kazuhisa01 の回答履歴

全782件中761~780件表示
  • ワイヤレスネットワーク接続が切れる

    ヤフーゲームをしている途中にたびたびデスクトップの右下に、 ネットワークに接続しましたと表示されてゲームの途中で接続が切れてしまいます。 すぐに接続されるんですが、たびたび接続が切れると困るんで、 接続が切れないようにする方法ないですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

    • noname#108279
    • 回答数1
  • ネットワーク(LAN)の設定について

    2台のPCをルーターを介してXPのウイザードでネットワークを設定しようとしていますが、うまく行きません。原因と対処法をご教示ください。 状況は次の通りです。 (1)IPアドレス PC:A、PC:Bとも問題はありません。 (2)インターネット PC:A、PC:Bとも接続できています。 (3)エラーメッセージ  ◎PC;Aの方は、   「ワークグループのPCを表示する」をクリック     次のメッセージが表示されます。    「Mshomeにアクセスできません。ネットワークリソースを使用するアク    セス許可がない可能性があります。・・・・・管理者に問い合わせて    ください。ワークグループのサーバー一覧を現在使用できません。」  ◎PC;Bの方は、    「ワークグループのPCを表示する」をクリック PC;AとPC:Bのアイコンが出ます。     *PC:Aのアイコンをクリックすると、     「\\PC;Aにアクセスできません。このネットワークリソースを      使用する許可がない可能性があります。ネットワークパスが見つか     りません。」というメッセージが出ます。     *PC:Bのアイコンをクリックすると、     「SharedDocs」と周辺機器のアイコンが出ます。  状況は以上のとおりです。  問題は、PC:Aの方にありそうですが、原因と対処法をご教示ください。  ネットワークリソースというのは、何でしょうか?そのアクセス許可なるも のは、どうすれば取れるのでしょうか?  初心者です。平易なご教示をお願いします。      

    • noname#17567
    • 回答数4
  • PHSとPCでメールを送ると速度による影響は大?

    WILLCOMのAH-F401UとデスクトップPCを使用する予定です。 200KB程度のエクセルファイルをメールに添付して送った場合、送信が完了するまでにどのくらい時間がかかるのでしょうか? 料金はつなぎ放題を使う予定なので気にしないのですが、体感速度というか、メールの送信が完了するまでにどのくらい時間がかかるのかを知りたいです。 あと、ラトックシステムの「PCIバス接続 1スロットCardBus PCカードアダプタ 製品型番 REX-CBS40」 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html のようなPCカードアダプタとPCカードタイプのPHSでの通信も考えていますが、 IBM ThinkcentreA51(8425-22J)では使用できないようです。 上記のPCで使用可能なPCカードアダプタをご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 複数の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • moukeru
    • 回答数5
  • ホームページに写真を載せたいのですが....

    会社のホームページを作成しています。 清掃業なのですが、清掃前や清掃後の写真を載せようと思っています。 例えば、それが飲食店の換気扇等の場合、やはり勝手に載せてはいけないのでしょうか?法的には、どうなるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#17277
    • 回答数1
  • Outlook Express 6でどうしても送受信できない。

    DELLのデスクトップPCで、OSはWinXPを使っています。 数日前から、Outlook Express 6でのすべてのメールの送受信ができなくなってしまいました。エラー番号は『0x800CCC0E』です。 セキュリティソフトはNortonを使っているので、他の質問で指摘されていました対処法も一応試してみましたが、効果はありませんでした。アカウントの作り直しを試してもダメでした。 しかし、もう一つのノートPCの方では、ソフトや設定は全く同じなのに送受信共にできる状態だったので、プロバイダの不具合というわけではないようです。ソフト、もしくはPCに問題があるのでしょうか? 対処法がわからず、どうしようもない状態なので、何かご存知のことがあればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 生まれた赤ちゃんの血液型

    彼の子を妊娠しまして、先日出産を終えて帰ってきました。 赤ちゃんの血液型がO型。私もO型です。 彼はAB型です。 彼が赤ちゃんの血液型を聞くと激怒しだし、 「O型とAB型ではAOの組み合わせと、BOの組み合わせで、AかBしか生まれないはずだ。おれの子じゃない!」と。 私は付き合って2年、彼以外一切関係はもっていません。 できちゃった結婚で、不順のため妊娠発覚が5ヶ月目にはいってからでしたから、さらに遠距離で生活環境が整っておらず、なので、籍だけ入れて、まだ一緒には住んでいません。 もう怒ってしまい、連絡を絶たれてしまいました。 これはどういうことでしょうか・・? ありえない血液型が出る、もしくは検査が間違っているということなんてあるのでしょうか? 赤ちゃんを抱えて悩んでいます。

  • お気に入り

    Webの閲覧に『sleipnir』というタブブラウザを使用しています。 パソコンを変える為に、お気に入りの移動をしたいのですが、どこのフォルダーに入っているのでしょうか?CドライブのFavoriteのフォルダーを見てみたのですが、空で存在しません。

  • コンピュータ名を変更するコマンド(WindowsServer2003)

    WindowsServer2003でコンピュータ名を変更するコマンドを教えてください。

  • お気に入り

    Webの閲覧に『sleipnir』というタブブラウザを使用しています。 パソコンを変える為に、お気に入りの移動をしたいのですが、どこのフォルダーに入っているのでしょうか?CドライブのFavoriteのフォルダーを見てみたのですが、空で存在しません。

  • 学校PCにきたメールを自宅受信

     学校でアドレスをもらえているのですが、自宅のPCから、学校のメールの送受信ができたりってできるのでしょうか。

    • kikira7
    • 回答数6
  • LANの接続について

    現在、ノートパソコンを2台所有しており1台でネットをやっています。もう一台でもネットをやりたいと思うのですが、どのように接続・設定をすればいいのでしょうか。パソコン初心者なのでよくわかりません。プロバイダはヤフーです。お分かりの方教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 学校PCにきたメールを自宅受信

     学校でアドレスをもらえているのですが、自宅のPCから、学校のメールの送受信ができたりってできるのでしょうか。

    • kikira7
    • 回答数6
  • "お気に入り"について

     “お気に入り”をまとめて、フロッピーに移す方法を教えてもらえませんか?  以前、やったことがあるのですが、忘れてしまったので…   その時はレジストリファイルというのでやったみたいなのですが・・・

    • kikira7
    • 回答数3
  • 拡張子の変更後…

    ローカルディスクの中にあったとあるアイコン(データ?ソフト?)の拡張子を変えたら、その後PCを起動させたら、コンポートネントが見つかりませんの注意書きに「UkTheme.dllが見つからなかったため、アプリケーションを開始できませんでした(以下略)」と警告が出て、起動は出来てもアプリケーション(インターネットをはじめマイドキュメントその他もろもろ)のアイコンが表示されなくなってしまいました。更に左下のスタートボタンすら表示されないので強制終了をするしかありません…。 この場合、インストールをしないとアプリケーションは使用できないのでしょうか?切実に困っております…。どうか、ご助言の方、よろしくお願いします…。

    • suicide
    • 回答数3
  • ヤフーをPOPで送受信されてる人

    理由はなんでしょうか?

  • MIDIを流しっぱなしにしたい

    HPでトップのページにMIDIを取り付けて音楽を流しています。 でも他のページをクリックすると音楽が止まりますよね。 だから他のページにも別にBGMを取り付けりしているのですが、 出来れば、トップの音楽をずっと他のページをクリックしてもそのまま流れっぱなしにしたいのです。 実際そんなHPを多く見るのです。 どうやってするのかどなたか教えていただけないでしょうか。

    • noname#84991
    • 回答数1
  • PCが起動しない

    昨年3月ごろ友人より譲り受けた自作パソコンが、昨年12月中旬ごろから起動できなくなりました。 症状としては、12月上旬ごろから電源スイッチを押したあと、通常でしたらピッという短い音の後すぐにメモリチェックが始まり1分弱でXP起動画面へと移行するというプロセスでしたが、 音が鳴らずファンは回っているがディスプレイには何も表示されないという状態が5分ほど続き、突然ブブブブブ…という比較的大きな音が鳴り始め(この音はファンに何かが当たっているような音でした)、そのまま放置しているとピッという音とともに通常通り起動する、という状態が続きました。 起動してしまえば問題なく使用できたため、そのまま何日間か使用していたのですが、その後上記の大きな音が鳴っている状態で10分以上放置しなければ起動できなくなり、使用中に突然PCが再起動するという症状が出始めたので、 こちらの質問を検索した上で、PC内部の掃除、点検をしたのですが、特に異常と思われるような箇所は発見できませんでした。 しかしその後、PCは全く起動できない状態になってしまったため、メモリを一枚づつ挿してみたり、CPU以外全て取り外してから再度取り付けてみたりと原因を探りましたが、いまだに起動できない状態です。 CPU:Intel Celeron 1.3GHz M/B:GIGABITE GA-6VTXE-A メモリ:バルク 64MB*1 128MB*1 256MB*1 HDD:Maxtor 200GB DVD:LG GSA-4167 電源:バルク 250W→350Wに交換 他に グラフィックボード、LANボード、USB2.0 現在の状態は、電源スイッチを押すと電源ランプ、アクセスランプが一瞬点灯し、ファンはすべて回転していますが、ディスプレイは「入力信号なし」と表示されるのみです。HDDにアクセスしている様子もありません。いったい原因はどこにあるのでしょうか。 皆様どうかご協力をお願いいたします。

  • PCが起動しない

    昨年3月ごろ友人より譲り受けた自作パソコンが、昨年12月中旬ごろから起動できなくなりました。 症状としては、12月上旬ごろから電源スイッチを押したあと、通常でしたらピッという短い音の後すぐにメモリチェックが始まり1分弱でXP起動画面へと移行するというプロセスでしたが、 音が鳴らずファンは回っているがディスプレイには何も表示されないという状態が5分ほど続き、突然ブブブブブ…という比較的大きな音が鳴り始め(この音はファンに何かが当たっているような音でした)、そのまま放置しているとピッという音とともに通常通り起動する、という状態が続きました。 起動してしまえば問題なく使用できたため、そのまま何日間か使用していたのですが、その後上記の大きな音が鳴っている状態で10分以上放置しなければ起動できなくなり、使用中に突然PCが再起動するという症状が出始めたので、 こちらの質問を検索した上で、PC内部の掃除、点検をしたのですが、特に異常と思われるような箇所は発見できませんでした。 しかしその後、PCは全く起動できない状態になってしまったため、メモリを一枚づつ挿してみたり、CPU以外全て取り外してから再度取り付けてみたりと原因を探りましたが、いまだに起動できない状態です。 CPU:Intel Celeron 1.3GHz M/B:GIGABITE GA-6VTXE-A メモリ:バルク 64MB*1 128MB*1 256MB*1 HDD:Maxtor 200GB DVD:LG GSA-4167 電源:バルク 250W→350Wに交換 他に グラフィックボード、LANボード、USB2.0 現在の状態は、電源スイッチを押すと電源ランプ、アクセスランプが一瞬点灯し、ファンはすべて回転していますが、ディスプレイは「入力信号なし」と表示されるのみです。HDDにアクセスしている様子もありません。いったい原因はどこにあるのでしょうか。 皆様どうかご協力をお願いいたします。

  • 今日、私立1次試験がありました・・・。

    面接はしっかりとハキハキとして答えることが出来たのですが。100点満点のテストで数学が計算問題ぐらいしかできませんでした。英語はリスニングとあと少しのもんだしか出来ていません。 どの教科も零点はとっていないと思います。    募集人数|志願者数 | 普 通  128  |  109  | なのですが落ちないでしょうか?とても不安です。

  • PCが起動しない

    昨年3月ごろ友人より譲り受けた自作パソコンが、昨年12月中旬ごろから起動できなくなりました。 症状としては、12月上旬ごろから電源スイッチを押したあと、通常でしたらピッという短い音の後すぐにメモリチェックが始まり1分弱でXP起動画面へと移行するというプロセスでしたが、 音が鳴らずファンは回っているがディスプレイには何も表示されないという状態が5分ほど続き、突然ブブブブブ…という比較的大きな音が鳴り始め(この音はファンに何かが当たっているような音でした)、そのまま放置しているとピッという音とともに通常通り起動する、という状態が続きました。 起動してしまえば問題なく使用できたため、そのまま何日間か使用していたのですが、その後上記の大きな音が鳴っている状態で10分以上放置しなければ起動できなくなり、使用中に突然PCが再起動するという症状が出始めたので、 こちらの質問を検索した上で、PC内部の掃除、点検をしたのですが、特に異常と思われるような箇所は発見できませんでした。 しかしその後、PCは全く起動できない状態になってしまったため、メモリを一枚づつ挿してみたり、CPU以外全て取り外してから再度取り付けてみたりと原因を探りましたが、いまだに起動できない状態です。 CPU:Intel Celeron 1.3GHz M/B:GIGABITE GA-6VTXE-A メモリ:バルク 64MB*1 128MB*1 256MB*1 HDD:Maxtor 200GB DVD:LG GSA-4167 電源:バルク 250W→350Wに交換 他に グラフィックボード、LANボード、USB2.0 現在の状態は、電源スイッチを押すと電源ランプ、アクセスランプが一瞬点灯し、ファンはすべて回転していますが、ディスプレイは「入力信号なし」と表示されるのみです。HDDにアクセスしている様子もありません。いったい原因はどこにあるのでしょうか。 皆様どうかご協力をお願いいたします。