chan-co の回答履歴
- ペットの散歩
チワワを飼い始めて1ヶ月になります。 現在生後6ヶ月のチワワなのですが、ハーネス・首輪・リードすべて嫌がります。 まず部屋の中で練習中なのですが、ハーネス又は首輪をつけた途端、おとなしくなります。つけていないときは、跳ね回っています。そしてさらにリードをつけると部屋の隅に行ってフセの体勢のまま動きません。気のせいかもしれませんが、スネたような表情あるいは悲しそうな表情になります。 現在、屋外では、散歩には行っておらず、1日1回放しています。(庭はそこそこ広いです)何も着けていないと走り回っていますが、リードをつけると前足で突っ張って絶対動こうとしません。 楽しいことと思わせようと、首輪・リードをつけるのは、サークルから出して遊ぶ時・庭で遊ぶ時だけにしています。 何とか慣れて欲しいと思っているのですが、知恵を貸してください。
- 成犬のトイレトレーニングについて
柴犬4歳半♂(去勢済み)を室内で飼っています。ずっと外排泄でしたが、時間をかけて室内のシーツでできるようになってきました。シーツの上でおしっこをする、と覚えてほしいので散歩時にも外でシーツを広げると、的は外れることもしばしばですが、一応やっています。 いつも排泄を促す声かけをしています。 時間的に溜まっていそうなのに、室内のトイレに誘導し 声かけををしても、時々シーツの上に座り込んでしまうことがあります。最初から座り込むこともあれば、おしっこ しようとごそごそして体勢をとるけど出さなくて、その後 座り込むこともあります。こんなときは、どうしたらいいんでしょうか?おしっこするまでその場で根比べしたほうがいいのか、一度諦めてまたあとでトライさせたほうがいいのか・・・先日なんて、おしっこするまで待っていたら とうとうシーツの上でごろんと横になりウソ寝をしてしまいました。サボっていることを叱ったほうがいいのか、でもトイレのしつけは叱るのはよくないと言うし・・・ どうしたらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。