ai-ai-ai の回答履歴
- うんちがゆるく、回数が多いのですが
3ヶ月と20日の子のうんちがいつもゆるゆるで1日8回位します。おならも多いです。泣き叫びながらすることが1日1回はあります。綿棒浣腸をしても10分くらい泣き叫ぶことも。それ以外は元気でよく動いたりしています。初乳のみでずっと完ミです。ミルクはずっとすこやかを飲んでいます。今はミルクの量も1日500ml-600mlと少ないです。検診では体重も増えているし大丈夫と言われましたが、小児科を受診したほうがよいでしょうか。
- 11ヶ月の子供のお風呂の入れ方
11ヶ月の子供がおります。 現在、マットの上に寝かせて子供を洗っています。だいぶ大きくなってきたので、そろそろつかまり立ちさせたまま洗ったりしようかなと考えているんです。 11ヶ月くらいのお子さんをおもちの方は、どのようにして体を洗ったりしていますか?つかまり立ちの状態だと頭が洗えないので、いまだに寝かせたままなのですが・・。 また、子供と一緒にお風呂に入っている方はお子さんを待たせているときはどのようにして待たせていますか?ウチは、浴槽のフタの上にバスチェアーを置いて待たせているのですが、大きくなったので限界があるかなと思っていまして・・。自分の脇にというほど広くもないですし。お風呂を出たところにとも考えているのですが、動き回るし待っていられるかなぁーとも思いますし・・。 経験談をお聞かせ下さい。
- ベビーを遊ばせるスペース(7ヶ月)
こんにちわ。 いつもお世話になります。 ベビーが7ヶ月になり、ベビーベットに閉じ込めておくのもかわいそうかと思い、先日模様替えをしました。 四畳ほどのスペースでフローリングに薄手のキルトマットを敷いてみましたが、ベビーと一緒にずれてしまいます・・・ プレイマットのようなものか、カーペットを購入しようか迷っています。 1、洗濯できる、雑巾でふける(吐き戻しが多いので) 2、ずれない 3、歩き出したら使わないのでお値段がはらないもの 以上の希望をみたすものでいいものがあれば教えてください。 また、なにも敷かず直接フローリングでもいいのでしょうか?? ちなみに、掃除はまめにしています。畳の部屋はありません。
- ベストアンサー
- 育児
- crazybambi
- 回答数2
- フォローアップミルクについて
1歳5か月の子供です。 現在使っているフォローアップミルクが そろそろなくなりそうなんですが これを期にミルクを卒業した方がいいのか、 それとももう少し飲ませた方がいいのか迷っています。 ミルクを続けるなら明日にでも買いに行かないと 足りないって感じです。 もし、ミルクを辞めるとしたらミルクの代わりに 牛乳をあげる様にするのでしょうか。 ミルクは現在食後に100ずつ飲ませていますが 牛乳に変えても食後100ずつあげるのですか? みなさんはどうされているのか 教えていただけますか? 参考にしたいので。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- noname#68616
- 回答数3
- 1歳10ヶ月トイレトレーニングは早い?
こんにちは。 1歳10ヶ月の娘についてお伺いします。 夏ですのでトイトレしようかなと考えました。 現時点でおしっこの間隔はまだ2時間あいていません。 トイレは嫌いではないようで、誘うと行ってくれたりもします。 が、朝の起床時に連れて行こうとすると頑なに嫌がります。 おしっこやウンチも気が向けば教える程度で、聞いても「ううん」と首を振ったりもします。 しているのに^^; 言葉もハッキリせず、まだ「しっし・ちっち」などは言えません。 オムツ無しで放牧してみたところ、やはりお漏らししましたが その際は私の所まで来て「あそこに出た」と指さして教えてくれました。 しかし気持ちが悪かったのかオムツを持ってきて履かせて欲しいと訴えられ 結局トレパンマンを履かせました。 そのあとすぐ出たのを教えてくれたので褒めまくってトイレに行き取り替えたのですが それっきり教えてくれません・・・。 やはり今はまだ早いのでしょうか?来年の今頃まで待つべきでしょうか? 朝のトイレはムリに連れて行って余計嫌いになっても困るし、と促して嫌がれば断念していますが 嫌がっても連れて行った方が良いのでしょうか? またオムツ無しの時は普通のパンツ履かせておいた方が良いですか? 気にしてはいけないのかも知れませんが、実母に「2歳までに」と言われたり 親戚の子が2歳前に取れたと聞くと少し焦ってしまいまして。 昔の方は布だったから早かった、とよく耳にしますが膀胱の完成度(?)は昔も今も大差無いはずですよね? それがなぜ昔の方が早くオムツ外しができたのでしょうか・・・・。 なんだか沢山の「?」だらけになってしまいましたが・・・。 どうも焦燥感が抜けなくて。ご教示頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- 妊娠3ヶ月で飛行機の優先搭乗
今妊娠3ヶ月です。まだお腹も全然出てきていません。 明日飛行機に乗って旅行する予定なんですが、妊娠していると、優先搭乗させてもらえると思うのですが、お腹が出ていなくても大丈夫なんでしょうか?? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- miruku0123
- 回答数5
- 10ヶ月の赤ちゃんに大声をあげる時はありますか?
さっきうんちをしていたのでおしめを変えようとしたんですが、 くるくる回ってなかなか変えさせてくれませんでした。 よくある事なんですがなんだかさっきはイライラしてしまい、大声をあげてしまいました・・・。 そんなのしょうがない事なのに・・・後悔です。 こうゆうのを見て子供も気に入らない事があると癇癪起こしたりするのかもしれないと心配にもなりました・・・。 みなんさんはまだまだ小さい赤ちゃんに大声をあげてしまった事はありますか? また「しつけ」というのはいつから始めればいいのでしょうか? 小さい時は何をしてもそれは微笑ましい事で済んだけど、大きくなれば「しつけ」もしなくてはいけないし・・・。 「大きくなる」=「しつけ」はいつ頃なのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 1歳4か月。叱れられたりすると、壁や机に頭をぶつけます。
タイトルの通りなのですが、1歳4か月の娘のことです。 元々、気が強い、という感じはあります。 最近ますます自己主張が強くなってきて、自分の気にいらないことや思うとおりに出来ないことがあったり、私が叱ったりすると、壁や机に自分の頭をゴンゴンとぶつけています。 あまりに痛そうにするときは、止めるのですが、こういう時は親はどういう対応をしたらいいのでしょうか? 私が思うに、娘自身がイライラを処理仕切れなくてやってるんだろうな、と思いますし、他のお子さんでもおなじようなことをする、とも聞きますので、特におかしい行動ではないのかな、とも思います。 でも、ちょっと気になってしまうので。 もう少し、おしゃべりが上手になって自分で言いたいことが言える様になると解消されるのでしょうか? こういうことをしない子はしない、と思いますが、性格的にキレやすいとかかんしゃくを起こしやすいとかそういう傾向にあるのでしょうか?
- 便秘ぎみです・・・
おはようございます。 1歳になる息子がいます。 今まで毎日ちゃんとしていたのに、最近便秘ぎみになってしまいました。 泣きながらきばっていたり・・・ 見ていてとても辛いです。 オレンジジュースを飲ませていると、2日後ぐらいに出てくれますが、 今度は下痢気味になります・・・ 何か良い食べ物や方法あれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- kirara-007
- 回答数3
- 夜間断乳の効果について
5ヶ月頃から急に始まった夜泣きに耐えれなくなり 11ヶ月の時に夜間のみ断乳しました。 断乳前は添い乳で寝かしつけ、朝まで7回前後起きるといった毎日でした。 断乳してもうすぐ2ヶ月経ちますが、今だ朝までぐっすり眠ってくれません。 2,3回起きます。断乳の仕方が間違っているのでしょうか? ちなみにお昼寝の時は添い乳で寝かしつけているんですが それも関係してくるのでしょうか? 最近まで寝かし付け方は・・・ 寝室に移動してからおっぱいを飲ませ 歌うたったり、トントンしたり、ラッコ抱きしたりして 何とか寝かしつけていました。 しかし、寝る直前のおっぱいをやめようと思い 昨日から寝る30分前にリビングでおっぱいをあげ 30分後に寝室に移動する様にしました。 昨日は寝かしつけに1時間かかりましたが、今日は30分でした。 しかし、夜間断乳してから朝方5時ぐらいにおっぱいを欲しがり 5時ならいっかと思いついついあげてしまってました。 そこからまた息子は8時ぐらいまで寝ます。 毎日これの繰り返しです。 やはり完全に起きるまで授乳は止めた方がいいのでしょうか? 10月から仕事復帰するので、朝まで寝て欲しいものです。 保育園に行くと寝るようになってくれるのでしょうか?
- 1歳3ヶ月 いまだ母乳のみ・・・
1歳3ヶ月になる息子のことなのですが タイトルの通り、全くと言って良いほど食べません。 私自身にアレルギーがあり 息子も牛乳と卵白に少し反応があるので離乳食開始を遅らせていました。 それが良くなかったのかと心配しています。 今の息子の状況は 体重11.5kg 身長85cmくらいで(見た目は誰もがビックリするくらい肉付きが良いです) 歯は上も下もほとんど生えました。 母乳と麦茶がほとんどなのでまだうんちはドロドロです。 それでも 最近は親が食べているものを”ちょうだい”と寄って来るようになったので息子にしたら進歩なのですが 本当にほんのちょっとしか口に入れません。 お米5粒とか、野菜1かけとかです。 それ以上を食べさせようとするとイヤがり、怒り、泣きます。 そして そのほんのちょっとをいつまで~も口の中で暖め、噛み砕き クズクズになった状態で全部吐き出します・・・。 食べ物を飲み込むという事を滅多にしません。 麦茶は飲むのでそれだけクズクズになっているんなら流し込めないものかと思うのですが 見事にご飯だけが口に残っている始末。 良く観察してみたところ 飲み込もうとするとえづいてしまうようです。 そのくせ ティッシュ、紙、ビニール、ゴムなど 飲み込んで欲しくないものに限って親から奪ってでも口に入れます。 一応 おっぱいはまだ溢れんばかり出ているし 息子は風邪ひとつひかず元気そのものなので、さほどせっぱ詰まった感は(私に)無いのですが 義両親等の「(食べれなくて)かわいそうに・・・」という言葉が結構グサリときます。 何も試していないわけではなく 麺類、パン、果物、ベビーフード、お豆腐、硬いもの、柔らかいもの、薄味、大人と同じ味付け、お菓子、みんなで食卓に着く等 ここでの質問や回答を参考に色々やってはみたのですが どれもこれも「飲み込まない(込めない)」のです。 卒乳希望ですが もし断乳したとしても「飲み込まない」というこの状況で はたして断乳して飲み込めるようになるのかという疑問が残ります。 何が息子にとって一番良いのでしょう?
- ベストアンサー
- 育児
- amemame110
- 回答数6
- 3、4歳になってもハイ&ローチェアは使いますか?
いつも質問させていただいて大変参考にさせていただいてます。 今回も皆様のご意見を伺いたく、投稿させていただきました。 現在4ヶ月の娘にハイ&ローチェアを購入しようと思っています。 新生児のころから動きが激しく少しもじっとしていなかったり 最近は寝返りを始めたのでさらに目が離せなくなってしまったので ちょっと目を離して用事をすませたい時やこれから離乳食が 始まるのでテーブル代わりに使用したいと思っています。 お子さんの性格によっては、まったくあわない場合もあるそうですが 友人宅へお邪魔したときに少し乗せてみたらそのときは一応 ご機嫌でキャッキャ言ってたので、思い切って買ってみようかなという気になりました。 購入しようと検討しているものは4歳くらいまで使えると書いてあったのですが 友人は1歳過ぎたあたりから出番はほとんどなくなったと言ってました。 すでに4ヶ月なので、使用期間が短いのはもったいないなぁと思っているのですが、 3、4歳になってもこんな風に使っているなどの体験談があれば教えてください! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#43382
- 回答数6
- 1歳児 食事のあと泣きますか?
毎回の食事のあと足りないのか何なのかよくわかりませんが泣いてしまいます。前からのことだったので気にしていなかったのですが、ミルクをあげなくなったので、その分もっと食事の量を増やした方がいいのかと思ってきました。皆さんはどうですか? 食事の量は軟ご飯100g弱、野菜やたんぱく質合わせて約80g弱くらいです。他、ヨーグルトを100g強、果物少しあげています。よろしくお願いします。
- フォローアップミルクについて
1歳4か月の子供なんですが フォローアップミルクってみなさんは一日にどれ位 飲ませていますか? ミルク缶には1回につき、50CCとあり 私は1回につき100CCを一日3回飲ませています。 食事は朝はしっかり食べる方だと思いますが 昼は午前中、あまり運動しないまま お昼寝してしまうので、おなかがすいてないのか あまり食べてくれないので バナナ、ヨーグルト、ミルク、と言う感じです。 そして夕食は普通に御飯をあげます。 場合によっては、全部食べてくれる時もありますが あまり食べない時もあります。 ご飯をもっと食べてもらう為に 食後のミルクは飲ませない方がいいのでしょうか。 それともやはり飲ませた方がいいのでしょうか。 また飲ませるとしたらどれ位がいいんでしょうか。
- 締切済み
- 育児
- noname#68616
- 回答数2
- お座りについて
こんにちは!! あと5日で7ヶ月になる娘をもつママです。 首すわり4ヶ月・寝返りが6ヶ月でした。 成長は普通で決して遅い方ではないと思うのですが お座りの体勢にするにもかなりグラつき(一応前に手をついて 数秒お座りできた事もあります) 手を離してお座りなんて まだまだって感じです。 お座りさせようとすると グラつくのが嫌なのか嫌がります。 昨日の7ヶ月検診で 同じくらいに産まれた赤ちゃんが 手を離してお座り出来るのを見て まだまだ焦る時期ではないと 解ってても焦ってしまいました・・・。 一般的に成長が早い赤ちゃんはお座りするのも早く 成長が遅い赤ちゃんはお座りするのが遅いんでしょうか? 大体同じくらいの成長された赤ちゃん 何時頃手をはなして お座りできましたか? 保健師さんは「おすわりの体勢になろうとしていたし まだ6ヶ月だから焦らなくていいよ」と言ってくれましたが ちょっと気になっているので 参考までに教えてください。 よろしくお願いします!!
- おんぶ紐のおすすめ
今まで抱っこ紐を使っていましたが、そろそろ首もしっかりしてきたので おんぶ紐の購入を考えています。毎日の買い物、家事の時に使う予定です。 以下条件を満たした上でおすすめのものがあれば教えて下さい! ・一人でも簡単に装着できる ・安定感がある(腰痛持ちなので長時間使用しても比較的楽なもの) ・おんぶ紐そのものが軽い ・1万円以下 ちなみに自分で調べていて、おんぶっこというものが気になったのですが 実際に使われている方がいらっしゃったら使用感など教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 育児
- mecchicchi
- 回答数3
- 通院と出産の病院は別になってもOKでしょうか?
現在妊娠初期ですが、現在の仕事は精神的にも肉体的にも楽なので臨月まで続けたいと思っています。まだ早いとは思いつつ、今後かかる病院のことで迷っています。 以前より母子同室の病院を希望していて、希望の病院があるのですが、そこだと平日しか外来を受け付けていないため通院できません。 土曜も受け付けてるほかの病院に通い、出産のみ希望の病院へ、というのは良くないでしょうか?よく、里帰り出産などで転院する話は聞きますが両方とも同じ区内の病院なので、いやな顔されないかな?と心配です。
- 1歳5ヶ月の男の子 普通ですか?
我が家の1歳5ヶ月の男の子について質問です。 うちの子はとても元気で活発で、落ち着きがありません。特に外出するとひどくて、自分の興味のある物にまっしぐらです。 名前を呼ぶと振り返りますが、「だめ」と言ってもやめるときとやめないときがあります。 外食などしようものなら、じっと座っていることができず、店内をうろうろ。。。ご飯が来ても、興奮して3分の1くらいしか食べず、歩き回っています。 同じ年頃かな~と思う子と比べても、みんなご飯が終わるまでじっとしているように思います。 月に1~2回外食するのですが毎回こうです。落ち着きが無い子だとわかってはいますが、いつもイライラしてしまいます。 市の保健師さんに相談したら「1歳半くらいの子はみんなそうだよ。逆に落ち着いている子のほうが心配だよ。」と言われました。 そこで皆さんに質問ですが、1歳5ヶ月くらいの子はみんなこんな感じですか?ちなみに自宅ではある程度落ち着いて食べています。ただ、おなかがいっぱいになるとうろうろします。とても気になるのでご意見よろしくお願いします。
- ◇2才の子供と初めての飛行機・ホテル◇
7月の3連休を利用して、 主人・娘(2才)と3人で初めてのTDL&TDSに行きます。(伊丹~羽田) 娘との飛行機は初経験のため、是非教えてください! ○機内に持ち込めるオススメおもちゃはありますか? ○ウンチの時のオムツ替えはトイレですか? それとも寝かせて替えれるようなスペースがあるのでしょうか? ○耳抜きは必要ですか? オススメの方法はありますか? あと、旅館に泊まった事はあるのですが、ホテル宿泊は初めてです。 持っていくと便利な物などはありますか? その他何でも結構ですので、アドバイスがあれば教えて下さい! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- soramio
- 回答数7
- 着替え・オムツ替えを嫌がります(1歳8ヶ月)
1歳8ヶ月の男の子なのですが、着替え、オムツ替えをいつもいつも嫌がって、困っています。 過去ログを検索してみると、「自分でやりたいから」というケースがありましたが、まだそういう感じではなさそうです。 初めは、お風呂上りにオムツ、パジャマを着るのを嫌がって、暑いからだろうと思っていたのですが、いつの頃からか、いつのタイミングの着替えでもオムツ替えでも、嫌がるようになりました。 旦那が暴れるのを押さえつけてムリヤリ着せたこともあるのですが、それがいけなかったのか・・・。 いったい何が嫌なんだか、想像も出来ず参っています。 好きなキャラクターものだったりしても、とりあえず「あべっ」(ダメ)と言って拒否するし・・。 時期的なものでしょうか? 親は「忍耐」しかないのでしょうか・・。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#72249
- 回答数7