ai-ai-ai の回答履歴

全1154件中561~580件表示
  • 食事をする場所?について

    1歳4か月の子供です。 今までベビーチェアに座らせておなかの辺りに ベルトがあるので、それで固定して食べさせていたのですが 最近、急に椅子には座るのですが いざ、ベルトで固定しようとしたら大泣きしてしまい、 食事どころではありません。。 仕方なくベルトなしで座らせて食べさせようとしますが 今度は動きまわってじっとはしなくなり 食事になりません。 みなさんは子供さんに食事をあげる時 どういう所に座らせていますか? 追いかけながら食べさせる気はないので やはりその場で食べる習慣をつけさせたいのです。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • noname#68616
    • 回答数3
  • 皆さん、ベビーベッドはどうされましたか?

    こんにちは。 来年1月に出産予定の者ですが、ベビーベッドについてお伺い致します。 ベビーベッドを買うかレンタルするか、どちらの方が良いのか検討中です。どなたか不要になった方に譲って頂こうとも考えたのですが、耐久性などを考えるとやはり新しいものか保守点検がしっかりしているリースが良いのではないか?という声を聞きました(そんなに簡単に壊れるもんでもないと思いますが…主人は中古品は気が進まないみたいです) 新品にせよレンタルにせよ、価格はそれこそピンキリのようです。 それぞれに利点はあると思いますが、皆さんはどうされましたか?どちらの方がオススメでしょうか? また、ベビーベッドは何才くらいまで使うものなのでしょうか? 来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが…ぜひご回答をお待ちしております。

  • ポリオ

    生後5ヶ月の子どもについてです。 2週間前にポリオ1回目を済ませました。 本日子どもがオムツがえの際、自分のうんちに触れ その指をなめたような気がしてなりません。 このような場合こどもに感染の可能性があるのか どうぞ教えてください。 不安でたまりません。

  • 陣痛がきて病院にいるとき

    いつもお世話になっております。 出産をされた皆様にお聞きしたいのですが 陣痛が始まって陣痛室にいるときはどんな感じでしたでしょうか? 助産師さんや看護師さんはたえずそばにいてくれるものでしょうか? (腰をさすってくれたり) 私が出産をした病院はほぼ放置でした。丸1日の微弱陣痛のあとに陣痛促進剤をうったのですが、見に来るのは1時間に1回程度でした。 それが普通かなとも思ってたのですが、友人が違う病院で出産したときはそれは親身に対応していただいたそうです。 そこで他の病院ではどんな対応をしてるのか気になりまして・・ 2人目を希望してるので病院を変えようかそこにしようか悩んでいます。(まず妊娠が先ですが・・・(*´Д`)=з ) よければ教えてください。

  • ポリオ

    生後5ヶ月の子どもについてです。 2週間前にポリオ1回目を済ませました。 本日子どもがオムツがえの際、自分のうんちに触れ その指をなめたような気がしてなりません。 このような場合こどもに感染の可能性があるのか どうぞ教えてください。 不安でたまりません。

  • 寝る前だけミルクの子の水分補給について

    うちの子は寝る前だけミルク200で、あとは3食離乳食です。 母乳はあげていません。 毎回食事の時に麦茶を飲ませます。 コップ1杯用意しますが、(200くらいかな) 量は計ってないので正しくは分からないのですが、 日によって50~100くらいしか飲みません。 一日3回飲ませてるんですが、それだけで足りているのでしょうか?? 麦茶はあまり好きではないようで、出かけたときなどに、ジュースを与えるといくらでも飲みます。 でも、できれば麦茶をメインで飲ませたいので、毎回麦茶なのですが、(たま~に果汁をあげるときもありますが。) このまま様子を見て大丈夫でしょうか? 赤ちゃんでも、喉が渇けば、おいしくないと感じる麦茶でもゴクゴクのみますか? 今の量で足りないのなら、果汁など足した方がいいのでしょうか?? ちなみに食事以外の時に麦茶を与えても全く飲みません・・。

    • noname#66425
    • 回答数2
  • 1歳児水分量

    来月で1歳になる男の子を持つママです。 息子は良く食べ、良く飲み、良く動く、活発な子なのですが、 1日の水分量が極端に多く気になっています。 朝6時に起床、朝食は8枚切りのパン1枚、温野菜・フルーツ等、豆乳or牛乳50cc(コップの練習の為、殆どこぼす)を全て食べた後、麦茶350ml(ストローマグ)で飲み干します。 足りない時は足してあげるので朝だけで麦茶500ml飲んでしまう時もあります。 昼間(8時~17時半迄)、保育園で過し、帰宅後は「喉が渇いた~。」とマグを指差すので麦茶(350ml)を入れるとやはりゴクゴク一気に飲み干します。 その後、18時半に夕食。ご飯子供用茶碗1杯、煮物などのおかず、味噌汁と食べ、コップの練習で豆乳or牛乳50cc。やはりマグを指差し、麦茶(350ml)。 お腹はパンパン^_^; 入浴後、更に200mlは湯冷ましを飲み、20時に就寝。 夜中に起きた時は虫歯が心配なのでやはり湯冷ましで朝までに200ml×2が平均です。 ご飯の量もかなり食べて大丈夫?といった感じなのですが、水分も極端に多いので気になります。 代謝は良く、毎食後必ずうんち。おしっこの量も飲んだだけ出てます。 風邪で小児科にかかった時に聞いてみたものの、ちょっと多いですけど、脱水では無いし、食べてるなら良いでしょう。と。 園でもご飯をこれだけ食べれればミルクは無しで大丈夫ということで牛乳or豆乳に移行しています。 現在身長73cm位、体重8kg位とやや細身。ご飯はとことん食べるので制限なくあげ、間食は3時におやつを少しといった感じです。 保育園でもしっかり食べ、おかわりをする位です。 代謝良く、毎食後必ずうんち(しっかりした物を)、おしっこの量も飲んだだけ出すのですが、食事の量が成人の私と同じ位な上、飲む量はそれ以上なのでお腹が破裂しないか心配です(ーー;) 夜中のおしっこもオムツにおさまりきらず1回は交換するのでこの先、トイレトレーニングを考えると、どうなるのかと・・・。 ちなみに外出する時はマグでは足りないので500mlのペットボトルを持ち歩き、足りない場合もあります。 普通どの位飲むものなのでしょうか?

  • 肌着

    今月で1歳になった息子がいます。 今の時期ってTシャツ一枚にするか、下にボディスーツのような 肌着をきせてシャツを着せるか迷っています。 暑い日はTシャツ一枚にしてますが汗の吸収を考えると 下に肌着を着せたほうがいいという意見もありますし。 また夜寝るときは何をきせていますか? 私は昨年の半そでカバーオールがまだ着れるので それを着せています。 その際も肌着を着せたり、着せなかったりして どうすればよいか迷っています。 皆さんはどうされてますか??

    • noname#184043
    • 回答数4
  • 夜泣きについて

    息子(3歳8ヶ月)はお昼寝をしないと夜泣きをします。 昼間寝かしつけはしているのですが、幼稚園がお休みで公園などで1~2時間程度遊んだだけだと余計寝ません。 幼稚園がある日はお昼の3時~4時には寝て6時~7時には起きますが、幼稚園に行った日でもお昼寝をしない日は特にひどい夜泣きをします。 何時間置きにではありませんが、何かを怖がっているみたくて誰もいないところを指差してワーワー泣いています。 (心霊現象とかではないと思います) 多分、昼間に起きたことを思い出して泣いているのかな?と思ってなだめているのですが10分くらい泣き止みません。 この場合、どうやって対処すればいいのでしょうか? (あいにく、団地に住んでいるので泣いている子供を外に連れ出したりはできません。)

  • 新生児の授乳について

    現在生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。おっぱいもたくさん出るので、完母で育てています。 今は里帰り中ですし、赤ちゃんを連れて外出する事もありませんが、もう少し大きくなったら一緒に外出した時や、家族に少しの間預けて一人で外出する場合などにはミルク、自宅では母乳などとやりくりをさせてみたいです。 こういう場合、いつ頃からミルクをたまに与えたら良いのでしょうか?突然外出先でミルクを与えてみても、拒否されては困るので、自宅でも試してみた方がいいのかなぁ・・・と思っています。また、その場合おっぱいは飲ませないので張りっぱなしになってしまうと思うのですが、その場合は搾乳して処理するということでよいのでしょうか? また、飛行機を利用する機会が度々あるのですが、機内ではおっぱいorミルクを与えながら乗せたらいいのでしょうか? おしゃぶりなど別のものが有効でしょうか?? おっぱいがたくさん出る場合は、やはり全て母乳で対応した方がよいのでしょうか?

  • 加古川、明石、神戸西、三木市でのお店

    マタニティウエアを買うのにお店を探しています。 家の場所は明石西インター近くで 車で30分程度の距離でのお店を探しています。 (高速を使わずに) どこになんていうお店が入っている、 ココは下着が多い、ココは服の種類が豊富、等 教えて下さい。 西松屋、ジャスコのマタニティコーナーは行きましたが、 下着は試着できないのが当たり前ですか?? 下着は安めでいいと思っています。 服は産まれてからも使えるような オシャレ、おっぱいあげやすい機能付きがいいかな、と 思っています。 服のサイズは妊娠前はXSくらいとかなり細いです。(155cm39Kg) 宜しくお願いします。

    • vivi979
    • 回答数2
  • 加古川、明石、神戸西、三木市でのお店

    マタニティウエアを買うのにお店を探しています。 家の場所は明石西インター近くで 車で30分程度の距離でのお店を探しています。 (高速を使わずに) どこになんていうお店が入っている、 ココは下着が多い、ココは服の種類が豊富、等 教えて下さい。 西松屋、ジャスコのマタニティコーナーは行きましたが、 下着は試着できないのが当たり前ですか?? 下着は安めでいいと思っています。 服は産まれてからも使えるような オシャレ、おっぱいあげやすい機能付きがいいかな、と 思っています。 服のサイズは妊娠前はXSくらいとかなり細いです。(155cm39Kg) 宜しくお願いします。

    • vivi979
    • 回答数2
  • 母乳育児中なのに、甘いものがやめられません・・・

    2ヶ月の女の子の母親です。 今のところ、完母で育てていますが、出産して以来、甘いものがやめられなくて悩んでいます。 そもそも妊娠前は、甘いものは苦手だったのですが、出産後は好みが変わり、毎日甘いものなしでは過ごせなくなってしまいました。 初めての子育て、実家も遠く、主人も出張が多く週に2~3日は家を空けている状態で、疲れやストレスから甘いものを体が求めている気がします。 特にケーキやシュークリームなどの洋菓子(生クリーム、バター系)がやたら食べたくなり、ほぼ毎日食べている状態です。 日によってはケーキ2~3個食べてしまったりもします・・・。 これらのものが母乳に悪いのはいろんなところで耳にしますし、やめようと何度か努力はしました。 おやつはおにぎりにしたり、どうしても耐えられなければ和菓子にしたり・・・。 しかし、それでも耐えられず、ストレスが溜まり、泣き止まない子供に当たりそうになってしまいます。 情緒不安定になり、子育てや将来への不安で涙も出てきます。 それが、お菓子をドカ食いすると不思議に落ち着いて、育児にも前向きな気持ちになれます。 精神安定剤のようになってしまっているようです。 自分の心が弱く、母としての自覚に欠けているのはわかっていますが、どうしてもやめられません・・・。 子供にも申し訳なくて、自分が情けないです。 こんな食生活では、母乳が高脂肪でドロドロになってまずい、乳腺炎になりやすい、湿疹が出るという話は聞きますが、今のところおっぱいが詰まることはありませんし、子供も良く飲んでくれていて、湿疹もほとんどありません。 このままこの生活を続けると、子供にどういった影響が出てくるのでしょうか? 乳腺炎を起こして自分が苦しい思いをするのは自業自得ですが、子供への影響はやはり気になります。 このまま食生活を変えられないようなら、母乳はやめてミルクに変えた方がいいのでしょうか。 今後も努力はするつもりですが、どうしてもやめられなかった場合、という前提でのご回答をお願いします。

  • 8ヶ月からの布おむつ

    先日お店で買ったばかりの紙おむつ2パックを駐車場に置き忘れて勿体ない思いをしました。帰宅後お店に問い合わせましたが、誰かに持ち去られてしまったようで… そんなことがきっかけで、8ヶ月の娘の育児がラクになり体力に余裕がでてきたこともあり、もともと興味のあった布おむつに挑戦しよう!とおむつの購入を考えています。 そこでいくつか教えてください。 (1)輪おむつと成形おむつで迷っています。選ぶポイントはありますか? 私は洗濯物を干すのは好きですが、畳むのが嫌いです。また、乾かなければ紙おむつでいいや、くらいの気持ちです。 (2)現在体重が7キロちょっとです。おむつカバーは70でしばらく使えますか? (3)おむつとカバー、それぞれの必要最低限の枚数は? その他アドバイスがありましたらどんなことでもお願いします(^^

  • トイレトレしてますが、トイレでしません

    過去の質問もみてみましたが、改めて質問させて下さい。 2歳の娘です。 トイレを嫌がってた娘ですが、今では誘えば補助便座に座り、 うんちもおしっこも教えてくれます。 大体の間隔も分かってるので、それに合わせて誘ったり、 ちょっと長めにトイレで頑張ったりしてみるのですが、 絶対トイレでせず、座らせれば我慢してしまい、 パンツをはかせると2分もしないうちにします。 一度もトイレでした事はありません。 だからと言って、あまりにも長く座らせているのも、 我慢させすぎて良くない気もするんですが、 友人は30分近く座らせ粘って出させてから、成功が多くなったと言います。 今のところ、そこまでの勇気は私にはないです。 これはこのままトイレで出るまで待つしかないのでしょうか? ずっとこの繰り返しで少々疲れ気味です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • yutama
    • 回答数5
  • マグであげるお茶について

    子供が5ヶ月です。 マグであげる水分についてわからないことだらけです。 お風呂上りや外出後などお茶を入れて飲ませるようにしているのですが、ほとんど飲みません。乳首とストローを試したのですがどちらも同じような感じで、ストローや乳首でおもちゃのようになめたりして遊びはじめます。お茶の味も慣れないせいかウゲッという感じでまずそうにしています。 減っても10mlくらで、そのほとんどを口から出しています。 そこで質問なのですが 1.月齢にもよると思いますが、お茶を上げる一日の目安量は? 2.嫌がっても根気よく上げ続けたほうが良いのでしょうか(5ヶ月現在で) 3.飲みきれなかったお茶はそのつど捨てるのでしょうか? ミルクは一度で飲みきれなかった分は捨てることになっていたと思うのですが…(現在母乳のみです) 初歩的なことで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

    • noname#59283
    • 回答数4
  • 母乳とうんちの関係

    六ヶ月の女の子の母親です。 完全母乳で離乳食は一切始めていません。 今まで何を食べてもおっぱいが詰まったりしてこなかったので、好きな物を食べてきました。 しかし、娘の肌の荒れが、もしかして私の食生活のせいかもと思うようになり、お菓子を一切止め、野菜中心の生活にしました。 そしたら、娘の肌はつるつるになりました。 それと同時に、今まで日に一度だったうんこが三回だったり二回だったりと、明らかに前より回数が増えました。 それは野菜の食物繊維が母乳にもいってるからでしょうか。 それと娘は六ヶ月に入ったばかりで、8、5キロあり少しおでぶちゃんです。それも私が脂肪分の多い食生活をしてたからだと思うと何だか 自分が情けないやら、娘に悪いやらで申し訳ないです。 これからは精一杯、いいものを食べ、娘においしい母乳を飲ませてあげたいです。

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます。離乳食なのですが、少し前から2回食で、ミルクは4回、210(離乳食の後も)も飲みます。離乳食の量ですが、おかゆ大さじ2と野菜や魚少しです。ミルクの量が全く減らないのですが、離乳食の量が少ないのでしょうか? あと、メニューの事で・・おじやですが、作っておいて冷凍保存はできるのでしょうか?教えて下さい。

    • noname#69784
    • 回答数4
  • 今日から5ヶ月です

    私はただいま第2子妊娠中で今日でちょうど16週になりました。 二人目は胎動が感じるのが早いって聞きましたが胎動は一般にどのくらいから感じれるものなのでしょうか? 私は一昨日の寝る前にグニョグニョポコって感じがしてお腹に手を当ててたわけではないのですが胎動かな?って思ったのですが昨日は感じれませんでした。太っている人は感じにくいってネットで見たので私は太ってるから感じにくいと思いますが毎日感じれるものではなかったりするのでしょうか? もしかして胎動が遅いってことは元気な子ではないような気がして不安になります。 前の妊娠が8年前ですっかり忘れてしまい気分は初産みたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの散歩(スリング)

    このサイトではいつもお世話になっています。 生後2ヶ月半ほどの女の子の母です。 2ヶ月になるくらいから、スリングで近所へのお散歩を始めました。 できるだけ暑くない午前中の早い時間や夕方以降や、機嫌が悪くてぐずっている時に気分転換に出かけたりしています。 ベビーカーはB型を購入しようと思っていたため、それまではスリングに入れてお散歩しようと思っていますが・・・。 質問です。 1.スリングではほぼ全身が隠れてしまい、顔と手の一部しか出ていない状態なんですが、これで日光浴とか外気浴の意味があるんでしょうか? やはり、スリングよりもベビーカーを用意したほうがいいでしょうか? 2.雨の日や、暗くなってからのお散歩は避けたほうがいいでしょうか? ぐずり対策にお散歩が有効なので、たまに出かけたりしてたんですが、そんな時にあまり赤ちゃんの姿を見ないので・・・。 3.お散歩に連れ出すと、たいてい玄関を出て100メートル以内には目を閉じて寝てしまいます。 もっと色々周りに興味を持ってもらいたいと思うんですが、こんなものでしょうか?? 先輩方、アドバイスお願いします!