kkk112 の回答履歴
- 今年春、子供が小学校に入学します。
今年春、子供が小学校に入学します。 ランドセルは何色がいいのか迷っています。 今の子達は、男の子が黒、女の子が赤じゃないんですね。 今の流行はどうなっていますか? 先々を考えても何色が妥当なんでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- princessss
- 回答数8
- 5歳児(女)がひらがなを覚えられません。
5歳児(女)がひらがなを覚えられません。 小さい頃から成長がゆっくりで、1歳半でやっと歩き、2歳でも5単語ぐらいしか言えず、言葉の教室に通ったりしましたが、3歳から保育園に通い出した頃から、急に言葉も運動も上手になり、ほっとしていました。 でもひらがなの読み書きがあまり進みません。読みは知育玩具を使えばある程度できるのですが、看板や本の文字を指さしてもほとんど答えられません。書けるのは自分の名前がやっと。 でもパズルや折り紙は理解が速いです。私より速く仕上げたりします。かるたや知育玩具で教えたいのですが、3歳の妹がすでにひらがなやカタカナもかなり覚えており、先に答えてしまうので、すねてしまってあまり長時間できません。 もうすぐ保育園での個人面談があるので相談しようと思ってますが、こういう遅れって割とあるのでしょうか?前回心配をよそに急に成長したので気にしていませんでしたが、先日同い年の友達とかるたをして、ほとんど取れず泣いてしまったので可哀想になってしまいました。 小学生までは習い事や勉強をさせず、いっぱい遊ばせてあげたいと思ってたので、保育所以外には何もさせてません。保育所では問題行動もなく、楽しく過ごせてるようです。
- 保育園の申し込みについてですが、申し込み先が、保育園と市役所と2通りあ
保育園の申し込みについてですが、申し込み先が、保育園と市役所と2通りある場合、保育園に直接申し込む方が、入れてもらえる確率は高いですか?どうしても直接行けなくて、市役所に申し込んだのですが、大変不安です。 母子家庭なのですが、私立保育園でも本当に公正な選考をしてもらえるのでしょうか? 市役所が考慮して選考してくれるのでしょうか? 全く選考方法が明らかにされていないので、保育園に直接申し込んでいないせいで落ちたら、と思うといてもたっても居られません。コネのある人がやはり優先されるのでしょうね。一体どうしたらよいのでしょうか。
- 私の就職と姑について
長男の嫁、1歳の子供がいます。今は彼の両親と同居しています。 引っ越しの資金を貯めるために私も働きに出たいのですが、彼は姑に相談してからにしろと言います。姑は3歳までは親は働かない。という考えで、とても許してくれるとは思いません。そもそも姑に許可を得る必要はあるのでしょうか? 引っ越しをしたいのは姑、姑の実母(ひぃばあさん)の干渉、毎日揚げ足をとって注意される。その他いろいろ言い切れない位…ある為です。 同居はとても耐えられません!! しかし3月に結婚式を控えています。(これも姑の命令でした。) それまではあまり揉め事は起こしたくないのも本音です。。
- 子供手当てって・・・・無駄じゃない?
子供1人あたり2万~3万でしたっけ? 働かなくて毎月お金が貰えてその財源は増税により 別の場所から6兆円とるらしいのです。 流石に国民や他の政治家が反発して叩かれたので13000円に下げられそうなのですが、それでも無駄じゃないですか? 私的には「何に使うかわからない母親」にあげるぐらいなら 給食費を無料化などに使った方がよっぽどいいと思いませんか? 自由に使えるならパチンコや化粧品に使う母親も出ますよね? 皆さんはどう思います?
- 一歳二ヶ月 インフルエンザ予防接種は受けるべきか迷っています。
一歳二ヶ月になったばかりの男の子がいます。 つい最近、季節性インフルエンザの予防接種を一ヶ月待ちやっと接種日が来たのでかかりつけの小児科ではない病院へ行ってきました。 ですが、診察室に入りまず先生から言われたのが 『あら、こんなに小さいお子さん、接種してもほとんど抗体が上がらないのであまり意味がありませんがいいですか?』 と言われました。 こちらもあらかじめ調べていたのでその事は知っていましたが、先生が 『集団生活に入って居ないなら受けてもほとんど意味がないとは思いますよ…』 と言われました。 はぁと返事をしましたがその場で接種する事をかなり悩みはじめてしまい、 『集団生活していないなら親がまず予防接種する事の方が大事ですし、お子さんに接種しても構いませんがインフルエンザにかかってしまった場合でも予防接種を受けても受けなくても脳症になってしまう可能性とかは研究の結果現在ではほとんど差がないんですよ』 と言われました。 まだ小さいしもし接種して副反応があったらどうしようという事も気になっていたせいか結局受けずに帰ってきてしまいました。 勿論、旦那と私は季節性インフルエンザの接種は受けました。 でも、集団生活をしていないからと言ってインフルエンザにかからない訳でもないしやっぱり接種すべきでしょうか? 先生はまだ今の段階ならワクチンが残っているから、インフルエンザや予防接種などについて色々調べられて接種希望になれば連絡下さいと言われました。 やはり接種すべきですか? 気になって仕方ありません…
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- riku0000
- 回答数4
- みなさんの所では、新型インフル予防接種、どういう状況ですか?
今週から1歳から就学前までの子どもの、新型インフルエンザの予防接種が始まりましたが、みなさんのところでは、どんな状況なのか、お聞きしたくて質問しました。 1)接種しましたか?もしくは、接種はまだだが、接種日時は決まりましたか? 2)いつごろ予約しましたか?予約方法はどのような方法でしたか? 3)まだ予約もできていない、予約はしたが、全くめどが立っていないなどありましたら聞かせてください。 うちには1歳なりたての子がいるのですが、12月1日前から予約を受け付けている小児科があって、そこに予約したのですが、予約が早い第一グループ150人が今週から接種開始され、うちの子は第二グループのはじめの方で、第一グループが落ち着いてから電話連絡がくるそうで、一回目が今年中に受けられるかな?というところです。 まあ、まだ集団生活していないですし、今は接種開始したばかりで、病院も大変な混雑らしいので、致し方ないかなと思っています。 その病院では、今週から1日30人の予防接種をしているそうです。 私の場合、今までお世話になっていた病院は、新型の接種は行なっておらず、他の病院を探したのですが、カルテのある人優先というところも多く、ようやく受け付けてくれるところを見つけた、という感じでした。 みなさんはどうですか?
- ベストアンサー
- 育児
- name135790
- 回答数8
- 赤ちゃんのオムツ返品について
この間主人に赤ちゃんのオムツが少なくなってきたので、頼みました。 体重が6キロを超えて、今は6.3~6.5あります。 良く動くため、毎回オムツが背中から半尻くらいにズレて、背中からうんちが漏れたり、太ももも大きくなり最近股の部分が赤くなかったりするので、SサイズからMサイズに変更と伝えていたのですが、買ってきたのはSサイズ… GENKIの72枚入りだったので、使い切るのには今月いっぱいかかりそうです。 購入したのが3.4日前なのですが今からでも返品出来ますか? 出来れば違うサイズ、どうしてかGENKIの場合夜中に一回オムツ交換しないと、オシッコで洋服が漏れるので 違うメーカーのサイズに変えたいです。 レシートあればいつくらいまで可能でしょうか? もし、レシート捨てていたら、返品交換はやはり無理ですか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- macoo
- 回答数5
- 上の子だけ保育園に預けたい。
こんにちは、今回皆さんにアドバイスいただきたく質問させていただきます。 長男3歳6ヶ月。 次男9ヶ月。(軽度食物アレルギーあり) 長男は来年5月で4歳なので集団生活を送ってもらいたいという思いがあります。 私の希望は来年度長男だけ保育園に預けて、次男は家で見たいと思っています。申し込み書には『求職中』で出そうと思っています。 再来年からは次男も保育園に預けて働きたいと思っています。 ですが、本来保育園は働いる(介護など除いて)、が条件ですよね? 私の周りで市役所に保育園の申し込み書類をもらいに行き私のように上の子だけ預けて下の子を家で見たい また違う人は上の子だけ預けて下の子は実家などに預けて働く と言うと、下の子を家で見るなら(例え祖父母が見るとしても)上の子も家で見れるだろう、と言われたらしいです。 保育園に直接聞くと、 上の子だけ預けている方もおられますよ。定員内なら入れるけどオーバーしたら市役所から電話があって下の子はどうするのかとか聞かれると思うので、そのときはうまいこと言わなければならない、 と教えていただき、希望している保育園は良心的で色々教えてくださりました。 次男を途中入所希望で申し込みしたら、確実に入れるようです。 私が希望している園の来年度の3歳児クラスは十数人空きがあるみたいです。 待機児童がいるようなところではなく田舎なので、多分大丈夫だと思うのですが、もし定員オーバーしたら・・・のときのことを考えると次男も途中入所で申し込んだほうがいいのか、と悩んでいます。 もし、定員オーバーして市役所から問い合わせがあったとき 次男は託児所に預けて働くつもり(実際ヤクルトで働こうと思っていました) とでも言おうと思っていますが嘘バレバレですかね? こんな理由はどう? とか 途中入所でもいいんじゃない? など 何かアドバイスいただけたらと思います。 途中入所なら1、2月辺りを考えてますが冬からって子どもにとってきついですかね? 長々とすみません。 保育園の申し込みが明日から14日までで悩んでる時間がなくて焦っています。。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#100484
- 回答数5
- 子供手当ては現物支給にすれば!?
みなさんにお聞きします。 子供手当ては現物支給にすればいいのではないか!? と、思いませんか。 その現物を提供する業者も、受注が多くなれば 潤うだろうし、 そこから景気回復につながるかもしれないし、 みなさんが懸念されている、 “少子化対策”にも、“現物支給”で、充分なるだろうし、 何より “現金支給”にしちゃったら、 大多数の人が貯蓄に回して、 “景気回復”も何も、あったもんじゃない、と 思いませんか?
- 育児教室で嫌な思いをした事はありますか?
7ヶ月の子どもの母親です。 育児教室に友人と参加した所、同じ位の月齢の子も多く、 そして1人で参加している人も多く、私はその時初めて参加しましたが、同じく初参加の人もおり、気さくに話してくれてとても楽しかったのです。 次の回は友人は参加しないという事でしたが、 前回の事で安心していて、1人で出掛けました。 そうしたら1人で出掛けた回は、私は知らなかったのですが、 歩ける位の子がやるような内容で、未満児が殆ど居ませんでした。 前回顔見知りになった人もおらず、 失敗したなあ~と思いました。 そして、「何歳ですか~?」とか「お名前は?」と話しかけても、 その回は既にグループが出来ているようで、私が話しかけても 答えてはくれますが、名前や年齢すら聞いてくれませんでした。 社交辞令でも…と思い、とても悲しかったです。 初参加は私のみで、皆まとまってしまって、ポツンとなってしまい、 中には社交辞令程度話してくれる人も居たのですが、既にグループに所属されているようで、居場所が無く非常に悲しい思いをしました。 しかも歩ける年齢の子でないと楽しめない内容で、内容も楽しめませんでした。 知らなかったんです… どうも友人は、その回の内容を知っていて、以前の回で、他の人から情報を収集して知っていたらしいんです。教えてくれればいいのに…と益々悲しくなりました。 話しかけても、こちらに話してくれない体験などされた方はいらっしゃいますか? 友人と行った回は楽しかったので、1人参加者は甘く見られるのかな?とか考えてしまいます。それと、歩ける位の年齢だと、既に前からの顔見知りの人が居るでしょうから、運が悪かっただけでしょうか? 怖くて、もう育児教室には行けません。 それと、歩ける位で育児教室にいらっしゃるという事は、皆さん働いていないのでしょうか?私はもうすぐ働くので、歩ける年齢には参加出来ません。なんか、ママさんのグループでの固まりがすっごく怖かったです。新参者は入れないみたいなのが恐怖でした。 最初の回は、楽しかったのに… こんな体験談や、私の悪かった点や、失敗点があれば教えてください。 怖いし、もう働くので、育児サークルには行きませんが、保育園に行ってもこうですか?? 恐怖です… こちらからフレンドリーに話しかけたのに、知ってる人だけで固まってしまう空間が怖かったです(>_<) 真剣にトラウマになりそうです。 どうかご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#101687
- 回答数4
- 東京にいる自分がかっこいい
僕は根っからの田舎者です たまに所用で東京に出るときがあるんですが、 もうウキウキしてしまいます。 エンターテインメントがどうのこうのとかそういうんでなくて、 「東京を歩いている自分がかっこいい」 と思ってしまうんです。 新宿を闊歩している自分がかっこいい。 だから大きく胸を張って、早脚で歩くんです。 就職活動の時も、スーツをビシッときて、 ネクタイもビシッと決めて、 丸の内を歩いている自分に酔ってしまっていました。 だから就職活動が楽しくてたまらなく、 おかげでいい結果を得られました。 毎日東京に出られるのが楽しくて楽しくて・・・ 自分としては、典型的な田舎者の、 都会への憧憬がそうさせているのだと思いますが これを友達に話したら、不思議がられました。 みなさん、ご自身、もしくはみなさんの身の回りで 私とおなじような人知っていますか? 性別年齢層もお願いいします。
- 2ヶ月の娘がおかしいです。
昨日あたりから2ヶ月20日の娘が変な格好をするのです。 画像のような格好です。 首もすわってないのに寝返りするのには早すぎですよね? もしかして首が悪いとか、何か病気なのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 私が神経質すぎるのでしょうか??(インフル)
先週の金曜日に、夫の実家に1歳になったばかりの子どもを連れて遊びに行きました。 義母はいつも、私たちが帰省すると、うちの息子を連れて、ご近所の友達のところに出かけます。 自慢したいみたいです(^_^;) まあ、それはいつものことなのでいいのですが・・・。 先日も、同じように連れて出かけていきました。 帰ってきて、今日はAさんの家に遊びに行って来たと言いました。 Aさんは長男夫婦と同居していて、家に4人の孫がいるので、うちの子を連れてよく遊びにいく家の一つなのですが・・・。 驚いたのはここからです。 そこの4兄弟は、丁度1週間前(先々週の金曜)に下の子が新型インフルエンザにかかったそうです。 その翌日にもう一人発症し、その翌日残りの2人も発症したそうです。 先週の金曜日には、もう全員熱が下がって元気になっていました。 義母は、Aさんの孫たちがインフルエンザにかかったことは、1人目が発症した日から知っていたそうです。(私たちはうちの子が帰ってきてから聞きました) それを知っていながら、うちの子を連れて、Aさんの家に遊びに行きました。 私は、このことを聞いて、もう腹が立って仕方ありませんでした。 熱が下がったとはいえ、4人ものインフル患者のいた家に、1歳児を連れて遊んできたというのが、信じられなくて。 絶対、おもちゃなど舐めてきたと思います。 感染したんじゃないかと心配で仕方がありません。 でも義母は、もう熱が下がったし、平気よという感じで「何か?」とすっとぼけている感じです。 義母は普段は、サバサバした感じで付き合いやすい人と思っているので、関係も悪くないのですが、今回ばかりは・・・(怒) こんなことで怒っている私は神経質なのでしょうか? そしてもう一つ、インフルは何日発病しなければ、安心して良いですか?
- TDR シェラトンとオークラで迷っています
1泊の予定で、TDRに行く予定です。前回はヒルトンを利用したので、今回はシェラトンかオークラにしようかと思っています。 利用した方のご意見を聞いて参考にさせて頂きたいです。 特に、朝食のブッフェの感じを聞きたいです。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- noname#99785
- 回答数1
- おたふく風邪??
こんにちは。4歳の娘が1週間くらい前から少しの咳と鼻水の症状がありました。 昨夜は夜中少し痰が絡んだようなゼロゼロした寝息をたてて寝ていて、今朝は鼻が詰まった感じで起きてきました。 右の耳のあたりが痛いと泣いて起きてきたので、よ~く見てみると右耳の下、あごのラインあたりがふっくら腫れていたので耳鼻科受診しました。目視で医師に「おたふくかもね。熱がでるかもね」と言われて帰ってきました。 朝は口を開けるのも痛がっていましたが昼前には腫れも引き、痛みもなくなりハンバーガーをガッツリ食べてました。 熱もなく元気いっぱい、今はよ~く見ても腫れがわからないです。 たまに咳がでるくらいです。 おたふくってこんなに急に腫れが引いたりするもんでしょうか? 実は私(母)が今妊娠3か月で、おたふくにかかっていないので感染を恐れてます。できればおたふくでないとありがたいのですが・・。 おたふくの症状も個人差があるようですが、娘の場合はおたふくだとおもいますか? なにかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- hideharu30
- 回答数2
- 3歳の娘、新型インフルエンザ予防接種すべき?
3歳の娘がおります。 現在、新型インフルエンザが流行っていますが、やはり予防接種は受けるべきでしょうか? 通常の季節性の予防接種は1度も受けたことがありません。 今これだけ大きく取り上げられるまではインフルエンザに対してそこまで深く考えていなかったのですが、このようになるとさすがに受けたほうが良いのかな?とも思うようになりましたが、今年も季節性は受けていません。新型はまだ踏ん切りがつかず悩んでいる状態です・・。万が一を考えたら怖いし・・でも受けてもかかるかもしれない・・受けなくてもかからないような気がする・・など悩んでいるのですが、とりあえず予約してみようと思い問い合わせたところすでにどこもダメでした・・。ウチの地域は昨日から予約開始でしたが1日でどこも・・。ワクチンがすでに足りないということなのでしょうか・・。 追加されて受けられるようであればやはり受けておくべきでしょうか?最終的な判断は親なのですが・・。 色々意見やアドバイスなどなど聞かせていただけたらと思います。
- 季節性インフルエンザ予防接種 家庭内で誰が優先?
先日、季節性の予防接種の予約をとろうと医院に問い合わせた所、1人は数日後には可能だけれど、家族全員となると来月上旬になる、とのこと。 私の家族は私(育児休暇中)夫、子供(8才)乳児(4ケ月)の4人家族です。 とりあえず、私がインフルエンザで寝込んでしまうと家事、赤ちゃんの世話に支障を来すと思い私だけ予約し、夫と上の子供は来月に予約しました。 そこで、お聞きしたいのですが、皆さんならこの場合誰が優先的に予防接種しますか? 夫は仕事を休めないし、上の子供は学校で感染することもあるし… ふと思ったので、質問いたしました(^^;)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#98504
- 回答数8
- 11ヶ月で11月末のTDLは過酷でしょうか?
3歳児(2ヵ月後に4歳です)と11ヶ月の子供連れで11月末にTDLに行こうか迷っています。(関西在住で新幹線利用) 年明けに私が仕事復帰するのと、主人の仕事が来年どうなるか(合併、転職・・・)ということで平日に休みがとりやすい今のうちに行こうかと思い立ちました。12月から下の子の保育園が始まるのと主人の仕事の都合で月末に予定をたてたのですが、寒さが気になってきました。子供達には過酷なのかな?と。クリスマスシーズンに行ったことがないので行ってみたいのですが、冬は荷物もかさばるし、底冷えしながら夜のパレードまで耐えれるものなのか心配になってきました。大人だけなら迷いないのですが、下の子が小さいのに寒い中連れて行くべきではないのかと。主人は「大変じゃないか?無理して行かなくても。でも、お前が決めて」といいます。 上の子は「いつになったらディズニーランドにいけるの?」と言います。 (1歳後半に一度行ってるのですがもちろん覚えていません。) 連れていってあげたいし、私も行きたい!でも、「大変かな?」と迷っています。すごく大変だった、そうでもない、など経験談が聞ければと思い投稿しました。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- yuma110
- 回答数5
- 私はこの決まりきったセリフが嫌い!そんなのありますか?
よく言う決まりきったセリフってありますよね。 私は、 体罰が明るみになって教諭が処分を受けた時の 番組出演者や評論家の「私らの時代はこんなの当たり前やったけどね」 ってセリフが大嫌いです。 この言い方って昔のやり方が正しかったって前提で言ってますよね。 昔のやり方がなんでも正しかったなんて言ってほしくないですね。 後、殺人事件が起きた時の被害者の知人や友人が言うセリフ 「××さんは明るくて人なっつこくて誰からも好かれる人でした」 は???誰からも好かれる人なんてこの世にいないでしょって思うよ。 今回の千葉の女子大生が殺害された事件でも被害者の友人は言ってたけど、彼女はキャバクラ嬢だったみたいですね。 さぞかし、金遣いも荒かっただろうし、男関係も激しかったんでしょう。そんな人間が誰からも好かれる訳がない。 みなさんはこのセリフが嫌いだっていうのはありますか?
- 締切済み
- アンケート
- daily2week
- 回答数19