thanks39 の回答履歴
- ダウンロードできません
GOWrite v. 1.4o というソフトをダウンロードしましたが、16ビット Windows サブシステム というのが出て、 C:\WINDOWS\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT. システム ファイルは MS-DOS および Microsoft Windows アプリケーションを実行するのに適していません。・・・とあります。 ソフトは、XP対応のものです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- jobim
- 回答数1
- ゴロ合わせ
化学の分野でも質問したのですが、化学分野を見ない人の中で知っている人がいそうなのでここでも質問させてもらいます。 例えばイオン化傾向の覚え方で「かそうかな。まあ、あてにすな。ひどすぎる借金。」=「K,Ca,Ne,Ng,Al,Zn,Fe,Ni,Sn,Pb,(H2),Cu,Hg,Ag,Pt,Au」とイオン化傾向の大きい順に覚えるゴロ合わせがあります。 これ以外にも炎色反応のゴロ合わせもあるとききました。今回聞きたいのは『周期表のゴロ合わせ』です。最初の方だけの「水兵リーベ僕の船。なまあるシップス、クラークか。…」ではなく一族、二族…十八族と一列、二列…とそれぞれ個別のゴロ合わせがあったと思うのですが。わかるかたいましたら教えてください。(確か内容に下ネタが含まれるため学校ではあまり教えてないかも知れませんが…) 分かる方いましたら教えてください。(アンケートではありませんが)
- mpeg2動画の圧縮
いつもお世話になっておりますm(__)m 先月ハードディスクレコーダーRD-H1を購入し、録画したmpeg2データをPCへLAN経由で移動して保管しているのですが、データ量が多くてかさばってきて困っています。 そこでこの動画データを圧縮したいのですが良い方法があるでしょうか? 希望としては ・フリーソフトを使用 ・圧縮に時間がかかっても綺麗な動画へ圧縮 ・最終的にはDVD-VIDEO形式にしてDVDへ書き込み保存 したいです。 お勧め方法やなんらかのアイデアがありましたらご教授宜しくお願いします!
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- kuneruasobu
- 回答数1
- 歌(人の声が入っている)の着メロを作る方法
音楽CDから携帯の着メロを作りたいのですが、 単なる音だけの着メロではなくて、声がはいっているものを作りたいのですが、 WAVをMIDIに変換してやると声が楽器の音になってしまいます。 着うたというものもあるようですが、携帯が対応していないようです。 そこで疑問に思ったのですが、 携帯に最初から入っている着メロには、 着メロの歌のなかに声らしきものが入っているのですが、 こういうことが出来るということは、自分でもそういうものを作れないのでしょうか? WAVからMIDIではなくて、WAVから声のある着メロを作れないのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- masapiyochan
- 回答数6
- 自分PCだと表示される画像がサーバーに転送後は表示されない
切実に困ってます;; 某素材サイト様からソースコピー式のテンプレートを借りてきたのですが... 借りてきたテンプレートには黒背景の中心に一つの画像があってそこをクリックして入るindexページがあるんです。 自分のPCでそのINDEXページをファイルから開くとその画像は表示されるのですが、サーバーに転送後は×印になってしまって表示されなくて困っています。 サーバー転送後みれない画像はその部分だけなんです。 その画像の保存形式はjpgで、他にもjpg形式は使用していますが表示されます。 サーバーはBIGLOBEの所です。 切実なのでご回答よろしく御願いいたします。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- ryo16k1
- 回答数4
- FCDの開き方
どなたかFCDファイルはどのようにしたら開けるのでしょうか? ためしにデーモンツールv3,47で開いてみたのですが、作動しません(ウィンドウズの互換性がありませんと出てきます)。 OSはXPでVAIOです。どなたかご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- get-back
- 回答数1
- パスワード画面から進めない
すみません。同じような質問がないか調べたのですが、「検索する」をクリックした後、どうしても結果が表示されず(リニューアルに伴う不具合か?)、調べられなかったので、教えてください。 友達からSOSメールが来ました。パソコンを立ち上げると(XPです)、まずパスワードを入れる設定にしてあるそうなのですが、パスワードを変えていないのに「パスワードが違っています。」になり、そこから先に進めない為、パソコンが使えない状態になってしまったそうです。いろいろやってみたそうですが(Capsになっていないかなど・・?)私は、自分のパソコンにパスワードを設定していないため、直し方がわかりません。とりあえず、Escキーをおしてみたら?とか、Enterキーをおしてみたら?とか、やってもらってみたのですが、出来ないそうです。パソコンが使えないのでここで聞くわけにも行かず、「聞いてみて~(・_・、)」と泣きつかれました。すみません、直し方がわかる方、いらっしゃいましたら、ぜひ、教えてあげてください。回答の書き込みがありましたら、プリントアウトして、FAXで彼女に教えてあげる予定です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sarahsarah
- 回答数4
- Spybotの「不良なチェックサム」
Spybotのアップデータをダウンロードしたら、は「不良なチェックサム」と表示が出てダウンロード(detection rulesの)できませんでした。 これはどのようなときにおきる現象なのでしょうか。そして、無事にアップデータをダウンロードするにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ファイルがOpen Office.orgで開かれてしまう
Open Office.orgをインストールしたら、ファイルに関連づけられてしまい、ExcelやWordのファイルを開こうとするとOpen Office.org calcやOpen Office.orgwriterで開かれてしまいます。 どうすれば、WordやExcelで開けるようになりますか?
- ファイルの保存場所とファイル名
ファイルの保存してあるアドレス(C:\・・・・・・みたいなの)と最後のファイル名までを知る方法はありますか? エクスプローラなどでやってみましたが、保存場所まではアドレス欄に 表示されるのですが、最後のファイル名まではでません。 場所から名前まで見る方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mmjgr
- 回答数5
- ファイルがOpen Office.orgで開かれてしまう
Open Office.orgをインストールしたら、ファイルに関連づけられてしまい、ExcelやWordのファイルを開こうとするとOpen Office.org calcやOpen Office.orgwriterで開かれてしまいます。 どうすれば、WordやExcelで開けるようになりますか?
- コマンドで復元またはアンインストール
OSはWinMEです。 アプリケーションソフトをインストールする時、誤って保存先をデスクトップにしてしまい、パソコンが立ち上がらなくなってしまいました。 Dos画面は立ち上がります。 それで、アプリケーションをインストールする前の状態に復元できるコマンドか、インストールしたアプリケーションをアンインストールするコマンドがあれば教えて下さい。 困っていますよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- akikei
- 回答数4
- 言語バーが二つ!!?
パソコンになぜか言語バーが二つあります。 一つは、タスクバーに収納されていて普通に使えるのですが、もう一つは白色で、何も機能しません^^; 右クリックしても、何も反応がありません。 ちなみにパソコンのOSはXPです。 どなたかこの白いほうの言語バーの消し方を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- karakuri85
- 回答数4
- windows updateをしたところ動作が遅くなった。(MEBIUS PC-GP1-C3M)
会社のノートPCで今朝windows updateを自動インストールしたところ、PCの起動が遅くなるなど、使えない状況ではにものの不具合が発生しました。 今のところそのまま使っているのですが、根本的な修繕が必要です。 どなたかアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。 メーカー:シャープ 機種名:MEBIUS PC-GP1-C3M
- ベストアンサー
- ノートPC
- karikari5000
- 回答数5
- 文字変換の表示がなくなった!
すみません。何て表現したらいいかわからないのですが、文字変換とかで「あ」とか「A」とか表示されてる四角い箱の表示がなくなってしまいました。どうしたら再表示できますか?あれがないと仕事が進まず困ってます!!教えてください!
- ベストアンサー
- Windows XP
- gonko
- 回答数5
- Windowsのロゴまでしかいかない
助けてください! 昨日、ネットウォークマンを買い、付属のCDをインストールして再起動を促されたのでOKしたら、一度電源は落ち再びハーディスクが動き出したんですが、WindowsMeのロゴ画面で止まってしまい、そのままなんです。 ハードディスクはずっと動いてる音がしていてランプもずっと点滅しています。 どうすれば立ち上がってくれるのか・・・。 仕事にも支障をきたし困ってます。 お分かりになる方いらっしゃいましたらお助けください! よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- gouwan
- 回答数4
- IDEが認識しない。
初めて質問します。 i945Ga-PLF(Intel 945G)のマザーボードを使用しているのですが、シリアルATAにHD、IDEにDVDを繋いでます。あと2つIDEの空きがあるので、HD(ATA100)を繋ぎたいのですが、2つとも認識しません。(マザボ付属のボーナスパックはインスト済) どうすれば使用できるようになるのでしょうか。宜しくお願いします。
- アイコンの背景の透過
デスクトップのプロパティをいじっていたら、アイコンの背景が透過できなくなってしまいました。 直そうといろいろ試してみたのですが、何をしてもだめでした… 試した事は3つ… 「デスクトップのWEB項目の固定」のチェックを外す 視覚効果の「アイコンの名前に影をつける」にチェックを入れる アイコンキャッシュを再構築 他になにか方法はないでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- copains
- 回答数1
- VOBをMPEGなどに変換できますか?
動画をXVDに圧縮するソフトをうっかり買ったのですが、VOBは変換できないと書いてあります。そこでVOBを簡単にAVIやMPEGに変換する方法は何かあるのでしょうか。(できればフリーソフト希望です)
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nobu22
- 回答数2
- 特定のユーザアカウントから設定やアクセスができない
家庭用のQ&Aで回答がつかないので、こちらに書かせていただきました。 XP Proのある特定のユーザアカウントだけ、設定やアクセスができません。管理者権限を持っているアカウントなのに、ほかのユーザの設定変更ができない、Documents&Settingsの他の人のフォルダが開けない、自らのコントロールパネルの電源設定も「アクセスが拒否されました」と表示されます。 これには伏線があって、以下の操作を以前にしたのです。これが原因ではと思います。どうしたら直るでしょうか。 1.購入後最初のアカウント設定で、AAAという名前で管理者権限のアカウント設定した。 2.システムの復元で、アカウント設定前の状態に戻した。(この時点でC:Documents and Settings\AAAは消えていなかった) 3.再び同じAAAという名前でアカウントを設定した。 4.C:Documents and SettingsのフォルダーにAAAというフォルダーと、AAAに長い文字列のついたフォルダーが生成されていた。(二つもフォルダーがあるのがいやだったので、、) 5.この二つのフォルダーをゴミ箱にいれて消した。 6.再びAdministratorからAAAという名前でユーザアカウントを作った。 このような操作をしてしまいました。 上記のことをしたためだと思いますが、新しいAAAのアカウントでは管理者権限でできるはずのことができません。BBBという新しいアカウントを作れば、これは問題なく操作できます。これはどのような理由によるのでしょう。 AAAを正常な状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか。AAAを捨てて他のアカウントをつくれば済むことですが、AAAという名前で作りたいのです。
- 締切済み
- Windows系OS
- jiaojiaowo
- 回答数2