nik650 の回答履歴

全1820件中241~260件表示
  • 結婚 ~ 自分の気持ち・相手への気持ち ~

    (1)「失って分かる大切な大事な人」って言いますが、彼・彼女・結婚相手・友人等でそう感じた経験はありますか? (2)結婚への不安や迷い・・・マリッジブルーとして乗り越えて結婚された方。考え直して結婚しなかった方。どんな悩みでしたか? (3)結婚後、当初より恋愛感情等が落ち着いてくる方もおられるようですが、結婚生活をおくる上で恋愛感情以外に相手を思うどんな気持ちがあるから一緒にいたいと思えますか? 結婚後、そんな気持ちの変化はありましたか?

    • yu-zora
    • 回答数4
  • デジカメの充電が切れるの早いんです・・

    デジカメの充電が切れるの早いんです・・ 撮っているうちに切れることが多いんです(泣) なんでですか? 機種は京セラでFinecamSL400Rです。

  • お給料は同じ支給額なのに、同僚より保険額が高いのはなぜ?

    同僚とは、支給額が同じ金額なのですが、 私の方が、保険額が(雇用・健康保険)が多いんです。 保険額って、支給額で決まってますよね? 何故、引かれている金額が多いんだろか? 誰か詳しい人教えて下さい。

    • wa11
    • 回答数5
  • 軽自動車の名義について

    以前住んでいた所の市役所からハガキが届き発覚したことです。 ※ハガキ=住所変更・軽自動車税についてのものです 母親が5年ぐらい前に購入した軽自動車の所有者名が私になっているようで 無断で勝手に使用されていたことを知りました。 それまでは私にハガキ等を見せていないので気が付きませんでした。 市役所にそんな車は母親が購入したもので何もしていないと言っても3月までに廃車等の処置をしないと税が掛かりますと言われます。 軽自動車の鍵は母親しか持っていないし、どこで購入したのかさえわかりません。 現在、母親とは交流がなくいい雰囲気ではありません。 そんなのは知らないし自分の金で買ったのだから触るなと対応してくれません。 昨年12月に自動車保険を勝手に抜けてしまっているので事故が起きた場合に所有者にも責任が出てくる場合があるとも聞きます… 勝手に名義を使われてしまった場合、どう対処すればいいのでしょうか

  • アトピーの彼とのつきあい方

    28歳女性です。 友達夫婦に誘われた飲み会で、私より2歳年下で、友達夫婦の旦那さんの会社の後輩の人と知り合いました。 知り合った時に、家が近かったことからまた暇が合えば映画でも観に行きましょう!ということでメールの交換をしました。 それから何度か一緒に映画を観に行ったり食事をしたりしました。 そんな中、去年のクリスマスに『彼女になって下さい』と告白されました。 私の印象では彼はとても地味な人で、服装にもあまり気を使わないタイプのようです。少し前に流行った『電車男』を想像していただければかなり近い感じです。 地味だけど、私のことを気遣ってくれるので安定したお付き合いができるかなと思っています。(今までは男前だけど自己中な人と付き合っていました) でも、気になるのが彼がアトピーだということ。 見える部分では、顔や手にアトピーの症状が出ていて、友達としてつきあっている時は、大変だねぇ、食事とか気をつけてるの?って接することができるのですが・・・。 私はこれから付き合う人とは結婚を考えたいと思っているので、子供に遺伝するのかなとかいろいろ考えてしまいます。 一応、彼にはお互いのこともっとよく知ってから考えない?と答えて今まで通り、メールをしたり1ヶ月に1回映画を観に行ったりしています。 でも私は彼のアトピーが気になって、彼の人柄を見てあげられないんじゃないかと思うととても心苦しいです。 もう会わない方がいいのでしょうか・・・?

  • 1階、特に廊下があまりにも暗いので、なんとかできたら…

    最近ずっと考えていて、気持ちが悶々としているので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。 2000年9月に建った建売住宅を、結婚を機に12月に購入し、現在も住んでいます。 南側に大きな2世帯住宅があり、夏はまだいいのですが(庭が影になる程度です)、冬になると1階に光がほとんど入りません。 南側に玄関をはさんでリビングと和室があります。 ご相談したいのはリビングと和室の間の廊下のことです。 L字型で、左に行くと風呂場があり、トイレや階段下収納も面しています。 この廊下がとても暗いのです。 隣家に光をさえぎられているだけでなく、採光についてまったく配慮していない建て方がされているようです。 階段は吹き抜けになっていますが、小さな窓がひとつあるだけで、しかもそこからの光は階段の上の天井でさえぎられ、1階廊下にはぜんぜん入りません。 それだけでなく玄関ドアも黒く、廊下(というか家全体の)床も濃い茶色で、ますます暗くさせています。 ちなみに玄関は吹き抜けにはなっていません。 こちらでいろいろ拝見していますと、採光のことでお悩みの方は少なくはないようで「暗い家に住んでいると気持ちまでも暗くなる」とのこと。 まさに冬まっさかりの今、私自身、ほんとにいつも暗い気持ちでいます。 ほかのお宅にお邪魔するたびに、自分の家の暗さを感じずにはいられません。 そこで解決策はないか、自分なりに考えてみました。 1階廊下の階段の手前の天井部分(その上は2階廊下となっています)を壊して、透明で頑丈なパネルをはめたらどうか…と思ったのですが、そういうのはできるんでしょうか? もし、ほかによい案がございましたら、また工事の内容や費用のことなど、なんでも結構ですので、ぜひ教えていただきたいと思います。 間取りの説明が下手でわかりにくいかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

    • paeru
    • 回答数8
  • 「離婚」と「我慢」の間を行ったりきたりです。

    夫の転職癖と借金に何年も悩んでいます。 結婚してもうすぐ16年です。夫43歳、私42歳、娘13歳の3人家族です。 夫は現在の職で7つ目です。 私は出産時に退職しました。その後は子どもが1歳になるころからパート、派遣社員、正社員と子どもの成長に合わせて働く時間も収入もを増やしてきました。 夫の借金ぐせは新婚のころからあり、カード会社からの請求書でそれがわかると都度私が穴埋めしたり夫の実家からの援助もあり、いつかはよくなると思い、なんとか暮らしてきました。 ところが去年1年間は夫の月収が1桁という状態が続きました。(生保の外交) もう私の中のボーダーラインはとっくに超えてしまったので色々な引き落としがされなくても見て見ぬふりをしてきました。 去年の10月また会社を辞め、12月に再就職しています。 が、去年の年末住宅ローンの他に400万円の借金があるということがわかりました。 すべて生活費のため(私と娘のため)とのことです。 生活費となると私にも責任があると聞きました。 私は土日にも短時間のバイトをしていますがその借金の金利分にもならないようです。 もう離婚したいです。でも「離婚は悪いこと」とも思っています。 娘もどんなに私たちがけんかしようと3人の生活がいいと言います。 この先、経済状態がよくなるとも思えません。信頼もできません。 主人とはほとんど会話もありません。 3ヶ月半前から月2回、カウンセリングにも通っています。そこでは十分離婚は成立すると言われています。 離婚した場合の私が負う負債額(住宅ローン+生活のための借金)もだいたいわかっています。 こんな経済的に破綻している生活でも長年の生活の重みがあり、離婚に踏み切れず、「離婚」と「我慢」を行ったりきたりです。 「離婚」に進みたいのです。背中を押していただけませんか?それともガマンするべきなのでしょうか?

  • 美容院にて断ったトリートメントを実施された場合

    私はチラシに「カラーリング2900円」と書いてあった美容院に、その安さに引かれて行きました。カラーリングをする前に、大概の美容院では、オプションメニューである「トリートメント」を勧めてきます。プラス2000円ほどするので「いえ、結構です。」と断りました。 にもかかわらず、会計時にはチラシの2900円とトリートメントの2000円の合計4900円を請求されました。 私は「トリートメントは断ったはず」と主張しましたが、「髪の為には絶対必要だし、その方がお客様のためです。トリートメントを入れても4900円だから安いです」等と筋違いのことを延々と言われる始末。 結局15分ほど言い争いましたが、「もうやっちゃっし・・・。じゃあ、半額の1000円でいいです。僕もこれ以上まけられません。」と訳の分からない折衷案を提案してきて、その時、既に22時を回っており、早く帰りたかったこともあり、渋々その提案に応じ、3900円を支払いました。 1.断ったはずのサービス(オプションのトリートメント)を、店側が勘違いして実施した場合、私はそのサービスの対価を支払う義務があるのでしょうか。 店側の悪意・善意は分かりません。 店側が「OKだと思ってた。」とか「断ったのが聞き取れなかった」、「貴方、いいですよ、と言ったじゃないか」などのような嘘を主張された場合、どうなるのでしょうか。 私はチラシの2900円にひかれて、わざわざ違う美容院に行ったにも係わらず、3900円を支払う羽目になり(しかも仕上がりが気に入らない!)かなり気分の悪い思いをしました。請求代金が安い・高いの問題ではありません。 どうも納得できないので、法的問題として捉えるとどうなるか教えて頂けると有難いです。

  • この状態をどう思いますか?

    2年ほど片思いしていた人に告白しましたが、振られてしまいました。 彼の答えは「そんな風に考えたことが無かった。自分には男兄弟しかいんから妹みたいな感じやった。そうなる(恋人関係)より今までの2人のほうがいい関係でいられると思う。」という感じでした。 私は「そんな風に考えたことが無かった。」という答えにびっくりしてしまいました。これまで頻繁にお互い電話したり、2人で出かけたりしていたからです。今も2人で旅行に行く計画を立ててるし…。告白して上のように言われた後も旅行の話をされ、頭が混乱しました。 今の状態を見て(読んで)どう思われますか?まだ脈アリだと思いますか?私はまだ彼のことが大好きなのであきらめるつもりはありません。旅行だって行きたいと思ってます。私はこれから彼に対してどう接していくべきなんでしょうか?質問が多くてすみません。まだ落ち着けてないみたいです。分からないことがあれば補足していきますので率直な意見を聞かせてください。

    • noname#30101
    • 回答数10
  • 女性の一人暮らしでの会社通勤について

     就活中の者です。  女性の場合、自宅通勤者優遇の企業が多いとききました。 この理由が良く分からないのですが…これは、どうしてなのでしょうか。  ちなみに、私は地元もしくは隣県での就職を考えています。 また、勤務地に遠いかどうかに関わらず、一人暮らしをしたいと考えています。

    • mood_a
    • 回答数3
  • トイレの雰囲気???

    2006年にはいってから 我が家ではいいことがないので風水ではトイレなど鬼門とされる場所の整理整頓などを言っているのでイメージチェンジしようと思うのですが、トイレに時計を置くのはよくないとききましたが、我がに小さい娘がいてアンパンマンの顔の丸い時計をかけています。 時計をはずした方がいいのかなと思い はずしたら私は携帯を水没させました。 時計なんか、かけててもかけなくても関係ないのかと思い 気に入ってたのでまたアンパンマンの時計をつけるようにしてたら 旦那が車をぶつけました。 なんなんだよ ついてないなぁーという事が多く トイレのイメチェンはどんなものがいいかと今考え中です。 いい事あるように 少しでも気休めになるようにとりあえずトイレからかえようかと思っていますので、何か こんな雰囲気にしてみたら?というアドバイスをいただければと思いますのでよろしくお願いします。

  • 休日を増やそうとする運動について

    厚生労働省はサラリーマンの休日を増やす為に、“妻子の誕生日に休みを取る”、という運動を始めるというニュースがありました。 経団連なども賛成ということです。 本当にこんな掛け声だけで休日が取れるようになるのでしょうか? ちなみに私は勤続20年以上の40代のサラリーマンですが、夏休みや年末年始休暇以外に、自分の娯楽のために一週間くらいの有給休暇なるものは未だに取ったことがありません。 もちろん会社には有給休暇制度はありますが、ほとんどの社員は消化していません。 『その会社が悪いのだ』と云ってしまえばそれまでですが、中小企業の実態はこんなものではないでしょうか。 こうした中小企業の状況を見ると果たして妻子の誕生日に 休みを取れるのでしょうか? 有給休暇の消化にしても組合のしっかりしている大企業では当然のことかもしれませんが、組合などの無い中小企業では、よほど社員を大事にする経営者でない限り、有給休暇の消化もままならない状況かと思います。 現在の日本の休暇日数は数字上は他国に比べても決して少なく無いと思います。 問題は実際に数字上の休暇が取れるかどうか、ではないのでしょうか。 “妻子の誕生日に休みを”という運動をしても、実際にはその運動に協力できる大企業の社員の休暇が増えるだけで、中小企業と大企業の実際の休日数の格差が広がるだけではないでしょうか? 外国では働く人が長期休暇をとることに対して社会全体が当然のことと感じています。 日本も当然のこととして有給休暇を消化できるように、企業への指導や制度を確立することの方が休暇を増やすには必要なのではないでしょうか?

    • mn214
    • 回答数8
  • 子供と一緒がつらい

    生後0ヶ月の新生児の母親です。 子供が好きで、妊娠が分かった時も喜びました。 しかし生まれてみると特別かわいいと思えないのです。 他人の子供でもかわいいと思っていたのにと悲しくなります。 現在、実家が嫁ぎ先から遠く離れている為夫の実家で過ごしています。 実妹が受験で、実母が来てくれるのもまだ先です。 夫の両親はとても優しく大事にしてくれますがどこまで頼って良いのかわからず、気を遣って少し疲れます。 夫はあまり協力的でなく「子供を見ていて」というと本当に眺めているだけで何もしてくれません。 何度かけんかをしているのですが、けんか後数日は手伝ってすぐにやらなくなります。他の点ではいい夫なのですが。 一人で子供を見るのが辛くなりそうで自宅に戻るのも怖いのです。 そして、そういう自分がとても情けないです。 結婚して夫の生まれ育った街に来て、すぐに妊娠し、友達もいません。 夫、義両親共々、街の中でも結構大きな会社をやっていて 私は知らなくてもまわりの人が私を知っているような状態です。 そんな状況で、地域のセンターなどには相談したくありません。 車がないとどこにもいけないような所にペーパードライバーで嫁いできてしまい一人で外出も難しいです。 そもそも完母なので外出云々も難しいのですが。 子供が泣くのが怖くて仕方ない、 病気したら? 私が眠っている間に、目を離した間に突然死するかも、 吐いたミルクがうまく口から出なくて苦しそうになったのを見て以来、目を離した隙に吐いて息が出来なくなってしまうのでは? 弟がてんかん持ちで、自分の子供も発作を起こしてそれを見逃して死んでしまうのではないか、 ・・・と、不安に駆られ家事も睡眠もトイレさえもままなりません。 自分が弱っているのが分かるのですがどうにもできません。 こうしたら楽になったとか、叱咤激励なんでも結構です。 アドバイスを下さい。

  • 株式会社のメリットとデメリット ライブドア

     株式の基本的なことがよく解らないので質問させて下さい。  もともと株とは、会社がお金を出してくれたオーナーにその証明として発行したもので、会社が利益を出した時に配当をそのオーナーにあげるものだと思っています。そこで質問ですが・・・   (1)その株の値段というのは、スタートは会社が独自で 1万円と決めて、その株を株式市場に公開して売れる のを待つのでしょうか? (2)例えば1株1万円というものをAという人が買ったと して、その会社の人気が上がり、オークションのよ うにその株を2万円でも買いたいと言う人が増えて株 価が2万円になったとします。  その時Aさんが2万円で売ろうとした時、その会社が 急に評判が悪くなり、誰も2万円で買おうという人は 現れず、とうとう5千円になりましたが、それでも買 い手はつきません。  その時、その5千円の株を会社に買ってくれるようお 願いしたら、会社は買ってくれるものでしょうか? (3)もともと会社の1万円の株というものは商品の代価 ではないし、会社にとっては何の損も無い、会社に とっては5千円の儲け、Aさんにとっては5千円の損 と言う事になるのでしょうか? (4)だとすると株式というのは会社にとっては損しない ウマミのあるものだし、Aさんにとってはリスクい っぱいのギャンブルと言う事になるのでしょうか? (5)会社の株というのは、人に売った株をその人の要請 ががあれば、会社が、買い戻さなければならないの でしょうか?それとも  買い戻さなくてもいいのでしょうか?  だとすれば、会社は利益が出たときだけ配当をやれ ばすむので、こんないい話は無いと思いますが、  株式をする会社のデメリットとはなんでしょうか?

  • ホントに反省しています。彼を納得させるためにアドバイスお願いします!!!

    あたしは昔、既婚の男性と付き合ってました>< でも、ちゃんとケリはつけました。 そしてその後、彼ができました。 彼ゎ今まで自分のことだけを信じて貫いてきた人です。 その彼に、昔の話をしました。そしたら、そんなことしてた奴のこと信じれないと言われ、振られました。。。 いままでしてきたことをとても後悔しました。また、それがどれだけ悪いことか、 彼は「こんな中途半端なまま付き合えない。俺を納得させたらもう1回付き合ってやる。」って言っています。 そんな彼を納得させるためには、あたしは何をしたら良いんでしょうか。。。 今までしてきたことを取り返すには長い年月が必要だとわかっています。過去のことは消えてくれないというのもわかっています。でも、彼とまたイチからスタートしたいんです!アドバイスお願いします!!

  • サザエさんの疑問・・・

    アニメのサザエさんを最近観ていて、凄く気になることがあります。 たしかに、「変わらないこと」がサザエさんの美徳であるとは思いますが、それでも、 ・携帯電話を誰も使っていない ・駅は自動改札機ではないし、券売機も最近よく見られる斜め型になっていない ・海山商事にはパソコンが無い はいくら、変わらないことが美徳とはいえ、現在とはちょっと乖離しすぎている・・と感じます。 また、上記のものは現在の東芝の主力と言っていいほどのものばかりなのですね。 以前のような一社提供ではないものの、トップのスポンサーには変わりないはずです。 また、放送当初は「東芝の最新製品ショールーム」的な部分があって、放送を観て憧れをもっていた・・・と聞きます。 これっていろんな意味で良いものなのでしょうか。 確かに、スポンサー(=東芝)の論理で番組が大きく変わるのはおかしいですが、ここまでになると、どうしても別の「強い意見」があるように思ったりもします。 もしくは、おかしいのは私の考えなのでしょうか。 まとまっていませんが、このあたりのご事情に詳しい方、お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ズバリあなたの貯蓄はどれ位でしょうか?

    普通のサラリーマンで特に節約とかせずに、 普通にお金を使って生活していてどの位なのか興味があります。 ズバリ、年収500万円から1000万円位の方、 貯金はいくら位ありますでしょうか?

  • 年俸制の会社について

    現在派遣で働いている20代後半の女です。 転職活動をしていて1件一般事務で内定をもらった会社が年俸制ということで、いままで月給制の企業で働いていたのでいくつか不安な点を書かせてもらいます。 面接でいろいろ質問もして、年俸で300万以上はもらえるとのこと(12で割るそうです)なのですが、 色々とネットで調べてみると残業代、賞与が含まれる場合が多いとの事を後で知りました。それで年俸300万というのは、賃金的にどうなのでしょうか?またその企業で日給月給での求人が出ていたのを内定後見つけてしまい賃金を見たら16万~となっていたので(そのほかは年俸制のものと全く同じです)気になっています。企業先に直接聞くのが一番なのですが、内定後に賃金のことでとやかく言って印象を悪くするのではと不安です。過去に転職を失敗した経験もあり今回は少し慎重にやりたいのと、家の都合もありできるだけ賃金が高いところ(月20万以上)で考えています。なにかアドバイスあればお願いします。近々人事の方と またお話をするのですが賃金等のうまい質問の仕方などもありましたらアドバイス欲しいです。よろしくお願いします。

  • 家庭用コンセント修理

    長年使用していたため、差込口が緩く電化製品のプラグを差し込んでもうまくはまりません。 お金がないため自分で修理したいと思うのですが、素人にも簡単にできるものなのでしょうか? 差し込んでみると、電気は通っているみたいなのですが…よろしくお願いします。

    • serooo
    • 回答数5
  • 3歳までは母親といたほうがいい?

    8ヶ月の子供がいて、春から仕事復帰する予定です。その際は自分の母親に預けます。今から、子供と離れるのが寂しく、できるなら仕事辞めて一緒にいたいなあと思っています。 よく、「3歳までは親元にいたほうがいい」といいますよね。やはり、3歳くらいまで母親と一緒にいて愛情たっぷりもらったほうが、子供のためにはいいのでしょうか?ばあばに見てもらうといっても、母親の変わりにはなれないでしょうし。 それとも、小さいときから保育園に預けて、仕事しながら忙しいけどイキイキと生活したほうが、子供にとってもいいのでしょうか?一日中子供と二人きりで、ストレスがたまって子供に当たるようになるのもいけないでしょうし。集団生活もできるし。 私自身、母親が私が2ヶ月で仕事復帰し、いつも忙しく甘えた記憶も少なく、満たされた感覚もなかったなあと振り返って思います。 私の周りで、お母さんが働かず家にいたという人は、たいてい性格がよく朗らかで素直でなんですよね。偶然でしょうか!? 自分の子供は今こんなだ、自分の時はこうだった、という経験談も聞かせて欲しいです!