園:のびのび系だが多彩なカリキュラム。 ひとクラス30人年少さんだけで150人!のマンモス幼稚園。 (年少のうちは先生2人) 体育と絵画に力を入れていて、室内プールもあるので一年を通してプールがある。 習い事も充実しており、業者が介入しているのでいろいろな習い事が幼稚園ひとつですむかんじ。 全給食。 働くママが多い。 自転車で15分。(歩いては少し大変) 小学校学区外。 延長保育が最大18時 16時の延長園バスに乗れば家まで送り届けてくれる。 習い事のあとにもバスで家まで送ってくれる。 見学に行った際、年少さんまでもが寄ってきて「こんにちは!」とあいさつしてきたのでびっくりした。 まったくタイプの違う幼稚園ですが、 私自身どちらも魅力的です。 とても悩んでいます。 よろしくお願いします!

  • 幼稚園選び 気になる点があります。アドバイスを

    来年入園希望の幼稚園の衛生面などで気になる点があります。 私の気にしすぎでしょうか?アドバイス下さい。 その幼稚園には、トイレの中に洗濯機があります。 置き場所がないから?なのか、 お漏らししたときとかの服をすぐに洗えるからなのか? なんとなく不潔な印象です。 それから、今月からその園のプレに行っているのですが、 お手洗いのお手拭タオルが共用らしいのです。 お手拭タオルの共用、は清潔でないような気がします。 しかもこのインフルエンザが話題になっているときに・・・ 娘に個人的にハンカチなど持たせようかと思ったのですが 「先生がこれでって言ってたから、みんなと同じタオルでふきたい」 と言います。 また、初プレのトイレの時間、娘は一人でお尻を拭いたと言ってました。 (家ではそれまで一人でやったことがありませんでした) 先生は初回からトイレを見守るものですか? プレの後私と行ったとき、「(プレの時)一人でしたからママは見てて」 と。結局娘は、ペーパーを出しすぎてびしょ濡れの床に ペーパーがびっちょりついてました。 また、教室のピアノの上にいつも何かものが置いてあるのも 気になります。一度見たときはたまたま?と思ったのですが、 見るたびに教材やらなにやらいろいろ置いてあるのです。 あまりピアノを使っていないのでしょうか。 園に聞くのもなんとなく気が引けてしまって・・・ 園の面接テストまであとわずかで、 もうひとつの園にするか、非常に迷っています。 人によっては、全然気にならないのでしょうが、 皆さんご存知の幼稚園はどうですか?

    • eyre168
    • 回答数4
  • キッチンの配置迷っています。

     来年春完成を目指して 新築を考えています。 平面プランが出来上がったのですが、キッチン(W2550)の配置を迷っています。 5910×6820の北に対して少し横に広いLDKです。 北側には大きな窓がついています。 LDKは吹き抜けていて、南側は入口。西側の壁面は鉄骨階段です。北から南に向かって登ります。 テレビは階段の昇り始めの手すりに沿う形で置くようになります。 そんなに広くないので 少しでも広くみえたらと考えています。 今のプランはキッチンはミナミ側にあり、北窓に向って対面です。東の壁からは800mmほどはなれています。 キッチン前には300cmの立ち上がりがつきます。 それとダクトの関係でキッチンの上部に天井がつきます。 ダイニングに行く動線が回り込む形になるのですけれど、これが心配。今までの自分の動きを考えると、周り込むのがとても面倒くさく感じます。それとLDが狭くかんじるかもと。 それに対してもうひとつは 東壁側に並行にキッチン。西に向かって対面です。キッチンにひっつけてダイニングを横並びに配置すると、図面ではLは広く感じるのですが、テレビの前のスペースが狭いなと。 ほかにもそれぞれのプランに一長一短あって、それと上手く立体を想像することが難しく どちらか選べないでいます。 わかりにくい説明ですが、 どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • fuko39
    • 回答数5
  • 外での子ども同士の遊びに付き合うのは何年生までですか。

    質問させてください。 小学1年の息子がいます。 行き先を告げる。帰宅時間を告げる。バス、電車にのって行くような 遊び場所へは行かないなどの約束はあって、学校から帰ると子ども 同士で約束をして相手の子やうちや、公園などいっています。 付き合っているのはほとんど私と同じような感覚の親の子どもです。 しかし、近所にはまだ親と一緒に公園等にもきて、学校の登校以外は ほとんど一人で行動しない子もいます。 また、下の子どもの付き添いで公園にいると、4年生でも公園にくるのに親と一緒という子どももいるのです。 最近、1年のほうには放任過ぎるのかなって考えるようにもなっています。 みなさんの家では公園など外での子ども同士の付き合いに親が付き添うのは何年生くらいまでしていましたか? 参考までに教えてください。

    • mintuma
    • 回答数3
  • 子ども手当て

    1人につき26000円もらえたら、どんなことに使おうと思っていますか?

    • noname#100993
    • 回答数4
  • ホテルオークラ東京ベイとオリエンタルホテルでは、どちらが良いですか?

    東京ディズニーリゾートに家族旅行で行くのに、ホテルで迷ってます。 2連泊の予定でどちらも朝食付きのプランで、差額は一人6000円位でオークラが高いです。 小学生低学年と幼児が居るので近い方が良いかと思い、オークラに決めかけていたのですが、家族構成からしてスーペリアルームにエキストラベット2台入るそうです。狭くなりますか?そして、ホテル内で食事をしようと思ったら、かなり値段が高いようだし、子供達は量的にもそんなに食べれません。近くにコンビニ等はないのでしょうか? オリエンタルホテルは、デラックスファミリールームです。そして24時間営業のローソンがあるとの事。食事面では良いのですが、お風呂はユニットバスのようなので、オークラの方が洗い場があり良いようです。 トータルな面で考えるとどちらが良いのでしょうか? 又、他にお勧めのホテルがあったら教えて下さい。

    • nennpi
    • 回答数5
  • ここだけは譲れない!! あなたの育児方針は?

    間もなく5歳と10ヶ月の女の子のママです。 私の譲れない育児方針は【あいさつ】です。 基本的な事ですが案外習慣にさせるのは大変だと思います。 お友達の中でもしない子はしないし、親もしないからと言って 注意したりはしません。 みなさんのこだわりの育児方針教えて下さい♪

  • 2歳・この時期の下着、ボディースーツは?(まだオムツ・保育所)

    2歳半の男児、保育所に通っています。 この時期だんだん寒くなってきたので、長袖のカットソーを一枚きり で着せているのですがすそをズボンに入れても動いてすぐに出てしまいます。 おなかがスースー寒いのでは?と思います。 そこでボディースーツというのでしょうか、「股下パッチン」タイプの 半そで下着を着せてその上に薄での長袖カットソーを・・・と思って いますが、まだオムツなのでトイレトレに響くでしょうか? (まだ本格的なトイレトレはしていないのですが・・・) また、保育所だと保育士の先生が着替えをだいぶ補助することになる ので、股下パッチンは嫌がられるでしょうか?と言うのも、クラスの ほかの子はどうしているのかと思い先生に同様の質問をしたところ、 「薄着にした方がいいですよ」と言われ、他の子が下着を着ているのか いないのかもわかりませんでした。 保育所に関係なくとも、今くらいの時期の2歳くらいの子供の下着事情 (?)が知りたいです。宜しくお願いします。

  • 七五三、質素に済ます?!

    最近、ブログなどで七五三を済まされた方の記事を目にします。 みなさん、割と写真館で着物を借りて写真を撮って、本番は神社に行き自前の着物で済ます というのが多いですよね。 着物も着ないで神社にだけ行って済ました、という記事はブログになりにくいので書かないのかな?とも思いますが、私は派手なことは嫌いですし、数回しか着ない着物を購入するのもどうかと思いますので出来るだけ質素にしたいのですが、質素に済まされた方、おられますか? その場合、どのようにされましたか? やはり子供のために七五三の写真を写真館で撮るというのは将来必要なのでしょうか? 私自身が古い人間だからか、そのような写真も家になかったので最近になってのしきたりかなぁ?と疑問に思うようになりました。

  • 5才、1才子供連れ TDL前日宿泊予定です

    今月下旬に、5歳、1歳3カ月、パパママの4人で 前日に宿泊して、翌日TDLに行く予定です。 交通手段は車です。 宿泊先を探しているのですが、どちらかお勧めはありますか? 急に決まったので、探さなければと思っているのですが 中々探せず、よくわからなくて。。。(汗) 前日泊なので、泊まって子供が遊べる場所があるといいなと思っていますが、予算が合わなければなくてもかまいません。 予算は大人1人8,000~13000円くらいまでを想定しています。 (安いほうがお財布に優しいですが^^;) また、子供たちの料金ってどうなるのでしょう? 1歳の子は添い寝で十分なのですが、5歳の子はきついかな。。と。 そうすると5歳の子も一人料金になるのでしょうか? よろしくお願いします。