shibainumodoki の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • この関数の連続性について

    この簡単な関数は閉区間[0,1]で連続でしょうか? g(x)=√(1-x^2),つまり,(1-x^2)^-1/2 微分可能であれば,連続だと思いますが, 単純にxで微分すると, g’=-x/(√(1-x^2))となると思います. これが,閉区間[0,1]で微分可能であると,数学書は解いていますが, x=1の点は,このg’は分母が0となってしまいます.1でも微分可能なのでしょうか? どうぞご指導ください.

    • iwow
    • 回答数7
  • 対数の問題

    x≧2、y≧1/2、xy=8のとき、log2 x・log2 y の最大値、最小値を求めよ。 という問題です。 解答は x≧2、y≧1/2、xy=8から log2 x + log2 y =3 このとき、log2 x・log2 y=log2 x(3-log2 x)=-(log2 x - 3/2)^2+9/4 log2 x=3/2 , x=y=2√2 のとき、最大値9/4 log2 x=4 , x=16 , y=1/2のとき最小値-4 と書いてありました。 疑問が2つあります。 まず1つ目 x≧2、y≧1/2、xy=8から log2 x + log2 y =3 この式の変形はどうしたらこうなるのですか? xy=8の式を両辺底2で対数を取ったのですか? log2 xy=log2 8 これはできるのですか? 私が思うに log2 2^xy =log2 2^8  となると思うのですが・・・(間違えならすいません。) 2つ目 平方完成し頂点が(3/2 , 9/4)となっている。 どのようなグラフをかくのですか? xじくはlog2 x軸となるのですか? どうやったら最小値が出てくるのですか? すいませんが、教えてください。

  • 極限

    r|<1のときΣ(∞ n=1)n*r^(n-1)について教えてください Tn=Σ(∞ k=1)k*r^(k-1)とおくと 両辺にrをかけると rTn=Σ(∞ k=1)k*r^kになります。 このあと Tn-rTnにすろとき Σ(∞ k=1)k*r^(k-1)  - Σ(∞ k=1)k*r^k からどのように求めるかわかりません。

    • boku115
    • 回答数2
  • 空間の方程式

    空間ベクトルの問題を解いてて思ったのですが、、 xyz空間に存在する直線を『ax+by+cz+d=0』のようなかたちであらわすことは可能ですか?

  • 東京理科大学理学部1部物理学科2年

    自分は東京理科大学理学部1部物理学科2年です。最近、勉強が全くだめです。まじめにやってないのがだめなのですが、ついていけていません。電磁気学の教科書は全て英語だし、物理数学の教科書は公式の羅列にしかみえません。数値計算(パソコン)はUNIXの基本すらできません。なにからやればいいかもわかんないです。大学とはこういったものでしょうか?大学時代の経験等、お聞かせください。

  • 2次方程式

    x^2-2x-1=0という2次方程式があるのですが、どうにも解けません。 ぱっと見、かなり単純に見えたのですが、 (x-1)^2や(x+1)^2という形に出来ないことに??です。 -2xにするには↑のような形にするのかな?と考えたのですが、それでは2乗して-1には出来ませんし、身近に教えてくれる人がおらず、かれこれ1時間程考え込んでおります。 かなり単純な問題でしたらすみません。自分の頭の足りなさにうんざりです・・・。 どうかご指導をお願いします。

    • catua
    • 回答数7
  • 2次方程式

    x^2-2x-1=0という2次方程式があるのですが、どうにも解けません。 ぱっと見、かなり単純に見えたのですが、 (x-1)^2や(x+1)^2という形に出来ないことに??です。 -2xにするには↑のような形にするのかな?と考えたのですが、それでは2乗して-1には出来ませんし、身近に教えてくれる人がおらず、かれこれ1時間程考え込んでおります。 かなり単純な問題でしたらすみません。自分の頭の足りなさにうんざりです・・・。 どうかご指導をお願いします。

    • catua
    • 回答数7
  • なめらかな斜面での空気抵抗を考慮した重力加速度の変化

    滑らかな斜面にボールを転がすと、空気抵抗があれば、重力加速度って変化するのですか。私は重力加速度は不変的に9.8m/s^2と思っているのですが。

  • 微分積分学

    受験勉強中で、学校から買った参考書をやっています。今、微分積分のうち微分のところを勉強中なのですが、途中ページの応用問題で行き詰りました。 この教科書がちょっと問題で、一番後ろに答となる数字しか解答がついていないので、解き方が分からず困っています。 丸投げしているのではなく、理解を深めたいので協力お願いします。 「三角形ABCで、角BがΔBかわるとき、面積Sはほぼどれだけかわるか。ただし、AB=5、BC=4、∠B=30°とする。」という問題です。 とりあえず、まったく分からなかったので先生に聞いたら面積Sの式を求め、それを微分することから求めてみろと言われました。 面積Sは1/2AB・BC・sin30°ですよね。 これを微分はしたのですが、そこからさっぱり何をしていいのかわかりません。 なんといっても解説がついていないので、困ります。 ヒントだけでもいいので、進展できるものを下さい。 宜しくお願いします。m(_ _)m

    • netekun
    • 回答数2
  • 微分 偏微分 全微分について

    微分、偏微分、全微分の計算の仕方はわかるのですが、それがどういう意味なのかよくわかりません。偏微分、全微分とはどういうことなのでしょうか?どなたか簡潔に説明していただけませんか?教科書を読んでもわからないんです~(涙) よろしくお願いします。

    • oorinoo
    • 回答数4
  • 論理

    1+a≦2b これが0<a<1を満たす任意のaについて 成り立つための条件は、b≧1と書いてあったのですが、 b>1ではないのでしょうか?どちらが正しいのか、また、 理由も教えていただけると幸いです。

  • 某大学の過去問・・・

    a+b+c=1,a^2+b^2+c^2=4,1/a + 1/b + 1/c =1を満たす時、 (1)ab+bc+ca (2)1/a^2 + 1/b^2 + 1/c^2 (3)(b/a + a/b)(c/b + b/c)(a/c + c/a) の値を求めよ。 という問題なのですが、(1)~(3)の式をどう変形して代入すればいいのか分かりません; どなたか教えてください!お願いします!