ai-ai-ai の回答履歴

全1154件中461~480件表示
  • 臨月近くなり不潔恐怖症っぽくなりました

    現在妊娠9ヶ月終わりです。安定期に入って築4年のマンションに引っ越してきました。引越し当初は非常に部屋を気に入ってたのですが、前の住人が残した汚れを見つけて以来ものすごい不潔恐怖症になりました。といってもこのマンションでだけでの症状です。壁に手垢があるのではないかと思って毎日拭いたり何度もトイレや洗面所を拭き掃除しても落ち着きません。窓から入る空気が不潔に思えて窓を閉め切ってしまいます。押入れを開けっ放しにしておくとそこから前の住人の匂いがしてきそうで夜中も気になります。夫からすればもう何度も掃除したので気になるものはないというのですがキッチンも汚れてる気がして時間のかかる料理ができません。なるべく早くキッチンから離れたいのでさっと作れるものばかりです。この部屋にいるだけで食欲がなくなります。あまり神経質だと出産後ちゃんと生活できるか不安になってしまいました。引越しはもう金銭的に無理なので最低3年はここで我慢しなければなりません。妊娠中特有の病気であればこれは治りますか?

  • 生後29日の女の子です。「把握反射」がありません。

    お世話になります。生後29日の女の子がいますが、心配なことがあります。いわゆる「原始反射」というのがあると思います。モロー反射とか、把握反射とか、歩行反射とか。 そこで、うちの子は、「把握反射」がありません。手を開いているところに、妻や私が小指を置いても、ぜんぜん握ろうとしません。 モロー反射はします。歩行反射も多少あります。母乳は妻がトイレに行くヒマもないほどよく飲みます。健康に育っているようなのですが、「把握反射」がなく、心配です。よろしくお願いします。

  • 『昔の育児』と『今の育児』

    1歳の娘のママです。 育児のストレスで時折、夫にイライラしてしまう事があり、 先日、『もう限界だ。』『こんな状態では、2人目は無理だろう』 とまで言われてしまいました。 母親失格と言われた気分です…。 夫は休日は育児や家事を少し手伝ったりしてくれるのですが、 座る暇もなく家事や育児に追われている時に、 夫がゴロゴロしているのが目に付くと、ついイライラしてしまいます。 私たちの為に頑張って仕事してくれているのは分かりますし、 感謝もしています。 けれど、主婦には休日なんて無いし、休憩もありませんよね…。 (うちの娘は、まとまった昼寝もしないのです) 夫は3月に職場の部署が変わり、職場でも何かとストレスが多いと…。 数ヶ月前までは、お互いを思いやれる夫婦だったはずが、 今はお互いに「自分の方が大変なんだ」と、全てが悪循環になっているようです。 娘も夫も眠った後で、色々と自分なりに考えました。 姑がよく言うのですが、  ※昔は車も無かったから、自転車に子供と両脇に荷物を乗せて買い物に行った。  ※舅は全く家事や育児に協力せず、子供を抱いてすらくれなかった。  ※産着は自分で縫った。当然、布オムツ(うちの娘もオムツは布です)。 昔の育児は、皆がこのような状況だったのだろうと思います。 では、なぜ便利になったはずの今、私はこんなにストレスを抱えているのか…。 いや、私だけではありません。 育児放棄や虐待が、なぜこれほどまでに蔓延っているのでしょうか。 あらゆる事が便利になり、夫の育児協力も得られやすい世の中、 なのにどうして、今の母親はストレスを抱えているのでしょうか。 本当に分からなくなってしまいました。 どうか、回答をお願いします。

  • 里帰り出産

    結婚2ヶ月目で現在は妊娠していませんが、出来るだけ早く子供が欲しいと思っている状況です。 長野から結婚を機に関東に来ました。 気が早い話ですが、主人に「里帰り出産」の希望を伝えたところ、反対の様子でした。 理由は↓のようです。 ・嫁に来たのだから自分の元(神奈川)で産むのものだろう。 ・自分の周りには嫁を実家に帰らせるなんて聞いたことがない。 ・里帰り出産は長野の文化だろう。 ・自分の母親は里帰り出産しなかった。(彼の実家は北海道) ・自分の子供なのに立会い出産ができない。 長野では遠方に嫁いだ友人も里帰り出産してるのを見ていましたし、長野にかかりつけだった信頼できる婦人・産婦人科があります。それに未知の経験、実家の母の元、安心して出産したいという思いがあります。 私の両親もそのつもりでいます。 里帰り出産は長野の文化なのでしょうか? また、最近、里帰り出産が難しくなってきたと聞きました。それも不安に思っています。 里帰り出産された方、されなかった方の意見を聞かせて下さい。 里帰り出産では立会いは諦めなければならないのでしょうか? 産前・産後、どの位帰るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離乳食開始にあたって

    今月28日で5ヶ月になる娘がいます。体重は8キロあり身長も66センチと標準より大きめちゃんです。歯はまだはえてません。 なので、そろそろ離乳食を始めようと思って色々調べてるんですが、疑問に思うことがたくさんでてきて教えてほしいです。 1.みなさんは離乳食の作り方やメニュー開始の時期などネットなどで調べたんでしょうか?誰かに聞いたりですかね?親の判断だけか? 2.まずは何からしましたか?離乳食用のすり鉢や食器類をそろえた方がいいか? 3.まずはお粥からはじめるのか?あと作り方と進め方。 4.マグでお茶を飲ませたほうがいいのか?哺乳瓶での麦茶は飲まないので、ストローはまだ試してないけど最近スパウトでお茶をあげてます。ほとんど飲めてないですが。しかし歯が生えてない赤ちゃんにスパウトやストローって歯茎が痛そうなんですが、いつくらいからはじめましたか? 5.あと哺乳瓶でミルクっていつまでおげてもいいものですか? 普通ストローやマグでミルクは飲みませんよね? 初めての育児でわからないことだらけです。お願いします。

  • トイレトレーニングをはじめるにあたって(長文です)

    2歳5ヶ月の子供です。そろそろ年齢的にも季節的にも いいかな?と思い今日のお昼から夕方までトレーニングパンツを はかせてみました。「トイレに行ってみる?」と聞くと「うん」 と言ってトイレにはすぐに座ってくれますが、おしっこはでませんでした。結局トレーニングパンツにおしっこしてしまいました。パンツにおしっこをしても教えてはくれません。 1日目だからこんなものかな?とは思うのですが、トレーニングパンツと 普通のショーツを買いそろえているのですが、補助便座やおまるは用意 していません。 トイレには座れるのですが、少し座りにくそうな格好なのですが、 そのまま補助便座なしでもトレーニングはできるのかな?と思い 質問してみました。あと、トレーニング中の外出、(車で少し遠いところ に行ったり、長い買い物をしたり・・)の時は皆さんどうされてますか? トレーニングパンツや普通のパンツの替え置きはどのくらいあったほうが いいのかな?うんちは難しい?など・・いろいろわからないことだらけですが、いろんな細かいことのお話がきけたらな。と思っています。よろしくお願いします。 長文ですみませんでした。

    • pink323
    • 回答数8
  • 赤ちゃんの歯について

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 2週間くらい前から下の前歯2本が生え始めました。 そこでちょっと疑問に思ったのですが、母子手帳に歯が生えた日を記入するところがあると思うのですが、そこの日付は生え始めた日を書くものなのでしょうか? それとも完全にその歯が出きったときを書くものなのでしょうか? あと、歯を拭いたり磨いたりするのは歯がどれ位生えたらするべきですか??離乳食もまだ一回食ですが始めており、もうちょっとしたら二回食にしようかと思ってます。 まだ麦茶や白湯を飲ませていれば大丈夫とも聞くし、歯ブラシになれるためにも早いうちからベビー用の歯ブラシを持たせている人もいたりとかも聞きます。 友人に聞いたところ、上の歯も生えてきてから歯磨きしてるよと聞きました。 皆さんはどうされましたか?アドバイスお願いします。

    • sa99
    • 回答数4
  • 主人の考え方

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 いま8ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 主人は優しい人なのですが、気が回りません。 私が重い布団をベランダから入れていてもすぐ傍でネットゲームをしています。 「重いから大変!」っと言いながら入れていても「入れて欲しいなら、そう言えば良いのに。言わないから手伝わない」・・・っとこんな風です。 一ヶ月前に引っ越しをして、まだ片付いていない荷物の整理、段ポールの移動などもお願いしたその場ではやらず、後日…っとなるので、何をするのか、何を動かすのか忘れていて、こちらからお願いするまで動きません。 何度も何度も同じ事をお願いするのに疲れてきました。 「やって欲しいなら、素直に甘えて言えばいいじゃん!」っと言われますが、前に言ったじゃん…っと私も思ってしまいます。 近くに知り合いもおらず、手伝ってもらえるのは主人しかいません。 毎日仕事で疲れて、ネットゲームをしてストレス解消したいのも解ります。 でも里帰り出産のため、ここを離れるまで後一ヶ月。 里帰り中の話も何もしていません。「陣痛が来たら?」と聞けば「里帰り先へ行くよ。それ以外何もないでしょ?」っと。 先の話が出来ないのです。そのときが来たら考えたら良いでしょ?っという考えなので、私はヤキモキしてしまいます。 産後一ヵ月半位で帰ってくる予定ですが、仕事が忙しくて育児を手伝ってもらえない状況の中へ帰ってきます。 初めての出産、子育てで「大丈夫かな?一人でやっていけるかな?」っと相談しても「今から心配しても仕方ない。そんなに心配ならもう一ヶ月でも実家にいたら?」っと、優しいのか何なのか解らなくなってきます。 出産の本も何冊も読んで、いろんな冊子も読んで知識に目は通してあるんです。何が大変で、どんな事を妊婦が不安に思っていて…見ているはずです。わたしも伝えてはいます。でも返ってくるのは「今、悩んでも仕方ない。悩んでも解決しない事に悩まないで」っという言葉。 男の人って、こんなものなのでしょうか?? 子供が産まれてくる事は、とても楽しみにしている主人ですが、所詮は自分のしたい事を優先するのかと思うと、悲しくなってきます。

    • usa1120
    • 回答数8
  • 出産祝いのタオル

    こんにちは。 友人が先日、無事出産を終えたようで、お知らせにメールをくれました。 おめでたいことなので、お祝いを送ろうと思っています。 友人とは2年ほど会っておらず、特別親しい間柄ではありません。 なので気を遣わない程度(2~3千円)のお祝いにしようと思い、タオルを思い立ったのですが、 出産祝いに送るタオルはやはり、ベビー用のものがいいのでしょうか? 大きさはどのくらいのものがいいのでしょうか? アフターヌーンティのバスタオルにしようかな、と思っているのですが育児には使えませんか? またタオル以外なら絵本もいいかなぁと思っています。絵本はどうでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

    • eri0777
    • 回答数3
  • おもちゃの貸し借りについて

    2歳の男の子です。 おもちゃで遊んでいる時に、他の子が貸してほしそうにしています。 その子のママが「貸してって言えば絶対に貸してくれるから貸してって言いなさい。」と私にも聞こえるように言います。 私が息子に、「貸してあげたら?」といっても、お気に入りの自分のおもちゃの時は特に嫌がり、「ごめんね、もう少し待っててくれる?」と私が聞くと、ママは「貸してくれるまで、何度も言いなさい」とその子に言っています。 気を使って、無理やりに、息子からおもちゃを取り上げて、渡すことがありますが、ママからは特にありがとうもありません。 そんな態度されると、泣かせてまで、貸す必要があるのかな?と。 最近、3回も違うママから、このような状態になりました。 どうすればいいのでしょうか?

    • jun0315
    • 回答数6
  • 妊娠中の薬

    婦人科の先生も行っていいとのことだったんで、歯医者に行ってきました(今日で13W3D) 虫歯はなかったのですが、歯の根?が出てるところがあって、しみたりすることがあるのでしみ止めの薬?みたいものを塗って、家でも塗るように言われました。 袋には「コンクールジェル」とかかれてて、歯ブラシにつけて塗るタイプみたいなのですが、妊娠中なのでちょっと心配です。 もちろん事前に妊娠してることは言っているので、大丈夫だとは思うのですが、予想外に重症みたいなことを言われてしまったんで先生に聞くのを忘れてしまいました・・・。 元々口に入れる薬なので、心配はないと思うのですが気になるのでどなたか分かる方教えてください!!

  • 信頼できる産婦人科と小児科は?

    カテ違いかとも思いますが、出産育児のご経験ある方のご意見を伺いたかったのでこのカテに質問させて頂きました。 私妻とも34歳で、5歳の子供がおります。 秋に住み慣れた地を離れ、大阪へ転勤で引越します。 (1)そこで現在妊娠2ヶ月の妻が信頼して通える病院(産婦人科と小児科)を把握しておき、家探しの参考にしたいと考えております。 ちなみに吹田市(緑地公園駅~桃山台駅あたり)に引っ越す予定でおります。 (2)また5歳の子供が入園できる保育園・幼稚園の情報も教えて頂きたくお願いします。来年は小学校へ入学しますし、雰囲気や具体的な入園料等をわかればありがたいです。 他、出産・育児を控えており、生活に関すること何でも教えて頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。

    • sky-km
    • 回答数1
  • 陣痛?

    今、妊娠22週目です。 今日、お腹の痛みを感じトイレへ、しかし、なかなか大きい方は出てくれず、それを2.3回繰り返しました。 1時間後、またお腹の痛みを感じトイレへ、下痢に。 また1時間後、お腹の痛みを感じトイレへ、ほんの少しでしたが、下痢でした。 それからは、お腹の痛みはなくなりました。 おしるしや破水などもしていません。 しかし、お腹の張りが今だにどのようなもなのかもわからず、 子宮が痛かったのか、下痢の痛さだったのかわからない状態で、、 早産になるのではないかと、とても心配です。 このような体験談や、なにか情報がある方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 産婦人科を選び直した方がいいでしょうか?

    初めから病院選びにつまづきどうしようかと悩んでいます。 検査薬で妊娠が解り4週5日で個人病院へ行きました。 しかしその個人病院はとても設備が古く(汚い?) お産はしていないそうで次回の診察は別の病院へ行ってくださいと言われました。 紹介書は出してもらえませんでした。 今度は5週6日で総合病院へ行きました。 しかし担当の医師はまるでレポートを読んでいるかの様な対応でした。 もしかしたら私が気になる事は質問するべきだったのかもしれませんが 初めての事で何を聞いていいのかも解らず医師からも 生活する上で気をつける事柄の説明もありませんでした。 超音波の写真も貰ったのですが平均より胎のうがずいぶん小さい事が ネットで調べて解りました。まだ心拍の確認はもちろんまだです。 次回の診察は予約なのですが3週間後です。とても長いです。 5週6日で診察した場合、次回の診察が3週間後でも普通でしょうか? 病院のホームページで担当の医師を調べてみたら 一番若い先生だったようです。次回も同じ先生なのですが私としては ある程度経験のある人がよかったなと思います。 診察で次回の予約の決め方なのですが一方的に日時を言われましたが 大きい病院では普通の事でしょうか? 胎のうが小さい事とその先生がずっと担当だと嫌だなと感じているのですが 思い切って病院を変えたほうがいいでしょうか? 迷っているのは私が行った病院は地域でとても大きい病院で 家からも通いやすく他にも産婦人科医がいるので 違う先生ならどうだろうかと考えているのですが・・・・。 1病院を変える 2次回の診察で先生の様子を見る (聞きたい事を質問して雰囲気を見る) 3担当の医師は月曜勤務。月曜以外しか都合がつかない、と予約を入れてもらう。 どうしたらいいでしょうか?

  • もう7ヶ月なのに・・・夜何回も起きます。

    こんにちは。7ヶ月の娘のことでご相談があります。 哺乳瓶嫌いの子なので完母で育てています。 母乳が足りないせいなのか、湿疹のせいか、未だに夜3時間おきに 起きて、掻きながらのたうちまわり、泣いたりしています。 おっぱいを飲むとまた寝ます。 周りと比べちゃいけないとは分かっているのですが、友達の子はみんな 一晩中寝て起きないと聞いて、出産後熟睡できないことが 辛くなってしまいました。 もちろん、深い眠りにつけない娘はもっとかわいそうでどうにかして あげたいです。 おっぱいに関してですが、日中も3時間おきくらいであげています。 前みたいに張らなくなったので足りていないのか心配ですが、 あげ終わった後に乳首を押してみるとまだ出てくるし 5~6時間あげないとパンパンになるので大丈夫かなぁと思う反面、 最近体重が伸び悩んでいるので自分では判断できない状態です。 離乳食もあまり食べません。 湿疹に関しては、こちらで何度かご相談させて頂きましたが 現在は保湿剤だけでケアしていますが、見た目には全然分からない くらいですし、皮膚科の先生にもかゆくなくなる時期まで我慢と 言われています。 まだ何回も起きるよ、というママさんがいらっしゃったら お話をお聞かせください。

  • 乳幼児の検尿について

    近々、1歳10ヶ月検診を控えているのですが、 タイトルにあるように検尿検査について考え中です。 まだ、トイレではおしっこできない状態で検尿は難しいのですが 検尿容器だけしかついてなくどうしたものかと・・・。 一応、検尿の取り方について参考例がありましたが、オムツに ラップをしき、きれいな綿花等で吸収したものを絞って容器へ。 と書いてありましたが、その方法だとずっと待っていないと無理 じゃないかと、それに子供もじっとはしていないし・・・。 どなたか、良い方法があればお教え下さい。

  • 妊娠中の飲酒

    今、妊娠4週目です。 実は子供がほしくて不妊治療をしています。 にもかかわらず、妊娠3週目と思われる時期に、三晩続けてビールを飲んでしまいました。最初の二晩はビールをグラスに2,3杯、後の一晩 はグラスに半分くらいなのですが・・・。 今更ながらとっても後悔しています。親になる自覚が足りないですよね・・・。 妊娠初期の胎児への影響が心配です。 よろしくお願いします。

  • 6週の心拍確認

    生理開始日から数えて、今日、6週4日のはずなのですが、胎芽も心拍も確認できませんでした(26ミリの胎のうあり)。排卵日は、生理開始12日目なので早かったと思います。 そういうこともある、と先生はおっしゃっていましたが、次の検診までとても心配です。排卵日から考えると、この週数で胎のうしか見えないのはよくないことなのでしょうか。教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#36873
    • 回答数4
  • 妊娠8ヶ月 お腹下がりすぎ?

    現在妊娠30週の妊婦です。 ここ何日かで急にお腹が下がってきた気がするのです。 もともと「下のほうが膨らんでる」と言われていたのですが ここへ来て歩くと尿意や便意を催すくらい、足の付け根が痛むくらい、 鏡で見るとお腹の膨らみが胃にかからないくらい下がっきたのです。 胎動もお臍辺りで感じます。 臨月までまだ長いのでちょっと心配です。 3日前の検診では先生は順調だと言っておられましたが、経産婦なので 問診で「それなら何も問題ないね?順調順調」って感じでした。 ただ他には気になるような症状はありません。 お腹もそれほど張らないし、体調自体はとてもいいのです。 胎動も頻繁に感じます。 どなたか同じような体験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 国立東京医療センター(目黒区)

    国立東京医療センター(目黒区)で出産された方いらっしゃいますか。 あまりネットでは評判がのっていないので、体験談を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • noname#36873
    • 回答数1