007MUKADE の回答履歴
- 壁から茶色の後
築7年のモルタルリシン仕上げの在来工法の住宅なのですが、3年ほど前から玄関の屋根を通して、すぐ横のリビングの窓枠上部から雨漏りが何度か続いています。決まって横殴りの雨の時で板金屋に見てもらい何度かコーキング等処置をしてもらいましたが、一向に良くなりません。そこで屋根を撤去しようと思い、玄関フードが付いていたのでまず撤去してもらいました。住宅の角にフードが設置していたのですが、フードの柱の撤去後の壁を見ると、下の水切りとモルタルの間から茶色い水が流れた後がありました。これは柱に何か異常がきているものでしょうか?大事な角柱、この機会に壁をはがして、柱を確認した方が良いのでしょうか?
- www.の意味
ホームページのアドレスについて。 http://の後に、www.というのがありますが、 www.の意味はあるのでしょうか。www.が無くても、 ちゃんと目当てのサイトに着くことができるので、 要らない気がするのですが、、、
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nekiad
- 回答数4
- のこぎりのひき方
DIY大好きです。 木製のアーチ、フェンス、バーゴラいっぱい作りました。 近所からも好評です。 そんな私ですが、のこぎりが下手で苦労してます。 のこぎりを引いたとき、直角にひけません。 やや右に開きます。 90度以上になるのです。 斜めカット状態です。表と裏、表が短い状態ですね。 経験積むしかと頑張ってますがうまくいきません。 親指を真上からやや左に握ったり、左から見たり右から見たり・・・ 意識して内側にカットするとしすぎたり、後半元には戻ったり・・・・ ちなみに右利きです。 うまく引くコツはありますか? 基本の姿勢・ひき方などありましたら教えていただければ助かります。 先輩の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- OnamiKonami
- 回答数15
- のこぎりのひき方
DIY大好きです。 木製のアーチ、フェンス、バーゴラいっぱい作りました。 近所からも好評です。 そんな私ですが、のこぎりが下手で苦労してます。 のこぎりを引いたとき、直角にひけません。 やや右に開きます。 90度以上になるのです。 斜めカット状態です。表と裏、表が短い状態ですね。 経験積むしかと頑張ってますがうまくいきません。 親指を真上からやや左に握ったり、左から見たり右から見たり・・・ 意識して内側にカットするとしすぎたり、後半元には戻ったり・・・・ ちなみに右利きです。 うまく引くコツはありますか? 基本の姿勢・ひき方などありましたら教えていただければ助かります。 先輩の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- OnamiKonami
- 回答数15
- 会社のメールアドレス帳について
こんにちは。 社員数60名ほどの会社で総務を担当しております。 新しく社員が入社したときには、メールアドレスの告知をしているのですが、じばらくして他の社員から、「今現在の全員のアドレス帳を送って」と要請がきます。恐らく、その都度アドレス帳を登録していないので、社内一斉メールを送るときに気づくのだと思いますが・・・。 皆様の会社では、社員のアドレス帳をどのように管理されているのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- idx
- 回答数3
- Excelで表を作成する・・・
お世話になります 今まで疑問に感じずに作業していましたが??????? 色々な構成の表を作る場合、とにかく細かな列、行を寄せ集めて コツコツ手直しを繰り返して思い通りの表などを作成していましたが この手法は一般的なのですか? とにかく面倒で一部は広く、一部は狭くと場面ごとに複雑なので 最初から膨大な列を幅を狭く集約して実行していますが そもそも、そのやり方が正しいのでしょうか??? ちなみに周りの仲間も同じ事をゴクゴク自然にやっている感じですが? Excelに詳しい方、また、別なやり方をしている方 なんでもアドバイスください!
- パソコンの逆探知?
タイトルは分かりませんが、下記のようなことが出来るでしょうか ↓ 無線ランを使っています。 相手のパソコンの情報を取って、相手がどんなサイトへ行っているのか見る事が可能でしょうか?→この方法が可能であるなら閲覧履歴を削除するだけでは対処できないでしょうか。 さすがにレーダーのように随時、相手がどのサイトに行っているかまでは監視できないと思いますが 分かりづらかったらすみません。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#86106
- 回答数5
- のこぎりのひき方
DIY大好きです。 木製のアーチ、フェンス、バーゴラいっぱい作りました。 近所からも好評です。 そんな私ですが、のこぎりが下手で苦労してます。 のこぎりを引いたとき、直角にひけません。 やや右に開きます。 90度以上になるのです。 斜めカット状態です。表と裏、表が短い状態ですね。 経験積むしかと頑張ってますがうまくいきません。 親指を真上からやや左に握ったり、左から見たり右から見たり・・・ 意識して内側にカットするとしすぎたり、後半元には戻ったり・・・・ ちなみに右利きです。 うまく引くコツはありますか? 基本の姿勢・ひき方などありましたら教えていただければ助かります。 先輩の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- OnamiKonami
- 回答数15
- のこぎりのひき方
DIY大好きです。 木製のアーチ、フェンス、バーゴラいっぱい作りました。 近所からも好評です。 そんな私ですが、のこぎりが下手で苦労してます。 のこぎりを引いたとき、直角にひけません。 やや右に開きます。 90度以上になるのです。 斜めカット状態です。表と裏、表が短い状態ですね。 経験積むしかと頑張ってますがうまくいきません。 親指を真上からやや左に握ったり、左から見たり右から見たり・・・ 意識して内側にカットするとしすぎたり、後半元には戻ったり・・・・ ちなみに右利きです。 うまく引くコツはありますか? 基本の姿勢・ひき方などありましたら教えていただければ助かります。 先輩の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- OnamiKonami
- 回答数15
- 雨どいのつまりの対処について(削除されたため、再質問です)
雨どいが詰まったようです。 自分で治すのは無理そうであることがわかりました。 業者に頼んでも高額になるでしょう。 そこで、放置しておこうと思ったのですが、 放置しておくと悪化したりする確率は高いですか? (さらに詰まったり、破損するなど) 現状では、雨の日見上げてもあふれていることはありませんでした。 放置しておくと自然に治る確率は高いですか? (大雨で流されたり、分解風化したり) ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- noname#130938
- 回答数11
- ウレタン屋上防水の相場
築20年の重量鉄骨3階建てALCの建物の屋上2箇所(30平米ほどずつ;いずれも階段で上がれます)にウレタン防水加工(サラセーヌ通気緩衝AV工法のようです)を提案されているのですが、150万円ほどの見積もりを提示されています。現状はアスファルト防水がされています。 他のサラセーヌでない? 他のウレタン通気緩衝防水の施工価格と比べて、かなり高いような気がするのですが、気のせいなのでしょうか。 契約を迫られているので、この値段が適正な範囲なのかどうかわからず困っています。
- 4WDの必要性について
レガシーやアウディは一般的なグレードから4WDを設定していますが、地域に関係なく全国的に売れているようです。 大半を普通にオンロードを走るドライバーにとって4WDはどんなメリットがあるのですか?ランエボやGTRなど特殊車はその目的がわかりますが、ほとんどの車は2WDで特段の問題なく走るはずですし、重量や駆動抵抗からくる燃費悪化といったデメリットをこえるメリットを教えてください。
- Access→Excelへエクスポートすると日付の表示形式が変化する
DoCmd.OutputTo acOutputQuery, "クエリ1", "MicrosoftExcelBiff8(*.xls)" のように クエリをエクセルへエクスポートしたときに もともと「2009/05/27 23:21:00」と入力されていた(DATE型の)日付の形式が エクスポート後は「27-May-09」に変わってしまいます。 そのままの書式でエクスポートするにはどうすればいいですか? よろしくお願いします。
- 自宅建築の資材運搬費用について
自宅を建築予定です。 建築の見積もりに、小運搬費用45万円 が計上されているのですが、他社に見積もっていただいたところ、運搬費用は不要とのことでした。 妥当な金額はどれくらいでしょう? 家を建築するにあたり、一般的に何トンのトラックが入れれば大丈夫ですか? 前面道路の幅員は 3.7m、土地の間口は5.8mです。 前面道路を20m程行くと、片側1車線の道路に出ます。 建築する家は延床35坪程、木造2階建てです。よろしくお願いします。
- Access レポートフッターを条件により内容を分岐させたいのですが…
閲覧いただきありがとうございます。 Access2003で出納簿を作成しておりますがよいアイデアがあれば教えて下さい。 レポートフッター制御なのですが、以下のデザインを使います。 ------------------------------------- レポートフッター ------------------------------------- 月計 収入 支出 差引残高 累計 収入 支出 差引残高 サブレポート-------------------------- コメントA -------------------------------------- 上記のように、レポートフッターに出納簿の月計と累計を表示させ、 サブレポートを埋め込み、VBAで「コメントA」を書換えたいと思います。 なお、サブレポートは特定の条件の時にのみ表示させたいと思います。 しかしながら、このままだと、サブレポートの終わりまで常に、 大きめに印刷範囲に設定されてしまい、複数のページにまたがりやすく なってしまいます。 (前頁に月計と累計を表示できるのに、サブレポート枠まで印刷範囲 とされてしまうからだと思います。) そこで、私はサブレポートが必要でない場合には、 VBAでサブレポートの高さを0にし、レポートフッターの高さも 小さくすることで、レポートフッターの印刷範囲を小さめに制御し、 前頁になるべくおさめるようにチャレンジしておりますが、 もっと簡単に他の方法がございましたら、ご教授頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
- 塩ビ管(下水管)の修正
お世話になっております。 宅内に通っている下水管(正確に言うと、雨水管)が落ち葉などで詰まっているようなのですが、だいたい場所の見当がついております。 (RCの陸屋根から垂直に地面に降りてきて、地面に着く前に途中で90度くらい曲がって管が水平になっており、その曲がり角から水平部分が怪しいです。) 管の材質は灰色の塩ビ管です。 その90度に折れ曲がっているエルボ?の場所なのですが、 一度、外して点検したいと思いました。 しかし、接着されているのか、とても固く、簡単には外れなさそうなのですが、うまく外す方法が有るのでしょうか? それとも、切断するしかないのでしょうか? 宜しくお願いいたします!
- 単管パイプで自転車車庫の屋根製作について
はじめまして 自宅車庫部分に単管で簡易的(5年~8年くらいの耐久性)な 屋根を製作したいのですが以下の内容で強度的に 問題はありますでしょうか?(特にアンカー部分) 地面部分モルタルです。 地面部分3M×3M 天地2.5~3Mの大きさ。 固定ベース4箇所にM8 60mmアンカーボルト止め 左右壁面部分筋交い入れ 屋根部分ポリカ波板 よろしくお願いいたします。
- マンションの内装をを漆喰壁にした場合の、部屋の温度を一定に保つ効果、調湿効果を知りたいのですが
築40年の中古マンションを購入し、リフォームを考えています。最終的に、工務店に、どの部屋をどういう施工でお願いするかを決めなければならない時期に来ました。結露がひどかった様子、部屋の壁紙のカビの状態から、漆喰を勧められたのですが、マンションでも、夏涼しく、冬暖かく感じるという、漆喰の特性は実感できるものなのでしょうか?マンションであれば気密性が高いので、結露-カビの問題はあっても、すでに、マンションというだけで、夏涼しく冬暖かいということになって、部屋の温度が外気の温度に左右されにくいので、漆喰が部屋の温度を一定に保つという効果はあまり必要ないですか?カビのひどい部屋は断熱材を入れる予定なので、それでカビの問題は解消されて、あとはマンションで、漆喰壁の快適さ(夏涼しく、冬暖かく感じる)を実感できるかどうか知りたいのですが。