sosdada の回答履歴

全1337件中301~320件表示
  • 洗濯物に付く、黒くて細長い虫は何?

    洗濯物を取り込んだとき、白いタオルなどに何匹もの細長くて小さい黒い虫(幅1mm弱、長さ3mmくらい)がたくさん付いています。全部タオルの繊維に添って横向きに並び、中には交尾しているものもあります。白いタオルに沢山いるみたいです。この虫はいったい何なんでしょうか?虫が付かないようにする方法もあれば教えてください。

  • 名詞+動詞で成り立つ単語をなるべく多く探しています。

    「泡立つ」、「腰掛ける」などの名詞+動詞の複合語を探しています。 今のところこの二つしか思いつきません。 「男泣き」とか、「心変わり」などは「男泣く」、「心変わる」とは言えないのでだめなのです。 何か思いつくもの教えてください。 よろしくお願いします。

    • awsrg
    • 回答数8
  • 美術、表現主義

    大学の美術の授業で表現主義の絵画(ポールゴーギャン、ゴッホ、マルクなど)を解説するプレゼンをしなければいけなくなりました。法学部の学生であって、美術の知識は全然ないのでかなり困っています。 具体的には以下の通りです。 The White Horse-Paul Gauguin Wheat Field with Crows-Vincent Van Gogh The Dance of Life-Edvard Munch Girls amongst Trees-August Macke Tiger-Franz Marc Landscape with Rain-Vassily Kandinsky 絵のどこが表現主義っぽいのか、以前の印象主義との違いはどこに見られるか、なども教えていただけると助かります。 9つもありますが、ひとつだけでも解説をしていただけると助かります。今週中に仕上げないとやばすなのでどうかよろしくおねがいします

  • 以前読んだ本のタイトルが知りたいのですが

    ずいぶん前に読んで、内容をメモした本があります。もう一度読みたいと思うのですが、タイトルも作者も控えていませんでした。 メモした内容を挙げてみます。何かお心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞよろしくお願い致します。 <メモした内容> ・イライラする事にイライラしない。 ・人と付き合うー自分が評価される事ではない。 ・ありのままでいい。「見られる自分」から開放する。 ・~すべきなのではなく、自分でそうする事に決めたのだ。 ・自分の事を深く考えすぎると、その考えにのめり込んでしまう。 ・計画通りにいかない時、一歩ひいてゆとりを持つ。 ・嫌な事は重大にとらない・・「たいした事じゃない」「いけない、またつまらない事を考えている」 ・今を楽しむ。自分の努力を認める。 ・価値ある自分を見せようとする欺瞞から自由になる。 ・心が傷付きやすいのは、優しくして欲しい、認めて欲しいという欲求のせい ・「どうして」「なぜ」を追求しない。時間を置く。 ・相手の不機嫌に付き合わない。ちょっと調子が悪いだけ。 ・スランプを自覚する。誰でも日常的にあること。 ・流動的思考法 一度クリアする。無にして流れるように。 ・逃げないで一歩ずつ。 ・自信がないー賞賛を求め続ける。 リチャード・カールソンの「小さいことにくよくよするな」のどれかかも、と確認したのですが、どうも違うようです・・。

    • noname#117864
    • 回答数1
  • オタクという言葉について

    近年では、オタクという言葉は電車男の影響もあってか、”一つのジャンルに没頭する人”ではなく”2次元のキャラクター(主に異性の)に没頭する人”という意味で用いられることの方が多くありませんか?

  • 泣ける歌を教えてください

    今、泣け歌にハマってます。皆さんが泣けると思う歌を教えてください。

  • こんな内容の本ありますか?

    生物は、長い地球の歴史の中で、互いを食べあって命をつないできました。それは地球の○○のためであり、したがって我々人間は○○して生きるべきだ。 というようなことが書かれた本を知っていたら教えてください。○○の部分はもちろん何でもいいです。また、こういったことを示唆するような小説でもかまいません。なるべく読みやすい本がいいです。よろしくお願いします。

  • 助動詞

    わかる方がいたら教えて下さい。 次の文中の( )の助動詞を、適当な形に活用してください。 (1)大方のみな荒れ(ぬ)(たり)ば、「あはれ」とぞ人々言ふ。 {だいたいみんな荒れてしまっているので、「ああ」と人々が言う (2)かたはらいたきことのうちに入れ(つ)べけれど、 {聞き苦しいことの中に入れなければならないけれど、} 次の( )の中の助動詞の文法的意味と活用形を答えてください。 (1)湯水飲ま(れ)ず、 湯水も飲むことができず、 (2)人知れずうち泣か(れ)ぬ。 人知れず自然に涙が流れた。 (3)となりが、寝たる足を狐に食は(る)。 役人が、寝ている足を狐にかみつかれる。 (4)かの大納言、いづれの船にか乗ら(る)べき あの大納言は、どの船にお乗りになるのだろうか (5)さて、池めいてくぼまり、水漬け(る)所あり。 さて、池のようになってくぼんで、水のたまっているところがある。 多いのですが訳もあっているか見ていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不注意で背表紙の上角を潰してしまいました

    少しでも良くする方法はありますか?

  • 現代文 本当困ってます!

    こんばんは。 高3です。 僕はどうしても現代文の記述が苦手です。 傍線部を具体的に… 筆者の考え… 理由を説明しなさい… 一問もあっていません。 昔は一番得意だったのに、高校に入ってから苦手になりました。 難しく考えすぎているのでしょうか? 答えは必ず傍線近くにある とか言われたことがありますが、無いです笑 あと1ヶ月で受験なのに、ヤバいです。 何かコツはありますか? 小説は比較的状況が飲み込みやすいのですが、評論は何度も立ち止まって読みます。 にも関わらず記号問題・漢字くらいしかあっていません。 本当に困ってます。 だんだんイラついてきてます笑 回答よろしくお願いします☆

    • sweeney
    • 回答数6
  • 京都らしい食べ物

    京都らしい食べ物と聞いて何を浮かべますか? 懐石料理と、おばんざいと、湯豆腐以外で思い浮かべられるもの、 ありますでしょうか?

  • これは日本語でどう表現するのでしょう?

    日本語でしゃべる時に、的を得た表現がなかなか出てきません。慣用句やことわざ、故事、熟語などを駆使して、この3つを表現したいのですが、どういった言い回しができるでしょうか? とるに足らない質問ですみません。。 1: たくさんある(いる)なかで、1つ(1人)だけ劣っている。 2: たいして重要でないこと。 余計なこと 3: 身についてしまった悪い癖をとりのぞくこと。

  • なんば花月近くのグルメ情報

    来月社員旅行でなんばグランド花月に行きますが 近くで食べるところをネットで調べてくれと言われています。 参加者全員入る店ではなく自由行動です。 いろいろ店があるようですがどうやってまとめたら良いでしょうか? 地図と店の一覧でもあればそのまま印刷すればいいのですが・・・ 何かいい方法がありましたらお願いいたします。

    • noname#101349
    • 回答数4
  • 不注意で背表紙の上角を潰してしまいました

    少しでも良くする方法はありますか?

  • ケブラー 防刃性能について

    ジャンルが違うかもしれませんが 防刃性能が高いといわれるケブラーでできたジャケットやグローブが売ってますが、もしナイフを持った人に襲われ切りつけられた際、そのジャケットないしはグローブは体を刃から守ってくれるのでしょうか

    • JSGDF
    • 回答数3
  • 趣味のレッスン

    私はサックスを習っていました。 社会人からはじめたので決して上手ではありませんし、練習に時間を割くこともあまりできません。 二人の先生についたことがありましたが、どちらも習うのを辞めるときに 「やめます」 「分かりました。了解です」 みたいな会話が交わされました。 知り合いから聞いたのですが、料理の著名な先生は「私に習ったからには3年間は辞めてはいけません」と習いはじめの時に言うんだそうです。 1人目はともかく、2人目はもうちょっと慰留してほしかったなあ、という気持ちもあって、今もサックスは独学で吹いていますが、習い事をやめるときってそんなものなのでしょうか? 社会人ですから、やるのも辞めるのも個人の自由なので、そんなものだといわれれば納得しますが、どんなものなのかな~と思って質問をした次第です。 まあ、お前はやっててもお金の無駄だから、なんていうことを思われてたとしても、否定をするつもりはないんですけど… よろしくお願いいたします。

    • noname#111266
    • 回答数1
  • 「納得できない」をソフトに言うと?

    「納得できない」の類義語をご教示お願いします。 例えば、職場で上司に本音では「この件は納得できません」と言いたいのですが、角が立たないようにソフトに言い方を変えたいのです。 よろしくお願いします。

  • 作詞上達のコツ

    作詞をしています。 初めて作った時から9ヶ月ほど経っていて、初めの時よりも明らかに上達はしていると思えるのですが、あとで詞を読み返してみると何かダメだな…と思ったりします。 新しく作るにもフレーズが浮かばなかったり、まとまりがなかったりして、ガックリ来てしまったりもします。  時間は掛かってもいいので、確実に上達するコツを教えてください…。

  • 古文読解

    主語が省略されてる際に主語が変わるところを判別できません。接続助詞「て」の前後の文は、主語が同じ場合が多いということらしいですが、他に機械的に主語の変化を判別できる方法はありますか?文脈で判断するしかないですか?

    • win123
    • 回答数3
  • 量子力学ってつまり?

    「シュレーディンガーの猫」という思考実験があります。 それが結局何を言いたいのか理解できませんでした。 また、どうして量子力学と関係があるのかわかりません。 それに、何故それが多世界解釈やパラレルワールドの根拠になるのかも分かりません。 お尋ねしたいことは次の3つです。 1、「シュレーディンガーの猫」って結局何が言いたいの? 2、どうしてそれが量子力学と関係があるの? 3、どうして多世界解釈やパラレルワールドの根拠になるの? Wikipediaで読んでも理解不能でした。どうかお知恵をお貸しください。