wingmanX の回答履歴

全120件中81~100件表示
  • 新築住宅価格交渉について教えてください

    今回住宅を買います。22坪重量鉄骨三階建て南向き物件で価格は3800万です。予算オーバーだったので部屋を減らし3600万になりました。今週契約なのですが、値引きはどの程度交渉できるでしょうか?予算は3500万ですが今のままだと諸費用入れると3800万程度になりそうです。どうしても気に入っており設備の減らせるところは、減らすつもりです。純粋な値引きについてアドバイスお願いします。(まだ前の建物が建ったままでこれから壊して建築、来年夏引渡し予定です。)

  • 高床住宅と防湿

    来年の春を目処に、現在の住宅を取り壊し、新たに高床住宅を建てようと思っています。 どうせなら高床部分を駐車場ではなく、本などを仕舞っておく倉庫として使用しようと思っています。 ただ雪国のために、業者さんに話しを聞くと、コンクリで高くして、その部分を車庫として使用するパターンの色々と教えてくれるのですが、高床部分を住居として使用する前提で建てた例がなく、来週本社に問い合わせてみるとのことでした。 それで教えて欲しいのですが、コンクリは湿気を呼ぶという認識があるんですが、本当のところどうなんでしょうか? また、コンクリむき出し部分をどういった加工をすれば本など湿気を嫌うものを1年中保管しておけるようになるんでしょうか?(やはり床のコンクリ部分も何か加工が必要でしょうか?) すみませんがよろしくお願いします。

  • クラック

    Sハウスの鉄骨3階建て築4年目です。先日、基礎部分に10箇所のヒビ割れを見つけ、見てもらったところ、化粧モルタルのクラックで手で叩いて基礎までいっていないとの事でした。今、補修してもみっともないので、もっとひどくなったら化粧モルタルを塗りなおした方が良い、とのことでした。勿論、家の負担で。クラック・スケールを使っていられたので、買ってきて測ってみますと0.2から0.6ミリ位です。長さは基礎の上から下までのが何本かあり、日に日に長く増えています。クラックが0.75ミリになると、基礎に水が浸透するとのお話でしたが、どこの時点でどの様に対応したら良いのか分からず困っています。

    • 0430
    • 回答数5
  • 床のきしむ音

    築2年半の一戸建てです。 3階のフローリングの部屋ですが、半畳分程の部分が 歩くと、きしんだ音がするのです。 その部屋は、寝室としてしか 使っていないので あまり、傷むことはないと思うのですが‥‥ なぜ、きしむように なったのか解らずに悩んでいます。 また、メンテナンスは どのようにしたらいいのかも 悩んでいます。 アドバイスどうかよろしくお願いします。

    • mo-momo
    • 回答数5
  • 子供部屋の間仕切りの方法

    自宅新築に向けて、目下設計の真っ最中です。 うちには幼児の男の子が2人居まして、それぞれに1部屋ずつ与える予定で居ます。 その部屋は、2階で隣接していて、今のところ、壁をつけず、12畳1間にしておく予定です。 将来、年頃になった時に、間仕切りをしようと思うのですが、どのようにしたらよいか迷っています。 (1)普通に壁を作って間仕切る(HMには10万程度と言われました) (2)移動式の収納を作ってもらい、将来はそれを壁代わりにする(20万以上かかる) (3)アコーディオンカーテンにする(安価だが防音性に難点?) (4)遮光のロールスクリーンにする((3)に同じ) (5)完全には開放できないが、収納式の引き戸(上からぶら下げるタイプ)にして、将来は閉めっ放し (6)最初から壁を作っておく(できればこうはしたくない) コストがそれほどかからず、遮光、遮音性納得いくのはやはり(1)か(6)なんでしょうか? 他に良いアイデアはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 近藤典子さんの収納金具について

    はじめまして。 大和ハウスさんと近藤典子さんのコレボにある寝室収納を作りたいと思っています。HPにて映像で紹介さている、両壁に1本ずつ柱を取り付け、天井から床への四角い鉄柱を中心とし、ハンガーパイプを自由な高さに移動できるというものですが(説明が上手くできずすみません…)角柱と角柱にハンガーパイプを固定する金具を探しています。ホームセンターなどで扱っているのでしょうか?もしかして特注品なのでしょうか?

  • 地下1階の水たまりの原因は…?

     鉄筋コンクリート造2階建居宅の地下(高さ約1.2m程度)倉庫で、約1ヶ月前にコンクリート床面が水で濡れているのを発見しました。地下倉庫内の排水管からの漏水はなく新聞紙が濡れる程度の状況であったため取り敢えず荷物を移動し様子をみることとしました。  本日、コンクリート床面の水濡れの範囲が拡大していたほか、連続して隣接する約10m2の地下倉庫には約2~3cmの水がたまっていました。この部分に配管されている上下水道管からの視認できる範囲での漏水や地下水等の溢れは認められませんでした。  なお、この建物の約30m先で約6ヶ月前に5階建のマンションの取り壊し及び新築工事が行われ、工事に伴う振動等が感じられました。  現在、水がたまっている状態でありますが、対処の方法等がわかりません。水たまりの原因の可能性と対処の方法等について教えてください。

  • 地下1階の水たまりの原因は…?

     鉄筋コンクリート造2階建居宅の地下(高さ約1.2m程度)倉庫で、約1ヶ月前にコンクリート床面が水で濡れているのを発見しました。地下倉庫内の排水管からの漏水はなく新聞紙が濡れる程度の状況であったため取り敢えず荷物を移動し様子をみることとしました。  本日、コンクリート床面の水濡れの範囲が拡大していたほか、連続して隣接する約10m2の地下倉庫には約2~3cmの水がたまっていました。この部分に配管されている上下水道管からの視認できる範囲での漏水や地下水等の溢れは認められませんでした。  なお、この建物の約30m先で約6ヶ月前に5階建のマンションの取り壊し及び新築工事が行われ、工事に伴う振動等が感じられました。  現在、水がたまっている状態でありますが、対処の方法等がわかりません。水たまりの原因の可能性と対処の方法等について教えてください。

  • GLを上げるための費用について教えてください

    GLを上げるための費用について、価格が妥当であるのか、また、その費用の請求の時期が正当であるのか2点について教えてください。 建築予定の土地が、両隣の家に比べ、地面の位置が20~30cm程度低いようでしたので、建築の際には、周りの家にGLを合わせて建てる事にしました。GLを上げるのにどれくらいの費用がかかるのか心配でしたので、事前に把握し、予算に入れておきたいと思い、HMには、契約前の最初の頃の打ち合わせから、地面の位置が低いようなので、建築の際には左右の家とGLを合わせて建てたい旨を伝えてきました。 契約がほぼ決まり、地盤調査を含め、HMの営業や設計の方にも、実際に土地を何度も見に行っていただき、その際も、GLを左右の家にあわせて上げたいたい話をしたのですが、HMの設計の方も営業の方も、「掘った土の残土で大丈夫でしょう。」としかおっしゃいませんでした。それでも、やはり気になったので、その後数回、打ち合わせの際に営業と設計の方にGLのことを確認したのですが、回答は「残土を利用すれば大丈夫」とのことでした。 ところが、着工となった日、電話にて営業の方から「GLを上げるのに50万円必要です。」と言われました。現場の監督が積算したところそれくらいの費用がかかるというのです。建築面積22坪分のみの作業で、砕石転圧に30万、盛り土に20万かかるそうです。 これは、追加工事になり、更にHMへの諸経費で費用の10%と消費税の5%を支払わなければいけません。 これほど費用のかかる工事であるのに、予算にも盛り込まれず、また、こちらからの質問にも毎回「大丈夫です。」という回答をかえしていたことに疑問を感じております。 今回発生した費用について、その費用の請求の時期が正当であるのか、また、価格が妥当であるのか、HMと交渉の余地はあるのか、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 壁の中から「コン」という音がします(新築)

    新築して3ヶ月目が経ちます。 一階南東角の壁の中から、「コン」というやや大きな音がします。 朝と夕方に多く、短いときは10分間隔ぐらいでします。 音は壁で共鳴しているので発生箇所は特定できませんが、この壁にはホールダウン金物が入っているので、ホールダウン金物と、これが貫通する土台の穴とがセって、鳴っているような気がしています。 また、鳴る時間や日当たりから、部材の熱膨張が原因しているのではないかと思っています。 しかしながら、これらは全くの素人の考えなので、専門家の方から意見を頂戴したいと考えています。 最も心配なのは、ボルト締め忘れ等の施工不良です。 どうかよろしくお願いします。

  • 木の性質

    よく木は生えていた時と同じ状態で使わないとダメと聞きます。すなわち、上下さかさまにして柱として使うな、とか。これは科学的根拠に基づく事実なのでしょうか?それとも昔からの慣習というか、古い大工さんが、ただ嫌がるだけなのかが知りたいです。私としては、さかさまであろうが、同じだと思うのですが・・どなたかご存知でしょうか?

    • v3k1n4
    • 回答数3
  • 深基礎について

    12月から札幌市内にて一戸建ての建築を始める者です。 深基礎を施す部分があるのですが・・・ポーチへ続く階段が5段あります。設計図には5段の階段のうちポーチ側の3段までは深基礎になっています。しかし道路側2段は深基礎にはなっていません。ちょうどその2段は建物の道路側側面より出ている様な感じです。 そこで気になるのは、深基礎を施さない階段2段のコンクリート部分が凍上するようなことはないのか・・・??ということです。 そこそこ色々な知識を持つ父親から指摘され心配なのですが、主人は凍上は有り得ないと言います。そんな中、実父の意見を尊重しようとする私に対し主人も不満を抱いている様です。でも、やはり不安を残したまま主人の意見を聞き入れ後々後悔してしまうことは避けたいのです。父親にしても主人にしても専門家ではないので、深基礎やコンクリートの凍上について詳しい方アドバイスして頂けるとありがたく思います。説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。

  • リフォーム見積もり金額、同じ条件なのに70万近い差があるのは…?

    何社かにリフォームの見積もりをしていただきました。 リフォーム内容は、主に 1)4.5畳+押入れの和室→1坪ユニットバス&洗面・脱衣所に改築 2)汲み取りトイレ→水洗トイレに(壁・床・ドア等全面的にリフォーム) 3)台所の床下の補強 で、ユニットバス(定価115万)やトイレ(定価20万)、洗面台(定価21万)の型式はこちらで指定しました。 一応予算は300万ということでお願いしてあるのですが、見積もり金額に一方は290万、一方は358万と、70万近い差があって驚きです。 一体どこにそんな差が…?と思って見積もり内容を見比べたのですが、どうやらユニットバス等が定価からいくらくらい割り引かれているか…で30万位の差は出ているようなのです。 他には“仮設トイレ”や“養生費??”“大工手間”“現場片付け・清掃費”“工務店経費”などもあり、安い方にそれらは書かれていませんでした。 また、床下の補強に関しては、安い方は“サービス”で、高い方は“5万”でした。(これは内容に差があるかもしれませんね。) こうも違うと安い方は素人には分かりにくい部分で手を抜いている?(基礎がしっかりしていない等)考えてしまいます…。 しかし問題ないのならもちろん安い方が良いですし…。 70万も違いますと(^^; 何か、上手な見積もり内容の比べ方とかあるのでしょうか。アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 洗面所床のタイルのひびの原因可能性

    自宅(マンション)の洗面所の床のタイルに15cm四方のタイルが使われています。本日そのタイルの4枚にわたって一本のひびが一続きで入っていることに気がつきました。家人に確認したところ何かを落とした記憶はないとのことでした。仮に何かが1枚のタイルの上に落ちた場合、4枚ものタイルにわたって一続きで一本のひびが入るということはあるのでしょうか。入居半年経ったマンションなので、何かのゆがみ等が影響してタイルにひびが入るということも考えました。どうぞ宜しくお願いします。

    • Paffta1
    • 回答数3
  • コンクリ床のリフォーム等

    今までお店をしていて床はコンクリです。お店をやめて、ちょっとした臨時の部屋というか納戸というか部屋を考えています。北側にあり下までのアルミサッシのようになっていて、シャッターはありますがずっと閉めていなかったので多分閉まらないと思います。(シャッターの棒の穴がふさがってしまっていす。) そこを部屋にしたいのですが、  ○ 床をどのようにしたらよいかわかりません。    (グランドピアノなど重い物を置く予定です)   いきなりフロアークッションやカーペットなど   を敷いてしまってよいものでしょうか?  ○ 湿気や寒さ対策も一緒に教えて頂けるととても   助かります。  ○ 北側は壁もつけないといけません。応急処置的   な壁だとどうすれば・・・  ○ 1年半から4年半の間に立て替える予定があるた   め、それまでの応急処置にと思っているので、   あまりコストをかけたくない。  何か良い方法はないでしょうか?上のことをすると 大体どのくらいかかる物なのかが知りたいので   す・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

    • momonan
    • 回答数3
  • GLを上げるための費用について教えてください

    GLを上げるための費用について、価格が妥当であるのか、また、その費用の請求の時期が正当であるのか2点について教えてください。 建築予定の土地が、両隣の家に比べ、地面の位置が20~30cm程度低いようでしたので、建築の際には、周りの家にGLを合わせて建てる事にしました。GLを上げるのにどれくらいの費用がかかるのか心配でしたので、事前に把握し、予算に入れておきたいと思い、HMには、契約前の最初の頃の打ち合わせから、地面の位置が低いようなので、建築の際には左右の家とGLを合わせて建てたい旨を伝えてきました。 契約がほぼ決まり、地盤調査を含め、HMの営業や設計の方にも、実際に土地を何度も見に行っていただき、その際も、GLを左右の家にあわせて上げたいたい話をしたのですが、HMの設計の方も営業の方も、「掘った土の残土で大丈夫でしょう。」としかおっしゃいませんでした。それでも、やはり気になったので、その後数回、打ち合わせの際に営業と設計の方にGLのことを確認したのですが、回答は「残土を利用すれば大丈夫」とのことでした。 ところが、着工となった日、電話にて営業の方から「GLを上げるのに50万円必要です。」と言われました。現場の監督が積算したところそれくらいの費用がかかるというのです。建築面積22坪分のみの作業で、砕石転圧に30万、盛り土に20万かかるそうです。 これは、追加工事になり、更にHMへの諸経費で費用の10%と消費税の5%を支払わなければいけません。 これほど費用のかかる工事であるのに、予算にも盛り込まれず、また、こちらからの質問にも毎回「大丈夫です。」という回答をかえしていたことに疑問を感じております。 今回発生した費用について、その費用の請求の時期が正当であるのか、また、価格が妥当であるのか、HMと交渉の余地はあるのか、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカーのいいなり?

    某ハウスメーカーで木造2階建てを建築予定です。既に契約一時金は、払いましたが、本体の契約後の地盤調査で、表層改良が必要と言われました.地質調査の結果を、他の調査会社にも見せ、分析してもらいましたが、どこの会社も、地盤はとてもよいので、改良は必要ないとの回答でした.ハウスメーカーにその旨を言っても、当社のいう表層改良をしなければ、構造躯体の10年保証はつけられないと、言われてしまい、地盤改良の契約書に不本意ながらサインをすることになりそうです.メーカーの保証をつけてもらうため、ひいては、手抜き工事をされないために、納得のいかない表層改良を、受け入れなければならない、弱い立場に、いつのまにか立たされていることに、困惑しています.実際、ハウスメーカーは不必要な地盤改良を施主に求めてくることはよくあることなのでしょうか?

  • 地盤調査のデータの読み方

    将来的に家を建てようと、既存の建物を解体後、スウェーデン式サウンディング試験で6ポイントの地質調査をしてもらいました。建物は、木造2階建て、建築面積は約12m×8mをイメージしています.次のようなデータが出ました. A地点――1.06mの深さで、換算N値が113.7、支持力(kN/m2)120 B地点――1.62mの深さで、換算N値が57.8、支持力(kN/m2)120 C地点――0.68mの深さで、換算N値が76.4、支持力(kN/m2)120 D地点――0.85mの深さで、換算N値が69.0、支持力(kN/m2)120 E地点――0.96mの深さで、換算N値が65.8、支持力(kN/m2)120 F地点――0.88mの深さで、換算N値が53.5、支持力(kN/m2)120 このデータで、地盤改良は必要でしょうか?必要であれば、どんな改良がおすすめなのか、費用はどのくらいかかるのか、どのような基礎がよいのかを、教えて下さい.よろしくお願いします.

    • umebo4
    • 回答数6
  • 2回目の家屋調査

    9月に新築して設計者がいる時に課税課の方が来られて家屋調査は済んでいると聞いていました。しかし、先日妻が在宅中に再度来られ、基礎が特殊であるし、「先日、クロス屋が出入しているのが見えたので再度見せてください。」と言われたそうです。  役所に電話してみると、同じような内容を言われました。クロスは、内壁のボードの仕上がりが悪く耐えられなかったので、竣工後に別の業者を頼んで1階居間と1、2階のトイレのみ貼って貰いました。    このように、業者が出入しているのを見たからと行って再度家屋調査に来ることがあるのでしょうか?また、その権限はあるのでしょうか? 2階まで見ると言われたら拒否しても良いのでしょうか。実際、2階は竣工のままです。

    • chan01
    • 回答数3
  • 工期遅れ

    現在リフォーム中ですが、作業が大幅に遅れています。 契約書には、遅れた場合は割戻しをすると記載されていますが、いくらの割合かは書かれていません。 こんな場合はどうなるのでしょうか?

    • houkinn
    • 回答数2