velvet-rope の回答履歴
- 【HELP!!】この方程式が解けません(><;)
こんにちは。 件名の通りですが以下の方程式のXの値が 求められません・・・。 5+((100-X)÷1)÷X ≒ 0.04 Xを求めようと試行錯誤しています。 ≒の右に移動してマイナスにしたりしてみましたが 数学が苦手だったためどうにもこうにも・・・ どうか、ご存知の方、よろしくお願い致しますm(_ _)m
- 中学受験 場合の数
娘が中学受験の勉強をしています。 私も分かる範囲では教えているのですが、難しい問題が多く苦労しています。 娘は算数の『場合の数』を苦手としています。 どうやら、どのような場合に樹形図を書いて解き、どのような場合に計算で解くのかが分からないようです。 先日は以下の問題ができませんでした。 「1のカードが1枚、2のカードが2枚、3のカードが2枚あります。この5枚のカードの中から3枚を同時に選ぶとき、選び方は何通りありますか」 この問題を娘は計算で解こうとしてできずにいました。しかし樹形図をかいたらすぐに答えが出せました。 どなたか樹形図で解く問題と計算で解く問題の違いを説明していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- 9で割れる整数の規則性
たとえば3桁の整数で「351」だったら、それぞれの位の数字を足すと3+5+1=9になります。 この数字が9で割り切れることができれば、もとの数字「351」も9で割り切れるというのをご存知の方も多いと思いますが、これってなんでそうなるのか分かる方いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。
- 空間図形の問題です。
正四面体ABCDがあって、A.B,Cの座標はそれぞれ(0.0.0),(0.4.0),(3,2,√3)である。 (1)頂点Dの座標を求めよ この問題の教科書の解答の意味がわかりません。 解答 ⇔AB^2=BC^2=CA^2=16であるから、 正四面体の一辺の長さは4である。Dの(x、y、z)とすると、AD=4で、AD→はAC→、AB→と60°の角をなす。 質問1:なぜ、AB^2=16なのですか?AB=4だからですか?ではどうしてBCやCAまで4なのですか? 理由はA(0.0.0)B(0.4.0)ここから0-0.4-0.0-0をして AB間は4としたのですか?でもBC間は、B(0.4.0)C(3.2.√3)なので、BC間は4にはなりそうに無いのですが。。別のやり方ですか?? また、正四面体と記載されてるので、長さは全て同じと言うのは理解してますけど。。ABとBCみても合わないので混乱してます。 続き→ よって|AD→|^2=x^2+y^2+z^2=16 ....(A) 質問2.なぜですか??>_<?公式ですか?? 続き→ AD→・AC→=3x+2y+√3z=4・4cos60°=8......(B) AD→・AB→=4y=4・4cos60°=8 ∴y=2 .....(C) (C)と(A),(B)から x^2+z^2=12 , 3x+√3z=4 .....(D) xを消去して 3z^2-2√3z-23=0 ∴z=(√3+6√2)/ 3 (D)より x=(3-+2√6)/3 (zとxは複合同順) よって、点Dは二つ定まり、その座標は D( (3±2√6) / 3 , 2 , (√3-+6√2) / 3 (複合同順) →質問3、AD→・AC→=3x+2y+√3z=4・4cos60°=8......(B) AD→・AB→=4y=4・4cos60°=8 の式で、3x+2y+√3zとなるのは単純に(x.y,z)と(3.2.√3)を互いに掛けてるだけなのは理解したのですが、その後ろの4・4cos60°となぜなるのかわかりませんでした>_< だれか教えてください、宜しくお願いします>_<
- ベストアンサー
- 数学・算数
- nana070707
- 回答数5
- 三角関数の加法定理
三角関数の加法定理の証明についてよく分かりません。 学校の教科書では幾何的な説明を使った証明がのっています。 図がないので説明しづらいのですが、 単位円O、円上の第1象限に点A(cosα sinα) 同じく第4象限に点B(cos-β sin-β)がある。 これを余弦定理と2点間の距離の公式を使って式をたて、加法定理の式となります。 cos(α+β)=cosαcosβーsinαsinβ 確かに点Aが第1象限、点Bが第4象限の点のときはこの式が成り立つのは分かります。 がどんな角度でも成り立つというのが理解できません。 幾何的に説明しているのはこのケースだけだと思うので。 なぜこの証明でどんな角度についても言えるのでしょうか? かなり小学生の頃は天童のはずだったんですがさっぱりです。 分かりやすくよろしくお願いします!
- PHPは何ができますか?
携帯サイトを造っているのでJavaスクリプトは使えません。 PHPやCGIは使えるようなのでそれを使って何かしたいのですが、何ができるのでしょうか? プルダウンメニューはできました。他にアンケート機能、占い機能などをつけたいのですが、PHPやCGIでできますかね?またできる場合どうやって書けばよいのか教えてほしいです。親切な人、お願いします
- 締切済み
- PHP
- noname#40702
- 回答数7
- 群馬県の模擬試験 中学三年生
最近かえってきた模擬テストで 図書館から学校まで時速四キロで 女の子が歩いて15分たった後に 図書館から学校まで 自転車で男の子が追いかけ抜かし 男の子がすぐに学校からUターン して学校から図書館にかえる途中(学校を出てから9分後)に また女の子にあった、男の子の時速を求めなさい。 というような問題があったと思うのですが 問題の意味がよくつかめません。 だれか模試受けてわかった人、 教えてください。
- 漸化式の極限の求め方。
質問です。よろしくお願いします。大学受験問題です。 自然数nについて定積分InをIn=s(1→e)x^2(logx)^ndx とおく。このとき、次の各問に答えよ。 1、1≦x≦eにおいて、不等式logx≦x/egが成り立つことを示せ。 2、lim(n→∞)Inを求めよ。 1、はできました。 2はIn=e^3/3(logx)^e-n/3(In-1) のところまではできましたが、その後がわかりませんでした。 どなたか判る方はアドバイスをお願いいたします。
- 漸化式の極限の求め方。
質問です。よろしくお願いします。大学受験問題です。 自然数nについて定積分InをIn=s(1→e)x^2(logx)^ndx とおく。このとき、次の各問に答えよ。 1、1≦x≦eにおいて、不等式logx≦x/egが成り立つことを示せ。 2、lim(n→∞)Inを求めよ。 1、はできました。 2はIn=e^3/3(logx)^e-n/3(In-1) のところまではできましたが、その後がわかりませんでした。 どなたか判る方はアドバイスをお願いいたします。
- 漸化式の極限の求め方。
質問です。よろしくお願いします。大学受験問題です。 自然数nについて定積分InをIn=s(1→e)x^2(logx)^ndx とおく。このとき、次の各問に答えよ。 1、1≦x≦eにおいて、不等式logx≦x/egが成り立つことを示せ。 2、lim(n→∞)Inを求めよ。 1、はできました。 2はIn=e^3/3(logx)^e-n/3(In-1) のところまではできましたが、その後がわかりませんでした。 どなたか判る方はアドバイスをお願いいたします。
- 微分の矛盾
x/yを微分するために、d/dxをかけました。 (x/y)・(d/dx)=(1/y)・(dx/dx)=(1/y)・1=1/y でも答えは違います。何がおかしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- okwave1988
- 回答数3
- 確率を確立を書く人が多いのはなぜか?
これは個人攻撃ではありません。 個人個人ではなく、統計的にも、確率を確立を書く人が多いと思えるのです。 どうしてでしょうか? 多角的なご意見を伺いたく思います。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- aiueo95240
- 回答数8
- ■y=x^2 と x=a の接点が無いことの証明■
y=x^2とx=a(aは実数)の接点(交点ではない)が無いことの証明は どのようにすべきでしょうか? 微分すれば傾きは2xであり、x=aでの傾きが2a≠tan90°であるので、 傾きとx=aは平行でないので接しない。よって、接点は無い。 とできそうですが、微分を使わずに綺麗に証明できないものでしょうか? 例えば、y=x^2とy=bの交点は前者に後者を代入すればすぐにx=±√b と出せますよね。そんな簡単さを求めています。 以上、変な質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#21349
- 回答数3
- 物理の問題集:学力を二次レベルに上げるために・・・
いま高3で京都大工学部を目指しています。(キビシイですが・・・)。勉強はリードα(数研)を物理のエッセンスを傍らに満遍なく1~2回こなし、夏休みも利用して基礎の理解に努めました。だから基本はある程度できていると思うし、センター形式のテストならそれなりに取れるのですが、この間受けた京大実戦でまったく歯が立ちませんでした。(←ひょっとしてこれが基礎ができてないってことですか??) そこでタイトルのように二次レベルまで力をつける為に問題集を探しているんですが、オススメのいい問題集はあるでしょうか?できれば京大の長い問題文の中の空欄を埋めていく形式に近いものだとなおいいのですが、ありましたら教えてもらえませんか?