chan-co の回答履歴

全283件中41~60件表示
  • 出産祝いに悩んでおります。 リクエストは「おでかけに使えるもの」

    お世話になります。 タイトル通りです。 友人から出産したとの知らせを受けました。 お祝いは何がよいか聞いたところ「あと1ヶ月もしたら、おでかけをたくさんしたいと思っている。そのときに使えるものを・・・」 とリクエストされました。 ところが、子育てをしたことがないので赤ちゃんとのお出かけに何が必要か検討がつきません。 どのようなものを購入すればよいか、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに・・・ 具体的には?と聞くと「タオルとか??」と言っていました。 もちろん肌にやさしいタオルも一緒に贈りたいと思いますが、なんだか味気ない気もします。 また、いつも出産祝いは相手へリクエストをしてもらっております。 これまではメーカー指定の紙おむつ、商品券等贈ってきました。

    • cueda
    • 回答数13
  • 出産の仕組み・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。現在20代後半のシングルパパです。最近、友人の子供が産まれ、以前まで気にも止めなかったのですが、子供が産まれる仕組みっていうのはどういうものなんでしょうか??よく聞くのが、陣痛とか、子宮が広くなる??とか聞くのですがどういう意味なんでしょうか??出産経験がある方教えていただけないでしょうか??また、産むのは痛いと聞きますが、男の私からすると、痛いのは性器の部分が広がりすぎて痛いのかなぁと思うのですが、お腹が痛いんでしょうか??

    • noname#32136
    • 回答数2
  • 予定日が近づいてきて・・・

    段々怖くなってきました・・・(-_-;) 先日、夜中に前駆陣痛があり、腹痛・間隔も10分間隔だったので。 でも、前駆陣痛だったようで今は普通に生活しています。 家から病院まで1時間ほどかかるため、入院グッズを先に預けてきたのですが、その時に、陣痛室からうめき声が・・・。 それを聞いた途端、正直涙が出てきました・・・ 怖くなってきて、日中も主人がいる時はため息ついたり、怖いよ・・・といっています。立会い出産予定なので、主人は俺が付いてるから大丈夫!って言ってくれるのですが、痛みは私だけだしーー・・・って感じで。夜も近頃熟睡できません。 赤ちゃんに早く会いたい気持ちは強いのですが、怖くてたまりません・・・

    • Jin-mi
    • 回答数4
  • 妊娠希望です。真剣です。

    みなさまこんにちは。 同じような質問があると思ったのですが、 直接ご意見を頂きたく、質問させていただきます。 子作りを始めてから 授かるまでどのくらいかかるものなのでしょうか? もちろんばらばらだとは思いますが、 みなさんの経験を聞かせていただいたらと思います。 私自身、生理周期が27-30と排卵日がつかみにくく どのようにしたら授かれるか、考えています。 あと、子供が真剣にほしいと思っています。 お返事よろしくお願いいたします。

  • すごく迷います!(赤ちゃんのことで)

    子供が早く欲しいと思っている主婦です。 お互いのんびりしていたせいか やっと自覚を持って子供が欲しいと思えるようになりました。 いざそんな風に思い出してしまうと 今度は焦りから早く欲しい早く欲しいになっています。 夫は激務なので朝早くから夜中まで仕事という日もあり、普段でも疲れているため 交渉するのが大変です。 でも夫もとても協力してくれるようになりました。 このままいけばすぐ授かってもおかしくありません。 しかし、ひょんなことから占いで言われたのですが 来年生まれる子供は私たちにとって幸運の子供だということなのです。 特に夏に生まれる子供(5月5日~7月7日)に当たれば素晴らしく頭が良く何かと人に助けられる子供が生まれ、両親の味方になってくれる子供らしいのです。 私は今すぐに欲しいので今できたら一番早くて春に生まれます。 占いの先生に言わせると順位的に 1.夏  2.秋 3.冬 4.春の順番なんです。 一番を望まなくても来年中に生まれる子供(ねずみどしの子供)はいいそうなのです。なので今すぐに授かって春に生まれる子供でも悪くはないのですが、、、。 しかし 夏が特にいいと言われると欲が出てしまって気になるのです。 だけどここ何ヶ月か欲しい欲しいと思ってタイミングを逃し授からなかったために自分がちゃんと出来るからだなのかも気になるし、私も仕事はしていますが 比較的時間があるため 子供のことで焦る気持ちがあるばかりに 半分ウツになりそうな気分で毎日を過ごしています。 なので一日一日が長くて 人から「子供はまだ?」と言われることにも更に傷つき、また言われると思うとびくびくして自分に自信が持てないのです。 だから自分に自信を持ちたいがために 早く授かりたい気持ちが強すぎてほんとはすぐにでも作りたいし 夫とも関係を持ってる最中です。 夏に出来る子供を作るには 秋頃 行為を持てばいいわけですが 今はまだ5月。夏を越して秋を待つのが長くてたまらないと思うし、どうやって過ごせばいいか不安でなりません。 不安をぬぐうためにも今すぐ授かった方がベストなのか。 それともできるだけ素晴らしい子を産むために耐えることも必要でしょうか。 占いで自分のことや主人のこと、色んなことを話してもらってすごく当たっていたので 思わず信じちゃうんですよね。 最初に生まれる子供が男の子で 次が女の子。 そして二人止まりというところまで言われました。 何もかもが私の理想的でびっくりしています。 それが本当になったらもっとびっくりです。 先生に言わせたら 産む時期って本当に大切だと言うんですよね。 どなたか経験者の方がいらっしゃったらお話お伺いしてみたいです。 よろしくお願いします。

    • kako-ks
    • 回答数8
  • 出産経験のあるかた!怖くなくなるアドバイス下さい

    先日、友人が出産をしたのですが お祝いをすると友人は 「出血がひどくてまだ(1日後)フラフラだよ」と話していました。 私は採血(1本程度)で意識が遠くなってしまいます。 とくに貧血というわけではありませんが 頭からスーっと血の引いていく感覚に襲われて 意識が遠くなっていきます。 (注射する際は目をそむけているため視覚的な気持ち悪さではないと思うのですが) ★そこで質問なのですが★ 私は現在、妊娠を希望しています。 妊娠してから心配になればいい話しなんですが とても心配性な私は 採血(1本程度)で意識がとぶ ↓ 出産は出血する ↓ だったら死ぬな(^。^;) という根拠のない不安があります。 出産経験のあるかた、怖くなくなるアドバイスお願いいたします

    • demihan
    • 回答数10
  • 出産後、マンションの住人に挨拶しましたか?

    マンション等、集合住宅にお住まいの方に質問があります。 来月出産を予定しているのですが、出産後、隣あるいは上下に住んでいる方に挨拶をしましたでしょうか? 赤ちゃんができると、夜中も泣いたりしてご迷惑をかけるかもしれないので挨拶しておいたほうがいいのかなぁと思っています。 ただ、普段マンションの人とは全く交流がなく、マンション内で会えば「こんにちわ~」と挨拶はしますが、マンションの外で会ったとしても気がつかない(顔を良く覚えていない)程度の関係です。 また、うちのマンションは分譲マンションで小さい子供がいる家庭が多いのですが、防音はしっかりしているようで、ちょっとした生活音すら全く聞こえません。 何事も挨拶はしないよりしたほうがいいと思うのですが、あまりに付き合いがないため、どういう風にしたらいいのか(手土産を持っていくとか、赤ちゃんも一緒に挨拶にいくとか・・・)さっぱりわかりません。 みなさんはどうされましたか?参考に教えてください。

  • ミルクを使うか悩んでます・・・

    現在1ヶ月になる男の子がいます。 今は母乳だけで育てているのですが、授乳間隔が1時間です。 といっても、40分たった頃に泣いてしまってなんとか1時間になるまでまってる状態です。 片方5分ぐらい飲んでると、手足を動かしながらさわぎ初めて、のみづらいのか?出てないのか?混乱状態になります。 友達からは、男の子だからミルクを足さないと満足しないんじゃない・・・と言われ、そうなのかな?と思っているところです。 しかし出生時の体重が3512g、今は5100g。ちゃんと増えてるし、おしっこも出てるので足りているかんじなんですが・・・ このまま、1時間間隔で授乳するか?ミルクを足すか悩んでます。

  • 1回目流産後、不育症の検査は無理?

    他の掲示板でも書き込みをしたのですが、あまりレスが得られず、 もう少し経験談など伺いたく、こちらにも重ねて投稿させていただきました。 先日、7週で流産をしました。初めての妊娠で初めての流産…… 不育症検査を受けるべきかどうか、悩んでます。 というのも、不安を解消しておかないと次の妊娠が恐いということと、 1年ほど前に月経停止&乳汁漏の症状があったためです。 当時服用していた抗うつ剤の影響で生理が止まり、排卵誘発剤による治療を受けました。 その治療の成果と、抗うつ剤の服用が終了したこともあり、 その後は周期が乱れがちながらもちゃんと生理は来ていました。 そもそも当時の血液検査では、正常範囲を越えるプロラクチンの数値は出なかったんですが、 今回、こういう結果になってしまって、もしや、と不安が増しています。 でも、1回の流産では医師にも受け流されてしまうでしょうか? こうした病歴があるので、染色体検査とまではいかなくても、 血液検査だけでもしておきたいのですが…… 経験談、アドバイスなどいただけたら助かります。

  • 輪に入れません

    1歳7ヶ月の男の子です。 公園や児童館などによく行くのですが、最初ははりきって遊んでいてもどんどんお友達が来て賑やかになってくると、恐いのか誰もいない方いない方へと行って、地味に遊び始めます。(特に公園) もちろん、みんなと一緒に遊べるわけはないのですが、みんながわいわい遊んでいる場所に行って楽しんでくれたらいいのにな~と思います。 こういうのって、慣れたりもうちょっと月齢が進むと自然とお友達って楽しいな~ってわかってくるものなのでしょうか。 あと、児童館で、前にみんなでわーっと何か(ボンボンなど)取りに行くときも、とりあえず前に行きますが途中で誰かにガッと横から入られたりすると、そこで固まってしまいます。人が嫌いなのでしょうか・・・。 こんな経験あった方、教えてください。

  • 旦那が子供を欲しくなるようにするには・・・

    結婚1年目の29歳です。 もうすぐ30歳になることもあり、出来るのであれば早く授かりたいと思っています。 ところが旦那さんにはまだその気がないらしく、Hをしてもしっかり避妊されてしまします。 コンドームか外出しです。 じゃあいつごろ欲しいって考えてるの?って聞いても、ごまかされたりして 話し合いもきちんとしてくれません。 最近ではコンドームに穴をあけてやろうか・・とか、 イキそうになった時に足でがんじがらめにしてやろうか・・・とか そんな事を考えるようになってしまい、なんか虚しくなってしまいます。 もし、上記のような事をして授かったとしても、喜びが半減になってしまいそうです。 やっぱり二人の子供として産まれてくるんだから、二人で 喜びを分かち合えるような状況で授かりたいです。 何かいい意見ありましたらアドバイスお願いします。 ちなみに旦那さんは2つ年下の27歳です。 年も何か関係あるんでしょうか・・・??

  • 姓名判断について

    子供ができました。名前をつけるにあたり、姓名判断を鑑みて命名したいのですが、色々な流派があるようで、同じ名前でも見解がバラバラです。まあそれは仕方ないと思いますし、どれかひとつを信用せざるを得ない、ということは覚悟の上です。 とは言え、とっかかりである「旧字体」と「新字体」では、どちらがいいのかくらいはハッキリしてほしく思います(無理を言うようですが)。果たしてどちらが適当であるのか、どちらが主流なのか、それぞれどういう考え方なのか、など教えて下さい。迷っています!(もちろん、どの流派がよいのか等のお考えについても教えて下されば大いに助かります!)

  • 向井亜紀のドラマで、なぜ帝王切開だと立ち会えるから??

    向井亜紀さんの代理出産の番組を見ました。 (松下由樹さん主演の物です。) 疑問に思ったのですが、 代理母の方は、なぜ帝王切開を選んだのでしょうか? 出産の場に立ち会ってほしいからと言っていましたが、 逆に帝王切開だと手術なので立会いできないんじゃ??と思って・・。 自然分娩だと病院によってはご主人や親戚の方も立ち会えると思うのですが・・。 私自身、昨年帝王切開で子供を産みました。 自然分娩で、主人に立ち会ってもらうハズでしたが、急遽帝王切開になり、手術なので、看護士と医師以外は手術室に入れませんといわれました。

    • noname#66425
    • 回答数10
  • 夫に期待するのをやめるにはどうしたらいいのでしょうか

    4ヶ月の子供がいます。 先日実母が手伝いに来てくれていたときに、あまりにも夫婦のけんかが多く、 子供の耳にも入りかわいそうと、涙ながらにそんななら離婚しなさいと言われました。 私たち夫婦は付き合って3年(うち同棲1年)、結婚して3年、やっと子供を授かりました。 けんかの内容は付き合い始めから変わりません。 夫は家庭内のことに気づきの足りない人で、どんな簡単な、毎度のことでも、そのつど言われないとやらない、率先してやらないのです。 悪気があるわけではなく気づかないのです。 毎晩寝る前に食洗器のスイッチを入れる、毎朝新聞をポストから取ってくる、パジャマは定期的に洗いに出す、家着は1日着たら洗濯に出す、 下着は見えないところに干す・・・数え切れません、本当に些細で忘れようもないことばかりです。 料理をしない人なので、子供が生まれてからは私の負担がかなり大きいと感じています。 私が言わなくても気づいてもう少し家事を助けてくれたらどんなに気持ちが楽かと思います。 「やってね」とそのつど頼むことは簡単ですが、いい加減何度も言われているのだから自分で気づいてやってほしいというのは私のわがままでしょうか? 今回、母の一言で目が覚めました、子供に本当に申し訳ないと。 夫婦で話し合い、離婚しない方向で行きたいが、客観的に見て子供のためにならないなら離婚もやむをえないという結論に達しました。 意識を変えて夫婦関係を築きなおし、2ヶ月後(短いのですが私の職場復帰の都合上)、再度話し合いをすることになりました。 同棲していたときからこういった性格は分かっていました。 でもいつかはいろんなことに気づいてくれて家事を分担していけるのではないかと期待していました。 でも今は、私の期待がけんかを引き起こし、子供に悪影響を与えているので、夫が変わることを期待するのではなく私が変わることにしました。 以前からこうした方がいいのではないかと気づいてはいましたが、認めたくなかったのです。 2ヶ月で結果を出さなくてはなりません。怒る前に深呼吸する習慣を身につけます。 夫が気づかないことを気づくまでそのままにしようとしたこともありましたが、結局私が尻拭いすることになるので、 今後はやってほしいことはうんざりしても、そのつど軽く「やってね」と声をかけるつもりです。 でも心が割り切れません。何で私ばっかり・・・理不尽・・・と思ってしまいます。 元はといえば、夫が自分の思い通りになると思っていた自分がいけないのですが。 こういった、気づきの足りない夫への期待を捨て、受け入れていくにはどうしたらいいのでしょうか。

    • noname#32476
    • 回答数16
  • 携帯電話を変えたいのですが・・・。

    唐突なんですが、W52TかW51CAに変えたいと思っているのですがどちらが良いと思いますか? 回答よろしくお願いします。 また、W52TかW51CAに変えた人は感想を聞かせてください。

  • W51CAの色について

    僕は、今度の携帯電話の機種変更でW51CAに変えることを考えているのですが色のことで悩んでいます。 個人的に好きな色のほうを教えてください。 また、その理由を出来れば聞かせてください。

  • 旦那の携帯の中身をコピーしたいのですが・・

    宜しくお願い致します。 旦那の携帯au・三洋電機のものです。 何度も浮気されその都度携帯から発覚しては喧嘩になりを繰り返し、信じては裏切られの数年間でした。 その度に旦那は携帯に詳しくなっているみたいで色んな機能を使って隠しています。 四六時中携帯を持ち歩いているのできっと今回もクロです。 寝た隙にどうにか携帯の中身をコピーしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?またどこまでの情報をコピーできるものでしょうか? ネットで見たのですが、同じ機種の携帯(白ロム?)を買ってそれに移す?との事でしたが、いまいちやり方が分からないのでご存知の方教えてください。 また、旦那の携帯のメール受信で送信先の名前は表示されているのにその名前が電話帳にはないのです。 これってどういうことでしょうか? プライバシーと言う機能がありましたが、それを暗証番号をといて(1234であきました)オンにしても何も変化がなかったような・・・

  • W51CAの色について

    僕は、今度の携帯電話の機種変更でW51CAに変えることを考えているのですが色のことで悩んでいます。 個人的に好きな色のほうを教えてください。 また、その理由を出来れば聞かせてください。

  • ・・・二度の流産後・・・

    前回 心拍確認できず、稽流流産   ~その後自然妊娠を望むものの1年過ぎて不妊検査を・・・    特に問題はなくタイミング指導等・・・妊娠発覚!! 今年 再び心拍確認できず、進行流産   ~現在は2回目の流産手術の術後の生理待ち中~ お世話になってる医院の先生は2回流産する人はたくさんいるんだ・・・ 不育症とは違うし、今するとしたらアタシと旦那さんの血液検査(?) くらいだから、3度目がもしも駄目だったら考えよう?って。 先生はいい人だから先生に任せるつもりだし、旦那さんも同意見。 ただ調べてみたら2度目の流産で 不育症の検査をしてる人って結構いるみたい・・・ 先生によって2回目で検査をする場合と、 様々な考えがあるみたいですね。 夫との血液検査をしても、しなくても、 妊娠を望めるのは術後2回目の生理後とのこと・・・。 だったら、少しでも流産となってしまわないように、 私と夫が出来ることはするべきなのかなとも思ってます。 血液検査だけでもするべきなのでしょうか。 それとも先生に任せて次の妊娠を望むべきでしょうか。

    • noname#38571
    • 回答数4
  • 背の低い方は、どのようなベビーカーを使ってますか?

    私の身長は143cmくらいです。 先日ベビーカーを少し見て回ったんですが、どれもみな持つところが 高いように感じました。 手が胸の上辺りにくるような感じなんですが、それでもいいんでしょうか? それともあの高さは調節が出来るものなのでしょうか? また、同じくらいの身長の方で、このベビーカーが使いやすかった、というのもありましたら教えていただけると嬉しいです。 お暇なときで構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。