oyaoya65 の回答履歴
- 結婚している友達(女性)の相談
私は30代の未婚女性ですが、同じく30代で既婚の友人女性がいます。 彼女は子供がいますが旦那さんが職業を転々としたり借金をしたりと平気だそうです。 そのくせ子供の前でうちはお金が無い、無いと言うそうです。 そもそも、結婚してあれが出来ない、これが出来ないなんて言う人は子供を作る資格なし、結婚する資格なしと思いませんか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#96271
- 回答数4
- 結婚している友達(女性)の相談
私は30代の未婚女性ですが、同じく30代で既婚の友人女性がいます。 彼女は子供がいますが旦那さんが職業を転々としたり借金をしたりと平気だそうです。 そのくせ子供の前でうちはお金が無い、無いと言うそうです。 そもそも、結婚してあれが出来ない、これが出来ないなんて言う人は子供を作る資格なし、結婚する資格なしと思いませんか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#96271
- 回答数4
- 新築登記費用の相場
新築(述床約27坪)が完成します。 ローンなどはありません。土地はすでに登記済みです。 建築会社の諸費用には登記費用が入ってないようなのですが、 新築の登記費用はだいたいいくらくらいが相場なのでしょうか? 司法書士事務所や建物の面積などによっても異なると聞きましたが 建築会社に依頼する前に、おおよそでいいので知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- cafe-mania
- 回答数5
- 広義指数積分
略儀で失礼します。 ∫exp(x^2)dx 積分区間(-∞、Z] の広義積分をしたいのですが解析的厳密解はもとまりますでしょうか。 もし不可能なら近似解でも宜しいので 御教授下されば幸甚です。
- 締切済み
- 数学・算数
- alphastuff
- 回答数2
- 主人の伯父が亡くなりました。
こんにちは。質問させてください。 8月31日に、主人の伯父(主人の母の姉の旦那さん。)が急に亡くなりました。私たち夫婦は海外で暮らしている為、葬儀等には参列しませんでした。 ただ、今回の葬儀などは伯母(その亡くなった伯父の奥さん。主人の母の姉)の意向もあり公の葬儀ではなく、身内だけの密葬として執り行ったそうです。突然死だったため、伯母のショックは相当のようです。その伯父は、亡くなった翌日が会社を定年退職の予定で、定年後の生活のために新しく田舎に家を建て夫婦2人でこれからが老後生活を楽しむ・・・という状態でしたので、伯母のショックは理解できます。 主人の家は、親戚付き合いが非常に濃く(といっても、主人自体は昔から付き合いをなるべく避けていました。主人の親が、強要する傾向にあります・・・)、主人の親からは「そちらから、伯母さんにお悔やみの手紙と何か心休まるような贈りものを添えて、送りなさい。」と言って来ています。 主人は、あまりそういう事にはすぐに反応しないので、恐らく私がやらなければ進まないと思います。 私の実家は、非常に親戚付き合いが薄く、祖父や祖母が亡くなった時なども葬儀には行きましたが、お墓参りなどは行ったことがありません・・・(母が、お墓は孫は来なくていい、と言います。他の従姉妹も行かないみたいです。) 親戚の集まり等もほぼ行った事がなく、主人と結婚して初めて親戚付き合いというものを経験しました。ただ、自分に習慣されてないという点もあり、主人もあまり親戚付き合いをしたがっていない(主人だけが、親戚うちでは異端的な考えのようです。)ので、私にとっては正直主人側の親戚付き合いは理解に苦しむ部分が多いです。 そこで、そのお悔やみ的な手紙を・・・と言われ正直困っています。(こういったことに不慣れなためです。)私は、その伯父とはあまりお会いしたこともありません。 主人側の親は、すぐにでも手紙を出しなさい・・・・と言いますが、(密葬に参加していないのが身内のうちで私たちだけだったからなのか。。)私個人的な考えだとそんなに伯母がショックを受けていて、葬儀も自分が喪主とはいえ何もかも長女が取仕切ったようで呆然としていたのであれば、まだ伯父の死を受け止められていないんじゃないのかな・・・と。 例えば、49日の法事が済んだ頃に(気持ちが落ち着いた頃?)改めて出したほうがいいのか・・・と、私は思うのですが世間一般的にはどうなのでしょうか??それとも、主人の親が言うように今すぐにでも、お悔やみの手紙を送ったほうが良いのでしょうか・・?? こんな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- noname#100546
- 回答数3
- 起動直後に重いことをすると再起動してフリーズします。
カテゴリーあってるか分かりませんが質問です。 最近、ウイルス対策ソフトを入れたり、起動してからすぐにネットにつないだりすると強制終了して再起動、そして白い画面に「NEC」と書かれた画面で止まってしまいます(いつもならそのまま起動準備に入るのですが) 起動して一、二分待機すればいつも通りに動きます。 対策ソフトをインストールしたまま機動すると起動→強制終了→フリーズ、となってしまうので終了前にはアンインストールします、それから何故かタスクマネージャーで「System」のプロセスを終了すると強制終了しません。(音が出なくなりますが) ウイルス対策ソフトは「AVG」を使っています。 一々AVGをインストールしなおしたりするのは面倒なのでどうにかしたいです。 言いたいことが伝わってるか心配ですが回答お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- kizinn1111
- 回答数4
- 政治の事を知りたいです
政治の事を知りたいです… ただ、政治と言ってもピンきりだと思いますが まずは選挙の事を勉強したいと思います 但し、詳細を書いた為 長文に、なった事を御詫びします その前に、実は、私の場合 今迄、政治の事を、ほとんど知りませんでした 正確に言うと、政治どころか 選挙の仕組みすら、一般常識程度でも ほとんど知りません 但し、実は私の年齢を考えると 一般常識位は知って無いと、チョット恥ずかしい年齢です 余談ですが、具体的な数字には触れたくないですが 簡単に例えると、初代ウルトラマンを リアルタイムで見てた、ギリギリの年代です ただ、ほとんど知らない理由は 今迄の選挙でも、ほどんどの場合 総理が出るのが自民党からだった為で いつも自民党からなら誰が就任しても同じ… そんな気持ちで、知りたいとも思いませんでした しかし、先日の衆院選で 民主党が自民党に大勝して、政権交代に、なり 実に久々に自民以外から総理が出る為 少なくとも新鮮味を感じました 更に、最近フジテレビの再放送で 木村拓哉主演の『CHANGE』 http://ja.wikipedia.org/wiki/CHANGE が放送され、政治や選挙の事が非常に分かり易かったです そこで、折角新鮮味を感じる等なら 少しは政治の事もと思い 丁度、衆院選も終わったばかりだし 選挙の事でも、今迄「何で?」と思う事が、あった為 その質問を、したいと思います これは、実際に検索で調べてみても 専門用語だらけで分かり難かったからです ◆議席って何か? 表現が違うかも知れませんが 専門用語を知らない為、ここでは与党と野党で書かせて頂きます 選挙の度に、与党と野党で(?)議席の数で 勝ち負けを表現しますが、この議席って何ですか? この理由なんですが 通常選挙では、投票数で数える筈なのに どうして、投票数等じゃなく議席なのか? 最初は、それぞれに所属してる人数(?)の事かと思いました しかし、テレビで見てると 各党に入る議席の他に、残り議席が表示されてます でも、人数なら各党で決まってる筈ですから 残り議席で振り分けの様な表示は変だと思いました 要するに、例えばですが もし与党が10人の候補者、野党が5人の候補者だとすると 与党が現在6人の当選だから、残り議席が4人 野党が3人だから、残りは2人と書くなら分かるんです でも、表示では残りを両党で分ける様な書き方です ◆落ちても、どうして比例区での復活が、あるのか? 比例区の意味を全然知らない為の疑問なんですが どうして落ちても比例区で復活出来るのか?… 何か、まるでスポーツ等の 敗者復活戦みたいなイメージなんですが 調べると全然違う様ですし… ◆当選確実は、どうやって判断? 分かり易く言うと、当選だけの表現なら 何となく分かるんです これは極端な話、学生時代で言うと 学級委員や生徒会長を選ぶ時に経験が、あるからなんですが それなら、どうして当選確実が、あるのか? これが学生時代なら 例えば、候補者が2人で 有権者が、11人いたとしたら どちらかに6票入った時点で当選が決定ですが その6票入って“当選”が決まる迄は全く分からない訳です つまり、こういう選挙では“当確”が無いと… 勿論、学生時代と一般の選挙では 有権者の数が違う…つまり 学生時代には、有権者は、ほとんどが投票に対して 一般の選挙は棄権も多いのが事実ですから その為かも知れませんが… ◆どうして野党と与党が、ある? 一応、以前に聞いた話で 違いを簡単に言うと、政権を持ってるのが与党 持ってないのが野党と知りました しかし、どうして2つに分かれてるのか? つまり、どうして1つじゃダメなのか?… しかも、いつも両党でケンカばかり、してる感じなのと 私の記憶に間違いなければ 選挙の時、いつも与党と野党で議席を競ってる様で 反対の党が、いる(必要)のか?…と… 極端な話、わざわざ 野球のセ・リーグとパ・リーグの様な理由で 分けた訳じゃないと思うんですが… ◆野党の数と連立政権は? 今回の選挙でも与党は自民と公明だったと思います 逆に野党は、民主他、他にも党が複数でした しかし、現在(2009年9月8日)連立では 民主、社民、国民新党が話し合ってます これで不思議なのが、選挙の時には 例えば共産党等も野党として議席に参加したと思ったんですが どうして現在は連立に参加してない(?)んでしょうか?
- お礼がついているのにありがとうポイントくれないのは何故
質問に解答してあげた結果、 「たいへん助かりました」とか「とても感謝します」とか「本当に有難うご ざいました」とかのお礼が投稿されていて、しかも他にめぼしい解答がない にもかかわらず 「ありがとうポイント」を付加しない質問者がいるのは何故ですか? もっとよい解答を永遠に待ち続けているのでしょうか? 「ありがとうポイント」付加しないままクローズしてしまう人もいます。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- yyr446
- 回答数10
- 排卵日がわかりません。
初めまして、38歳主婦です。 1人目出産を機に生理不順になり(出産前は28日で整ってました)1年前から基礎体温を付けるようになり、 2ヶ月ほど前からマカと葉酸を飲むようになって、現在妊娠を希望しています。 生理不順の時は、31日~39日でしたが、直近2周は34日で整っており、今回も34日と 見なしていいものかと思っています。 婦人科へはかかったことがなく、排卵日の予測は、基礎体温と、排卵日検査薬と 婦人体温計の出す排卵予測日との3種類でしています。 だいたい、私の高温期は、36.50くらいを境としているようで、移行する時には0.3~0.4ほど 急上昇します。 また、生理前日まで高温期が続き、生理期間中は、36.50前後をウロウロして いることが多いです。 01 8/27 : 36.42 少量の生理 02 8/28 : 36.43 少量の生理 03 8/29 : 36.17 生理 04 8/30 : 36.56 生理 05 8/31 : 36.09 生理 06 9/01 : 36.50 少量の生理 07 9/02 : 36.52 少量の生理 08 9/03 : 36.40 少量の生理 09 9/04 : 35.70 少量の生理 10 9/05 : 36.50 少量の生理 11 9/06 : 36.27 仲良し 12 9/07 : 36.42 13 9/08 : 36.18 14 9/09 : 36.13 15 9/10 : 36.19 16 9/11 : 36.25 17 9/12 : 35.99 仲良し 18 9/13 : 35.57 19 9/14 : 35.88 仲良し 排卵日検査薬陽性 ひどい腰痛 20 9/15 : 36.40 仲良し 排卵日検査薬弱陽性 少し腰痛 21 9/16 : 36.44 仲良し 排卵日検査薬弱陽性 22 9/17 : 36.47 排卵日検査薬陰性 23 9/18 : 36.37 24 9/19 25 9/20 体温計排卵予測日 前々回の周は、高温期は23日目から始まりました。 (排卵予測日は、記録し忘れました) 前回の周は、21日目からでした。 (排卵予測日は、26日目でした) ちなみに、私は前回出産の際、子宮がもとの大きさに戻りきらなかったため、 生理の時の出血量は多く、痛みも強い方で、こんな風にダラダラと続きます。 こちらでいろいろな質問を読ませていただいて、排卵日検査薬はホルモンを感知するものなので 本当に排卵したかどうかはアテにならないということを知ったのですが、タイミングを逃すのが 嫌で、つい毎日仲良ししてしまい、主人がバテてしまいました(汗)。 (主人は41歳で、私と一緒にマカを飲み始めました) 高温期に入っていないので、まだ排卵していない可能性があるのか、だとしたら、 いつ頃が目安となるのか、わからなくて困っています。 婦人体温計の出す予測日は、アテになるものでしょうか? 前周は、21日目から高温期になりましたが、唯一、26日目だけ低温でした。 あとになって、「この日が排卵?」と、ドキッとしてしまいました。 もう少しタイミングを見た方がいいかどうか、どなかたご意見をいただけたらと 思っています。 年齢のこともあり、できるだけ早く妊娠したいものの、主人をバテさせてしまって 申し訳ない気持ちです……。 (でも主人はとても協力的で、決して義務的ではないように感じます) どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#196010
- 回答数2
- プランターに小さいムカデがいっぱい!
プランターで野菜を栽培していたところ、土に2cm程のムカデが沢山発生しました。気持ち悪くなって捨ててしまいました、こんなムカデがいるのでしょうか? 見た目は全くムカデです。プランターから這い出てくる様子はないので、しばらくそのままにしておきましたがそれ以上大きくはならないようです。 マンションの3階なので外から来たとは考えられません。 土はホームセンターで買ったものです。たぶん土の中に卵でもあったものと思います。それ以後プランターで植物を育てる気がしません。 田舎育ちの私でもこんなムカデは見たことがありません。 これがなんだかご存知の方は教えてください。また駆除はどうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sirakobato
- 回答数4
- 東京駅 東海道新幹線から京1番線までどのくらいかかりますか
千葉まで行きます。特急のわかしおに乗りますが、新幹線を降りてからどの位で京1番線にたどりつけるでしょうか。 京1番線は京葉線のことでしょうか。 時刻表には京葉線は新幹線から20分で行けると書いてありましたが、 はじめての人にもその位で行けるでしょうか。 詳しいかた、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- chibiroro2
- 回答数3
- 結婚を前提としない同棲
現在、 彼氏と同棲するということで、 話を進めている21歳社会人(契約社員)の女です。 また、現在実家暮らしです。 現在、このまま同棲するという方向で話を進めていいのか 不安を抱えており、 貴重な意見を頂戴したく投稿させていただきました。 【彼氏】 18歳、複雑な家庭環境。 経済的事情から大学進学を断念し、フリーター。 (いずれは、貯金して進学したいと考えている) 女性関係が派手。(過去形?) 関知している範囲では、浮気は無し。 主観では、誠実。 詳しい話を聞かなかったが、過去に女性二人に子供をおろさせている。 (事情があったらしい) 現在、仕事(バイト)はなし。 新居が決まり次第、開始。(面接を受ける店も決定済み) 彼氏とは、ネットのSNS系サイトで知り合いました。 交際期間は半年。 お互いの実家からは、2県離れており 片道交通費二千円、時間で3時間。 6月頃から、ほぼ毎週末は翌月曜朝(or日曜夜)まで、 ずっと一緒に過ごしている。 (ネカフェや、私の実家、ラブホなど) 【私】 男性との交際経験は、少ない。 今の彼氏が初めてでした。 (それで、責任云々とは考えていない) 家庭の環境と、自身の甘さ(親を反面教師にして、努力をすることをしなかった)から、人間として不出来。 (母が家事が苦手。家に機能している掃除機がない、 調理器具が最低限そろっていない、お風呂場の電気がつかない、壁に黴などあるが、家族全員なにも対処していない) 掃除が苦手であり、家事もろくにできない。 自覚はなかったが、部屋(家全体)がとてつもなく汚く、 (私の部屋を我慢できなくなった)彼氏が掃除・改造し始める程のレベル。 おかげで、現在は若干の美意識がでてきつつある。 また、今のまま過ごしていては、 人間として成長できないまま、 いずれ、結婚をする際に、相手がヒいたり、 呆れてしまうかもしれない。 【同棲の方向に進めるにあたった経緯】 8月半ばに、彼氏から別れを告げられる。 家庭の事情から、家にいれなくなり、 今の関係を続けていくことが、不可能。 彼氏が、住む場所を確保するために選択した道は、 以前知り合った一人暮らしの女性の元で、 ヒモのような生活を送るとのこと。 (その時点で、相手の女性への恋愛感情はない) その時点で、彼氏に私への気持ちがないのであれば、 別れられたのですが、そうではなかった。 それでも、別れたくないと話し合う。 私自身の気持ちとしては、 お互いの気持ちがあるまでは、一緒にいたい。 【出来る限りのこと】 一緒にいたいけど、それには一緒に住むしか道がない。 (他の女性の元に住んでいるのに、今の関係を続けるのはお互いメンタルな面で不可能)(相手の女性にも悪い) それができないのであれば、別れるしかない。 私から、別れることができなかったため、 一緒に住むためにどうすればいいか模索。 別れを決意したり、もめたりしたが、 話が具体的になると、彼氏もその方向で決意。 一緒に不動産もまわり、あとは契約書にサインをするのみ。 (世帯主は私) そこにきて、 「結婚はできない」と告げられる。 私自身も結婚は、現時点で考えていませんし、 相手の年齢を考えれば当然ですが、 可能性が、まったくないとなると、 万が一の妊娠の場合などで、不安を感じます。 また、そのあたりから、 次回賃貸更新の2年間の間は、同棲をし、 2年後に、別れるまたは、関係を続けるのか考えると決めました。 数日後には、契約書にサインをしにいく予定なのですが、 この選択で本当によいのか、不安になりました。 ご意見お聞かせ願います。
- うさぎの雄雌を知りたい
友人から増えすぎたからと、ウサギ5匹をもらってきました。5匹も多いのですが、友人の頼みで飼い始めました。とりあえず、性別が判らないので、個室を作り飼っていますが、もし性別が判れば大きな小屋を2つに区切ってのびのびを運動をさせてあげられるのですが、なかなか判別が判りません。どなたか判る方がおりましたら、教えて欲しのですが、宜しくお願い致します。
- シルバーウィーク、来年は?
シルバーウィーク、来年はあるのでしょうか? カレンダー上は無いようですが…。 そもそも、今年のシルバーウィークって、なぜ実現したのでしょうか? 今年だけなのですか? 詳しい方、ご教授くださいませ。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tesshie
- 回答数5
- 婚姻届・・・その後の手続きについて
色々と調べたのですが、いまいち分からないことがあって質問させていただきます。 アメリカ人の彼と結婚予定です。もうすぐ婚姻届を出します。 彼はA市在住(一人暮らし) 私はB市在住(一人暮らし)(本籍は違うC県です) 私の仕事の関係で11月までは別居予定です。 11月には、彼の家に引っ越すのですが、婚姻届を出す時に 居住地はどこと書けばよいのでしょうか? 今のところ引っ越さないのに、彼の家の住所でよいのでしょうか? それと、婚姻届を出した後にすべき手続き書類をご存知の方教えてください。 自分でも、市役所に問い合わせをする予定ですが、その前に少し知識として教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いします。
- 借金問題
父が家族に内緒でとある消費者金融から借金をしていました。 100万借りて、毎月3万円ずつ返済してきたそうです。 一番最初に借りたのがH17年3月、4年半返済してきて、もう159万円は支払ったと思うのですが、まだ残高が67万円もあります。 父の手元に最初の契約書などがないので、まずは父が最初にどのような利率でいくら借り入れをし、どのように支払いをしてきたのか知りたいのですが、その消費者金融に行けば情報を開示してもらえるのでしょうか? 父には動産も不動産もなく、母が親から受け継いだ築40年の小さな家に二人で住んでます。 父は職人で、今仕事がほとんどなく、母がパートして生活を支えてますが、その母もリストラの対象になっており絶望的です。 父に債務整理をさせて、今後二度と借金出来ないようにブラックリストに是非載ってと欲しいと思ってますが、母に家があるので無理でしょうか? どうか教えてください。宜しくお願い致します