ossan2006 の回答履歴
- 日本は大統領制になぜできないの?
日本は大統領制になぜできないの? 日本は現在政治が全く行き詰まっています。借金も年々莫大な金額になっていますが我々国民もまるで人ごとです。 いつか日本も夕張市のようになるかもしれません。 道路整備に莫大なお金をかけ自民党は政権死守のため地方にお金を またばら撒きそうです。消費税も上がりそうです。 今日本には政治家ではなく政治屋が多すぎます。 消費税を上げてもいいですがそれを全て借金返済にできないでしょうか? 日本には法律を自分で作れるほどの強力な権力を持った大統領が必要です。ですがこんな議論は全くありません。 他国では総理大臣の上に大統領はいます。日本では天皇陛下がおられるからでしょうか? 政治に関心があり日本の政治に不満をお持ちのみなさん教えてください。
- 大学の単位が・・・
現在、大学2年生ですが単位を2年後期の段階で40単位ほどしかとっていません。 卒業に必要なのは124単位ですので、あと2年で80単位はとれるか微妙です。4年になると講義も少なくなりますし・・・。 私は留年を覚悟するしか道はないのでしょうか? 大学生なのにこんな質問をする自分が情けないです。 1年のときに遊びすぎて反省しています。 これからは改心し真面目に単位を取ろうと思います。 皆さんどうか留年せずにすむ単位のとり方などありませんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- irebuncap
- 回答数6
- ケータイの受付の女性!!
携帯電話のau、softbank、ドコモ、で説明・販売をしているのが女性しかいません。どこへ行っても女性ばかりで男性は説明・販売をすることはできないのでしょうか? 電話対応のアルバイトなどでも女性しかいないような気がします。 やっぱりそういうのでも男性はできないのでしょうか?
- noname#97233
- 回答数5
- 大学の単位が・・・
現在、大学2年生ですが単位を2年後期の段階で40単位ほどしかとっていません。 卒業に必要なのは124単位ですので、あと2年で80単位はとれるか微妙です。4年になると講義も少なくなりますし・・・。 私は留年を覚悟するしか道はないのでしょうか? 大学生なのにこんな質問をする自分が情けないです。 1年のときに遊びすぎて反省しています。 これからは改心し真面目に単位を取ろうと思います。 皆さんどうか留年せずにすむ単位のとり方などありませんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- irebuncap
- 回答数6
- 中学生の履歴書
今、中学3年生です。 今年で中学校を卒業するのですが、かなり家庭の事情が込み入っていて もう間違いなく就職しなければならないんですけど、 自分で住み込みの就職先をさがして今日(27日)に電話すると履歴書 を、送ってくださいと言われました。 自分で言うのもなんですがボクは、家の事情がなければ普通に進学できる くらいの学力もあるし、常識もあります。 履歴書にはそうゆうことも書くものなんですか? こうゆう書類ってできるだけ早く送ったほうがいいですよね。 履歴書を書くときに気をつけないといけないことなど教えてください。 お願いしますm(_ _)m
- 借用書を書いてもらうべき?
28歳女性です。 勤め先に、今月いっぱいでアルバイトを辞める女子高生がいるのですが、その子から、来月分の給料を立て替えて欲しいとお願いされました。 勤め先は、20日〆の末払い、手渡しでの支給なので、その子が21日から30日まで働いた分の給与は来月末の支払いとなるため、その分をどうしても今月中にほしいとのことなのです。 理由としては、2月に受験する大事な資格試験のためのテキストを買わなければならないこと、その勉強のため、12月の末に給料を受け取りにこれないことだそうです。 私としては、本人に催促しなくても、会社から支給されるその子の給料を受け取れば戻ってくるし、貸しても余裕のある額(3万円ほど)なので、貸すこと自体は問題がないのですが、気になるのは彼女の態度なのです。 人からお金を借りることを軽く見ているというか、借金を避けるための必死さが、彼女の性格や勤務態度を含め、見えてこないのです。 この年齢のうちから、「返すのだから借りればいいや」という安易な考えをしていること自体に問題があると思うし、何より私が自分なりに頑張って稼いだお金を、簡単にATM代わりに使われることに、あまり良い気分はしません。 そのため、彼女に「借金をしている」という自覚を持ってもらうため、借用書を描いてもらおうかと思うのですが、高校生に対しては、厳しすぎるでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#66831
- 回答数11
- クレジットカード審査落ちの場合、通知がきますか?
先月末にクレジットカードを申し込みました。 が、今日まで何の連絡もありません。 会社にも連絡が入ったような気配がありません。 申込書に一緒に付いていた封筒で申込書を送ったのですが、 ちゃんと相手に届いているのか不安です。 届いていて、審査で落ちてしまったのなら、 それは仕方が無いと思ってます。 勤務先、年収、免許所のコピー…いろいろ個人情報が記入したので 気持ちが落ち着きません。 何か連絡があるのでしょうか?
- 通信制の慶応大学(法学部)に入学しようか迷っています。
都内在住の34歳のOLです。 現在会社員として社会の一線で働いていますが、若い頃大学に行けなかったことを後悔して、やはり法律の勉強がしたいと思い、大学の法学部の入学を考え始めました。 通学は難しいので、通信制も考えているのですが、勉強の難しさやどのくらいのレベルなのか不安で迷っています。 ちなみに私は10年前に通信の産能短期大学卒業者です。 今はわかりませんが、当時秘書コースなるものがあり、テストはマークシートと記述式でした。教科によってどちらかの方法を取っていましたが、選ぶことは不可能でした。 記述式は、なんとテキスト(教科書)持ち込み可だったので卒業者も多くいた気がします。 短大卒業後、日本女子大学の通信制に入学して3年勉強したのですが、テストになかなか受からなく働きながらだったのでスクーリングにも行けなく3年で退学しました。 テストも短大に比べたら、すごく難しかった気がします・・・ そんな経験があってまた・・・となると結構考えてしまうのですが、 慶応大学の通信制はどんな様子か、知っていらっしゃるかたがいたら教えていただけると幸いです。 どんなことでもいいので情報をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- hoshi_hito
- 回答数5
- 「エスカレーターの歩行禁止」 どう思いますか?
goo のニュースで、横浜市営地下鉄がエスカレーターで歩く事を今秋から全面禁止にしたとありました。 理由としては 「横に並んでいたら、後から来た人に邪魔だと言われた」 と苦情があったからだそうです。 でも 「横に二人並んだら、後の人の邪魔になる」 と考えなかったのかなと思っています。 それが社会常識というか、マナーではないのでしょうか? あるいは苦情を申し出た人は、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのでしょうか? 実は私も毎日の通勤で駅のエスカレーターを歩く事にしています。 乗る電車がホームに入ってきたのに、歩きもせずにエスカレーター上でジッと動かないというのは精神衛生上良くないからです。 ボーッとしていると電車が行ってしまいますからね。 もちろん歩く時は手摺に軽く手を添える事にしています。 昔ヨーロッパを旅行した時なんですが、ほとんどの国では日本と同じようにエスカレーターの片側を歩くサラリーマンが多かったと記憶しています。 日本だけではないわけです。 一方、日本の建築基準法の規定でエスカレーターの幅を1.1m以内にする定めになっていて、人間二人が歩くのには狭すぎるし、そもそもエスカレーターという昇降機は歩く事を想定していないからというのが理由になっているようです。 それなら法を改正して幅を1.1m以上にすればいいわけだし、また「歩く事を想定していない」 と主張していますが、そもそもそんな想定をしなかった設計者が馬鹿だと思います。 暇人ばかりがエスカレーターを利用するわけではないですからね。 要は 「機械の方に人間の行動を合わせろ」 と言っているわけで、本末転倒のような印象があります。 それに事故発生も、主な原因は幅が狭すぎるからだと思います。 狭い所を抜けようとすると、どうしても不安定な体勢になりますからね。 たとえばロンドンの地下鉄のように昇降のスピードを上げれば歩かなくてもイライラする事はないでしょうが、これも日本では 「安全第一」 という錦の御旗があって多分法律で禁止されているでしょうし、場所によっては本当に遅いエスカレーターもあります。 皆さん、エスカレーター上を歩くのをどう思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#48778
- 回答数54
- 書道の師範の免除
3年以内に資格を取ろうと思っています。 高校のときまで習っていた書道をまた習いたいと思いました。 現在働いていますが、働きながら書道の師範の免除を取り、ゆくゆくは自宅で書道教室を開きたいと考えております。 「ケイコとマナブ」の雑誌を読んでいると、書道教室が色々あります。 中でも、「2年で師範の免除(?)取得」など書かれている教室も何件かあります。 本当に2年間通うだけで、資格を取得できるものなのでようか?(こんなに簡単に取得できるのでしょうか・・・?)
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- noname#45694
- 回答数3
- 郵便局内に局員用の食堂はありますか?
郵便局(普通局)でアルバイトしようと思っていますが、局内に食堂はありますか?ないのだったら、昼食はどうしているんですか?弁当持参?それとも外へ食べに行ってもいいのでしょうか?
- 会社を無断欠勤の果て
知り合いの話ですが 今年はイロイロと職をてんてんとしていて ガソリンスタンド、営業、パチンコ店、大手工場に派遣員として。。 その中でたしか10月の頭くらいに訪問販売の会社に正社員として「入社しました。 入社して2週間試用期間中(保険もなにもいれてもらってません)で 日当7千円だったらしいです 2週間ほど働いて無断でそこの会社をやめたそうです 会社の人からの電話もきたみたいですがでず。。 そままというかんじで。。 具体的に何月何日~何日まではっきりとはおぼえてなくて、やめてから2ヶ月になりますが給料もふりこまれていません こういう場合、どのようにしたらいいのでしょうか?? やはり無断欠勤の上でなので請求もしにくく 勝手に会社をやめ迷惑を掛けた分お給料はなしということですか?? 勝手なしつもんですいません
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- rika-2525
- 回答数3
- フィギュアスケート観てますか?
こんにちは。 質問させてください。 連日のようにテレビで放映のあるフィギュアスケートですが 皆さんは観ていますか?? 私は昔からスケートが好きで、テレビでの放映もよく観ていますが 職場や友人では観てる人があまりいないのです。 日本の浅田真央選手や安藤美姫選手は知っていますが 海外の選手になると、全然知らないといわれます。 今度生で観覧するためにチケットを取ったというと、すごく驚かれました。 この年齢(24歳♀)でスケートが好きというのは珍しいのでしょうか? フィギュアスケートを観ている方の年齢層とはどれくらいなのでしょう? 皆さんはフィギュアスケート観ていますか? 観ている場合、好きな選手はいますか? よろしければ、年齢・性別を添えてご回答ください。m(__)m
- ベストアンサー
- アンケート
- raichioisi
- 回答数11
- 歩きタバコをしていたら車にクラクションを鳴らされた
車2台がやっと通れるほどの道を歩きながら、タバコを吸っていました。 周辺は工場地帯で、人通りはまばらでした。 そのとき突然、後から来た車にクラクションを鳴らされました。 一瞬、ビクッとして、端に寄ろうとしましたが、すでに端を歩いていましたので、なんのことか分かりませんでした。 クラクションは「プッ」ではなく、「ブーーーーーーー」という感じで、明らかにいやがらせか敵意を持っているようでした。 推測するには、歩きタバコをしていたことが原因と思います。 車のほうが大量の排気ガスを撒き散らしているくせに、ささやかな歩きタバコをしているだけで、こんないやがらせをされるのは理不尽に感じました。 みなさんはどう思われるか、ご意見を伺いたいです。
- PS3
PS3を購入したのですがPS3を周りの知り合いで持っている人がいません。 PS3はどうして売れ行きが悪いのでしょうか? あるゲーム店で貰ったチラシにPS3の40G発売と大きく書いてあったのですがそのチラシの売り込みが・値段が安い・60G,20Gに比べて軽い・PS2のソフトが出来ない・USB接続端子の数が少なくなった・SACDの再生が出来ないといったような売りたいのか売れて欲しくないのか分からないチラシでした。 やはりPS3の40Gの性能は悪いんですね。 よく周りで聴く言葉は薄型になってからというのをよく聴きますが、いったい何年先の話しなのでしょうか・・・。 PS2が薄型になったのも初期が出てから5年くらい経ってからだと思うのですけどね~。 今はまだPS3は買わない方がよかったのでしょうか?
- 締切済み
- プレイステーション
- sigoto0823
- 回答数5
- 友人が業務上横領で逮捕されました、どうなる被害者
学生時代の友人の証券マン(6年逢ってない)が、顧客の株券を不法に預かり、勝手に売却して売却金額を自分のものにする業務上横領をしたらしく、逮捕されたニュースを見ました。被害額は、2500万円らしいが、余罪はまだまだあるものとは思う。最近、証券会社は、預託証券の預り証を発行しないということにも問題はありそうだが、事実関係の把握の鈍い年寄相手に騙していたらしい。 このような業務上横領って、初犯でも実刑になるのでしょうか?どれくらいの罪になるのでしょうか。 また、被害額は、累積すると相当な額になるでしょうが、在籍している証券会社が肩代わりするのでしょうか?本人には、当然ながら弁済能力はないでしょうし・・。で、ちまちま本人が、証券会社に払うのでしょうか?
- 非喫煙者の方に質問です
以下の質問は、喫煙者の方にとっては気分を害する可能性がありますので 喫煙者の方は回答をご遠慮願います。 私は嫌煙者です。 煙草の煙や匂いで頭痛・めまい・吐き気・呼吸困難等の症状が出ます。 「なぜ他人の吐いた煙を吸わされないといけないんだ」という思いから、 路上喫煙をしている人がいたら睨んだり嫌みったらしく避けたりして 外出中は常にイライラしています。 しかし、職場などでは喫煙者が多いのが現状です。 オフィス内は禁煙なので業務に支障はありませんが もし通勤中に路上喫煙者がいて睨みつけたら職場の人だったなどということがあると 非常に気まずいだろうと思います。 当人が職場の人でなくても、誰かを睨みつけているところを見られたりしても同様でしょう。 そういうことから、私は普段から職場の人とほとんど話すこともなく できるだけ存在感がないようにして過ごしています。 時々、誰とでも明るく気さくに会話できる友人を見るとうらやましくなります。 もともと私は暗いほうではなく、気の合う友人といるときは明るく元気なほうです。 できれば職場でも楽しく過ごしたいのですが、一歩オフィスから出たとたん 人が変わったようにイライラと負のオーラを放って歩いているようでは 「明るく気さくな人間」にはなれなさそうで悲しくなります。 世の中の非喫煙者の方は、路上喫煙者がいてもそこまでイライラしないものなのでしょうか? 非喫煙者、特に嫌煙者の方で、明るく気さくな方はいらっしゃいますか? どうすればそうなれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sun_g
- 回答数31