ai-ai-ai の回答履歴

全1154件中281~300件表示
  • 赤ちゃんに水分を与えるべき?

    現在3ヶ月半の子がいます。今まで完全母乳できています。 赤ちゃんの水分補給についてお伺いしたいのですが… ズバリ!赤ちゃんに湯冷ましなどの水分を与えるべきでしょうか? いろんな育児本やネットなどで調べたのですが、「お風呂上りなどは必ず水分補給しましょう」という説と、「基本的には母乳だけで水分は足りています」という説が出てきます。いったいどちらが正しいのでしょうか? 未熟は赤ちゃんの腸は、母乳やミルク以外の物をうまく消化できないと聞いたことがあります。水はどうなのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します!

    • JTNY
    • 回答数4
  • 歌の出る絵本を探しております。

    1歳の息子用に音の出る絵本を探しております。 わざわざ、こちらで質問したのには訳がありまして、 歌の内容は童謡などで、メロディではなく複数の歌が流れるもので 最重要ポイントは、ボタン部分が平面ではなく立体的になっていて 子供でも押し易い(押す場所がわかる)タイプを探しております。 本屋さんではビニールに包まれていて中が見えず、ボタンの形状が 判らず購入できないでいます。 ボタンの形状がわかるページがなくても、タイトルだけでもよいので ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • cool104
    • 回答数4
  • しつけ失敗?

    来月で3歳になる息子と7ヵ月になる娘がいます。 息子のしつけで困っています。 娘がおもちゃに近寄ったら「これ○○(息子の名前)の、あっち行って」と言い、 貸してあげてと言っても絶対貸しません。 ごめんなさいも出来ず、ちょっと怒ったらすぐ泣きます。 しかも泣けばすぐ吐くので、毎回のように泣きゲロします。 泣いたらすぐ吐くので病院でみてもらいましたが異常なく、小さい頃はよくあることと言われました。 言うことも聞かず、すぐ泣くので旦那や実母に甘やかしすぎだ、もっと厳しく躾ないとダメだと言われるのですが、旦那は単身赴任でいないので、毎日子供と3人で、息子の面倒ばかり見てるわけにもいかないし、危ないことや意地悪をした時はダメだと言ってるのですが、怒るとすぐ泣いて吐くのでどうしたらいいものか困っています。 3歳で妹や弟のいる子はまだおもちゃを貸してあげるとか、下の子に優しくしたりはまだ無理ですか? 赤ちゃん返りなのか躾が悪いのかよく分かりませんが、もっと厳しく怒るべきなのか悩んでます

  • もうすぐ3歳になる息子が自閉症ではないか心配です

    息子は、しゃべり始めるのが遅く、最近になってやっと2語文、3語文を話すようになってきました。でも、まだよく分からない言葉も発したりします。また、一番気になっていることは、息子の行動で、物を回したり、注意されたり、興奮したりすると奇声を発することです。一人で何かしゃべりながら遊んでいることもあります。ごっこ遊びは私が仲介に入れば「貸して」などは簡単なことはできます。 物への執着もあり、いつもと変わった服(例えば、写真を撮るときの衣装や甚平、上着など)極端に泣いて嫌がります。 奇声や物を回すのは、障害があるからなのでしょうか?それとも、障害がなくても、そのような行動をすることもあるのでしょうか? 心配で心配でしかたありません。 このような行動が目立ちだしたのは、私が3人目を妊娠したころからで、特に産後少しずつひどくなっているような気がします。また、お姉ちゃんがいないときの方が、落ち着いています。 どうかよろしくお願いします。

  • 女の人が子供をほしいと思う時って?

    30代男性です。どうしても子供が欲しいのですが、妻は欲しがりません。元々妻は子供を持つことには消極的だったのですが、近いうちに仕事で海外出張することが決まり、ますます仕事が面白くなってきたようなので、私にとっては状況が不利になるばかりです。先日も子供を持つことについて話し合ったのですが、色々と理由を並べて”欲しくない”の一点張り。もう子供を持つことをあきらめるか、妻との結婚生活をあきらめるかしか選択肢がないのかと思い悩んでいます。 私は育児は積極的にやるつもりですが、それでも出産・育児となると女性に大きな負担がかかるので、できるだけ妻に自然に子供が欲しいと思ってもらえるようにしたいと思っています。 PCのデスクトップを姪っ子の写真で埋め尽くしたり、かわいい子供が出てくるテレビ番組を一緒に見るようにしているのですが、子供はかわいいと思っても、自分の子供を持ちたいとは思わないようです。 そこで質問なんですが、過去に子供は欲しくないと思っていたのに、何かのきっかけで欲しくなったという人がいましたら、どんな出来事だったのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ecolog
    • 回答数5
  • 1歳4ヶ月指差しをしない

    1歳4ヶ月になる男の子がいます。まだ指差しをせず、手差しの状態です。私の母に、「あなたは小さい頃、指差しなんてしなかった」と言われました。本当かどうか定かではありませんが、しない子もいるんでしょうか?(定型発達児でという意味ですが・・・)また、育児書には1歳頃からするようになると言われていますが、かなり遅れる子もいるのでしょうか?

  • 2か国語で読める絵本

    英語圏で出生・在住の身内(子供も日本人です)に絵本を贈りたいと考えています。 それで調べてみたら、英語と日本語の2か国語で読めるものがあるのがわかりました。 ・はらぺこあおむし http://www.bk1.jp/product/02718382 ・くまさんくまさんなにみてるの? http://www.bk1.jp/product/02718631 他にも同じように英語と日本語の両方で読める絵本がもしあれば、ぜひ教えてください。 リンク先はあくまで商品の参考として貼りましたので、書店購入でも特にかまいません。 絵本については自分が子供の頃にお世話になったのみで(数十年近く前の話)困っております。 ここで子育てに強いみなさまにお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします!

  • もうすぐ3歳になる息子が自閉症ではないか心配です

    息子は、しゃべり始めるのが遅く、最近になってやっと2語文、3語文を話すようになってきました。でも、まだよく分からない言葉も発したりします。また、一番気になっていることは、息子の行動で、物を回したり、注意されたり、興奮したりすると奇声を発することです。一人で何かしゃべりながら遊んでいることもあります。ごっこ遊びは私が仲介に入れば「貸して」などは簡単なことはできます。 物への執着もあり、いつもと変わった服(例えば、写真を撮るときの衣装や甚平、上着など)極端に泣いて嫌がります。 奇声や物を回すのは、障害があるからなのでしょうか?それとも、障害がなくても、そのような行動をすることもあるのでしょうか? 心配で心配でしかたありません。 このような行動が目立ちだしたのは、私が3人目を妊娠したころからで、特に産後少しずつひどくなっているような気がします。また、お姉ちゃんがいないときの方が、落ち着いています。 どうかよろしくお願いします。

  • マッサージについて

    高温期にゆがみ矯正のために骨盤体操や腰回し体操、足ツボマッサージに行くことはよいのでしょうか?? 妊娠が判明する前ならよいのでしょうか?そして、妊娠が判明しても続けてよいのでしょうか? 教えてください。

  • トイレ・・・先が見えず・・

     2歳5ヶ月ちょうどの男子です。  4月くらいからぼちぼちトイレに行く事に慣らせたりするため、トイトレをやってきているんですが、一向に前が見えず、モヤモヤしています。今まで1回もトイレでチッチができていません。  状況としては、オムツ・布パンツにパッドでもチッチ・ウンチ共に大体、「出た」報告できる状態です。もちろん布パンツ・ノーパンでは必ず「出た」報告はできます。これも成長ではあると思うのですが・・。  トイレ自体には嫌がる時ももちろんあるものの、1日に数回はトイレに行ってくれてはいます。トイレに座れたらシールを貼る・・など表を作ってあるのですが、シール目当てもあってか、行ってはくれます。必ず行くのはお風呂前・お出かけ前・・などです。あとは適当に時間見て行ったりしています。  ただもしかしたら行く事で満足しちゃってる?なんて思うこともしばしば・・。座る時間が短いかなと思います。座ってすぐジャーする・・と降りたがります。絵本等で気を引くものの、ダメなときはもう座ってすぐジャーって言い出し、勝手に降ります。  チッチ間隔としては、暑い時期は2時間はあいてました。最近雨続きで涼しくなってきた為か、2時間あかない事もあります。ご飯等で水分を多く取ってしまうと30分程度になってしまう事もあります。  よく布パンツで何回か漏らすと、気持ち悪さを自覚して「出る」報告に変わった・・なんて話を聞きますが、息子の場合、布パンツで何回か漏らしても「出た」報告から進まず・・。  今日はあまりに「ウンチどう?」と聞きすぎたのか、ウンチが出ませんでした。本人も「出ない」と聞くたびに言い続けておりました。いつも毎日必ず出る子です・・。  また今までは朝ご飯後、1回がほとんどだったのですが、小出しにするようになってしまい・・我慢しちゃってるのかなあと思ったり。  この夏に!なんて(もう夏も終りますが)大それたことは思っておりません。せめて1回でも成功してくれれば・・と切に願っております。(願わくば3歳にははずれてくれたらなあと思ってはいますが・・)  トイレはチッチする所という理解・トイレに親しむ・事後報告・・等はできていると思います。  これからどう進めていけばいいと思いますか?路頭に迷っています・・。ご意見をお願い致します。

  • 敬老の日に何かしますか?(乳児期)

    来月の敬老の日のことなのですが、私、旦那の実家ともに初孫が生まれて 始めての敬老の日になります。 娘はまだ9ヶ月で敬老の日がどうこうとかもちろん分からないし、 だから、それぞれの両親ともなにかあるとは思っていないかもしれませんが 何かしたいと思っています。 敬老の日の2日前にみんなで食事会があるので、その日になにかプレゼントでもと 思うのですが、娘から~というものはできないし(似顔絵など描ければいいのですがまだ無理だし^^;) 食事会は以前の食事会で旦那の両親がご馳走してくれたので、今回は・・・と 私の両親がご馳走する気でいるようなのでそれも今回はできないし。 乳児期の敬老の日って特に何もしないものなのでしょうか? どうせなら誕生日などの記念日のようなプレゼントではなく、娘にちなんだ 贈り物などできたらと思っているのですが、こんなことをしたなど あれば教えてください。 特に何もしなかった・・・などでも、なんでもOKです! よろしくお願いします。

  • とうもろこしはいつから与えて大丈夫?

    こんばんは。1歳4か月の女の子の母です。 夕食の時、私がゆでとうもろこしを食べていたら子供が欲しがったので、試しに持たせてみたらガツガツ食べました。6~7センチくらいでしょうか。甘いからおいしかったんでしょうね。 でも、良く考えたらとうもろこしって皮があったりして消化悪そうですよね・・・。 BFに粒粒の状態でほんの少し入ってるのは見たことがあるんですが、皮つきで丸ごと与えてもいいんでしょうか。 適量(限度量?)はどれくらいなんでしょう。 ご存じの方がいらっしゃれば回答お願いします。

  • おむつライナーについて教えてください。

    11月出産予定のものです。 自分自身肌が弱く布ナプを愛用してるので、 布おむつにチャレンジしてみようと思っているのですが 周りに布おむつを使ったことがある人がおりません。 なのでおむつについてはともかくとして、おむつライナーのことが全くわかりません。 使い捨ての不織布のものではなく布のものを洗って使いたいと思っています。 1、自作する場合大きさはどのくらいにしたらいいですか?  ネットで見ると「オムツより大きい」と書いてあったり  逆に「小さい」と書いてあったりでよくわかりません。 2、おむつの上にどのように置くのでしょうか?  おむつより小さい場合は  ナプキンのようにただ置けばいいのでしょうか?  おむつを包むと書いてある場合もあってこれまたよくわかりません。 3、おむつライナーとは結局のところ  おむつ全体をカバーするものなんでしょうか?  それとも背中側半分にだけ敷くとか?? 本当に何もわからないので、経験のある方、 細かく教えていただけるとありがたいです。

  • 搾乳器について

    生後50日の長男がいます。 母乳で育てています。 ただし、万が一に備え搾乳器を購入したのですが、痛いし、うまく出ないということで、放置しています。 よく搾乳できて、できれば乳首等への痛みの負担が少ないものが欲しいのですが、どれがいいのかわかりません。 これはよかった!オススメ!みたいな搾乳器があったら、商品名、自動or手動、その他について教えていただけませんか。 宜しくお願いいたします。

    • 0819tm
    • 回答数4
  • 豊中市 緑地公園駅周辺 

    来月転勤のため大阪へ引っ越します。 年中の長男と来年入園予定の子供達の幼稚園選びで困っています。 一番近いのは公立の『てらうち幼稚園』ですが待機児童多数のためあきらめました。 桃山台の千里敬愛を見てきましたが園バス範囲ではありますが参観などの時は自転車では無理そうです。電車でも駅から遠いかなと・・・親の出番が多そうなので。日程の都合上、一軒しか見れませんでした。 周辺地域の皆さん幼稚園情報お願いします。

    • kapechi
    • 回答数1
  • 幼稚園選びのポイント

    来年娘に3年制幼稚園の入園を希望する父親です。 母親は専業主婦です。 実際に幼稚園を見学しにいこうとおもってますが、ポイントがあれば教えてください。 ちなみに親として幼稚園には集団生活および道徳を教えてくれる場所を第一に考えています。 よろしくおねがします。

    • cong075
    • 回答数7
  • 離乳食時の水の量

    9ヶ月の子供が離乳食をしてます。 水は食事中は欲しがったら1~2口だけで、終了後にまとめて多めに飲ませてます。食事中に多く飲ませると離乳食を食べないと思うからです。で、終了後の水の量ですが、1回あたりストローで10秒程度飲みます。私の感覚ではかなりの量だと思ってます。問題はその後、さらに欲しがる事です。好きなだけ与えていいのでしょうか?好きなだけ飲ませると、さらに2~3回飲みます。つまり10秒を2,3回です。 ミルクなら良いと思いますが、ただの水を水分補給とはいえそんなに飲ませていいのでしょうか?目安の量等はあるのでしょうか? 離乳食の回数は1日2回または3回で、離乳食後の母乳はぐずったら与えるようにしてます。機嫌が良ければ与えません。

    • noname#121811
    • 回答数5
  • 1歳半検診の日にちが合いません。

    1歳半検診の案内がきましたが、仕事のためその日は無理そうです。 そういう場合、どうなるのでしょうか? 明日、電話で聞けば分かる事なのですが、すぐ知りたくて・・。 すみません、教えて下さい。

    • noname#66497
    • 回答数6
  • 9ヶ月離乳食

    もうすぐ9ヶ月の子がいるのですが 離乳食についてお聞きしたいことがあります。 もうだいぶ離乳食を上手にたくさん食べてくれるので 3回にしようかと思いますが、その際1回の食事にはきちんと 主食・主菜・副菜などいれないとだめでしょうか? ママ友の話を聞くと「1回の食事には例えばおかゆ、豆腐と野菜の混ぜたもの、デザートにりんごの摩り下ろしヨーグルト。」などといった感じに3品くらい添えているというママがいたので、正直私はすごいな~と思ってしまいました。家ではおかゆの中に野菜や豆腐や鳥ささみなどをいれたものしかあげなかったりするので(用は1回の食事に1品) きちんとご飯・おかず・デザートという感じであげたほうがよいのでしょうか? あともうひとつお聞きしたいのですが うちの子はミルクなのですがフォローアップミルクに切り替えよう かと思いますが、フォローアップミルクの缶を見ていたら 「フォローアップミルクは牛乳よりもこんなに栄養素が高い!」 みたいに書いてありますが、別に離乳食のあとは牛乳でもかまわない ということですか? うちの子は少し太りぎみ(9.5キロ)なので特にミルクは太る きがするので早めに卒業してもらいたいのが本音なので 本当は牛乳でもいいのに、さらによいものはフォローアップミルク というだけならば牛乳でもいいのかな~と思ってしまったので・・・ なんだか長くて文章がまとまりなく恐縮ですが ご回答よろしくお願いいたします。

  • 2歳トイトレ逆戻り。経験者の対処方求めます。

    初夏からトイトレをやり始め、特に叱ることもなく、のんびりとやってきました。 つい先日までおしっこだけは完璧に事前報告が出来るようになり、あとはウンチだけが取れずにいました。 それもまぁ、今までどおりにのんびりやっていけばイイだろうと思ってやってきていました。 旦那が夏休みに入り、家族で旅行に出かけたのですが、トイレが汚い上に和式だったり、宿泊した民宿もトイレの水が流れる音が凄く轟音だったせいか、トイレに行きたがらなかったのです。 しょうがないので、旅行中はオムツに戻しました。 すると、家に戻ってからもパンツではお漏らしをする、オムツにおしっこをしたまま事後報告も無いという事態に…。 それでなくても、割と最近になって、トイレによっては嫌がるようになっていました。怖がるんです。自宅のは大丈夫でした。 元々おしっこの間隔が長かったうちの子、尿意が無いならトイレへは行きませんでした。今でも誘ったところで尿意がなければ、トイレに行く事もないです。 一応は生活の節目とかで誘ってはみてるのですが、行こうとしません。 凄く順調だっただけに、この逆戻りは私自身凄く落ち込んでます。 当然うちの子にもそれは伝わっているんだと思います。 やり始めならば、失敗も流せるんですが、ここまで逆戻りをしてしまうと、どう対処していいのかすら分かりません。 まずは、オムツにして様子を見るのか、それとも今までどおりパンツにしておくべきなのか…。 子供はパンツのが好きらしいです。 また振り出しからやるつもりで、のんびりやっていく方法で間違いは無いと思われますか? 同じような経験をされた方、どうされたのか対処法を教えてください。

    • noname#245100
    • 回答数4