basso の回答履歴

全549件中21~40件表示
  • トヨタが「つまらない」とされる理由とは

    近々、トヨタに入社し海外で働きます。 私自身クルマは大好きです。趣味はドライヴです。 これまで初期型ロードスター、現行スイフト、シビックといった小さくてもよく走るクルマに乗ってきました。 しかし、まだトヨタ車を所有したことはありません。 ここでお聞きします。 トヨタやトヨタ車はつまらないとよく聞きますが、その理由についてお教え下さいませ。

    • dela
    • 回答数17
  • ブラックバスについて

    ケーブルテレビで釣りビジョンなるチャンネルがあります。 バスフィッシングの番組が多いのですが、(磯釣り派の私としては磯釣り番組の割合がやや少ないのが少し寂しい・・)そもそもブラックバス釣りは全国で出来るのでしょうか? また、ブラックバスは食用にならず他の種を駆逐するのでリリースは禁止と聞いたのですが、実践はされているのでしょうか? ブラックバスがいることで実際に他の種は駆逐されているのでしょうか?

    • dela
    • 回答数7
  • お米の虫対策

    夫の実家から、よくお米を頂きます。 経済的には大変助かるのですが、ノシメマダラメイガに困ることがよくあります。 GWに玄米一袋(30kg)頂き、最悪な状況になるかも。 多少なりとも出来る対策がありましたら、教えてください。 我が家はマンション暮らしです。 よろしく。

    • noname#196137
    • 回答数6
  • 白米と無洗米の炊きあがり量

    無洗米150g×5を炊いたら、白米5合で炊き上がる量よりも多く炊きあがりました。 白米1合で炊きあがるご飯と同量のご飯が炊きあがる無洗米の重さは何グラムですか?    

    • JJSBA
    • 回答数2
  • 暑いとお米にわいてくる虫はどこから来るのですか?

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 夏とか暑くなってくるとお米に虫が湧くことってあると思うのですが、 あの虫っていつどうやってお米の中に入ってくるのですか? 実家で暮らしていた時、夏場お米の中に虫がいるのを見て驚愕した記憶があります。 米びつやお米を保存していた袋は密封していたはずなのにあいつらはいったどこからきたのでしょうか。。。 ちなみに、一人暮らしを始めてからは年中冷凍庫でお米を保存しているのであの虫には遭遇していません。 もし分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • ado_oba
    • 回答数6
  • 炊飯量の目安は?

    今度、ママ友達とカレーを食べます。 大人20人、子供22人(うち幼児15人)なのですが、何升くらい炊けばいいでしょうか?

  • 銀座の寿司ってそんなに美味しいのですか?

    銀座の寿司ってそんなに美味しいのですか? そもそも銀座に海はないじゃないですか。 全国から仕入れてるって事ですよね。 だったら産地や鮮度や値段を考えた上で 北海道でとれたての方が美味しいと思うのですが。 東京に送られて旨味が増すわけでもないですし。 やっぱアクセスやサービス料や空間料が あの何十万という値段に反映されてるのですか?

  • 炊飯前の米の水に浸す時間について

    フライパンで炊飯しています。私が食べている米の袋には、炊飯方法として事前に40分~1時間、水に浸すよう記載されていますが、夜のうちに浸水しておいて、翌朝起きた時にガスのスイッチを入れて炊飯する時もあります。こうすれば眠っている時間(約6時間)が浸水時間になるので楽ではあります。しかしマニュアルには炊飯前の米の浸水時間は40分~1時間と記載されています。 6時間も浸水したら、おいしいご飯にならないのでしょうか。食べられないことはないですが、味が落ちるのでしょうか。 お米に詳しい方、ご回答お願いします。

    • noname#196464
    • 回答数6
  • ライフジャケットの浮力

    もう10年ぐらい使っています。 釣り仲間が 「ライフジャケットは浮力が無くなっていくから、数年で買い換える。」 と言って、3年ぐらいで買い換えました。 磯釣りを始めて20年経ちますが、未だに着水した事はありません。 ですので、実際にライフジャケットで浮いたという経験が無いので、 新品と年月がたった物と・・・浮き方がどうなのか分かりません。 実際に浮力ってそんなに違ってきますか? 古くなって来れば生地が弱って破れる危険は増えると思いますが・・・

    • fjdksla
    • 回答数7
  • カレーライスはスープなのでしょうか。

    カレーライスはスープなのでしょうか。

  • トーハツ2馬力船外機について

    ジョイクラフトのボートでトーハツ2馬力を使っています。 今年の夏から使い始めて、今までの合計運転時間は60時間ぐらいです。 ずっと順調に動いていたのですが、 最近、走行中に止まるようになってしまいました。 アイドリング中はとまりません。 ギアをいれて、前進している最中にエンジンがとまります。 そして、一度、エンジンがとまるとかかりにくいです。 一度、風があるときにこれがあって、沖に流され、怖い思いをしました。 ガソリンのエアは抜けていたし、エンジンオイルも十分にあります。 どこを整備したらいいのか、 ご教示くださいませ。よろしくお願いします。

  • 玄米の調整年月日が過ぎてます。

    玄米の調整年月日が 2013.04.02 と書いてあります。 まだ食べられますか?

  • 交通事故後の対応

    初めての事故です。 先日、信号待ちで停車中の車両に追突してしまいました。 被害者の方の体調を確認し、警察及び保険会社に連絡をさせていただきました。 その場で謝罪をし、連絡先を伺い、被害者の方には、 後日体が痛くなるかもしれないので、必ず病院へ行ってくださるようお願いし、 また、保険会社にて対応させていただく旨を伝えさせていただきました。 そこで、謝罪しているのと、保険会社に連絡してあることで、 何かあれば、保険会社から連絡があるのだろうと思い、何もしておりませんでした。 事故後一週間近く経って、保険会社より、被害者の方から謝罪がないと連絡があったと告げられ、 慌てて被害者の方に連絡が遅れた旨謝罪させていただき、翌日保険会社の担当者と謝罪に伺わせて いただきました。 調べたところ、事故の当日、もしくは翌日には謝罪へ行くべきでしたが、 私の怠慢により、一週間も空いての謝罪です。 皆様のお考えをお聞きしたく投稿致します。 ご意見、ご指導お願いいたします。

    • TFO241
    • 回答数5
  • フロントガラスをフルスクリーン化しても良いのでは?

    前進にしろ後退にしろモニターを見ながらの運転は法律で禁止されているのですか? こんなハイテク車も実際に存在するのですが法律上日本では走れないとか

    • noname#185525
    • 回答数12
  • 家庭用精米機

    ネットで玄米を購入したばあい 家庭用精米機を使用できない米ってありますか? 業者用でないと駄目ってありますか?

    • noname#184401
    • 回答数3
  • 精白米

    精白米を買って 精米機で精米すると 無洗米になりますか?

    • noname#184401
    • 回答数2
  • 極小カブトムシかな?

    先日、静岡県で見つけたんですが、いままで40数年間一度も見たことの無いカブトムシ?なんですが、名前(昆虫名)がわかりません。誰か分かる方教えていただきたいのですが。今画像が無いので、文章で説明します。大きさは、1cm2mmぐらいで、色は黒、顔?の部分に小さい角があり(針より細い)、頭?の部分に四本の角(突起物)があります。本当に小さい虫で、見た目ちゃんとカブトムシに見えます。だれか教えてください。その内画像を貼り付けられたら張りたいと思います。

  • FMトランスミッターについて

    FMトランスミッターの購入で迷っています。  ◎車は、H17年式スズキMRワゴン 純正のFMラジオ(ライン入力端子ナシ)    アンテナは屋根の後ろの真ん中に立っています。   スマートフォンdocomoXPERIAとWALKMANを使います。  ◎利便性を求め、音質には特にはこだわらず、スマートな車内を希望 候補として、 (1)ヤック TP-164 セパレート 3.5プラグ  (ワイヤレスは魅力、すっきりしてて好みです) (2)SEIWA DE2 P200  シガーソケットに差し込みケーブルが1本 (このタイプの製品が多いのでやはり王道なのか・・) (3)J-Force JF-BTFM2K (WALKMANが使えないので補欠、Bluetoothは良いと聞きます、ワイヤレスは魅力) Q.候補の製品(1)~(3)で大きな違いなどありますか? Q.価格が安いとそれなりでしょうか? ど素人です、よろしくご教示ください。

  • イワナカラーのあるルアーが少ない理由

    イワナカラーが欲しくて有名どころのシンキングミノーを調べたところ意外と少ないことがわかりました。ヤマメカラーならほぼすべてのメーカーにあります。 イワナという名前がついてないだけでなくイワナの配色・パターン自体も少なく思えます。 ヤマメパターンに対してイワナパターンが少ない理由は何でしょうか?

  • 関東の混浴温泉

    東京発で行ける関東や伊豆、山梨の混浴温泉を教えてください。 (1)無料か1000円以内のところ (2)営業している時間が長い、もしくは24時間 (3)混浴 雲見温泉の赤井浜露天風呂は行ったことがあります。 あのような24時間は入れるところが知りたいです。 できるだけ東京から近い方が嬉しいです。 よろしくお願いします。