007MUKADE の回答履歴
- BSアナログ受信契約の勧誘に困っています
引っ越した先でNHKの熱心な勧誘に困っています。 そこにはBSの共同アンテナが設置されていてBSアナログの受信が出来るのでプラス9百何十円のBSアナログ受信契約をして欲しいと言うのですが、我が家のテレビは地デジなのでアナログ放送を見る事も無く、BSアナログはチャンネル設定すらしていません。 (BSデジタルなら契約したいのですが受信不可能) 「見もしない放送の契約など出来ない」と断るのですが何度も来て契約書にサインするよう求められます。 うまい断り方は無いものでしょうか。
- 高額請求
アダルトサイトに接続したところ、クリックしたらいきなり会員登録されていました。いきなり画面が切り替わって、3日以内に約9万の高額請求です。 びっくりして退会手続きをしようとしたところ、メールで退会のことを詳しく説明すると書いてあったのでメールで退会する方法について問い合わせました。その際、会員IDがしるされていたことに気付かず送信してしまいました。 その返事が返ってきて、 情報提供サービスにおきまして、一度ご登録され、 情報(動画)を閲覧されたあとのキャンセルは出来ません。 退会のお手続きは出来ますが、ご入金後のお手続きに なりますので、ご入金後、退会希望としてもう一度 こちらのサポートまでご連絡ください。 という返事です。 本当に怖いです。絶対払いたくないですが、メールアドレスを知られてしまった以上、個人情報などを調べて手紙が届いたりするのではないかと不安です。対処方法を教えてください。助けてください。
- Accessのレポート機能に関して
お手数ですがアドバイスお願いします。 システム屋が作成した請求書(レポート)を 再利用したいと考えています。 書式をそのまま利用して あとからテーブルやらフォームを設定することは可能でしょうか。 具体的な方法をヒントでも構いませんので教えて頂けます でしょうか。 宜しくお願いします。
- インターネットに接続出来ません。
インターネットの接続会社をKDDIのひかりONEに変えました。 ギガビットの契約の為新規にルーターを購入した所、接続が出来なくて 困ってしまいました、何方か同じ経験された方は、お力を貸してください。 ※ ルーター名 corega CG-WLR300GNU ※ OS ウィンドウズXP 注)。接続前、説明書通り1時間以上電源を切っています、電源を入れる順番も守っています、状態は手順通りやって回線の自動判別が出来ない状態です、手動はやり方が解りません・・・ちなみに有線設定です。 あとKDDIから送ってきた、NEC製のBL190HWだと1発で有線接続が出来ます(無線が有料の為、使用しないつもりです・・・) 慣れないもので乱文申し訳ありません、宜しくお願いします。
- NTTルーターRV230SEでの複数プロバイダ、IP設定
はじめまして。 かなり調べて色々試してみましたが、みなさんのお力をお貸ください;; Bフレッツマンションタイプ OSはXP 現在1台のルーターに2つのプロバイダを設定、PCは4台。 各プロバイダに2台づつ接続を分けたいのですが、たまに接続状況をIEで確認すると、メインセッションのISPへ残り二台もつながっている場合があります。 オンラインゲームをしていると切断する場合が多々あります。(原因は切り替わっているのが原因?) 接続ルール設定にPCで指定したIPアドレスを入力しています。ですが勝手にメインセッションのISPに切り替わってしまいます。 他に設定できるようなルーターがありましたら教えていただけると ありがたいです^^
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ponkichi37
- 回答数5
- NTTルーターRV230SEでの複数プロバイダ、IP設定
はじめまして。 かなり調べて色々試してみましたが、みなさんのお力をお貸ください;; Bフレッツマンションタイプ OSはXP 現在1台のルーターに2つのプロバイダを設定、PCは4台。 各プロバイダに2台づつ接続を分けたいのですが、たまに接続状況をIEで確認すると、メインセッションのISPへ残り二台もつながっている場合があります。 オンラインゲームをしていると切断する場合が多々あります。(原因は切り替わっているのが原因?) 接続ルール設定にPCで指定したIPアドレスを入力しています。ですが勝手にメインセッションのISPに切り替わってしまいます。 他に設定できるようなルーターがありましたら教えていただけると ありがたいです^^
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ponkichi37
- 回答数5
- 「不良回答のためお礼略」と補足欄に記載するのはNG?
たまに質問者に対し、中傷発言などを行う回答者がいます。 その場合は該当部分がサポート担当によって編集されますが、 私は以後、そのような無礼な回答者に対しては、 バカバカしいのでお礼を書かないことにしました。 ところが、そのような経緯を知らない人が お礼未記載の箇所があるのを見ると、 質問者の印象までもが悪くなる可能性もあります。 中にはお礼を書かない質問者を非難する人もいます。 質問者が特定の回答者に対してお礼を書かないことは、 下らない揚げ足取りの材料にされることもあるのです。 そのため、このような事例においては、 以下のような文面で質問者がお礼を記載しない理由を、 補足欄に記載することを検討しています。 例: 不良回答(運営により問題発言部分は削除済み)のため、 お礼は省略します。 補足欄にこのような経緯を記載することは、 サイトの規約に違反し、サポート担当による削除や、 利用停止処分の対象となるのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- fuss_min
- 回答数6
- 無線の扉センサー探しています。
無線の扉センサー探しています。 送信側(つまり扉側)は、下記のようなもので構いません。 http://www.bouhangoods.net/archives/422927.html 問題は受信側です。 どれも受信側は、送信側がOPENになると 『どこそこに扉が開いたとメールする。』 『大きい音が鳴る』 『形が腕時計のようになっていて、震えて知らせる。』 と動作するものがほとんどです。こういう複雑な構造は一切必要ありません。 受信側がメーク接点のリレー端子になっているものを探しています。 「送信側がOPENになれば、単に受信側のリレーがOPENになる。」 「送信側がショートすれば、単に受信側のリレーがショートする。」 これだけです。受信機が何か動作する必要は一切必要ありません。 OPEN, ショートするだけで十分です。端子台になっているものがベストです。 (具体的な用途は、受信側からさらに配線して、制御盤にその信号を送ります。制御盤でどこの扉が空いてる、いつ何回開いたかを管理したい。) 何かないでしょうか?
- 屋根材のアスファルトシングルは豪雪地帯でも設置可能か教えてください。
趣味の日曜大工で小屋を建てようと思ってるのですが 屋根材を何にしようか迷っています。 DIYで出来るコロニアルかアスファルトシングルで施工したいのですが コロニアルは豪雪地帯は駄目みたいなのでアスファルトシングルでと思っているのですが 調べてもアスファルトシングルが豪雪地帯に対応してるか分からなかったので教えてください。
- ステンレスの板を折り曲げたい
ステンレスの板を添付図のように折り曲げたいのですが、 普通の一般家庭にあるようなDIY工具等で出来ますでしょうか? (漠然とした言い方ですが、いわゆる専門的なものは使わないでみたいなニュアンスです・・・・) 方法等のアドバイスをお願い致します。 目的は、 スチール物置の扉のレールが腐食し、扉の開閉が困難になったため、 レールの補修です。 同じ0.5mm厚のアルミの板でおなじような形状で作り設置してはいたのですが やはりアルミでは弱く、使用しているうちに湾曲してしまい、使い物になりませんでした。
- 屋根材のアスファルトシングルは豪雪地帯でも設置可能か教えてください。
趣味の日曜大工で小屋を建てようと思ってるのですが 屋根材を何にしようか迷っています。 DIYで出来るコロニアルかアスファルトシングルで施工したいのですが コロニアルは豪雪地帯は駄目みたいなのでアスファルトシングルでと思っているのですが 調べてもアスファルトシングルが豪雪地帯に対応してるか分からなかったので教えてください。
- 浴室の水漏れ工事について
今年4月に家を新築しましたが、8月に浴槽からの水漏れを発見しました。 お風呂は浴槽、洗い場共に、十和田石を貼って作りました。 防水はFRP防水、浴槽は外側の防水をした後、ブロックとモルタルを塗り、更に内側の防水をして、石を貼っていますが、水漏れをし浴槽の水が洗い場に出て来ています。 現在業者と折衝中ですが、業者はTACSS工法という薬液を注入する方法で提案して来ています。 確かに石を剥いでやり直さないで済めばその方が良いとは思いますが、果たしてTACSS工法でうまく行くのかいまいち不安です。 TACSS工法で補修して後から問題が生じる事はないのでしょうか。 TACSS工法の問題点等について教えて下さい。
- 浴室の水漏れ工事について
今年4月に家を新築しましたが、8月に浴槽からの水漏れを発見しました。 お風呂は浴槽、洗い場共に、十和田石を貼って作りました。 防水はFRP防水、浴槽は外側の防水をした後、ブロックとモルタルを塗り、更に内側の防水をして、石を貼っていますが、水漏れをし浴槽の水が洗い場に出て来ています。 現在業者と折衝中ですが、業者はTACSS工法という薬液を注入する方法で提案して来ています。 確かに石を剥いでやり直さないで済めばその方が良いとは思いますが、果たしてTACSS工法でうまく行くのかいまいち不安です。 TACSS工法で補修して後から問題が生じる事はないのでしょうか。 TACSS工法の問題点等について教えて下さい。
- 浴室の水漏れ工事について
今年4月に家を新築しましたが、8月に浴槽からの水漏れを発見しました。 お風呂は浴槽、洗い場共に、十和田石を貼って作りました。 防水はFRP防水、浴槽は外側の防水をした後、ブロックとモルタルを塗り、更に内側の防水をして、石を貼っていますが、水漏れをし浴槽の水が洗い場に出て来ています。 現在業者と折衝中ですが、業者はTACSS工法という薬液を注入する方法で提案して来ています。 確かに石を剥いでやり直さないで済めばその方が良いとは思いますが、果たしてTACSS工法でうまく行くのかいまいち不安です。 TACSS工法で補修して後から問題が生じる事はないのでしょうか。 TACSS工法の問題点等について教えて下さい。
- 屋根の雨漏りが有り、瓦の接着による補強をしたいのですが、、
屋根の雨漏りが有り、瓦の接着による補強をしたいのですが、この方法は、屋根全体が浮いてくるから芳しくないという話を聞きましたが、現実にはどうなんでしょうか?リフォーム業者は、60万円くらいといっています(建坪は30坪程度の二階建の家屋です)。 ※あと、屋根の葺き替えならいくら?とリフォーム業者に聞いたら、300万円くらいと言っていました。で、悪いところだけ、瓦職人さんに頼むのが一番安価なのかなと考えたりもしますが、どうなんでしょうか? すいません、よきアドバイスをお願いします。
- 【ワンクリック詐欺】携帯番号を入力からのやり手です。どうすればいいですか?
携帯で、男友達に面白い動画を送ってあげよう・・・という発想からはじまったのですが。 サイトは【日刊乳スポ】というところです。 「無料サンプル」とあったので、これでいいと思いクリック。そして、動画を選びました。 そしたら、「携帯電話入力」が必要で、「無料サンプルだけなのに、わざわざ登録しなくちゃいけないわけ???」と思いました。 そこに、一応規約的な事は書いてありましたが、特に問題ないかな?と思いそのまま「携帯電話入力」へと進んでみました。 番号を入力すると「なんとか解除になります」と確か書いてあったような気がします。 正直、なんの解除なのか意味もわからず、番号を入力しボタンをクリックすると「1860335535366」に繋がり、音声で確か「確認」しました・・・と言ってきれました。 その後「なんとか?」と書かれたボタンを押したら、突然画面が変わり、 【登録日2009/08/09 21;44;58 登録ID○○○ 携帯情報○○○ 登録携帯番号○○○ 利用料金180日間69800円(税込) 振込み期限2009/08/12 利用期限2010/02/06】と表示され、おまけに「当番組は架空請求やワンクリック詐欺などの違法サイトではありません。(赤字で)ご自身の意思により番号認証・制限解除をして登録 された映像送信型風俗特殊営業届出済み のアダルト動画サイトです。 とありました。 私も意地で、この「日刊乳スポ」の規約なるものを全て確認しましたが、規約(1)の一部、規約(2)の全てが「脅し」です。 友達も、また、他のこのサイトでの被害者の方も、アドバイスとしては「無視すること」とありました。 ・・・が、8/20に日刊乳スポから携帯へ電話がありまして、伝言にしていたので、直接話しはしませんでしたが、内容は「退会処理をする為に、こちらにご連絡ください。でないと、書類ができません・・・」といった内容でした。 ただ、退会するには、発生している金額を支払わなければ退会にはならないんですよねー。 このまま、無視し続けていればいいのでしょうか? 私も、もしもの時の為に、携帯のiモードアクセス履歴を残しています。これを見て追っていけば、相手のやり口がどうだったか・・等、証明できると思うので。 でも、やはり不安です。 このまま、全く無視していればいいのでしょうか? それとも、何か他に手はありますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- yukina_19
- 回答数4
- 高ナットの、サイズM8、ピッチ1.0
題の通りの、 高ナットの、サイズが、M8、ピッチ1.0の、ピッチの細かい方のものを探したのですが、 全然見つかりません。探し方が下手なのか? いくつか聞いたのですが、当社では扱っていないとのことで。 売っているところをご存じの方おられませんか? 知っておられたら是非教えてください、お願いいたしますー。
- 波板の防水処理方法について
自宅の外壁沿いに単管で簡単な倉庫の骨組を建てました。 その屋根と外壁にポリカ製波板を使用しようと部材を揃え張り作業を行っている最中ですが、屋根と外壁の波板の突合せ部分の防水処理に悩んでいます。 自宅外壁と倉庫屋根部の波板の防水については市販の水切り金板を使用し成立見込みですが、前述の部位について、どのように収めるのが最適なのかは本相談箱他WEB検索でも適当な事例が無く、改めてここに質問させて頂きました。 木造で行われるような完璧な防水を望んでいるわけではありませんが、素人アイデアでは限界を感じている次第です。 波板の凹凸形状をした細い発砲スチロール材の存在は認識していますが、ポリカとその発砲スチロールを接着(もしくはコーキング)することがまず第一でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。