neorg の回答履歴
- 動画にテロップを付けたいのですが…
こんにちは。 友達の結婚式にVTRを流したいと思っています。 最初はPowerPointで静止画に文字をつけたものを作ろうと考えていましたが 内容的に動画に文字を付けれたら1番だということになりました。 ただ、素人にそんなことが出来るのかが疑問です。 一応、デジタルカメラとPowerPointは持っています。 必要ならビデオカメラの購入も考えています。 デジタルカメラで撮影したムービーに、テロップの様な文字を入れることは可能ですか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#85797
- 回答数3
- wavファイルをつなげてメドレーにしたい
SoundEngineFreeを使っているんですが、メドレーをつくろうとしてつなげると、つなげた曲のスピードが変わってしまいます。 元の速度でつなげることはできないのでしょうか? もしできないなら、フリーソフトでつなげられるものを教えて下さい。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- no1host
- 回答数2
- 自由の女神が一方の手に持っているものは何ですか?
自由の女神が一方の手に持っているものは何ですか?グリーンカードですか?移民が真っ先に見るものは自由の女神といいますよね?
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- dumetella
- 回答数3
- x264-569-install.exeのダウンロード
x264-569-install.exeをダウンロードしたいと思っています。 検索で探しましたが http://cowscorpion.com/Codec/x264.html のリンクが切れているので、ダウンロードできません。 どこかでダウンロード、又は代わりのソフトはないでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- noname#84021
- 回答数2
- Paintgrahic(ソースネクスト) テキストの編集について
こんにちは、 Paintgrahic(ソースネクスト)のソフトで、 写真画像にテキストをレイヤー上で入力後、他のレイヤーを入れてから再度、前のテキスト内容を編集したいと思いますが、できません。 機能的にできないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- taka508
- 回答数1
- PowerProducerを再インストールしたらアクティブ化をに求められるようになってしまいました
先日、GV-USBというキャプチャーボードを購入し、 付属しているCDでPowerProducerをインストールしたのですが、 使用しているPC(ドスパラで購入したガレリアZG)には 元々PowerProducerが入っていたらしく、 上書きインストールすることになりました。 その後、PowerProducerを起動しようとするとアクティブ化を 求められるようになり、利用できなくなってしまったのです。 アクティブキー?を知るにはどうすれば良いのでしょうか? PC購入の際の付属品なども一通り目を通してみたのですが、 それらしいものは見当たりません・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- nononokkk
- 回答数1
- suzukaとWMM
suzukaで動画を作成しているのですが、 欲しいエフェクトがsuzukaには入っておらず WMM(Windowsムービーメーカー)の方に入っているのです。 suzukaである程度作成した後に、WMMの方に移して エフェクト編集など出来るのでしょうか? もし出来るのであれば、方法や必要なファイル形式などあれば 是非教えて下さい。 当方は全くと言っていい程の初心者です。 なるべく細かに教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
- windows movie makerで動画を逆再生する方法
私はいつも「Windows Movie Maker」で動画を作っているのですが、動画を逆再生するような特殊効果がないので困っています。「Windows Movie Maker」で動画を逆再生する方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- lambdaform
- 回答数1
- MP3で友達に送りたいのですが。
自分の音楽をCD-Rに焼いたものを 友人に「MP-3]形式で送って・・。 ・・と言われました。 今友達は旅行中なので・・。 全く判らない私に・・。 大変申しわけないのですが・・。 このCD-R(今ここにあります)を どのようにして・・ PCでの手順で送ったらよいか? 順番に教えていただく事はできませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します!!!!
- ベストアンサー
- Windows XP
- suzuyou2005313
- 回答数18
- ムービーメーカーのビデオからの読み込み
Windowsムービーメーカーで、ビデオカメラからの取り込みをしようとしてるのですが、できません。 ビデオカメラをUSBでつなげたら、専用のROMがいるとでてきたのですがそのROMはvistaに対応していません。エラーがでました。 違う方法はないか探しているのですが、でてきません。 必ずそのソフトがないと、ビデオからとりこめないんですか? このビデオカメラは交換性のないものだとでてきましたが、それと関係があるんでしょうか? こういうのに強い方、お願いします!!
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- PIaaaaaNO
- 回答数1
- VALUESTAR-G添付のSmartVisionTV挙動変化
数年前にVALUESTAR-G(WindowsXP SP2、TV機能付き)を購入し、 これまで正常に添付のSmartVisionでTVを視聴しておりました。 数日前からPC全体の動作が異常に遅くなり、何回か強制的に 電源を落としてPCを再起動しました。 特に処理速度の遅さにより、TV視聴ができないことが気になった ため、SmartVisionをアンインストール後「C:\APSETUP\SVISION」 のsetupで入れなおしました。(フォルダ名称からだけの推測で、 入れなおす場合はこれだろうと思いました。) その後、現象発生後10数回程度のPC再起動後、突然「ウィルス 対策ソフトは数回の起動異常を検出したために以前の設定に戻し ました」というメッセージで起動した後は、どの処理も以前の 速度に戻りました。 その後、SmartVisionでTVを見ようとすると、TVタグが出なくなり、 以前に録画した番組のみしか表示・視聴できません。アイコン名も、 SmartVisionからSmartVision-PLAYERになっておりました。 設定画面も以前のものと異なり、アンテナ設定の項目がなく、その かわりに、ネットワークTVの使用という項目があるようです。 TVアンテナを使用する以前の設定のものに戻すには、どのように 入れなおせばよかったのでしょうか? どなたかご存知であれば、お知らせください。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- fdg67728
- 回答数1
- MEncoderでFLVに変換するが高画質にならない
当方は動画変換にはまだ初心者です。 ニコニコ動画に動画をアップしたいと思います。 MEncoder無圧縮aviを放り込むと何故かエンコしてくれないので GOM Encoderというソフトで512×384にリサイズしたaviやwmv、 40MB以下600kbps以下に圧縮したaviやwmvを MEncoderに放り込むのですがいずれも噂に聞くような高画質には 変換されずひどい画質になります。 2分ほどしか再生時間のない動画です。 FLVに変換する前のaviやwmvはとても綺麗な画質なのですが・・・。 以下のサイトを参考にして設定してます。 http://nicowiki.com/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E4%B8%AD%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BD%9E%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BC%89.html#mencoder ちなみに当方のPCはウィンドウズXPです。 宜しくお願いします。m(__)m
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- minoru1986
- 回答数2
- HTTPでSSL対応でWindows98で使えるもの
フリーのサーバソフトを紹介してください。 ANHTTPDは難しそうなのであきらめています。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- amocry
- 回答数1
- Win-DVD等の映像ソフトで映像が表示されず困っています
富士通製のPCにプレインストールされているDVD再生ソフトの"Win-DVD"、テレビ画像の再生ソフト"TVfunSTUDIO"につきまして質問させていただきます。 "Win-DVD"にてDVDソフトを、"TVfunSTUDIO"にてBS放送やビデオを録画したもの(mpgファイル)を再生していたのですが、最近ソースネクスト社の「驚速ストリーミングレコーダー2」というソフトをインストールして使用していたところ、上記二つの映像ソフトの映像が表示されなくなってしまいました(黒い画面が表示されます。ただし音声は出ます)。 そこで早速「驚速…」のソフトをアンインストールし、デスクトップに保存した当該ファイルも削除しました。それからディスプレイドライバの再インストール、両ソフトの再インストール、「画面のプロパティ」の「ハードウェア アクセラレータ」を色々動かしてチェックしてみたのですが、状況は変わりません。残りの方法はリカバリしかないとも思うのですが、これはあくまでも最後の手段として取っておきたいと思います。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- noname#87282
- 回答数3
- ライブカメラの映像が見られない
ライブカメラの映像が見られません。JAVAをインストールしてくださいとあったのでJAVAのページのアイコンをクリックしましたが、すでにインストール済みでしたが、やっぱり見られません。どうしてでしょうか?
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- ptakk44
- 回答数2
- Free Video Converter で3gp→wmv変換が出来ない
「Free Video Converter ver2.0」で3gpのファイルをwmvに変換したいのですが、 http://yps.nobody.jp/video_converter/index.html 上記URL先に沿ってファイルを追加→変換開始を行ったところ 進歩率のゲージが溜まる事無く、一瞬にして変換が終了し 変換後のwmvファイルが下記エラーで再生出来ません。 ---------エラー内容(WMPでの再生)--------- ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、 そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。 ----------------------------------------- ※MPCで再生しても変換したwmvファイルに関しては「Cannot render the file」で再生出来ず 出力・入力共に3gpに対応しており、尚且つ動画の結合等も 1つのソフトで行えるものはこれしかなかったので、 出来ればこのソフトを使っていきたいのですが 原因の分かる方いらっしゃいますでしょうか? CCCPコーデック(FFdshow等含む)は入れておりますので、 3gpファイルはMPCで正常に再生されます。 OSはWindowsXP SP2です。 ご教示お願い致します。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- okweb_id
- 回答数1
- 画像処理フリーソフト初心者、どれが良い?
超~初心者(PC全般)です。わからない事をどう説明したら良いかもわからないくらいの、です。 写真の縮小をペイントで悪戦苦闘してます。 そこで、GIMP、Jtrim、Artweaverなど検討中です。 とりあえず私が今やりたいのは・・・ ・デジカメ画像 ペイント時、キャンパスの大きさ 4992×3328ピクセル 解像度 88×88 で、でっかく出てくるのを 640×480ピクセル 解像度 72(Web用はこのくらいがよい?と書籍で) にしたいのです。ペイントだと伸縮では%入力でピッタリ画像とキャンバスを一致したサイズにできません。(やりかたの問題?) 画像自体をピクセル指定して縮小する、って事が一発でできるようなソフトはないでしょうか? あと、Web用として加工しておくのに良いサイズ、解像度なども教えていただきたいです。ポップアップウインドウなんかもあります。 近々にWeb用に、デジカメ、スキャナー取り込みのネガ写真を統一したサイズにしたり、写真をきれいにしたり、見出しやボタンもゆくゆくは作れるようになりたいです。 ずっと、GIMPのみ検討してましたが、初心者には使いこなせないとも聞いて他も視野に入れてます。ただ、マニュアルとしてネット上が苦手なので書籍が出ているGIMPに傾いてしまいます。 質問内容が理解しづらいとは思いますが、どうかたくさんのアドバイス、解決策お待ちしています。よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- sugo-ude
- 回答数3
- MPCで3gpp・3gpp2ファイルの再生時に音が出ないエラー(コーデックインスト済)
すみません どうしても、解決しませんので どなたかお力をお貸し下さい。 MPC(MediaPlayerClassic)で3gppファイル、及び3gpp2ファイルを 再生したいのですが、再生時にエラーが出て音声が出ません。 (動画は再生されますが、無音です) -----------------------エラー内容----------------------- Media Player Classic はグラフの中のピンのいくつかを再生できませんでした。 必要なコーデックかフィルタがインストールされていない可能性があります。 以下のピンが接続可能なフィルタを発見できませんでした: G:\My Pictures\(フォルダ名)\(フォルダ名)\(ファイル名).3GP::Audio Media Type 0: -------------------------- Audio: 0x0000 8000Hz mono 128Kbps AM_MEDIA_TYPE: majortype: MEDIATYPE_Audio {73647561-0000-0010-8000-00AA00389B71} subtype: Unknown GUID Name {726D6173-0000-0010-8000-00AA00389B71} formattype: FORMAT_WaveFormatEx {05589F81-C356-11CE-BF01-00AA0055595A} bFixedSizeSamples: 0 bTemporalCompression: 0 lSampleSize: 1 cbFormat: 27 WAVEFORMATEX: wFormatTag: 0x0000 nChannels: 1 nSamplesPerSec: 8000 nAvgBytesPerSec: 16000 nBlockAlign: 2 wBitsPerSample: 16 cbSize: 9 (extra bytes) pbFormat: 0000: 00 00 01 00 40 1f 00 00 80 3e 00 00 02 00 10 00 ....@...>...... 0010: 09 00|00 00 00 00 00 00 80 00 0a .......... -------------------------------------------------------- 上記のエラーが表示されたあと、「閉じる」を選択すると 音声無しの動画が再生されます(動画自体には問題ありません) 再生に必要なコーデックであるQuickTime Alternativeは インストールしており、MPCの設定→プレーヤー→関連付け で「Quicktime file」にチェック、その下の拡張子設定でも 「mov .qt .amr .3g2 .3gp2 .amc」を設定しております。 まだコーデックやフィルタが足らないのだとすると、 どんな物を入れれば宜しいのでしょうか? また、それ以外が原因である場合、それはどういった物が 挙げられるのでしょうか。 その他コーデックに関しては、Combined Community Codec Pack、 Real Alternativeを入れております。 OSはWindowsXP SP2です。 何卒、ご教示お願い致します。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- okweb_id
- 回答数1
- Fate/stai night のユスティーツァ・リズライヒのスペルをおしえてください
Fate/stai night のユスティーツァ・リズライヒのスペルをおしえてください
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Irisviel
- 回答数1
- フォルダ下の画像ファイル(複数)をリサイズするフリーソフト
scansnapというブックスキャナーを購入し、本を画像データにして パソコンに取り込んでいます。 これをiphoneに取り込んで通勤電車内で見るのが習慣なのですが、画像サイズが大きい為、かなりの容量を食ってしまいます。 そこで画像のサイズ(現状960*1483)を480*746程度にリサイズして容量を押さえたいのですが、画像ソフトを使用して一枚一枚リサイズするにはかなり手間がかかってしまいます。 フォルダー下に存在する画像ファイル(jpg)を自動的にリサイズしてくれるようなフリーソフトはありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- astora123
- 回答数2