ojory の回答履歴

全511件中161~180件表示
  • デスクトップを一瞬で出す操作

    Macではファンクションキーやマウスジェスチャーで開いているウィンドウを一瞬でよけてデスクトップ全部を見せる操作がありますが、XPではどうすれば良いのでしょうか。もし全く同じ機能がなければ、開いている全てのウィンドウを一操作で最小化したり、最小化している複数のウィンドウを一操作でできればそれでも良いのですが。

    • shiga
    • 回答数4
  • なぜバックにお金をかけるのか?

    多くの女性は自分の服装の中でバックに一番お金をかけているように思います。 海外の一流ブランドのバックを持っている女性は沢山いるけど、全身一流ブランドの人はめったに見ません。 なぜ多くの女性はファッションの中でバックを最重要視しているのでしょう? ちなみに、私(男子大学生)はブランド物を否定していません。むしろブランド物は好きです。 でも、何十万もするバックを買うより、バックは数万のものにしてアウターや靴、シャツなどにもっとお金をかけた方がお洒落になれるんじゃないのかな~と疑問に思うのです。

  • ブラジャーは週に何回かえる?

    皆さんは週に何回ブラジャーを替えてますか!? くだらない質問ですが、なんか気になるんです! 汗をかいたときは替えるのはわかるんですけど、 毎日替えるものなのですか!? 私は3~4日間おなじものつけっぱです。。。

    • scan
    • 回答数21
  • 処女ではないですが、SEX時に痛いです

    SEXの挿入時に痛みがあります。 今まで他の人では痛くなかったので、病気とかではないと思うんですが。 入れる瞬間とか、彼がゆっくり動いている時は痛みは無いのですが、 早く動かれたり、奥を突かれると痛みを感じます。 濡れていないわけではないです。 痛みの個所が子宮口なのか、全体が痛いのかは 自分ではまだ良く分かりませんが、なんとなく私の膣の長さと、 彼氏の長さがあっていないのかな?とか思うのですが。 彼のもののサイズは、太さは標準なのですが、長さがちょっと長めっぽいので、 その先端が子宮口にあたるのが痛みの原因なんでしょうか。 私は背が低い(153cm)が為に、膣の長さも短めのような気がします。 やっぱり背が低かったら、一般的に膣の長さも短くなりがちなんでしょうか? そうだとしたら辛いです・・自分の短い膣の長さに合う人でないと、 気持ちよくなれないってことですよね・・。

    • noname#26332
    • 回答数6
  • 1歳の誕生日プレゼント?

    こんばんは。よろしくお願いします! 友人の子供(女の子)がもうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 プレゼントはどのようなものが喜ばれるでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。 予算は3000円くらいで考えています。

  • 処女ではないですが、SEX時に痛いです

    SEXの挿入時に痛みがあります。 今まで他の人では痛くなかったので、病気とかではないと思うんですが。 入れる瞬間とか、彼がゆっくり動いている時は痛みは無いのですが、 早く動かれたり、奥を突かれると痛みを感じます。 濡れていないわけではないです。 痛みの個所が子宮口なのか、全体が痛いのかは 自分ではまだ良く分かりませんが、なんとなく私の膣の長さと、 彼氏の長さがあっていないのかな?とか思うのですが。 彼のもののサイズは、太さは標準なのですが、長さがちょっと長めっぽいので、 その先端が子宮口にあたるのが痛みの原因なんでしょうか。 私は背が低い(153cm)が為に、膣の長さも短めのような気がします。 やっぱり背が低かったら、一般的に膣の長さも短くなりがちなんでしょうか? そうだとしたら辛いです・・自分の短い膣の長さに合う人でないと、 気持ちよくなれないってことですよね・・。

    • noname#26332
    • 回答数6
  • ぬいぐるみのダニ

    とても大事なぬいぐるみでベッドにずーっと入っているのですが、最近顔をすりよせているとぬいぐるみと触れたところがかゆくてかゆくてしょうがないのです。あまり布団ほしたり清潔なほうではないのですが、ダニ?なのでしょうか???かなり大きいぬいぐるみです。毛玉もたくさんできてるし、きれいにしてあげたいのです。でもすごくすごく大事なぬいぐるみなので安易にクリーニングなんかに出しちゃってへんいなったら困るし・・・。でもどうにかしてきれいにしてあげたいのですが・・・

  • いつもぐずっている息子・・。(もうすぐ2ヶ月)

    2ヶ月になる息子は昼間、寝ているとき意外はいつもぐずっているか、泣いています。このぐらいの赤ちゃんってほとんどこんな感じなんでしょうか? いつぐらいになったら起きていてもおとなしくなるんでしょうか・・。 それと、いままでは夜、3時間おきにぴったり起きるのでミルク(140から160)をあげてたんですが、最近も一応3時間おきにぴったり起きるんですがミルクの飲みっぷりが悪いんです。嫌がっています。一応、がんばって最後までは飲むんですが、半ば無理やり状態でやっているような感じがするんです。お腹すいていないんでしょうか?起きるっていうことはお腹がすいて起きるんですよね?

  • 石けんシャンプーが最近ベタつくようになって困ってます。

    石けんシャンプー歴一年以上で、いつもサラサラだったのに なぜか最近ベタつくようになってしまいました。 石けんは固形のものをずっと愛用していて、リンスはクエン酸 です。 ここ半月石けんの泡立ちが悪くなってしまい、2~3回しっかり洗って すすぎも充分しているのですが 髪を乾かすとクシ通りも悪く、ベタベタしていて、ほこりがつくので クシも汚れます。 今までサラサラだったのに不思議です。 石けんのメーカーをかえてみたり、クエン酸リンスをやめてみたり いろいろ試しましたがだめで、原因もわかりません。 液体石けんシャンプーにいたっては、どんなに沢山使っても 泡だたないんです。 今更、合成シャンプーは使えないしとても困っています。 前のように風になびくサラサラになりたいのですが;; 生活のなかで何か変わったことはあっただろうか?と考えるのですが 一ヶ月ほど前からアトピー治療のため毎日自宅で温泉に つかっているのですが、そのせいでしょうか? でも洗髪は温泉では泡立たないため、シャワーでしているので 髪には直接関係ありません・・・ 同じような経験のある方 なにかいいアイデアをお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?

    • eiso11
    • 回答数3
  • 保育所の選び方について

    今日で5ヶ月になる女の子のハハです。現在、育休中で来年の6月に職場復帰します。今、娘を預ける保育園を探していて、色々見学に行っています。その中で候補を下記の2園に絞っているのですが、どちらがいいのか悩んでいます。  (1)メリット ・勤務地のすぐ近く        ・こじんまりしててアットホーム        ・たくさん習い事させてくれる        ・来年四月開講予定   デメリット・みんなおとなしい         (習い事たくさんしてるせいかな?)        ・運動場が小さいらしい  (2)メリット ・みんな活発ですごい元気!        ・のびのび育ってそう        ・今年の4月新社屋完成   デメリット・職場から距離がある。        ・子供の数200人         自分のことだけを考えると、勤務地に近い(1)の保育所に入れたいと考えているのですが、ただ、元気さ(教育)を考えると(2)の方がいいかな。と。やっぱり子供は元気一番じゃないですか!!習い事をたくさんさせておしつけるのもどうかと思うんですよね。 みなさんは、どういうポイントで保育所選ばれてるんですか??よかったら教えてください!

    • tmm06
    • 回答数5
  • 鉄火丼や海鮮丼の上にのってるワサビは、そのままのせたまま食べるのか?小皿に移してたべるのか?

    「アホカ」といわれそうですが、鉄火丼や海鮮丼の上にのってるワサビは、そのままのせたまま食べるのでしょうかか?それとも醤油の入ってる小皿に移してまぐろなどをつけてからたべるのでしょうか? 後者だとすると最初から小皿の醤油の脇にあればと思ったりして、いつもどうするのかわからないまま食べているのですが?

    • Pinball
    • 回答数8
  • 既婚者の方に質問します

    夫婦でもいろんな事についての好みやセンスが違うと思うのですが、こういうところは一致している方が望ましいとか、この点についてはむしろ違った方がうまくいくとかありませんか? 僕は彼女とは好きな食べ物、好きな曲、笑いのツボ、好きなテレビ番組とかが全然違います。食べ物の好みが全然違うのは致命的かもしれないとも思ったりします。 よろしければ結婚歴も教えていただけると参考になりますm(_ _)m

  • 洗濯物が乾かない(>_<)

    こんにちは。 そろろそ洗濯物が乾きにくい季節になってきましたね。 そこで皆さんに質問なのですが、 洗濯物を乾かす際に、乾燥機を2時間かけて乾かすか、 それとも、除湿器を一晩中(8時時間くらい)かけて乾かすか(あるいは4時間)、どちらが経済的なのでしょうか? 他にも、何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 超簡単レシピ

    ここ2,3日かなり忙しいです。 何処のお家にも常備していそうな材料で超簡単なレシピはないでしょうか。 もしくは作り置きできるような物でも!!

    • mini308
    • 回答数4
  • 濃い色のウール生地などに印を付ける方法を教えてください。

    パッチワーク初心者です。 おばあちゃんが昔着ていた服の生地を使って パッチワークしたいのですが、濃い色のウールとか表面が凸凹した生地なので、印の付け方が分かりません。チャコペンで書いてもインクを吸って、色も分からなくなってしまいます。 何かいい方法があったら教えてください。

    • isobel
    • 回答数4
  • 生姜を使ったメニュー

    ある病気で漢方薬を飲んでいるのですが食事のアドバイスとして、生姜やネギなどの辛味のある食品をなるべく多く摂取するよう言われました。(新陳代謝を良くするためです。)特に生姜を使ったメニューに頭を悩ませています。 生姜といえば何かの薬味とか炒め物の香り付け程度にしか摂取してないので積極的に取り入れるとなると思いつきません。なにか、生姜を多く摂取できるメニューはありませんか?よろしくお願いします。

    • noname#243596
    • 回答数8
  • 泣き虫

    何処で質問していいかわからなかったので、ここで質問します。 自分は泣き虫です。ちょっときつく言われただけで泣きます。怒られてもないのに泣きます。 しかし、自分は泣く時、なんでこんなことで泣くんだ?って自分でも思っています。頭の中では「どうでもいい」と思っているんです。しかし泣いてしまうんです。 理由は子供(幼稚園くらいの時)から「気が弱く、泣けば誰かがなんとかしてくれる」みたいに考えていたんだと思います。 しかし今は中学生です。ちなみに来年から高校生。いいかげんこの泣き虫のクセをなおしたいんです。 どうにかなりませんかね?

    • tapa
    • 回答数5
  • フラワーアレンジメント教室について

    最近フラワーアレンジメントに興味がでてきまして 先生のいるサークルに入りました。 そこの授業の仕方は 問屋で直接花を仕入れて(約5種類、各5本位) 花代2800円。 受講料は無しです。 ここまでは、いいのですが 先生についてです。 指導法が 「今日はコレをつくります」 といって、写真をみせて、 (花についての特徴の説明はアリ) 「あとはお好きなように、お好みで」 って言います。 私としては学びたいので 配やバランスなどいろいろ 教えて欲しいのですが、 皆さんの通っているスクールは キチント教えてくださいますか? ちなみに、先生は「サークル」っていっているので 本格的な教室に行ったほうがいいのかな?

    • t-s-c
    • 回答数2
  • illustratorのスウォッチについて

    ドット柄やボーダーのスウォッチを自分で作成して登録しているのですが、これを塗りに指定すると境界のところに白い筋が入ってしまいます。これを消す方法を知りたいのですが根本的に作り方が間違ってるのでしょうか。 バージョンは10です。ちなみに元々入ってる緑色のボーダーのスウォッチにも白い筋が入ります…。 ●私の作り方● (1)1センチ四方の線なしの中に好きな模様を描く (2)その背面に塗りと線が無しの1センチの正方形を置く (3)グループ化してスウォッチパレットにドラッグアンドドロップ お願いします!

    • noname#204456
    • 回答数3
  • 2歳児(娘)との調理

    2歳8ヶ月の娘です。 子供用のステップを台所においています。それに登り、野菜を切ったり洗い物をするのを見たり手を出したりしています。 娘に、どの程度手伝わせる&一緒に作るのにどんなメニューが考えられるか、アドバイスいただきたいのです。 娘の様子は・・・ 離乳食開始の頃から食が進まなかったので、こんなきっかけでも、また女の子として、炊事や食べることに気持ちが向いてくれればとほのかに期待してしまいます。 今は、ゆで卵の皮を剥く、枝豆を枝から取る、ソラマメを鞘から出す、弟の離乳食用に乾麺をポキポキと小さく折るなどをさせています。 包丁が危ないとか、ガスが危ないなどはわかっていて、言葉も達者なので何度か言えば理解してくれます。「〇〇(自分)は子供だから見てるよ」「危ないから見てるだけね」などと、私が注意する前から言う様にもなってきました。ハサミを使えるようになったので、キッチンバサミを持たせたらどうかとも思いつつ・・・。 ・・・正直、調理時間が延びたり厄介だぁと思うのですが、一緒にやれることはやってみたいと思います。comoという雑誌を時々読みますが、そこに載っているのは、娘より何歳か大きい子と作るレシピのようで。参考とまではいかなくて。 実際にこんなことやらせてみた。やらせてみたいと思っている。やったら意外とこうだった・・・など、子供との調理に関すること、何でも良いので聞かせてください。