biwako1215 の回答履歴
- 通帳やカードを盗まれた場合
最近、車上荒らしが増えているみたいですよね。 私も身を引き締めているところですが、 もしあった場合に備えて、どのような処置をすればいいのか、教えてください。 通帳・カードを盗まれたら、警察に被害届けを出しますよね。それをしたら、自動的に通帳・カードの使用はできないようになるのでしょうか?それらを止めるのは、やはり直接郵便局やカード会社に電話をしなければならないのですか? もし連絡が遅れて、口座からお金が引き出されていたら、郵便局や銀行は、補償してくれるのですか?これは自己責任ということになるのでしょうか? 自己責任になるなら、確定申告か何かのときに控除されるのでしょうか?(何かで読んだことがあるのですが、はっきり覚えてないので・・・) 以上、もしもの時のために教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- akcey
- 回答数7
- 社会学の院生さんって、忙しいの?
友人が首都圏にある大学の院生になりました。 社会学です。 本人に直接聞けばいい事なんですが、とにかく毎日忙しくて話しもできません。 社会学部の院生さんの生活ってどうなんでしょう? 忙しさは研究内容によるんでしょうか? また、このような忙しさは修士課程終了まで続くんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#24992
- 回答数6
- バカにされるのでしょうか?
親が「アンタは私立なんだから3科目で楽でしょ。だだから偏差値60取れて当たり前」と言ってきます。質問なんですが僕がもし私大に進学したら、国立の人とかに「私立は受験が楽でいいよな」とかバカにされないでしょうか?ちなみに親は文系3科目の私立大学です。
- テレビを買いたいのですが。
今引越し直前でテレビを買おうと思っているのですがどのテレビがよいですか??20インチから23インチくらいが希望です。引越し先にはBSのアンテナが設置されてるようなのですがBSデジタルチューナー搭載のテレビで見れるのですか?あとできれば薄型がいいです!予算は10万です!地デジなども見れたらうれしいです!!アドバイスよろしくお願いします!!
- 締切済み
- テレビ
- toshi718ay
- 回答数7
- ネットをするだけのパソコンが欲しい。
インターネットだけをするパソコンが欲しいのですが、その場合は Windows が入っていればだいじょうぶなのでしょうか?? ちなみに、普通に使うパソコンが今デスクにあり、 「株」の時などに横にネットを表示しておくだけのものが欲しいと思い購入を考えています。
- ネット銀行どっちがいい?
こんにちは ネットバンクで口座を作ろうとしています。 イーバンクとジャパンネットがありますが、 どちらのほうがいいか、よくわかりませんので、意見を聞かせてください。 ありがとうございます。
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- suzukika
- 回答数3
- 禁煙後の変化について
現在30歳です。 91年~03年までの約12年間で1日15本程喫煙していました。 03年の夏から禁煙して以来、1本も吸っていません。 体重は5kg増えましたが、特に食事がおいしく充実しています。 ここでお聞きします。 (1)禁煙してから3年が経過しましたが、体内ではどのような変化が起きているのでしょうか? (2)これまで「めまい」に悩まされていましたが、禁煙後、ピタリと収まりました。これは禁煙とは関係があるのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。
- 60代男性への誕生祝
学校の先生への誕生祝を 送ろうと企画してますが、 生徒が全員30代なので、 何を送ればいいか困っています。 2000から3000円ぐらいで考えてます。 先生はとにかくパワフルな性格の方で、 阪神タイガースと洋画好き、 パソコンが苦手で、 服装には構わないけれど、 ちょっとこだわったものがすきそうな感じです。 あまり大きくなく、重たくない物が希望です。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- garutora5555
- 回答数2
- 絵の購入について
実家が新居を建てる事になりました。 そこで母に「新築祝いに何が欲しい?」と聞いたら「玄関に飾る絵」と言われました。絵の購入をした事がなく、どこで買ったら良いか困っています。 都内、もしくは実家のある名古屋で新築祝いに適当な絵を購入できる場所があれば教えて下さい。 一万くらいの予算だと嬉しいのですが、それでは難しいでしょうか? 絵が好きで美術展等にはたまに行きますが、絵を購入する際の判断基準みたいなものがあれば、それも教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#260399
- 回答数4
- 教員免許取得について
こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。 個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。
- そもそもレポートの意味がわからない
先日、5月末までにA4の紙に最高3枚(裏表)を使って、好きなテーマでレポートを書いてくださいと先生に言われました。 って、そもそもレポートとは何を意味するのでしょうか。 多少、サイトで調べてみたものの、小論文のように書けばいいと書いてあるサイトもあれば、レポートはただ、事実とそれに対しての感想、参照した本などを書くのみだというサイトもあります。 一体、レポートとはどういったもののことなのでしょうか。 具体的にお願いします。 あと、お時間の方があれば、レポートを書くにあたってのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#121162
- 回答数5
- 大学・学部選びと授業
高3女子なのですが,どの大学・学部に行こうか迷っています。 ちなみに今興味があるのは社会学,日本語学,哲学です。 1番興味があるのは日本語学です。ちなみに日本語の歴史…とかよりも 文法や日本語の使い方などの方が学びたいです。 哲学も結構興味があり,このサイトの哲学のカテゴリもよく見ていますが そこまで深く勉強したいとは思っていません; こんな私に合っているところはどこでしょうか? 調べてみましたがいいなぁと思えるところがありません… 国公立で近畿の大学を希望していて,今考えている将来なりたい 職業にはあまり学部は関係ありません。 わがままですがどなたか教えてくださいm(__)m それと,大学で学ぶ『一般教養』と『語学』の授業ではどのようなことを学ぶのでしょうか? 一般教養では哲学が学べると聞いたことがあるし,それで語学で日本語が 学べるのなら学科は社会学がメインのところにすればいいし…と思ったり とにかくわからないことだらけです;;お願いします><
- 締切済み
- 大学・短大
- can-d_astral
- 回答数5
- 教員免許取得について
こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。 個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。
- 契約書にサインしたくない
現在、派遣で仕事をしています。 働き始めて数ヶ月なのですが、契約が4月半ばに切れました。 派遣会社から更新の意志を確認されることはなく、 契約期間が過ぎてから契約書が送られてきました。 次の契約は1年間です。 更新するかどうか迷っていたのでまだ契約書はサインしていませんでした。 迷っていましたが、やはり続けたくない気持ちから 派遣会社に辞めたいと伝えました。 突然申し出たので、こちらが悪いと思うのですが、 派遣会社・派遣先、両方から長期で働いてもらわないと困ると言われ、 退職は許可されませんでした。 4月半ばに契約が切れて、その後数日間は契約書なしで働いている状態になります。 今もまだサインをしていない状態なのですが、 私がサインしない限り、契約は成り立たないのではないかと思うのですが、 なんとか退職できないでしょうか? それとも今辞めると、4月半ばに契約が切れた以降の お給料はもらえないのでしょうか? 精神的にも体力的にもこれ以上続けられません。 わかりにくい質問だと思うのですが、 よろしくお願いします。
- いわゆる純文学(小説)作品を深く読解するには
文学人間を気取るつもりはまったくありませんが、本を読むのは嫌いではありません。 しかし純文学など小説を読んでも「あらすじ」を理解するのが精一杯で作者の言いたいことや作品の真髄みたいなものがまるでわかりません。 その点、ノン・フィクションやそれに近い歴史小説は字面のとおり理解すれば良い思うので読みやすいです。 こういう読解能力は本を読むことで培われるという甘いものではないのすか? はたまた能力だからあきらめるしかないでしょうか。 日々読書三昧ではありませんが、一般より活字を読む時間は長いとは思います。 「こうなふうにして読むと良い」とかコツや工夫があれば知りたいです。 よろしくお願いします。
- 友人のお父さんからの誘い
私は高校3年の女生徒です。 同級生・A子のお父さんの行動についてご相談させて下さい。 私の家は母と私の2人家族で母は仕事人間です。 A子の家族は父親と彼女と妹の3人家族です。 私とA子は境遇が似ているため、高校入学してからの友人です。 私とA子は2年の2学期からある予備校に学校が終わった後行っています。 昨年の秋、予備校に行っていると急に雨が降ってきて、A子のお父さんが車で向かえに来てくれました。 それからは、予備校に行った日は2回に1度ぐらい車で向かえに来てくれて、まずA子を家に降ろした後、私の家まで送ってくれます。 そんなある日、何時ものように私を車で送ってくれたとき、ディズニーランドに連れて行ってあげると言われました。 その日、待ち合わせ場所に行くとお父さんは車で一人で来られました。 A子と妹は急に行かれなくなった、チケットが無駄になると言われ2人で行きました。 私は父親と一緒に行ったみたいで甘えてしまいました。 それからは、A子のお父さんは私にプレゼントをくれたり、食事に誘ったりしてきます。 私はお断りしていますが聞いてくれません。 最近は朝、私が学校へ行くとき、車で向かえにきたりします。 学校の先生に相談したいけど、そうするとA子が傷つくし、母は仕事人間でこのような相談は乗ってくれません。 私は幼い感じで、私服でいると中学生に間違われる人です。 子供の同級生で、私のような女の子を誘うなんて、怖くなりました。 A子を傷つけないでお父さんからの誘いを断る方法はないでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- ronron3911
- 回答数16
- 彼女の親への挨拶について
31歳の男性です。 今年の2月上旬にお見合いからお付き合いを開始しました。 具体的にいつとは決めていませんが、結婚したいという話をしています。今週の土曜日に彼女の両親へお付き合いの現状報告を兼ねて挨拶に行こうかと思っています。 このときの服装はスーツの方が良いのでしょうか?彼女はスーツじゃなくて普段着で良いと入っているのですが・・・。あと、ケーキでも持って行こうかと思っているのですが、違うものの方が良いでしょうか?