mahopie の回答履歴

全1355件中321~340件表示
  • 資産があるのに、わざわざそれを担保に借入れする理由

    株式などの資産をお持ちの方が、それを担保に借入れを行う理由が分かりません。 不動産なら代えが効きませんから、売りたくないが現金が必要な場合それを処分せずに担保に入れて借入れを行うのは分かります。 例えば定期預金をしているが、現金が必要となり定期限度内で借入れを行う場合 逆に定期崩して使った方が割安になるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今週(8月25日号)のダイヤモンドで

    ”ノンバンクの窮地”ってな特集記事が載ってますが、 携帯の業界のように、貸金も飽和状態なんでしょうか? つい先ごろまで、我が世の春を満喫してたようですが、 金利の規制強化で、風向きが怪しくなってきてます。 1)、クレカの審査が通らないってのや、街金の融資が否決だった ってなQが、ままありますが今までは属性が悪く高金利で貸し出しOKだった方が、規制強化の煽りを受け激減してるんですか? 2)、また、過払い請求で悪徳な弁護士にカモにされてる多重債務者の 方の記事もありました。弁護士や司法書士の方も金融業者との阿吽の息で、多重債務者が請求する今までの返済してきた明細すら、有耶無耶にされてる実態がるようです。 味方になるはずの弁護士や司法書士にまで、カモられると、多重債務者ってどこに向かって漂流してるんですか? 3)、クレジットカード会社が、銀行主導で集約されてきてますが、 将来は、どっかのカード会社で自社ブラックになると、途端に 申し込み可能な、カード会社の選択肢が減るんですかね? UFJで自社ブラック扱いですと、ニコスやDC、JCB、ジャックスも軒並みブラックみたいな。上記のカードって三菱UFJ銀行系ですよね。

  • 離婚後のローンについて

    姉夫婦が離婚しました。 まだ養育費もローンの話しも済んでいませんが 義兄が勝手に離婚届を出してしまい受理されています。 家のローンについてですが 4年前に4000万で購入 諸経費込みのフルローンで残金は約4000万 家・ローンの名義ともに夫 もし売却したとしてもかなりの額が残るらしいです。 夫の給料は新卒サラリーマン程度で毎月の支払でほぼ消える 姉が深夜バイトをして生活費・子ども費などを まかなってきました。 夫は家は姉子どもに住まわせローンは姉に払ってほしい (毎月13万残30年) 養育費は3万×3人分払う 諸経費分のローン(約4万残4年)は自分で払うと 言っているようですが 私はこれからの母子生活を思うと反対しています。 ここでローン残金がある場合は売却できない。 ローン名義を変更する場合、夫側が残金を一括返済した後 姉が新たに審査を受けてローン契約を結ぶと読みました。 夫婦共に貯金はほぼゼロですし姉はバイトなので 4000万もの多額のローンは審査が通らないのでは思っています。 万一、売却した場合残ったローンは姉が支払う義務は あるのでしょうか? このようなケースの場合、どういう解決方法が あるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大昔に大金を預金した銀行口座が見つからない。

    私の85歳の母親が、約30年前に勤めていた時期に約10年間で約3600万円の貯金をある銀行に貯蓄していたのを最近になって思い出したと言い出しました。 母親はその頃ある保険会社に勤めていて、年収約700万ほどもらっていた。毎月、その銀行から集金人が来て預金の金約30万円をその人に預け、親父もそこそこの収入があったため全く引き出すこともせず10年の歳月で約3600万ほど貯まったと言うのです。その当時はキャッシュカードも無く、引き出す予定もなかったので通帳もその銀行の担当者に預けていたそうです。(毎月入金後は通帳で金額は確認していたそうです。) その銀行はその後、銀行編成で何度も名前を変え、その担当者も居なくなり、本人は退職時に、くも膜下出血で大手術を行い九死に一生を得たのですが、後遺症のせいか、長年その銀行預金の事をすっかり忘れていたというのです。 今分かっているのは、銀行名のみで、通帳も無ければ、口座番号も分からず、銀行からの知らせの手紙等も一切ないのです。 無論、その銀行に問い合わせて見ましたが、30年も前の口座を本人の名前だけでは調べようがないとの事で進展していません。 この様な件はいわゆる預金者不明口座に当たるのでしょうが、銀行側の責任としてどのような対応を要求できるのでしょうか? 金額が1000円以下の場合は10年間ですか出し入ればない場合は口座を閉鎖すると聞きましたが、このような高額預金口座の場合は如何なのでしょうか? 今後銀行に対して如何対応して行けば良いでしょう?

    • Manashi
    • 回答数4
  • 取締役解任について(社員身分から突然取締役になったが…)

    上場企業の100%出資子会社で代表取締役を2年ほど任されて来ました。過去の2年間は親会社の社員身分の執行役員として、子会社の代表取締役を任されて来ましたが、子会社の経営に専念することを勧められ、一度親会社を退職し同じ子会社の代表取締役、という身分になりました。 ところが親会社の社員身分を離れ子会社の代表取締役となってから3ヶ月後に突然、取締役解任か辞任かを選択するように迫られ、その後は親会社に雇用する義務は無い…と一方的に会社を去るように迫られています。 今思えば、解雇(解任)し易いようにわざと子会社の役員にした、とも思えるのですが、こういった場合親会社には何らかの不当性は無いものなのでしょうか?お詳しい方からのお知恵を頂戴できれば幸いです。

  • 保証人である私に銀行から内容証明郵便がきました。取り得る手段を教えてください。

    昭和62年に住宅ローンの借り入れをしました。 土地・建物の持ち分、元夫2/3、私1/3です。主たる債務者元夫、連帯保証人私です 平成元年に離婚し、元夫がその住宅に居住し、元夫がローンを支払っていました。 先日融資先の銀行から内容証明郵便で「再三の督促にも関わらず履行が無いため 8月24日迄に支払わない場合、残債務金を一括返済願うとともに・・・云々」とあります。 これまでに養育料の調停をしたにもかかわらず支払いが無いので、何度も 調停、給料差し押さえ等してきました。 昨年、共有不動産の(前記不動産)私の持ち分1/3について、賃借料 を支払え、という裁判をし勝訴し判決をもらっています。 その債務名義が約600万円あり、他に養育料の債権が320万円あります。 ローンの残債務額は210万円です。 このまま放っておいたら、強制競売になると思います。 教えていただきたいのは、今回、一般債権者として競売に際し配当を要求できるものか? また、今の段階での私の取り得べき最良の方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#89328
    • 回答数3
  • 小田原家裁での、不動産評価方法に疑問

    私は、遺産相続の審判に、初めて出席しました。  審判官に、納得できないことを、言われました。 実は、不動産の評価方法です。  不動産鑑定費用を、私と相手が、予納すれば、鑑定評価額で、予納できないなら、固定資産税評価で、不動産評価するというものです。  私は、調停で代償金をもらう形で、調停委員に、説得されていました。私は、実勢価格を主張、相手の弁護士は、代償金を、払いたくないので、固定資産税評価額を主張しており、私は、弁護士を立てていない性かどうか、分かりませんが、調停委員も、固定資産税評価でやりましょうと、説得されていましたが、拒否しました。  固定資産税評価だと、件の土地は、一坪25万5千円です。しかし、ほんの200メートルのところで、坪35万円で、造成前の土地が、売り出されているのです。  そりゃ、不動産鑑定士を頼めば、坪35万から、40万の数字がでるのですが、鑑定費用が、100万ぐらいかかり、私が、50万も負担すれば、私に有利になり、その50万が、惜しいなら、固定資産評価で相手が有利という、審判官の二者択一が、納得できないのです。  私は、遺産の評価は、固定資産税評価を、算術的に、0.8で、割ればよいと、思うのですが、いかがでしょうか。 

    • souzoku
    • 回答数4
  • 1番抵当権に2つの金融機関を平等に設定できますか?

    1つの物件(アパート等)の価格が1億円として、これを銀行からの借入で購入する場合、2つの金融機関から均等に5000万円づつ借入を行いたい場合の担保の設定ですが、1地番抵当権で根抵当権を2つの金融機関にそれぞれ5000万円づつつけることは可能でしょうか?

  • 浮気相手の証言を助けると不利になりますか?

    1年前に私の不貞がばれ、主人から一方的に離婚をつきつけられて離婚しました。浮気相手から突然連絡があり、前の主人が現在浮気相手に慰謝料請求をしているとのこと。浮気相手から自分に有利になる証言をしてほしいと助けを求められています。このように浮気相手を助けると今後、私に慰謝料を請求された時に不利になることはありますか? ちなみに私は浮気は認めていないまま離婚しました。 私は離婚したのは浮気のためではなく、性格の不一致、性的交渉がまったくないこと等、婚姻生活には不満があったのですんなり離婚には応じました。 私は現在慰謝料請求されていません。でも、調査会社に依頼した証拠は前の主人は持っています。 浮気相手とは主人と離婚する前にすでに縁は切れています。

    • noname#36392
    • 回答数5
  • 自己破産の保証人です

    私の弟の事業が芳しく無く多額の債務があります。私と母親の共有名義の土地を担保に銀行から融資を受けていましてその残債が約800万円あります、それと私は弟の店舗の保証人になっています。仮に弟が自己破産をすればそれらの債務を全て引き継ぐこととなります。その土地には母親が生活をしていてアパートも賃貸しています。銀行の残債を全て返済することは可能ではありますが多額でありますので色んな選択肢を考えていますが結論が見いだせません。個人再生という方法ですが、私は海外在住ですので日本では所得がないので無理だと思いますが母親は賃貸のアパート収入があるので可能かと思うのですがいかがなものでしょうか?要するに私保証人の選択する方法が何かをアドバイス頂きたいのです。

  • 会社倒産の場合、負債は?

    どなたか教えてください。 親が経営する会社が倒産した場合、残された負債は、子が払わなければならないのでしょうか?ちなみに負債は10億円で、現在、親が返済を始めていますが、全額返せるとは思えません。子に引き継がれるのでしょうか?

  • 親族間売買という理由でローン不可は認められるのか

    買い替えで新居購入途中のものです。 現在の自宅は相場で売却されたとしても赤字になり、 当初はそれも含めて新居のローンとあわせて借り入れる予定になっていました。 自宅の売却を親族に相談(報告?)したところ、 義理の妹夫婦がそこを相場価格で購入したいと申し出、こちらも特段それで不都合はないので承諾しました。 また、このような状態なので仲介業者はいれず、自分たちだけで売買契約を行う予定です。 (一応私が過去宅建取引主任者の資格を持ち(知識も一応は持ち備えています:ただ免許は更新していないので今は主任者としての資格はないです)、義理夫婦はローンを組まず即金とのことだったというのもあります) 上記のような状態で我が家の新居のローンを審査されてみたところ、 「親族間売買では残債を新居ローンに上乗せするのは不可」と言われました。 この結果に納得がいきません。 親族間ということで、相場よりも不当に低い価格や高い価格での取引であれば却下理由がわかるのですが… また、銀行の担当者は当初「業者を介さない契約ではローン不可」と言っていたのですが、 改めて聞きなおしたところ、話が二転三転し、 結局は「親族間であれば業者を通していても、相場価格であっても赤字残債部分を新規のローンに組み入れるのは不可」との回答でした。 赤字残債もそれじゃあ、と出せるような金額でもないので 正直、はいそうですか、と引き下がりたくない気持ちでいっぱいです。 たとえば上記の場合、第三者(具体的には弁護士さんになるでしょうが)からみて 「それは銀行がおかしい」といえることなのか、それとも 「銀行の言うとおりだ」になるのか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 不動産競売開始決定

    戸建ての競売の事で聞きたいのですが 土地・建物の謄本に 差押をされている物件で 債権者 銀行信用保証会社 原因 地方裁判所担保不動産競売開始決定 と登記されているのですが 差押解除及び抹消登記する事は可能でしょうか?

    • tt1440
    • 回答数3
  • 妻の両親との養子離縁:妻との離婚成立済みの場合です。長文ですがよろしくです。

    質問は以下の3点です。 (1)妻との協議離婚が完了したことで妻の両親との養子縁組が「やむをえない事由」として一方的に離縁されることはあるのか (2)腹立たしいが、500~1000万の支払いをもって無理やり自身を納得させたいが世間や法律はおかしいと思うのか (3)直接文書で平易な表現で問いかけても弁護士を通せという非常な回答しかなく、早期に解決するには弁護士をたてるべきか 状況を説明させてください。30前半の男性です。5年ほど前結婚するにあたり、妻が資産家で両親が小さめながら株式会社を営む家の一人娘であったこともあり、妻の両親と養子縁組をし、同姓同士になってからすぐ婚姻手続をしました。結婚当初は遠方で二人で生活しましたが義父の疾病を機に、妻の実家に同居し、家業にも入りこれまで3年半、私から見ると商売に対してあまりに無計画で意欲的でない義父母と時には口論にもなりましたが、なんとか自分の代まで続く会社にしたいと思い毎日14時間前後、休みも年間80日弱の状態で頑張って仕事に励みました。しかし、妻と価値観や性格の不一致で不和が2ヶ月ほど続いていたころに、妻と義父母がそれぞれ離婚と養子離縁を求めてきました。養子離縁はおそらく娘が離婚を望むからということと、会社の経営に関して業績悪化や従業員との不和もあり混乱した最中に、私が義母に対して「財務・経理をあなたがすべて牛耳っているところに問題があり、実務を他に任せたほうが会社の存続が見込める」といったことに対し怨みをもっているからでしょう。 私は離婚と養子離縁は同時手続だと主張しましたが、妻が連日連夜離婚だけでも早くと泣いて懇願してやまないので仕方なく今年5月中旬に離婚届だけ二人で先に出しに行きました。結果養子離縁の話ははかどらなくなり私は後悔しています。 これまで確かに娘さんを幸せにしてやれなかったこと、会社の運営に際しては口論し失言もしたことの反省点もありますが、不貞や暴力や横領などは一切なく私利私欲を捨て誠意をもって仕事にあたり家族生活にも馴染むようにしてきました。   婿入りにあたり大卒以来の職を辞め、姓を変え、住まいを変えてきたことについて、「自業自得だ」といわれ大金を払うつもりもあなたの実家と話す気もない、と言われている状態です。当然同居は精神が持たないので3ヶ月前に独居を始め、職も探している状態です。 ちなみに妻の両親の会社は離婚や離縁の話になったころに身売りの話を決め、結局今月で営業譲渡してしまいます。理由は後継者不在と債務超過、設備投資の実行不能による先行き不安だそうで。もっとも妻の両親や祖母は不動産による不労所得が毎月数百万あるので生活の不安はないと思われます。 そのまま放って置けばいいじゃないかというご意見もいただくのですが、将来的な相続権よりも、早くあのような一家とは絶縁し、幸せな家庭を持ちたいと思います。しかし、ただの泣き寝入りでずっと怨みをもってしまうのもいやなので建前であっても金銭だけでも取りたいと思います。早く旧姓に戻ってやりなおしたいです。知恵をお貸しください。

    • pontiti
    • 回答数4
  • 大麻所持の容疑で家宅捜索されました。相談させて下さい。(長文です)

    初めて質問させて頂きます。 昨日朝10時頃に全く突然に私服の警察官が礼状を見せながら、 「捜査令状だ。大麻所持の疑いのため家宅捜査させてもらう」 といい私を部屋の奥へ押しやり、部屋に入ってきました。 窓からも鍵が開いていたのか2名の男性が入ってきて、 パニックになり何も考えられませんでした。 大麻所持は結論から言って持っていません。 所持どころか買った事も売った事もありません。 もちろん栽培とか預かった、もらったという事も本当にありません。 ただ、2年半前に友人らと2,3回してみたことはあるんです。 友達の家でです。実際本物かどうかすら分かりません。 一緒にいた友達の知り合いから分けてもらっている様ですが、 詳しくは知りません。周りにいた人も知らない人達でした。 友達の知り合いです。 その友達とは1年位ずっと一緒にいるくらい仲がよかったのですが、 虚言癖?があり、付き合いきれなくなり、 ここ1年半位全く連絡をとっていませんでした。 そんな中でいきなりの強制捜査、礼状、大麻所持疑惑、家宅捜査と なったのですが、もちろん自宅から何もでてきません。 尿検査もされましたが、これももちろん陰性です。 最初は威圧的だった警察官達もすぐに世間話をする位になごみ、 ガサ入れも細かくしているように見えませんでした。 30分程度で帰っていきましたが、 ここでどうしても納得できない点があるのです。 強制捜査での礼状は動かしようも無い確固たる証拠が、 すでに上がっているときにしかまず発行されないと書かれていました。 つまり私が大麻を自宅に持っている、 95%クロと断定できる物証が警察にあるという事です。 私が納得・理解できないのはそんな証拠があるという事です。 もしかしたら大麻使用の3回全て写真を取られているとします。 それでも日付けで2年半前とわかるし、時期が一緒です。 それに家宅捜索する位なので、 最近の私の行動だとか調べていると思いますし、 その友達と連絡を絶っているのも分かっているはずです。 私の他の友達は大麻等そういったものとは無縁の人達です。 大麻をするような友達は私が使用した時にいたその友達だけです。 その時の他の人達は私の名前すら知っているか分かりません。 (1回しか会ったことが無い人達の為)残りの2回は友人と2人です。 つまり家宅捜索にいたる経緯はその人が捕まったかして、 私の名前が出たとしか考えられないのです。 確かに悪いことをしたのは私なので自業自得かも知れないのですが、 なぜ今も絶対に家に大麻があるという物証があるのか、 どうしてもわからないんです。 大麻は現行犯逮捕でなければ捕まえられないのも捜査の後ネットで 調べて知りました。 証言でも物証になるというのですが、仮に捕まったその人の 証言でも名前がでれば簡単に礼状とは発行されるのでしょうか? 又これは警察でどのような物証で自分が家宅捜索されたのか 教えてもらう事は不可能なのでしょうか? 疑いが無いことがわかったという事ですが、 どうしてもこの家宅捜査の物証が捏造されている、 誤認捜査だったのではないかと思ってしまいます。 捜査は本当にビックリしたし、怖かったし、不愉快でした。 過去に使用しているので疑われる要素がある為自業自得ですが…。 でもどうしても納得できないのです。 例えばですが、2年前に1回したことある人がいるとして、 なにかの拍子でその事を警察が知りえた場合(同じく誰かの証言などで) すぐ家宅捜査になるんでしょうか? 長くなってしまい申し訳ございませんでした。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 宜しくお願いいたします。

    • fuyyu
    • 回答数3
  • 借用書と買入書の違い

    数年前、個人にお金を貸したのですが、信用していたので借用書は用意していませんでした。ですが最近になってトラブルになったので、書いてもらうことになり、書くには書いてもらったのですが、買入書とわけもわからず書き換えられたのですが問題はないのでしょうか?貸したお金の一割は土地を購入したのですが、私名義になっています。その土地を買い入れるからこれでいいとゆわれましたが、契約書には10割の金額が書き込まれています。これでは私が10割の土地を売却したことになるのではないかと不安になります。向こうの申告しだいで、土地を売ったとゆう実体もないのに、税金がかかってこないのか、違法性はないのか教えてください。

    • daisyo1
    • 回答数1
  • 権利書はあずけても普通?

    こんにちは。 現在、家を新築中です。上棟は8月下旬の予定です。 そんな中、銀行から住宅ローンを借り入れしたのですが、9月に中間金を支払いする手続き上、土地の権利書(電子化されたもの)を預からせて欲しいといわれました。いわゆる「人質」ならぬ「物質(ものじち)」みたいなことかと思いました。ローンの最終金支払いまで何かあると困るからといわれました。まあ、「識別情報シール」をはがさない限り(銀行を信用するなら)大丈夫かと思っているのですが、こんなことはよくあることでしょうか?土地は自己資金で購入して自分名義になっています。

    • ALANKUN
    • 回答数4
  • 約束と異なる 株式会社の登記について

    宜しくお願い致します。 6年程前に知人3名と共同出資しサラリーマン社長をたて、個人事業を始めました。3名同額、紳士協定にて他の出資者は募らないと決めました。中心となり3名の内の1名が主に指揮をとって運営していました。 当初より黒字経営でした。 2年程経って他の2名に無断で有限会社に登記されました。 登記には他2名の名前は無く、説明を聞くと「税理士の意見でそうした」と返答。「それでは数年内に株式会社に登記しよう。その時は株は3分割を言う事で」と言う提案にて同意しました。 その時点で「サラリーマン社長も出資したいと言っているが」との提案があったが「当初の約束だから駄目だ」と意見しました。 ところが最近またも無断にて、株式会社への登記がしてあり、株主に他の2人の名前は無く、指揮をとっていた1名の名とその配偶者、またサラリーマン社長の名前が登記、および出資者とされていた事が発覚しました。 自分が指揮をとって運営して「俺は会社の為に貢献してきている」が彼の言い分で自分は会長の名を名乗り会社から給与他経費も使い放題だったようです。 他の2名には毎年年度末に100万づつの「報酬」ではなく、「借り入れの返済」名目で配当がでていました。 ここで質問なのですが 会社の登記無効を裁判に訴えようかと思っています。 その他、約1名のしてきた事は「詐欺」とか「損害賠償訴訟」で訴えて勝てるものでしょうか? 私としては知人なのでそこまではしたくは無いのですが、とにかく自分勝手な人間なので「株の3分割をする」と言う話し合い時点で話し合いにならないと思います。 乱筆乱文ですみません、宜しくお願い致します

  • 銀行融資枠について

    ご覧くださりありがとうございます。 銀行の融資枠について教えていただきたいです。 設立4期を終えた中小企業です。 売り上げは4期5500万 3期6500万 2期3500万 1期500万 4期が決算中です。負債が2000万あります。 決算はいずれも30万程度の黒字です。 海外に出資40%の子会社もあります。 よく、融資は売り上げの半分までと言われます。 4期5500万だと2250万ということになります。 海外の出資子会社に維持費としての貸付800万があります。 負債2000万(全て銀行融資)で海外子会社に貸付800万という 状況で信用金庫の融資枠はいくらくらいになるのでしょうか。 貸付扱いになっている800万が債権債務と考えると2800万の 債務超過と見られるのでしょうか。 現預金が600万ほどで運転資金を追加で融資してもらおうと 思っているのですが上限がわかりません・・ 詳しい方がおられましたら一般論で結構ですので教えてください。

  • 近畿大阪信用保証について

    近畿大阪信用保証とは何でしょうか? もし知っておられる方がおられましたら教えてください。