neorg の回答履歴
- 薬名で○○系のアレルギーか教えて下さい
肺炎で入院し、ロセフィン、ミノペン、ペントシリンで全身発疹の副作用が出て退院時に薬物過敏症証明書をもらいました。 海外旅行をする時の為に英語で書いたのが必要です。 薬名だけでは海外ではわかってもらえないと思いますので、薬に詳しい方、どのような書き方をしたらいいのか教えて下さい。 I have a serious allergy to ○○○ の丸の中ですが日本語だけでも、よろしくお願いします。
- Gimpが終了してしまうのですが・・
初めまして。かなり困っているので質問させて下さい。 Mac版Gimp2.6をインストールしたのですが、 鉛筆、ブラシ、消しゴムツールで画面をクリックすると、メッセージも出ず、勝手にGimpが終了してしまいます。 上記以外のツールは普通に使えました。 Gimpは公式サイトでダウンロードしたLeopard向けのもので、 私のパソコンはMacBook(Mac OS X 10.5)で、メモリもHDDも余裕があると思います。 またGimpを開くと、同時にX11というアプリケーションが開くのですが、これは不具合と呼んでもいいのでしょうか? 初心者丸出しの質問で申し訳ありません。 解決方法を知ってる方がいらしたら、是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- oriori666
- 回答数1
- MP4ファイルの不要部分を削除して容量を削減したい
再生時間20~30分程度のMP4ファイルがいくつかあります。 各ファイルの容量は100MB前後なのですが、各ファイルとも、必要な部分はせいぜい2~3分程度なものです。 これらが積み重なって数十GBにも達しているため、各ファイルの必要な部分だけを切り抜く編集によって容量を節約できないものかと考えています。 いろいろ調べてみて、切り抜き編集を行ってそれをAVI形式で出力する編集方法に行き着いて試してみたところ、100MBのMP4ファイルのほんの一部を切り抜いたものが2.5GBにも膨れ上がってしまい、腰が抜けました。 漠然とした希望として、20~30分で100MB前後のMP4ファイルから必要な2~3分を切り抜いて新たな動画ファイル(形式は問いません)を生成し、それが20~30MB程度に収まって欲しいと思っています。 このようなカット編集の手段をご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- noname#156442
- 回答数2
- 動画の音ずれの解消法を知りませんか
2~3年前にキャプチャを使って録画(VG2)したものをDVD(MPEG-2)に 変換焼き付け、DVDプレーヤで再生したところ番組後半で音ずれが生じていました。(90分番組で後半最大1秒程度) 前半部分は音ずれはありませんでした。 番組後半へいくほど音ずれは大きくなっていました。 この音ずれ解消法をお知りの方がありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- 1f30cm
- 回答数3
- 一般的な動画読み込み形式とは?
はじめまして。ムービーメーカーとulead video studio で動画を作りました。 はじめは、vistaに入っているムービーメーカーでウィンドウズメディアプレーヤーで読み込める動画を作ったのですが、XPのパソコンでは音声がとぎれとぎれになるという問題が起こりましたので、ulead video studioを使ってNTSC MPEG2(720*480,29.97fps)という形式を選びました。そうすると、動画を発行したコンピューターではWMPで動画を問題なく見ることができるのですが、コンピューターを変えてCDRに焼いた動画を見ようとすると、この動画はコーデックスが違うので見れませんというエラーメッセージが出てきます。 一般的なパソコンで読める標準的な動画の読み込み形式とはどれなのでしょうか?ulead video studioではDV, HDV,DVD/VCD/SVCD/MPEG, HD DVD Blu-ray, AVC-HD,WMV,MPEG-4 など非常に多くの出力形式があり、なにを選んでよいかさっぱりわかりません。動画の大きさは400mBくらいには抑えたいので、DVDとかDV,Blu-rayはなんとなしに避けたほうがいいかなぁ?と感覚的に思う次第です。そして上記の出力形式から、さらにNTSCという形式を選んだりMPEGを選んだりするのですが、どのような違いがあるのか疑問です。 とにかく、CDRに収められるくらいの、あまり大きな動画を、世に流布している一般的なコンピューターで読み込むことができる動画を作りたいと考えております。どなたか詳しい人、お知恵をお貸しください
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- jasu
- 回答数2
- PDF変換ソフトについて
エクセルで作ったデータをPDFに変換したいのですが、できるだけ安価な値段で手に入るPDF変換ソフトが欲しいと思っております。 何かお勧めなものがあれば是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- crazy-k
- 回答数5
- 障害者用ソフトNEC製「オペレートナビVer2.1」での音声読み上げ機能
障害者用ソフトNEC製「オペレートナビVer2.1」での音声読み上げ機能について教えて下さい。 1.このソフトの読み上げ機能は、NECの音声合成ソフトが組み込まれ ているようですが、このソフトのサポートする文書ファイルは何で しょうか、記載されているホームページをお教えください 2.目的は、オペレートナビで電子書籍を読み上げさせたいのですが、電子 パピルス等特別な文書形式だと読み上げされないと思います。 オペレートナビで読み上げ可能な電子書籍あれば紹介ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ZARDFAN
- 回答数2
- AVI拡張子をWMVに変えたいです
皆さん御存知だと思いますが デジカメ等で動画を撮った時の拡張子はAVIに、なってます それで、このAVIに関しては コーディックの内容にも関係しますが 同じ動画でもWMVやrm等と比較すると 再生時間は同じでも、容量が、かなり大きいです ちなみに、その理由としては まず、動画と言うのは、静止画を何枚も重ねて作ってる この方法が、AVIで容量が大きくなるタイプの場合は 動いてる部分も静止してる部分も 全て1枚の映像として重ねている だから大きくなる… しかし、WMVやrmの場合は、動いてる部分は枚数を重ねるが 静止画は、動いてる部分程多くない… つまり、簡単に言うと、舞台等を見に行った時の 動いてる部分は人等の動きで、静止してる部分は バックの背景みたいな物と解釈してます ただ、いずれにせよ 例えば子供の運動会等をデジカメの動画で撮った場合 容量が大きい為、保存が不自由なんです それで、拡張子をWMVに変更すれば 容量も小さく、保存出来るんでは?…と思ったんです ただ、以前に、そういうフリーソフトも見た記憶が、あるんですが 何処で、どう見たかを忘れました 御存知の方、宜しく御願いします
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- mitsuemon
- 回答数6
- AVI拡張子をWMVに変えたいです
皆さん御存知だと思いますが デジカメ等で動画を撮った時の拡張子はAVIに、なってます それで、このAVIに関しては コーディックの内容にも関係しますが 同じ動画でもWMVやrm等と比較すると 再生時間は同じでも、容量が、かなり大きいです ちなみに、その理由としては まず、動画と言うのは、静止画を何枚も重ねて作ってる この方法が、AVIで容量が大きくなるタイプの場合は 動いてる部分も静止してる部分も 全て1枚の映像として重ねている だから大きくなる… しかし、WMVやrmの場合は、動いてる部分は枚数を重ねるが 静止画は、動いてる部分程多くない… つまり、簡単に言うと、舞台等を見に行った時の 動いてる部分は人等の動きで、静止してる部分は バックの背景みたいな物と解釈してます ただ、いずれにせよ 例えば子供の運動会等をデジカメの動画で撮った場合 容量が大きい為、保存が不自由なんです それで、拡張子をWMVに変更すれば 容量も小さく、保存出来るんでは?…と思ったんです ただ、以前に、そういうフリーソフトも見た記憶が、あるんですが 何処で、どう見たかを忘れました 御存知の方、宜しく御願いします
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- mitsuemon
- 回答数6
- Windows Media Playerのファイルの拡張子の変更方法
Windows Media Playerのファイルの拡張子の変更方法、教えてください。よろしくお願いします
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- kyuusyuusitai
- 回答数2
- ffmpegについて
長文になりますが、何卒宜しくお願いします。 家庭内で、ライブカメラの実験を行っています。 ffmpegのインストール、カメラの認識も出来ている状況です、ここで # ffserver -f /etc/ffserver.conf & # ffmpeg -f video4linux2 -s 320x240 -i /dev/video0 http://127.0.0.1:8090/feed1.ffm このオペレーション行うと、USBカメラのLEDが点灯し、Serve 側では、下記の通り表示されます。 FFmpeg version 0.5, Copyright (c) 2000-2009 Fabrice Bellard, et al. configuration: libavutil 49.15. 0 / 49.15. 0 libavcodec 52.20. 0 / 52.20. 0 libavformat 52.31. 0 / 52.31. 0 libavdevice 52. 1. 0 / 52. 1. 0 built on Apr 25 2009 17:37:54, gcc: 4.2.4 [video4linux2 @ 0x88a0290][3]Capabilities: 4000001 Input #0, video4linux2, from '/dev/video0': Duration: N/A, start: 1240657720.663330, bitrate: -2147483 kb/s Stream #0.0: Video: rawvideo, yuyv422, 320x240, -2147483 kb/s, 1000k tbr, 1000k tbn, 1000k tbc Sat Apr 25 20:08:41 2009 127.0.0.1 - - [GET] "/feed1.ffm HTTP/1.1" 200 8245 Output #0, ffm, to 'http://127.0.0.1:8090/feed1.ffm': Stream #0.0: Video: msmpeg4, yuv420p, 320x240, q=3-31, 256 kb/s, 1000k tbn, 30 tbc Stream mapping: Stream #0.0 -> #0.0 Press [q] to stop encoding [msmpeg4 @ 0x88a6530]rc buffer underflow [msmpeg4 @ 0x88a6530]warning, clipping 1 dct coefficients to -127..127s/s frame= 580 fps= 31 q=3.5 size= 616kB time=19.33 bitrate= 261.0kbits/s frame= 689 fps= 31 q=4.3 size= 732kB time=22.97 bitrate= 261.1kbits/s (ffserverが動作しているので、刻々と変化します) クライアント側からIEを起動しurlへhttp://192.168.0.2:8090/stat.htmを開くと、FFserver Statusというページが正常に表示されます ここで、test.asfをクリックしますと、WMPが起動するのですが、「要求された操作は現在実行できません」 このように、表示され、何も表示しません、原因は恐らく、ffserver.conf だと思うのですが、いかんせん素人なもので、自己解決できません、ご教示お願いいたします、以下 ffserver.confの内容、及び各種設定、オペレーションです Port 8090 BindAddress 0.0.0.0 MaxHTTPConnections 2000 MaxClients 10 MaxBandwidth 1000 CustomLog /var/log/ffserver.log NoDaemon <Feed feed1.ffm> File /tmp/ffserver/feed1.ffm FileMaxSize 1G ACL allow 127.0.0.1 </Feed> <Stream test.asf> Feed feed1.ffm Format asf VideoFrameRate 30 VideoSize 320x240 VideoBitRate 256 VideoBufferSize 2000 VideoGopSize 60 NoAudio StartSendOnKey </Stream> <Stream stat.html> Format status ACL allow localhost ACL allow 192.168.0.2 192.168.255.255 </Stream> <Redirect index.html> URL http://www.ffmpeg.org/ 環境 サーバー側 IP address 192.168.0.2 OS slackwware 12.2 ffmpeg 0.5 Camera ELECOM UCAM-H1C30MSV クライアント側 IP address 192.168.0.3 OS Windows XP SP3 Windows Media Player 9.0 FFmpegインストールオペレーション # ./configure # make && make install USBカメラの認識確認オペレーション # lsusb Bus 002 Device 002: ID 056e:7002 Elecom Co., Ltd # dmesg|grep Camera usb 2-3: Product: USB2.0 PC Camera uvcvideo: Found UVC 1.00 device USB2.0 PC Camera (056e:7002) input: USB2.0 PC Camera as /devices/pci0000:00/0000:00:1d.7/usb2/2-3/2-3:1.0/input/input2
- 障害者用ソフトNEC製「オペレートナビVer2.1」での音声読み上げ機能
障害者用ソフトNEC製「オペレートナビVer2.1」での音声読み上げ機能について教えて下さい。 1.このソフトの読み上げ機能は、NECの音声合成ソフトが組み込まれ ているようですが、このソフトのサポートする文書ファイルは何で しょうか、記載されているホームページをお教えください 2.目的は、オペレートナビで電子書籍を読み上げさせたいのですが、電子 パピルス等特別な文書形式だと読み上げされないと思います。 オペレートナビで読み上げ可能な電子書籍あれば紹介ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ZARDFAN
- 回答数2
- electric sheep
electric sheepのスクリーンセイバーにしたくてダウンロードをしたのですがライセンスの取り方が分からず使う事が出来ません。 ホームページからライセンスを取るらしいのですが英語がまったく読めない私はどうすればいいかわかりません。 electric sheep利用者の方いましたら、ライセンスの取り方、electric sheepの使い方等教えてください。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- sousk520
- 回答数1
- wndouws mediaエンコーダのコンテンツ保持時間
はじめて質問します(過去に同じような質問があったらお許しください)。 今、windows media エンコーダ を使用してDVDで撮った動画を変換しているのですが、コンテンツ保持時間17秒になってしまいどうしても全時間(時間にして3分くらいのものなのですが)変換できません。 色々設定をいじってみているのですが、どうやってもうまくいきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- nocount
- 回答数1
- PiP(ピクチャーインピクチャー)を使った動画編集について
今日、PiP機能の備わったソフトは色々ありますが、 私が見るのはいつも決まって長方形の中に入った動画です。 そうではなくて、自分で決めた形(星形、ひし形、ハート型など)の中に動画をPiP出来るソフトってあるのでしょうか? また、「ADOBE AFTER EFFECTS CS4」ではどのくらいのPiPができますか? PiPについて、言葉しか知らないような初心者なのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- handan
- 回答数2
- 透過した画像をPictBearで編集する方法
PictBearSEをつかってよく画像編集をします。 しかしパソコンが壊れてしまって、フォーマットしたことでデータがすべて飛びました。 HP素材のサイトをしているので、すでにアップしたやつだけでも保存し直して、編集しようと思い、ホームページに行って右クリック→コピーをして、PictBearに貼り付けました。 その素材は背景を透過処理していたので、貼り付けたら画像が真っ黒になってしまいました。 どうやったらPictBearで背景透過をした素材が見れるでしょう… 困っています!ご存じの方がいらっしゃったら教えてください 最悪最初からPictBearでみれなくてもいいです 別のソフトとかでみれて、それをPictBearにコピペで貼るような方法でもいいので、とにかく何らかの方法をご存じでしたらその方法を教えてください!!
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- karinpipi
- 回答数1
- Vixでの縮小
Vixで縮小の仕方について質問です。 1・ファイルの中の写真をすべて一発で縮小できるみたいですが、例えばデジカメ画像とネガ写真が混在しているファイルだったら、それもサイズを統一して縮小できるのでしょうか? 2・デジカメ画像ばかりとしても、元のサイズばバラバラでも一発で同サイズになるのですか? 3・画質などは元画像が違ってもファジー(古いですね)に良い加減のところを選んでそれぞれ縮小されるのですか? 4・1まいずつ縮小のやりかたは? 5・ピクセルを常に指定して縮小するやりかた アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- sugo-ude
- 回答数3
- PiP(ピクチャーインピクチャー)を使った動画編集について
今日、PiP機能の備わったソフトは色々ありますが、 私が見るのはいつも決まって長方形の中に入った動画です。 そうではなくて、自分で決めた形(星形、ひし形、ハート型など)の中に動画をPiP出来るソフトってあるのでしょうか? また、「ADOBE AFTER EFFECTS CS4」ではどのくらいのPiPができますか? PiPについて、言葉しか知らないような初心者なのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- handan
- 回答数2
- 3Dの絵
赤と青のめがねをかけると立体的に見える3Dの絵ありますよね。 ネットで手作りと思われる3Dの絵を見つけました(写真↓)。 これってどうやって作るんですか?作り方や、作れるフリーソフトはありませんか?
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- noname#173456
- 回答数2