SEWANIN の回答履歴

全1143件中521~540件表示
  • 一太郎 アンインストール

    WIN-XP上の一太郎2004が具合悪くなった(既存ファイルを読めなくなった)のでアンインストールして再インストールしようと思ったのですが、アンインストールの途中でフリーズしてしまいます。 この状態でパソコンを終了して、再インストールを試みましたが、やはり途中でフリーズします。つまり今の私のパソコンには不完全な一太郎2004が残っている状態です。 完全にアンインストールする方法をどなたか教えて下さい。お願いします。 これが不可能なら2004より更に5年以上旧い一太郎8をインストールして見ようかと考えています(XPに入るかどうか分かりません)。

  • プリンタの状態をPCでわかる機器又は方法

    PC側でプリンタ状態がわかるプリンタ又は方法を考えています。 どんなことでも、いいので回答をお願いします。 インクの状態は監視できるプリンタは多くあると思います。 同じように印刷用紙がもう少しでなくなりますって、警告メッセージがわかる方法はないのでしょうか? そのような機能がプリンタ、プリンタ監視サーバーとか、アプリケーションとかをご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • freeman
    • 回答数5
  • Cドライブのファイルを一塊にしても大丈夫かどうか

    デスクトップに沢山のファイルを置いておくと起動が遅くなるなどと聞いたので、 画像や音声やwordなどのファイルをデスクトップではなくCドライブに置いておくことにしました。 ですが、Cドライブには20個ほどのファイル?やテキストがあり、若干見づらいです。 そこで、Cドライブにあるこれらのファイルを、『新しいフォルダ』を作成して、その中に一塊にしておいても大丈夫なのでしょうか? 何か不具合や不都合は起こらないでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 パソコンに詳しくないため、初歩的な質問をしていましたら申し訳ございません。 何か必要な情報等がありましたら、また追記いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 【驚速パソコン 2007】が正常に機能しなくて困ってます

    【驚速パソコン 2007】で、【ヘルプ一時ファイル】→【検索中】の後、「問題が発生したため、正常処理できない」という内容のエラーになり終了してしまいます。 購入当初は正常に処理できたのですが、不要ファイル等の削除をした時に何か大事なものを消したのかもしれません… アンインストール後再度インストールをしなおしたのですが、現象は変わりません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 【驚速パソコン 2007】が正常に機能しなくて困ってます

    【驚速パソコン 2007】で、【ヘルプ一時ファイル】→【検索中】の後、「問題が発生したため、正常処理できない」という内容のエラーになり終了してしまいます。 購入当初は正常に処理できたのですが、不要ファイル等の削除をした時に何か大事なものを消したのかもしれません… アンインストール後再度インストールをしなおしたのですが、現象は変わりません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 「記号と特殊文字」から21以上の丸数字を挿入

    ワード2003(SP3)の「記号と特殊文字」から21~50の丸数字をワード文書に挿入できると人から聞いたことがあります。ワードの囲い文字で作った丸数字は、体裁がよくないので気に入りません。また縦書き文書には不向きです。「記号と特殊文字」から21以上の丸数字を挿入する方法をどなたか教えて下さい。

  • この漢字どうやって出したらいいでしょう?

    『吉』という字の上の部分が土となる漢字、どのようにして出したらいいでしょうか? ない場合は漢字を作ることができるのでしょうか? (どのようにして作ったらよいでしょうか?) よろしくお願いします。

  • ATOKの辞書をほかのパソコンへ移す方法

    ATOK2007を今まで使っておりましたが、もう1台パソコンを新調しました。 そちらへも同じユーザー辞書を移す方法(エクスポート、インポート)を具体的にお教え下さい。 なお、類似質問を探したのですが、私には見つけられませんでした。よろしくお願いいたします。

    • bonzin
    • 回答数8
  • ATOKの辞書をほかのパソコンへ移す方法

    ATOK2007を今まで使っておりましたが、もう1台パソコンを新調しました。 そちらへも同じユーザー辞書を移す方法(エクスポート、インポート)を具体的にお教え下さい。 なお、類似質問を探したのですが、私には見つけられませんでした。よろしくお願いいたします。

    • bonzin
    • 回答数8
  • 地図の作成

    こんにちは、地図を作成しております。 見本があり、同じように作成するのですが、わからない事があります。 ペイントショッププロで作成しているのですが、見本では道路が全て結合され、枠線が入っています。私が作成している段階では、1本1本の道路を作成しているので枠線を入れると交差点ではいらない線(道路の中に)がはいってしまします。この場合どのように作成すれば、できるのでしょうか?他、ワードやイラストレーターがありますが、別のソフトで作成できるのならそれでもいいです。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • get3
    • 回答数3
  • ATOKの辞書をほかのパソコンへ移す方法

    ATOK2007を今まで使っておりましたが、もう1台パソコンを新調しました。 そちらへも同じユーザー辞書を移す方法(エクスポート、インポート)を具体的にお教え下さい。 なお、類似質問を探したのですが、私には見つけられませんでした。よろしくお願いいたします。

    • bonzin
    • 回答数8
  • 写真のスキャンとフィルムのスキャン

      フィルムの一眼レフカメラで写真を撮影して、現像とプリントをしました。 知り合いにデジタルのデータとして渡したり、ホームページ作成に使いたいと思っています。 カラーフィルムだったら近くの写真屋さんで安くやっているのですが、 モノクロは高いのでスキャナ購入を検討しております。 この場合、安いスキャナーを購入してプリントされた写真をスキャンするのと、 フィルムスキャン機能がついているスキャナーを購入するのはどちらがよいでしょうか。 用語に詳しくないので↑の文章もおかしいかもしれませんが・・・。 よろしくお願いします。

  • 旧漢字

    すっごく困ってます(涙 ワタナベのナベの旧漢字なんですが 「邊」しんにょうの点が2個のしかでてきません。 点が1つのものを出したいのですがでません。 IMEパッドの手書きをつかっても2個で認識してしまいます。 「辻」左のしんにょうがコレの渡邊のナベをだしたいのですが・・・ ※実際旧漢字でしんにょうの点が1つのナベがあるのかは不明です(汗 もし自分で字を作成できるソフトがあるなら作ってしまおうかと思ってます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • riko145
    • 回答数11
  • 旧漢字

    すっごく困ってます(涙 ワタナベのナベの旧漢字なんですが 「邊」しんにょうの点が2個のしかでてきません。 点が1つのものを出したいのですがでません。 IMEパッドの手書きをつかっても2個で認識してしまいます。 「辻」左のしんにょうがコレの渡邊のナベをだしたいのですが・・・ ※実際旧漢字でしんにょうの点が1つのナベがあるのかは不明です(汗 もし自分で字を作成できるソフトがあるなら作ってしまおうかと思ってます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • riko145
    • 回答数11
  • 一太郎の縦書きの事で困ってます

    いろいろな人から集めたwordなどの原稿を元に、 一太郎で縦書き2段組の文書を編集しているのですが 句読点などが入る行で、禁則処理のせいか 1文字~2文字づつ、次の行に追い出されてしまいます。 最終的には何行も誤差が出てしまうし、 執筆者の意図しない箇所で改行になってしまい困っています。 同じ文字数行数で寄稿をお願いをして、相手もその指定通りにフォームを整えたワードで原稿を作ってくれています。しかし、ワードは1行あたり何文字ではなくて、文字と文字の間が詰まって、禁則処理をうまくやってるようなのです。 そこで、頂いたワードと同じところで改行になるように、一太郎文書を調整したいのですが、一太郎で文字と文字の間を詰める方法はないでしょうか?禁則処理を「追い込み」から「ぶらさがり」にしてみたのですが、ほとんど変わりませんでした。 たとえば、いっぺんに文書の全体が変わらなくても、1行1行づつとか多少手間のかかる作業方法でも構いません。一応、公式のヘルプを見たりしたのですが解りませんでした。 どなたかお願いします。

    • naeshi
    • 回答数2
  • ソースネクスト、驚速XPインストール

    XPも、問題なく立ち上がるのですが、ソースネクスト製ソフト 驚速XPをインストールしようとすると、エラー画面が出て 「インストーラーサービスにアクセスできませんでした」と表示 されます。 これらの対処法について、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • shina55
    • 回答数2
  • レーザープリンタについて教えてください

    近々、ブラザーDCP-7010を購入予定です そこで、レーザープリンタについて教えてください ・紙は普通紙でもいいか ・一度印刷したものは、もう一度給紙カセットに入れて印刷できるか(自動両面印刷対応とは書かれていませんでした) ・年賀印刷のときに、宛名印刷をしたいのですが、やはりインクジェット紙にはせず、先に宛名を印刷してその後にインクジェットプリンタで裏面を印刷するべきでしょうか それ以外にも・・・気をつけることなど、よろしくお願いします

  • EPSONプリンター PX-G930の色出しについて

    2ヶ月ほど前に写真出力専用にPX-G930を購入しましたが、印刷結果がイマイチ不満です。何か対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。 カテゴリーを間違えて質問してしまったので、改めてこちらで質問させていただきます。 ディスプレイと印刷結果の色の差はある程度理解しているつもりなのですが、それにしても納得がいかないのです。OSはWindowsXPでソフトはFhotoshop Elements5を使用しています。通常5~10枚程度の写真を切り抜いたりトリミング、縮小等をしてA4サイズに配置してEPSONのCRISPIAで出力していますが、まず、人物の顔色が非常に不健康な色で、全体に黒が強く、また緑というか黄色っぽい感じで気に入らないのです。人物の場合、一枚一枚肌色補正でディスプレイでかなり赤っぽく見える程に調整しないと血色がでないので、面倒でしかたありません。 プリンターの印刷のモード設定はAdobeRGBにしています。よろしくお願いします

  • 六法全書掲示板

    租税特別措置法の条文を調べたいと思い、「六法全書掲示板」というサイトがあるのでそこに入ると、以前は必要な条文をクリックするとその条文が見られました。しかし昨日も今日も同じ操作をしても、カーソルが砂時計に代わってしまい画面が動かなくなってしまいます。 仕方なくインターネットを終了するにも、応答してませんの警告文がでて不気味です。外のサイトを見ても通常通り見られます。

    • futtu
    • 回答数5
  • バックアップの仕方

    NECのWindows XP、ノートパソコンを使っています。 近頃、調子が悪いので再セットアップをしたいので お気に入りなどのバックアップをしたいです。 しかし、サポートオンラインを参照した方法でのバックアップが出来ません。 サポートオンラインには、 1. [コントロール パネル] ウィンドウを表示しましょう。 2.[パフォーマンスとメンテナンス] をクリックします。 3. [バックアップまたは復元ウィザード] を表示しましょう。 [作業を選びます] の [データのバックアップを作成する] をクリックします。 とあるのですが、私のパソコンには[作業を選びます] の中の 【データのバックアップを作成する】という項目がありません。 他のやり方の、 [スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム] をポイントします。次に、表示されたメニューから [アクセサリ] をポイントし、[システム ツール] をポイントします。次に、[バックアップ] をクリックします。 という方法でも、システムツールの中の項目に【バックアップ】が入っていません。 ファイル→インポートおよびエクスポートで、お気に入りとクッキーのバックアップが出来るみたいですが、クッキーってバックアップする必要あるのでしょうか?クッキーをなぜバックアップするのかがあまりよくわかっていません。 私はお気に入り以外にも、今までにダウンロードしたスパイウェア除去のソフトなどいろいろバックアップしたいソフトがあるのですが、バックアップの仕方を教えてください。

    • noname#39708
    • 回答数5