kkk112 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 沢尻エリカの会見をみてどう思いましたか?
沢尻エリカさんが会見してましたね~ いろいろ騒動がありましたが、なんだかんだいってやはり美しいと感じました。 若気の至りのせいで、この姿をもう見せないのは勿体無いなと思ってしまいました。 (前は大嫌いだったのですけど・・・) みなさんは、今日の沢尻エリカさんの会見をみてどう感じましたか? わたしは言葉を慎重に選んでいるなと感じつつ、演技入ってるなあと感心したというのが本音です。 ざっくばらんにお答えください。
- 子育てで学んだこと、変わった事は何ですか?
お世話になっております。 よろしくお願いします。 今月末に2歳になる息子の母親です。 魔の2歳児の育児につまづき、何度もこちらで相談しております。 今日こそは怒鳴らず、ニコニコ明るく一日を終えよう、と誓っても 強敵難敵の2歳児に年甲斐も無く腹を立て、 結局今日も変わらず、ガミガミ、大きな声で怒鳴ってしまいました。 何に腹を立ててるのかといえば、息子のイヤイヤ首振りブンブンに対してなのですが、 これは、こちらで相談させていただいたおかげで、 そういう時期だと割り切り、さりげなくかわすようにし、 言葉が出てくるまでの辛抱だと 少しは思えるようになりました。 なりましたが… やはりイヤイヤ2歳児に気力体力がついていかず、 今日も相変わらず、しんどいです。 わたしは元々、ずぼらで、横着で、短気で、結果をすぐ求めるタイプです。 ここへきて自分の育児キャパの狭さを痛感し、 わたし自身がもっと、忍耐、根気よく物事を取り組める人間になっていかなければ、と 自分自身を変えていきたいのですが、 子育てで親も成長、といいますが、 わたしはあまり、自分自身成長してない気がします。 それより、自分の悪い部分ばかりが露呈されて、魅力の無い女性になってきてる気がします。 前は(若かったというのもありますが)明るくて、よく笑ってて、イライラもなくて。 このまま母親になれば、いつもニコニコ、太陽のような、理想のお母さんになれたはずなのに。 最近、鏡に映る自分の顔があまりにも怖くてびっくりする事があります。 忍耐とか、根気とか大嫌いなわたしにとって、魔の2歳児の育児は非常に辛いです。 でも、自分のこどもですので、当然責任持って育てなければいけないと思っています。 子育てで、わたし自身の、この、根性無しの性格を変えていきたいのですが なかなかわたしも、変に頑固なところがあり、うまくいきません。 皆さんは、子育てで、自分が変わった…と思った事、ありますか? お子さんから学んだこと、ありますか?
- 保育園 自宅近くか職場近くか悩んでます。。。
4か5月頃から仕事をはじめようと、今保育所を探しています。職場近く(無認可)か自宅近く(認可)で決めかねている状態です。条件としては以下のような感じです。 勤務条件:9:00-17:00で、たまに残業あり、あっても1時間程度 通勤条件:自家用車で大体40分~50分(1時間あればOK) 保育園条件(現在3歳で今年の7月に4歳になります) ・職場近く (県に届出を出している無認可保育園)(職場から車で5分位) 老人ホームが経営している託児所で、設備関係は整っていてとてもキレイで清潔です。 保育時間も朝8:00~夜は21:00まで(通常保育は8:00-18:00それ以降は延長料金発生)、もちろん夕食付きで 見てもらえるところです(別途料金は発生しますが・・・) 無認可といえでも、その園のカリキュラムにそって「おゆうぎ」や「しつけ」「よみきかせ」老人ホームに入居されている方々との ふれあいなど色々とやって頂けるようです。 ただ、広い園庭がないので、近所の公園に行ったり、散歩をしたりする感じですが、屋上で菜園をしたり小さいですが 庭で遊んだりはできるようです。給食・おやつあり。そして、私が一番ポイントにしているのが、急な発熱時や怪我などは 隣接した医院があり(施設嘱託医)、施設内に看護師が常駐している所です。(状態によっては呼び出しがあると思います が、ある程度は対応してくれるような気がします) また、毎日の事柄を日記としてHPにUPしているのでその日の様子が確認できる。 私的運営の為、保護者会や遠足や運動会・お遊戯会などはないようです。 ・自宅近く (市区町村ので運営している認可保育園)(自宅から車で10分ぐらい) 広い園庭あり。認可保育園の為、保護者会、運動会や遠足・お遊戯会などの行事があり。(月ごとに行事が設定されている ようです)通常保育時間は8:30-16:00、延長は朝は7:30-8:30夜は16:00-19:00で延長保育料発生 急な発熱や怪我などは「呼び出しが」あり。給食・おやつあり。 料金的には、たぶん自宅近くの保育園が安いかと思います。延長保育をしても・・・ただ、料金だけで決めるよりも色々な事を 含めて決めたいと思っています。小学校は今のところ、公立ではなく私立に行かせたいと考えています。自分自身の体調不良時は自宅近くの保育園の一時保育を利用して病院に行く事も可能また、病時病後保育も勤務地であれば居住してなくても利用可能となっています。 皆さん宜しくお願いします。 補足 規模は、職場近くは託児所なので大体20人いるかいないかぐらいで、少人数で保育士は5人ぐらいでしょうか?(若い人から年配の方まで)自宅近くは100人近くの大人数で保育士も大体1クラス2人ぐらいで見ている感じです。(若い方が多いようです)
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- minope
- 回答数8
- 赤ちゃんのお顔の変化について教えてください。
赤ちゃんのお顔の変化について教えてください。 私にはもうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 生まれた頃の写真と比べると別人なんですけど生後何ヶ月くらいから顔のだいたいの雰囲気って出来上がってきますか?うちの子は生まれて目を開けようとすると二重でかなり嬉しかったんですが目を開くと一重でした。というのも、私が一重瞼のコンプレックスからアイプチを使用していて主人はパッチリ二重なので目だけでも主人に似てほしかったんです。出来れば娘には同じような思いをさせたくありません。娘は今後二重になる可能性はあるのでしょうか?今現在娘は厚めの瞼で寝起きのほんの一瞬二重になることがあるくらいで毎回二重になるわけではありません。 ちなみに私の家系は全員(私の両親、兄)一重瞼です。一方主人の家系全員二重瞼です どなたかアドレスお願いします
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- MK4834
- 回答数2
- 糸魚川・上越・妙高方面の観光地を探しています。ネットでもいろいろと探し
糸魚川・上越・妙高方面の観光地を探しています。ネットでもいろいろと探してみたのですが、もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、おススメの観光地や食事が取れるところを教えていただけないでしょうか? 1 日~2日間を考えていますので、2~3つ挙げていただけると嬉しいです。ちなみに、時期は3月上旬で車での移動を予定しています。よろしくお願いします。
- 雪かき
前から不思議に思っていたのですが、よくテレビで雪国の雪が多くて、老人一人だからおろせないなんて報道されます。もちろん大変 なのは分かりますが、何故大昔から雪の降っている雪国で、そういうう家の屋根は大抵、積もっってくれと言わんばかりのゆるい傾斜なのでしょうか。せめてもっと傾斜の急な屋根の方が落ちやすいと思える し、海外の雪国の屋根は急な三角形をしているような気がします。 下に積もっても困るのかもしれませんが、屋根に登るよりはまだ良いと思えます。しかも住宅地の人が一杯いるような所では、誰か助けてくれる可能性があるので問題は少ないでしょうが、そういう家は広く空きのある家です。私は東京生まれなので教えて下さい。
- ローラーシューズを買い与えている親御さんはどういう位置づけで買い与えて
ローラーシューズを買い与えている親御さんはどういう位置づけで買い与えているんでしょうか? ローラーシューズを履いている小学生の女の子を良く見かけます。 どう考えても学校に履いて行って良い物ではないですしお店等でも『ローラーシューズで滑らないで下さい』と放送があったりします。 と言う事は、ローラーシューズを使って良いのは学校から帰宅後や休日のみです。 位置づけとしては靴ではなく玩具なのでしょうか? 学校もお店もダメ、狭い歩道では歩く人の迷惑になりますよね(一人で滑って遊ぶより友達と一緒に滑る場合の方が多そうですし) どこで遊ぶものなんでしょうか? 店内で滑らないようにと放送等で知っているはずなのに、子供が滑っていても注意しない親を結構見かけます。 (もちろんきちんと躾されている親御さんも沢山いると思いますし、そういう親御さんは買い物に行くときローラーシューズを履かせないでしょう。子供は履いたら滑りたくなっちゃいますから) 特に位置づけなど考えず、使い方の指導はせず買い与える場合が多いのでしょうか? くだらない質問ですが、娘が小学校に入るまであと4年程ありますが、自分の娘がローラーシューズを欲しがっても私も夫も買い与えないだろうと思っているのでずっと疑問だったんです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#129811
- 回答数10
- 主人が子供を保育園に入れたがります
我が家は現在、 夫・私・長女(2歳)・長男(0歳) の4人家族です。 長女の保育園入園について、主人と意見が食い違っています。 私は来年度(今年の4月)は入園せず、再来年度から入園をさせたいです。(3年保育) 主人は来年度から、行かせた方が良いと言います。(4年保育) なんとか主人の了解を得て、せめてもう1年子供の成長を自分の目で見たいです。 主人を納得させる良い方法はないでしょうか? 今現在、来年度からは、入園することも、入園を見合わせることも可能な状況です。 田舎なので、入園の条件がとてもゆるいです。 とても贅沢な悩みだというのは、重々承知しております。 何卒よろしくお願いいたします。
- 宿題に集中せず時間がかかる1年生。どーすれば?
1年生の子供がいます。 学校から帰ったら「宿題」→「おやつ」→「遊び」という順序でするよう約束をしています。 宿題の量はだいたいプリント1枚(両面あり)、国語の教科書の音読2回、算数ドリル1ページ(問題数は5問くらい)ですが、これをやるのに1時間半くらいかかります。 なぜこんなにかかるのかと言うと、一言で言えば集中力がすぐに途切れてしまうためです。 小学1年生なので仕方ないのかもしれませんが、鉛筆を持って宿題に向かっていてもすぐに気持ちがどこかへフラフラ行ってしまい、消しゴムで遊んでいたり、ボーっとしていたり。 私も最初は家事をしながら離れて見ているのですが、こんな調子で全然進まないのでしびれをきらして子供の傍に座って、キモチが途切れないよう声かけをしています。 子供は「おやつ食べたーい」「遊びに行きたーい」と文句を言ったり、時にはメソメソしながら宿題をやっています。 「早く終わらせればおやつも食べられるし、遊びにも行けるんだよ!」と言うのですが、そうだ頑張ろう!って気にはならず、なんだかママに意地悪されてるっていう気持ちになるみたいです(困) 学習に対する理解度は決して低くないです。 この事は担任の先生もおっしゃっていました。 ですから学習が理解できなくて遅いのではなく、考えるという行為自体を面倒臭がっていて宿題が進まない感じです。 毎日宿題が終わる頃には辺りも暗くなり、近所のお友達とも遊べずかわいそうです。 ご近所のお友達は遊びたいから宿題も早く終わらせちゃう事の出来るお子さんばかりで外からは元気に遊ぶ声が聞こえます。 いつになったら他のお友達みたいになってくれるのか…私がいましてあげられることって何かありますか? 結局は本人の意識が変わるのを待つしかないんでしょうか? 同じような経験をされた方がおられましたら経験談など聞かせていただきたいです。
- 親が休みの日に保育園
3歳以下のお子さんを子育て中のお母さん そして保育士さんに質問です。 私は1歳半から子どもを保育園に預けて働いています。 現在は2歳です。 働き始めた理由は、経済的なことも勿論あるのですが 正直、子どもから離れる時間がほしい、 自分だけの時間がほしい、家の中だけじゃ息が詰まる という理由が大部分を占めていました。 働き始めのころは、仕事が休みの日は うちでみてたのですが、 最近は、食材の買い物や銀行や郵便局にいきたいとか 家の掃除を効率よくしたいからなどで、 仕事が休みの日も保育園に預けるようになってきました。 「仕事は休みの日は家庭で。」 と、自分を責めつつも預けたい自分もいます。 こんな自分でいいのでしょうか?? いつも自問自答し、葛藤し、悩んでいます。 周りのママたちにも相談したいと思うのですが 働くママはなかなか時間が会わないし、 専業主婦のママには、一日中子どもを見ているから 相談するのに気が引けます。 自分の勤務がフルタイムだとまだ気持ちが割り切れるのでしょうが パートに近く、平日も休みがあるので 土曜日まで預けるのはどうかなと自分でも思ったりします。 あと、正直なところ保育士さんはどう思っているのか 本音が知りたいです。 通っている保育園の保育士さんには直接聞けないし 聞いたところで本音を言ってくれるかわからないですしね。 いつも悶々と悩んでいます。 どう気持ちを持っていったら言いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- orengepeko
- 回答数12
- 水疱瘡の子と遊んでしまいました。
水疱瘡の子と遊んでしまいました。 昨日遊んだお友達から、水疱瘡にかかったと連絡がありました。 3歳の息子は接種済みですが、1歳3ヶ月の子供は予防接種をしていません。 いろいろ調べた中で潜伏期間中にうてる注射もあるみたいですがまだ可能でしょうか? 週末を挟んでしまうため不安です。 それともそのような処置をとらず様子をみたほうがいいのでしょうか? 潜伏期間中に、普通の水疱瘡のワクチンをうつことは可能ですか? お願いします。
- シェラトン・グランデ・トーキョウベイの予約について
別途質問です。 シェラトンのサイトから直接宿泊予約しましたが、 17才以下は添い寝が可ということで、 大人4名、添い寝4名で1室32000円で取りましたが、 本当にそれで大丈夫なのか心配です。 楽天トラベルなどでは子供4人も添い寝で予約できないですよね・・・
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- miwawan
- 回答数1
- ディズニーランドに乳幼児連れで楽しむプランを教えてください。
3月の土日を利用して、家族4人で東京ディズニーランドへ行く計画中です。4歳娘と9ヶ月息子の子連れです。金曜日の夜中に名古屋を出発(レンタカー)。土曜の朝までに到着して駐車場にて仮眠後、ランドに入場。その晩はオフィシャルホテルにて宿泊をします。翌日はホテルにて朝食を摂り、昼前後から帰路に就く予定です。家族で行くのは初体験で、娘息子ももちろんディズニー初体験です。アトラクションは並ぶのがやはりきついと思うので、それ以外ではどんな楽しみ方がありますでしょうか?持って行った方がいいものなども知りたいです。経験者の方、よくご存知の方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- satomi0507
- 回答数4
- スイミングスクールで息子が溺れました。
四歳八ヶ月(年少)の息子を昨年の夏からスイミングスクールに通わせています。 先月の練習の時 ジャンプして潜る練習の時に 溺れていました。 すぐ気づいてくれたので無事でしたが、今まで 一人でジャンプして潜れてたのに出来なくなりました。 コーチから一言くらい謝罪くらいあってもいいのに何も言われませんでした。 今回も進級テストも落ちてしまいました。 下の子も通わせているのでやめさせたくないのですが、信用出来ないので他のコーチのクラス にしました。 辞めさせた方がいいのか続けたほうがいいか悩んでます。
- 保育園に入れる時期について
いま娘が1歳2ヶ月になろうとしています。 私は、父親なんですが、妻が働き出したいと言うことで 保育園に入れると言い出しています。 私としては、3歳くらいまでは親が面倒見て上げなくてはと思っていました。 それでも、妻は「今は、早くから入れる人が多い」と言います。 私は、こどもが可愛そうに思えてなりません。 私自身、3歳のとき保育園に入園した日、母親に保育園に 置いていかれた記憶が残っているくらい悲しかった記憶があります。 たしかに、メリットと言えば 母親が、働ける。 こどもに社会性がつく。 オムツがはずれやすい。 等上げられるみたいですが、デメリットのほうが気になります。 妻は、もう来週には、保育園の説明を受けてくると言っています。 どなたか、経験談でもいいですので、アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- surfpoint6
- 回答数4
- 小学校入学前の保護者説明会について
4月より長女が小学1年生になります。 2月に保護者説明会があり、入学の説明+体操着他備品の購入があります。 子供を連れて行くか、行かないか迷っています。 みなさんどうされていましたか? 家は保育園なので預けたまま行くのは可能ですが、幼稚園の方は説明会中にお迎えの時間になってしまいますし・・・ ちなみに、説明会は13時~です。 なので、連れての参加になるのでしょうか。 もちろん、小さい子は連れて行くしかないですよね。 どのくらいの方が連れて来られていたのかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- kaamokaamo
- 回答数4
- 3月7日新潟県民会館まで
同じ雪国(と言っても新潟の人からしたら、何が雪国?と突っ込まれるかもしれませんが・・・)の石川県の者です。 タイトル通り、3月7日に新潟県民会館まで車で行きます。 ピンと来る方がいるかもしれませんが、柴咲コウのコンサートです。 で、質問は、3月7日ぐらいだと、車のタイヤはスタッドレス必要ですか? 石川だと、山に行かない限りは、 3月に入るとスタッドレスはほぼ要りません。 雪は降っても、ノーマルでなんとか大丈夫かという程度です。 もちろん、何年かに一度は例外の年もありますが。 で、僕は毎年、2月終わりか3月初めにノーマルタイヤに替えてしまうのですが、今年は上記のような予定があるので、どうしようか迷ってます。 よろしくお願いします。
- ミラコスタの予約
夏休みに子供の誕生日にミラコスタの予約を考えているんですが、スペチアーレハーバービューと、バルコニールームではどちらがおすすめでしょうか? お盆時期はやはり混み合いますか? どちらも予約がなかなか取れない部屋と聞いたので、その2つが無理ならせめてスペチアーレではないハーバービューと思っているんですが、それも予約が難しいんでしょうか? 6ヶ月前の9時にすぐかける予定ではいますが… 長くなりましたが、どの部屋がおすすめか、お盆時期の予約の混み合い具合を教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- noname#138757
- 回答数3
- こどもの新型インフルエンザ予防接種 すべきか迷っています。
もうすぐ一歳四ヶ月になる息子がおります。 現在は自宅で過ごしており保育園へは通っておりません。 つい最近水疱瘡の予防接種を受けました。 ですので四週間空けないと次の予防接種が受けれません。 息子は季節性のインフルエンザもうけていません。 ちなみに新型インフルエンザの予防接種予約日が2月初めなのですが、この時期に打つのはあまり意味が無いのでしょうか? 二回の接種後、免疫が2~3割出来るのは3月に入っています。 最近マスクの人も減ってきていて、感染者も激減しているという記事も読みました。 それとも予防の為に打っておくべきですか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- riku0000
- 回答数5