mogula の回答履歴

全208件中61~80件表示
  • 窒素についての基本知識

    近々、窒素を扱う機会がありまして、ふと浮かんだ疑問が解けずに参ってます。 それは3点ありまして、 (1)なぜ酸素や炭素と原子番号が一つしか変わらないのに化学的な特性や状態が大きく変わるのか (2)同族元素は似たような物性を示す、というが例えばリンなどとはどんな点が似ているのか (3)不活性ガスとしてよく扱われるが、他のヘリウムやアルゴンといったものより利用頻度が高いのはなぜか といったところです。 ぜひ御教授ください。よろしくお願いします。

    • m-power
    • 回答数6
  • 卒業研究は何をやっても同じ?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=848487 で質問をしたものです。 4月から4年生で卒業研究が始まるのですが、行きたい研究室が大学院にしかないので共同研究をやっている私が所属している学部の研究室に希望を出しました。 ところが、定員2名のところへ私を含め3名の希望者がありました。私以外は大学院でも継続してその研究室に残るというので私が別の研究室へ行かなければいけないことになりました。 学年の指導教官には「大学院で別の研究室に移るならだいたい何やっても同じだよ。」となだめられましたが、なんとなく別の研究室を希望することに納得がいきません。 「お前は学部生なんだから所属してる学部で研究しろ」ということはわかります。でも同じ大学内でしかも元々研究室はこの学部にあったのになぜいけないのか?と思います。そう反論しても「常識的に無理なんだよ」と言われることは目に見えているのでおとなしくしているしかないのでしょう。 研究室を移ることしか方法は無いとわかっているのですが、今回また自分の思う方向に進んでいけなかったのでこのままズルズルと予定の方向からそれていくのではないかと不安になってしまいました。 人生なんてこんなものだよと思うと夢とか希望とか持つ意味が無くなってしまいます。 私は意志が弱い人間なのかもしれません。 弱気になった自分が悔しくて仕方ないです。 文章がまとまってなくてすみません。 まだ頭の中で混乱しています。 大学院から研究室を移るとき、学部の卒業研究でやっておくといいことなどアドバイスや経験談をお願いします。

  • 研究職

    研究職に就いている方は、日々自分の研究に対してどのような気持ちを抱いているのでしょうか。常に好奇心や興奮を抱いて実験などに没頭しているのでしょうか。実験中、精神的に疲れたり、目的に疑問を抱いてしまうことが多い人間は、研究職には向かないと思われますか?いったん、「つまらない」と思い出し、義務感のみでへばりつき出したらもう終わりでしょうか。また、どのようなタイプが向いているのでしょうか。

    • noname#21571
    • 回答数6
  • プロリンの化学合成

    プロリンって化学合成できるんでしょうか? どなたか合成ルートと反応機構を教えてください!!

    • numata
    • 回答数3
  • 水は何故青く見えるのでしょうか?

    コップの水は透明ですが、プールや海の様に量が多いと青く見えますが何故ですか? 水ってすごく薄い青色なんでしょうか?

  • 物が燃えるとはどういう現象でしょうか?

    はじめまして、お世話になります。 化学を始めてまだ1年経っていませんが わいてくる難しい問題はおいておいて ごく基本的な事が分かっていないと思いますので 授業には関係ありませんが教えてください。 物が「燃える」とはどういうことなのか。 「燃える」とは「燃焼」、物質が熱と光を出して酸素と激しく化合する事 「燃焼」とは「発光」「発熱」を伴う物で (蛍の発光は熱を持たない光”冷光”というと聞きました) 燃焼の3要素は「酸素供給源」「可燃物」「点火源」の3つ(ニトロセルロースなどは分子内に酸素供給源があり、外部からの供給はいらず「自己燃焼」する) 炎の光?と炎色反応は原子の基底状態と励起状態の繰り返しによるもの・とも聞きました。 以上が現時点で分かってる事です(間違いもある・^^;) (1)持続する理由は? (2)点火により加わったエネルギーが循環して光、熱は基底状態に戻るときに光と一緒に出されるものなのか… (3)物の燃焼時間の差は何によるものなのか… (4)着火より加わったエネルギーがあって燃えるのか 着火して燃える蝋燭ですらよく分からないのですね… 燃える・とはどういうことでしょうか? 難しいですねTT

    • noname#16191
    • 回答数3
  • 理科大、上智について。

    質問をさせて下さい。 理科大理学部数理情報と、上智理工学部電気電子では、進学するにはどちらの方がよいでしょうか。 主にコンピュータのソフト系をやりたいんですが、上智は文型というイメージがとても強いので。。 よろしくお願いします。

  • 界面張力の参考書

    界面張力について分子論的に書いてある参考書を探しています。たとえば分子間力や分子の回転エネルギー、分子配向の影響などです。特に液液界面における界面張力について勉強したいので、液液界面について詳しく説明のある参考書を希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 最強の生物兵器

    ずばり、題名の通りです。 「最強の生物兵器」ってなんですか?

  • 有機化学の構造解析の問題なのですが…

    ハロゲンの種類を区別できる分光学的手法って何がありますか?教科書とノートを読み返してみましたがさっぱりわかりません(T_T)

  • 大学院訪問

    来年度大学院の進学を考えています。他大学の大学院の研究室も見ておきたいので、今日いくつかの化学系研究室に見学希望のメールを送りました。まだ返事はきていないのですが、他大学の研究室を訪問する場合、気を付けておくことはありますか?  聴いておくべきポイントなど何でも良いので教えていただきたいです。

    • h-kote
    • 回答数4
  • ランベルト・ベール

    先日過マンガン酸カリウムの濃度を変えて吸光度を測定したのですが、ランベルト・ベールの法則でモル吸光系数を求めたところ、ほぼ一定の値が出ました。これはどうしてなのかいまいち理解できません。。わかる方教えてくださいm(__)m

    • noname#9093
    • 回答数3
  • 有機EL(OLED)について

    有機ELについての質問なのですが、 なぜ発光層は有機膜でなければいけないのでしょうか。 有機膜でなく、無機膜を利用した、無機ELももっと 注目されてもいいような気がするのですが。 やはり有機膜の方がすぐれた材料といえるのでしょうか。

    • MASled
    • 回答数2
  • ヘテロとは?

    学校の先生にヘテロとは何か調べて来いといわれたのですが、わかりません?是非教えてください。

  • リン酸であることの証明

    実験で生成した液体がリン酸であるということを証明したいのですが、 どのようにすれば証明できますか? リン酸カルシウムに硝酸銀を入れれば黄色に反応はしたのですが、 リン酸に硝酸銀を入れても反応しませんでした;

  • 磁場環境下の細胞

    磁場環境下(静磁場あるいは動磁場)に細胞をおくとその中の水分子は,どのような状態になっているのでしょうか?純水の場合,クラスターが小さくなることは証明されていると聞いたことがあるのですが・・・本当でしょうか。論文等をご存知の方,お教えください。なかなか見つけることができません。個人的には細胞内水分子クラスターが(も?)小さくなっていることに期待したいのですが・・・。

    • ampl
    • 回答数2
  • 30歳から大学院に入学する為にはどうしたらよいでしょうか?

    社会人として、18年4月入学の経営・経済系の大学院進学を考えています。今年で30歳になります。 「研究室訪問を3月ぐらいに」などと聞きましたので、いろいろな研究室を探していますが各大学のHPを見るぐらいで前に進みません。研究テーマも絞り込めません。 それとも、研究室訪問はとりあえず行ってそれから考えればよいものでしょうか。教えてください。 誠に恥ずかしいのですが、大学時代は卒業しただけで全く勉強していませんでした。編入して勉強しなおす事も考えましたが、自分でカバーできるなら大学院に行きたいと考えています。学力的にもどうか教えてください。現在考えている大学は、小論文と面接の試験です。不安だらけですのでよろしくおねがいします。

    • keysuke
    • 回答数4
  • 上手に内職する方法

    現在高校二年で理系クラスに所属していますが、自分は私文に進学したいと考えています。そこで、受験に必要ない科目は内職しているのですが、教師に見つかりそうであまり集中できません。どのようにすれば上手に内職できるでしょうか?

    • noname#46452
    • 回答数4
  • 消光性蛍光基質はなぜ蛍光を出す?

    消光性蛍光基質はプロテアーゼによって分解されるとなぜ蛍光を出すのでしょうか? 自分では、基質自体は蛍光を出さないことから分解により蛍光を抑制していたもの(Dnp)がはずれるのではないか?と考えてみたのですが実際はどうなんでしょうか?ベンゼン環の共鳴構造が関係しているんじゃないかという話も聞いたことがあるのですが詳しく知っている方がおられましたら教えてください。

    • ats_29
    • 回答数2
  • TLCの展開溶媒について

    いま、実験でTLCでを使っているのですが、わからないことが2つあります。 (1)C:M:Am=95:5:1とC:M:Am=4:1:1の違い (2)CM系とBA系の違い どなたかわかる方教えてください。 よろしくおながいしますっ

    • noname#11600
    • 回答数1