yukim729 の回答履歴
- 利益準備金や株主配当について教えてください
毎回お世話になっております。 よろしくお願いします。 法人、資本金500万、初決算です。 決算修正を終え、赤字700万となりました。 株主は二人いて、社長(255万)と知人(245万)です。 質問(1) 利益準備金や積立金は、決算において当期利益が出た際に計上していくという認識でよいのでしょうか? 現在決算書は利益準備金も積立金も¥0です。 質問(2) 赤字なので株主配当は出せないので、今回は何もしないという認識でよいのでしょうか? 質問(3) 配当金を考えなきゃいけないタイミングは当期利益がでた時でなく、繰越利益が出るようになってからでよいのでしょうか? よろしくお願いします 利益準備金が0になっている決算書を見た記憶がなかったので心配になり質問させていただきました。 回答お待ちしております。
- 二世帯住宅の差し押さえ後の弁済責任
両親と二世帯住宅(両親4対妹夫婦6)に同居中の妹夫婦の住宅ローン残金2000万円の返済が滞り、競売の告知を受けました。 両親の分担金は弁済済みで、保証人にもなっていませんが宅地の名義人が両親になっています、競売で不足分の弁済が発生した場合、両親にも弁済責任が発生するのでしょうか。
- 離婚後共有名義の住宅(残ローンあり)を妻側で引き取るには
離婚してそろそろ1年が経つ者です。共有名義の住宅の扱いについて教えて頂きたく。 名義及びローンを夫婦共同で住宅を取得し、離婚後は正社員として勤務する私(元妻)と子二人で引き続き居住し、ローンは半々で負担しております。 この度、ローンの負担が大きいので家を処分出来ないかと元夫から相談を受けており、私自身も再婚を考えているため、住宅の扱いについて改めて検討している所です。 売却予定と言うことで先日査定をしてもらった所、悪くても5500万円で売却できる見通しとのことでした。ローン残高が4000万円強なので、売却した場合はローン完済の上、1000万円以上の売却益が出る見通しとなります。 売却すれば話が簡単なのは分かっておりますが、子ども達の利益を考えると、現状をキープするのが一番望ましいです。つまり、私単独のローンにして家を引き取りたいと思っています。現在ローンの肩代わりが可能かどうかは銀行に相談中です。 さて、質問の本題です。私が家を引き取るとした場合、ローンを全部肩代わりした上、売却した場合の売却益の半分程度の金額を、元夫に支払わなくてはならないものでしょうか。発生しない売却益を想定するのか、それとも売却しないと言うことで、ローンの肩代わりだけで済ませられるのか。通常はどのように考えるのでしょう? 相談した銀行からは、そもそもローンを肩代わりする段階で、残高の倍程度の借金を肩代わりすることになる(つまり、元夫分のローン残額3000万円弱について、私が6000万円程度の借金を肩代わりする事になると言うこと)ので、元夫に支払う義務は無いのでは?と言われました なお、ローン債務も登記の持ち分も7対3です。この割合については私がいつか仕事を辞めるかもしれないとの考えから決めた割合ですが、実質の生活費の割合は半々か私の方が多い位だったと思われます。収入は元夫の方が多かったが、趣味での浪費が相当額だったため。 また、再婚については、再婚時期及び相手の収入の見通しが立たず、それをあてにすることは難しいです。 ご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tateyokoyo
- 回答数8
- 公正証書のことで教えてください
強制執行認諾約款付公正証書のことなのですが、 もし相手が支払いを滞った場合口座の差し押さえが出来るようなのですが、相手が持っている口座全ての差し押さえが出来るんでしょうか? あと新たに口座を開いた場合その口座も差し押さえは可能ですか? 養育費を確実に支払ってもらいたいので公正証書の内容として払えない場合はその相手の親にも請求は出来るんですかね?
- 一人目出産で失業保険の受給延長→二人目が出来た場合
会社を退職し、一人目妊娠中で近々出産の予定です。 失業保険受給延長の手続きをする予定ですが、子供が生まれてからは2歳くらいまでは育児に専念の予定でいます。しかし子供は二人欲しいと思っているので 年齢の事も考えると子供をつくるのも早めがいいかと思って 一人目が1~2歳くらいになったら、とも考えます。なので 働くにはもうちょっと先になりそうなので この場合、ハローワークで失業保険の延長をして 半年後や1年後に受給を実際にした後 すぐに2人目が出来た場合ってどうなるのでしょうか。 2人目をつくろうとする意向をハローワーク側に見せていると受給は難しくなりますか。
- 偽装請負と労災について
私は住宅の営業をしているのですが、「販売委託契約書」というのを入社時書きました 会社が言うには委託社員との事です 給料(委託料?)は貰っています 時間の拘束や上司の指揮命令もあります 今月勤務時間中に怪我をしたのですが上記を理由に労災は出ていません 委託扱いですが実態は通常の社員の様な仕事をしていれば、労災は出ると聞いたのですが 間違っていますでしょうか? また、これは偽装請負とは違うのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- tenkei1212
- 回答数4
- 相続登記をしなかった
ある人が亡くなり、土地等の不動産を子が相続しましたが、名義の変更をせず、放置しました。その後、子も死亡し孫が相続することになり、名義を変更するわけですが、支障なく変更できますか?親の名義から変更する場合と違う点があれば教えてください。
- 駐車場の接触事故について
先日夕方、頭から入れて、駐車していた車をバックして、駐車場を出ようとしたら、なにかにこすりつけたた感じがしました。 そのときはすでに夜暗く、ぶつけたかどうか確認するため、 車を10m進めて、自販機のライトがある少し明るい場所に移動して、 見たら、特に傷ついてないので、安心してその場を立ちさりました。 翌日の午後、買い物に出かけようとしたら、車にこすり傷を発見。 心当たりとしては、やはり昨日の駐車場での出来事しか思いつかないです。 この場合は警察に出頭すべきでしょうか?それとも保険会社に連絡すべきでしょうか。 心配で夜も寝れません。 どなたか教えてください。
- 離婚後共有名義の住宅(残ローンあり)を妻側で引き取るには
離婚してそろそろ1年が経つ者です。共有名義の住宅の扱いについて教えて頂きたく。 名義及びローンを夫婦共同で住宅を取得し、離婚後は正社員として勤務する私(元妻)と子二人で引き続き居住し、ローンは半々で負担しております。 この度、ローンの負担が大きいので家を処分出来ないかと元夫から相談を受けており、私自身も再婚を考えているため、住宅の扱いについて改めて検討している所です。 売却予定と言うことで先日査定をしてもらった所、悪くても5500万円で売却できる見通しとのことでした。ローン残高が4000万円強なので、売却した場合はローン完済の上、1000万円以上の売却益が出る見通しとなります。 売却すれば話が簡単なのは分かっておりますが、子ども達の利益を考えると、現状をキープするのが一番望ましいです。つまり、私単独のローンにして家を引き取りたいと思っています。現在ローンの肩代わりが可能かどうかは銀行に相談中です。 さて、質問の本題です。私が家を引き取るとした場合、ローンを全部肩代わりした上、売却した場合の売却益の半分程度の金額を、元夫に支払わなくてはならないものでしょうか。発生しない売却益を想定するのか、それとも売却しないと言うことで、ローンの肩代わりだけで済ませられるのか。通常はどのように考えるのでしょう? 相談した銀行からは、そもそもローンを肩代わりする段階で、残高の倍程度の借金を肩代わりすることになる(つまり、元夫分のローン残額3000万円弱について、私が6000万円程度の借金を肩代わりする事になると言うこと)ので、元夫に支払う義務は無いのでは?と言われました なお、ローン債務も登記の持ち分も7対3です。この割合については私がいつか仕事を辞めるかもしれないとの考えから決めた割合ですが、実質の生活費の割合は半々か私の方が多い位だったと思われます。収入は元夫の方が多かったが、趣味での浪費が相当額だったため。 また、再婚については、再婚時期及び相手の収入の見通しが立たず、それをあてにすることは難しいです。 ご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tateyokoyo
- 回答数8
- 利益準備金や株主配当について教えてください
毎回お世話になっております。 よろしくお願いします。 法人、資本金500万、初決算です。 決算修正を終え、赤字700万となりました。 株主は二人いて、社長(255万)と知人(245万)です。 質問(1) 利益準備金や積立金は、決算において当期利益が出た際に計上していくという認識でよいのでしょうか? 現在決算書は利益準備金も積立金も¥0です。 質問(2) 赤字なので株主配当は出せないので、今回は何もしないという認識でよいのでしょうか? 質問(3) 配当金を考えなきゃいけないタイミングは当期利益がでた時でなく、繰越利益が出るようになってからでよいのでしょうか? よろしくお願いします 利益準備金が0になっている決算書を見た記憶がなかったので心配になり質問させていただきました。 回答お待ちしております。
- 個人事業主の確定申告(青or白?)
17年からフリーランスとして働いています。 17年度→確定申告B(白)+個人事業主申請 18年度 →確定申告B(青)+複式台帳 上記は別々に会計事務所のかたにお願いしてたのですが、、、 去年(19年)は、病気のためほとんど働いていない状態です。 はずかしながら今回の確定申告は会計事務所の方にお願いする余裕もなく、自分ですることになりました。 そこで質問なのですが、 1.去年、青色申告なのが、今年は白に戻せるのでしょうか? 2.(もし青色申告の場合)複式台帳を作成しなければ65万控除から10万に減額されるとのこと。前回、台帳を作成したのに、今回は「無し」でもOKなのでしょうか??? 個人的に私も調べていますが、 もし詳しい方がいらっしゃったらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#61408
- 回答数1
- 副業アルバイト先のの確定申告について
副業でアルバイトをしています。 二箇所以上からの給与取得ですので確定申告をしようと思っている のですが、バイト先の会社が例年はアルバイト人員の給与支払報告書を提出していないようです。(源泉徴収表は発行してもらっています) とすると、 ・源泉徴収票を持って税務署に申告に行っても、申告できない? ・私が確定申告する事でバイト先が支払い報告書を提出していないことが判明し、会社が罰則を受ける? のでしょうか。 いろいろな質問を見ていたのですが、わからないもので・・。 ちなみに、今年も会社が給与支払報告書を出さないのかはまだわからないそうです。。 ご回答よろしくお願いします。
- 糞尿収集業者が収集した人間の糞尿は、廃棄物処理法上何でしょうか
廃棄物処理法上は、糞尿収集業者が収集した人間の糞尿は、産業廃棄物なのでしょうか。 産業廃棄物であるなら、産業廃棄物20種のうちのどの項目に当たるのでしょうか。 産業廃棄物でないなら、何なのでしょうか。また、そのことは廃棄物処理法の第何条に書いてあるのでしょうか。
- 源泉所得税の徴収について
(1)3か月に1回くらいの割合で月4万円くらいのアルバイトを雇っている場合、税額表の乙欄でみて良いのでしょうか? (2)このような方は扶養控除申告書を提出しても甲欄にはならないのでしょうか? (3)上記とは別のアルバイトで、日雇いではなく月払いで1か月しか働かなかった場合はどうしたらよいでしょうか? (辞めてしまった場合、最初から1か月の契約だった場合についてそれぞれ教えてください)
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- chapu0_0ch
- 回答数3
- 償却資産の計上について
大変お世話になっています。 度々申し訳ないですが、皆様のご意見よろしくお願いします。 償却資産の計上について悩んでいます。 法人、第一期決算(赤字)です。 まず、法人税を考えると、赤字なので今回償却は見送ることを考えました(耐用年数資産、一括償却資産、繰延資産) 質問(1) 償却資産税を考えると、規定に当てはまる資産と今回損金にしなかった一括償却資産が償却資産税の対象で良いのでしょうか? 質問(2) 最初の店舗の内装が800万程かかっていて、見積書より、内装設備、電気設備、給排水設備、空調設備で資産計上してあります。 空調設備に含まれるエアコンや内装設備に含まれるシャッターなどは別に計上するべきなんでしょうか? 質問(3) 償却資産税を考えたら、設備で計上せずできるだけ細かくした方がよいのか? 質問(4) 赤字なのでできるだけ償却は先にと考えていたんですが、償却資産税を考えるとできるだけ一括で損金にできるものはした方がいいのか? とても悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。
- 個人事業主同士の共同事業 請求書・領収書
(個人事業主なので 『共同事業』 と言う表現は正しくないのですが・・・こう表現させて頂きます。) ・ 主人(個人事業主)は、友人(個人事業主)と共に 同じ屋号を使い仕事を受け 一台の車で現場に向かいます。 ・ 収入・経費等は基本的に折半、 確定申告・帳簿は別々です。 ・ A社は主人が担当をし、請求書等の作成 ・ 入金も主人の口座にされます。 (同様にB社は、相方担当) ・ 送られてくる請求書(材料代等)は 別々にする事が難しく、まとめて主人の方に送ってもらい、 相方負担分を預かり、主人の通帳から振込んでいます。 先日、この仕事形態での 確定申告(収支内訳書)の書き方について 質問させて頂いたのですが、 新たに疑問・質問が出て来ましたので 再度投稿させて頂きました。 (1) 前回の回答によると・・・ ・ A社より入金された分(全額) ⇒ 『 売上(収入)金額 』 その内の、相方分は ⇒ 『 外注工賃 』 ・ 送られてくる請求書(材料代全額) ⇒ 『 仕入金額 』 その内の、相方負担分 ⇒ 『 外注工賃 』 こう、計上(収支内訳書に記載)する。 との事でした。 この場合、相方側は 『 材料の仕入なしで 仕事? 』 とはならないのでしょうか??? (2) 現在、 一台の車を作業車として 所有しています。(折半で購入) 主人名義です。 駐車場契約も主人がしているので、 駐車場代や保険料等の支払も 相方負担分を預かり支払。 です。 この車両維持費(相方より預かった分)も 『 売上(収入)金額 』 として計上 で良いのですよね・・・??? (3) この仕事形態ですと、主人と相方との間に 請求書&領収書のやりとりが 必要になって来ると思います。 実際は、入金や支払がある度に 現金の受け渡しをしているのですが・・・ やはり、その度に 請求書&領収書のやりとりを しなければ ダメでしょうか? 例えば1月、 「 1月中に行った 現金の受け渡し 」を 月末にまとめて 1枚の請求書に書き 相方に渡す。 そして、その請求金額で 領収書を書く。 (領収書の日付は 請求書を渡した翌日) こういう形での 請求書&領収書の やりとりでは NGですか??? もし大丈夫なのでしたら、 毎月 千円位 掛かってしまう印紙代も 200円ですむのでが・・・ またもや 長文になってしまいました・・・ すみません。。。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#48526
- 回答数4
- 個人事業主同士の共同事業 請求書・領収書
(個人事業主なので 『共同事業』 と言う表現は正しくないのですが・・・こう表現させて頂きます。) ・ 主人(個人事業主)は、友人(個人事業主)と共に 同じ屋号を使い仕事を受け 一台の車で現場に向かいます。 ・ 収入・経費等は基本的に折半、 確定申告・帳簿は別々です。 ・ A社は主人が担当をし、請求書等の作成 ・ 入金も主人の口座にされます。 (同様にB社は、相方担当) ・ 送られてくる請求書(材料代等)は 別々にする事が難しく、まとめて主人の方に送ってもらい、 相方負担分を預かり、主人の通帳から振込んでいます。 先日、この仕事形態での 確定申告(収支内訳書)の書き方について 質問させて頂いたのですが、 新たに疑問・質問が出て来ましたので 再度投稿させて頂きました。 (1) 前回の回答によると・・・ ・ A社より入金された分(全額) ⇒ 『 売上(収入)金額 』 その内の、相方分は ⇒ 『 外注工賃 』 ・ 送られてくる請求書(材料代全額) ⇒ 『 仕入金額 』 その内の、相方負担分 ⇒ 『 外注工賃 』 こう、計上(収支内訳書に記載)する。 との事でした。 この場合、相方側は 『 材料の仕入なしで 仕事? 』 とはならないのでしょうか??? (2) 現在、 一台の車を作業車として 所有しています。(折半で購入) 主人名義です。 駐車場契約も主人がしているので、 駐車場代や保険料等の支払も 相方負担分を預かり支払。 です。 この車両維持費(相方より預かった分)も 『 売上(収入)金額 』 として計上 で良いのですよね・・・??? (3) この仕事形態ですと、主人と相方との間に 請求書&領収書のやりとりが 必要になって来ると思います。 実際は、入金や支払がある度に 現金の受け渡しをしているのですが・・・ やはり、その度に 請求書&領収書のやりとりを しなければ ダメでしょうか? 例えば1月、 「 1月中に行った 現金の受け渡し 」を 月末にまとめて 1枚の請求書に書き 相方に渡す。 そして、その請求金額で 領収書を書く。 (領収書の日付は 請求書を渡した翌日) こういう形での 請求書&領収書の やりとりでは NGですか??? もし大丈夫なのでしたら、 毎月 千円位 掛かってしまう印紙代も 200円ですむのでが・・・ またもや 長文になってしまいました・・・ すみません。。。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#48526
- 回答数4
- ・・・「かぶ」??
有限会社で、経理を担当しているのですが、知識がかなり乏しい(簿記の3級をとったくらいで、実務は経験浅い)です。 数ヶ月前に、お金を工面するために株主を募集し、いくらか集まったようです。 今までそういうことはしたことなくて、どういう仕訳をすればいいのか分からず決算を迎えて(超えて)しまいました。 というか、会計処理について社長に聞いても「調整するから、株のお金は帳簿(弥生会計)に入れる必要はない」(??)と言うのですが、こんなことってあるんでしょうか? 弥生会計を昨年から導入したばかりで、私もてんてこまいだし、そもそも知識がないので社長に意見ができません・・・。 お恥ずかしいかぎりなのですが、質問は、 (1)「かぶ」「かぶぬし」とか言っていますが、増資のために人から預かった?借りた?もらった?お金は、どうやって処理(仕訳)すればよいのでしょうか?(有限会社です) 社長の言うように何もしなくていいのでしょうか? (2)社長はどうやら、弥生会計を「優秀な計算機」のように思っているようなのです。「入金」「出金」(現金も預金もひっくるめてるので、現金出納帳・預金出納帳はめちゃめちゃです)の処理を入力すれば、それぞれの科目の合計が自動的に計算されるから、あとは手元の現金・預金(・棚卸し商品)を数えて、自分で「貸借対照表」や「損益計算書」を作成すればいいや、みたいな。 そういう使い方をしているところは実際あるんでしょうか?次年度の繰り越しができないような気がするのですが・・・。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#88070
- 回答数3
- 硫酸 pH中和
希硫酸を使ったPH中和設備は、労安法上の届出対象の「特定化学設備」に該当するのでしょうか?硫酸を中和処理する場合には排液処理の相当すると考えておりますが、上記のような通常のPH中和処理装置も特定化学設備として対象となってしまうのか、お教え下さい。
- 締切済み
- その他(法律)
- susumussss
- 回答数2