cmoss の回答履歴
- 法人会社の代表のみが破産した場合、会社はどうなるのですか?
債務超過の法人会社代表のみが破産した場合、会社に残っている債務(銀行等)は どうなるのでしょうか?会社を破産させるだけの費用が捻出出来ませんでした。 事務所も片付けないといけないのですが、個人破産したあとに、会社のお金や 資産を動かし(売却や廃棄)ても構わないのでしょうか。 廃業手続きなどをしようとすれば会社の代表がやらないといけないと思いますが よく分かりません。現在は税務関係の委託も出来ずに帳簿関係も滞っています。 宜しくお願い致します。
- マスオさんの居場所
マスオさんの居場所。。(長文) ご教示下さい。 現在、嫁の実家に暮らしています。所謂「マスオ」さんです。家族構成は、長男(19歳)長女(15歳)嫁(?歳)そして私(45歳)。同居人は、嫁の母。計5人です。 そこへ(2週間ほど前)嫁の妹と子供達2人が突然出戻って来ました。(離婚してです!) 出戻りの妹と義母とはとても気が合うらしく毎日楽しそうにしています。 元々、私どもは零細企業を営んでおりまして、義母が代表を務めています。 仕事上でも衝突が多く、この事件の以前から「別居」を企てていましたが、義妹と義母がどうやら結託して私達を追い出そうとしているようです。そうなると無性に腹が立って来ます。 家賃・食費として月額20万入れていました。 「追い出し」に対し甘んじて受けるとして「引越し費用」を請求できますか? 又、6月分の家賃の返還を要求できますか? 宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kazz_taroh
- 回答数3
- 借金
現在55歳(独身)のAさんは病気になったお父さん(現在ちほうのため施設へ)から引き継いで建設業をしていましたが、銀行やサラ金などいろいろなところから借金をし2、3年で会社はつぶれてしまいました。会社の土地等結局銀行の借金返済ですべてさしおさえられてしまいました。ギャンブル好きのAさんはまだ個人的にも借金が何千万とあり、現在もう7、8年たちますが何も返済せず、日本のどこかに逃げています。知人たちのところへひょいと現れ、金を貸してくれと半分脅しも入ったりなきついたり言い回っています。断る方がほとんどだそうですが…Aさんには妹さん(Bさん)がいますが、そのBさんのとこにもたまーにひょいときて金をかせっと言いにきます。Bさんのだんなさんの親(Bさんからみると姑さん)のところなど知っている人はほとんどお金をかりに行っているそうです。BさんはAさんが会社をしているときの借金の一部を連帯保証人金をかりにくるAさんにもうそれ以上Bさんはおとなっていたのでその分は払ったそうです。しかしお金をだせないとそのときAさんともう兄弟でもなんでもないと絶縁しました。しかし、年に3,4回金をかせと半分脅しも入ってやってくるそうです。きっぱり断ってはいるようですが…Bさんのところには兄弟のAさんがお金をかりにくるからなんとかしてほしい、困っている、迷惑だ、気持ち悪いなどとよく抗議の電話がくるそうです。このままずーと何年もまたほっておけばずっとAさんにおびえるBさんの姿が目に浮かびます。Aさんは借金を返す気はまったくありません。所在も不明です。仕事をしているのか、、、さっぱり不明です。 このような場合どおしたらよいのでしょう。 会社がつぶれたときBさんはAさんに自己破産を勧めましたが逃げるといってそのままらしいです。なにをいってももうAさんにはつたわらないようです。
- 債権差押命令について。
先日、賃料を差押しました。第三債務者からの陳述書をみますと、支払うとの回答で、今のところ他の債権者からの差押はないらしいですが、後々他の債権者から差押は入ると思います。今後の手続きとして、一般的な方法として、どのような対策をするのが得策なのでしょうか?丸っきり初めてなので、宜しくご教授の程お願いします。
- 法人登記の代理人について
お世話になります。 私はある株式会社の一社員です。 で、しばしばこの会社の登記申請を行うのですが、 無資格の人間が登記申請をしてもいいものなのでしょうか? 登記は当事者(つまり会社なら代表取締役)が行うか、 代理人を立てる場合は司法書士資格が必要・・・と 商業登記法(あるいは商法?)に定められているのではなかったでしょうか・・・? 私はこの会社の役員でもありませんし、司法書士の 資格を持っているわけでもありません。 一度、目的変更登記をしたときは、書類作成は私が 行い、登記申請は代表取締役(社長)にしてもらいました。 社長はそのとき法務局の担当者に、登記申請は代表取締役じゃなきゃ駄目か? と尋ねたそうです。 そうしたら、「代表取締役印を持ち出せる人間ならば良い」 というように言われたそうです。 なので、それ以降は社員である私が申請までしています。 登記申請人名は代表取締役で、代理人は記載していません。 委任状も提出していません。 法務局も書類に不備がなければ、なんの問題もなく受け付けてくれます。 会社としてはどうせ同じことをやらせるのなら、司法書士に高い報酬を払うより、 社員である私にやらせれば安上がり(というか費用がかからない)だと考えているようです。 実際、簡単な登記であれば解説本などを見れば素人である私でも書類は作成できますし、 法務局に行けば丁寧に書き方を教えてくれますので、問題が発生して いるわけではないのですが・・・^^; 以前からちょっと疑問に思っていましたので、よろしかったらご回答下されば幸いです。
- 法人登記の代理人について
お世話になります。 私はある株式会社の一社員です。 で、しばしばこの会社の登記申請を行うのですが、 無資格の人間が登記申請をしてもいいものなのでしょうか? 登記は当事者(つまり会社なら代表取締役)が行うか、 代理人を立てる場合は司法書士資格が必要・・・と 商業登記法(あるいは商法?)に定められているのではなかったでしょうか・・・? 私はこの会社の役員でもありませんし、司法書士の 資格を持っているわけでもありません。 一度、目的変更登記をしたときは、書類作成は私が 行い、登記申請は代表取締役(社長)にしてもらいました。 社長はそのとき法務局の担当者に、登記申請は代表取締役じゃなきゃ駄目か? と尋ねたそうです。 そうしたら、「代表取締役印を持ち出せる人間ならば良い」 というように言われたそうです。 なので、それ以降は社員である私が申請までしています。 登記申請人名は代表取締役で、代理人は記載していません。 委任状も提出していません。 法務局も書類に不備がなければ、なんの問題もなく受け付けてくれます。 会社としてはどうせ同じことをやらせるのなら、司法書士に高い報酬を払うより、 社員である私にやらせれば安上がり(というか費用がかからない)だと考えているようです。 実際、簡単な登記であれば解説本などを見れば素人である私でも書類は作成できますし、 法務局に行けば丁寧に書き方を教えてくれますので、問題が発生して いるわけではないのですが・・・^^; 以前からちょっと疑問に思っていましたので、よろしかったらご回答下されば幸いです。
- 財産分割(長文です。)
どうもカテゴリを間違えたようで、削除し あらたに質問させてもらいます。 祖母には(すでに他界)姉がいて 、その姉が亡くなりました。姉には子供がいなく 普通なら兄弟に遺産がいくのですが 兄弟もすでに亡くなっているので その兄弟の子供たち(7人)でわけることになりました。 その7人のなかに 私の母もふくまれてるのですが、だいぶん前に両親が離婚し 現在のすんでいる場所がわからない状態です。(4年ほど前に電話がありましたが・・)その場合 こちらで教えてもらったのですが 財産管理人の申し立てを家庭裁判所にするとのこと。 そこで分からないてんがあるのですが 1 行方不明になった場所の家庭裁判所に申し立てるとあるのですが、母は私が住んでいる市の住民票には抹殺されているので (5年以上すんでいないため) どこの家庭裁判所でもうしたてたらよいのか。それとも 本籍地の場所でするのか? 2 家庭裁判所に財産管理人を申し込むのは 家族だけしかできないのですか。例えば、母と一緒に財産分割をする人間でも良いのか? 3 財産管理人の方も 家庭裁判所に行かなくてはいけないのですか。書類を 提出するだけでは ダメですか。学歴などを聞くと あったので行かないといけませんよね。。。 財産分割ができるのは 母だけなので 子供の私は関係ないのですが、いくら離婚していても母のことなので 親戚の人も私に相談してきます。 たくさん質問して悪いのですが、分かる方がいればどうぞ宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#12258
- 回答数4
- 土地の名義人
25年前くらい前と思われますが、祖父が 何らかの事情で自分の土地を親戚の名義にしていたらしいのです。しかし祖父は亡くなり 祖父の妻は(祖母)まだ生きていたので名義をそのままにしていました。 しかし祖母も亡くなり その名義にしていた親戚の人もなくなってしまった状態で、 一体 土地は誰のものになるのか困惑している状態です。 亡くなった親戚の人(土地の名義人)には子供がいないので その兄弟に土地をあげなくてはいけないのでしょうか。 祖父の土地であったとしても やはり名義人である親戚の人のものになると 私は思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#12258
- 回答数4
- 仮登記について
実は今住んでいる家と土地は、私が以前、訳あって妻の父に買い取ってもらった物です。義父としてはこの家を将来妻のものにしようという事で、義父が、銀行から借り入れをして、その金額を私たちの家計から出して、妻が義父に毎月払っています。そこで問題ですが、この土地と建物を妻の名義にする為に仮登記(将来、完済後妻名義にする)をしようと考えていますが、できるのでしょうか?できるとすれば、なんと言う名目で仮登記をすればよいのでしょうか。自分で、登記申請はするつもりなので、名目を教えていただけないでしょうか。また、義父に何かあって相続が発生した時は、まだ返済途中でも、この家と土地は相続の対象になってしまうのでしょうか。少し心配な為、教えてください。仮登記をした意味がなくなってしまうような気がするのですが、どうでしょうか? 最後に、義父が亡くなった後は、仮登記を本登記にする時は、妻だけの書類で本登記ができるのかを教えてください。 なるべく、妻の兄弟の仲が良くない為、揉め事は避けたいからです。 また、他に良い手立てがあればお教えいただけると幸いです。 義父に借金が多額にあるため不安に思い仮登記を考えました。今現在は謄本は何もされていません。 よろしくお願いします。
- 財産分割(長文です。)
どうもカテゴリを間違えたようで、削除し あらたに質問させてもらいます。 祖母には(すでに他界)姉がいて 、その姉が亡くなりました。姉には子供がいなく 普通なら兄弟に遺産がいくのですが 兄弟もすでに亡くなっているので その兄弟の子供たち(7人)でわけることになりました。 その7人のなかに 私の母もふくまれてるのですが、だいぶん前に両親が離婚し 現在のすんでいる場所がわからない状態です。(4年ほど前に電話がありましたが・・)その場合 こちらで教えてもらったのですが 財産管理人の申し立てを家庭裁判所にするとのこと。 そこで分からないてんがあるのですが 1 行方不明になった場所の家庭裁判所に申し立てるとあるのですが、母は私が住んでいる市の住民票には抹殺されているので (5年以上すんでいないため) どこの家庭裁判所でもうしたてたらよいのか。それとも 本籍地の場所でするのか? 2 家庭裁判所に財産管理人を申し込むのは 家族だけしかできないのですか。例えば、母と一緒に財産分割をする人間でも良いのか? 3 財産管理人の方も 家庭裁判所に行かなくてはいけないのですか。書類を 提出するだけでは ダメですか。学歴などを聞くと あったので行かないといけませんよね。。。 財産分割ができるのは 母だけなので 子供の私は関係ないのですが、いくら離婚していても母のことなので 親戚の人も私に相談してきます。 たくさん質問して悪いのですが、分かる方がいればどうぞ宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#12258
- 回答数4
- 土地の名義人
25年前くらい前と思われますが、祖父が 何らかの事情で自分の土地を親戚の名義にしていたらしいのです。しかし祖父は亡くなり 祖父の妻は(祖母)まだ生きていたので名義をそのままにしていました。 しかし祖母も亡くなり その名義にしていた親戚の人もなくなってしまった状態で、 一体 土地は誰のものになるのか困惑している状態です。 亡くなった親戚の人(土地の名義人)には子供がいないので その兄弟に土地をあげなくてはいけないのでしょうか。 祖父の土地であったとしても やはり名義人である親戚の人のものになると 私は思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#12258
- 回答数4
- 仮執行宣言申立書に関しまして。
支払督促申立を行ない、2週間が経ちました。 2点お教え下さい。 (1)異議申立が行なわれたどうか?は、当該裁判所に自分で確認を行なうのですか? (2)次の段階は、仮執行宣言申立になると思いますが、どの様な書式で、申立を行なえば宜しいでしょうか・・・? Net上で探したのですが見あたりません。 ご経験のある方、書式をお教え下さいますか? 以上、宜しくお願い申し上げます。
- 住居の権利について
私は祖母と二人暮らしをしております。昨年祖母は実の息子(自分の父親です)に、はめられる形で多額の借金をし、自己破産をしました。父は母と失踪し、警察には行方不明の届けをだしております。 実家は競売にかけられ、家をなくしまして、路頭に迷っていたところ、親戚の方が丁度引っ越す事になりまして、「その家をそのまま住んでいてくれ」と、いってくださいまして、行為に甘え、今現在その家に住んでます。名義などは税金もかかることなので、そのままその親戚の方のままになってます。 自分が結婚をしたら、その旦那になった方に名義をうつしましょう。という約束を、書面ではないのですが、口約束をしていました。 しかし、最近になって、その親戚の様子が冷たくなり、突然「来月までにでていってください」と言われました。 私の貯金は、父などに取られ、まったくありません。その日暮らしであります。祖母の入院費もかかることで、お金がまったくありません。そういった事情を知った上で家を貸していただいていたのですが、急な事でどうしていいかわかりません。他に行く当てもないし、金銭的に余裕もありません。どうしたらよいでしょうか?そのままその家に住んでいられるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- happy_mico
- 回答数3
- 相続・・法律のたてまえと複雑な思い
伯母のことで質問させていただきます。先日一人暮らしの伯母(76歳)が亡くなりました。結婚後二年で離婚、当時子供(一人)は相手の家に引き取られたとの事です。今から33年前 突然離婚した家から子供を引き取って欲しいとの連絡があり周囲の反対をよそに伯母の戸籍に入籍、しかし伯母に対する暴力が絶えず一年で除籍。その後も実子の暴力は続き彼から逃れるように住居を変えて暮らしておりました。現在実子は精神病院に入院しているそうです。 このような事情の中、法廷相続人が実子だという事は充分承知しておりますが亡くなった伯母の本意ではなく(遺書はありません)姉妹達も納得がいかない様です。 そこで質問をさせていただきます (1)今現在 精神病院に入院している実子の意思能力は確認していませんが異母兄弟が面倒をみているとの事です。こちらの希望としては話し合いによって相続放棄を承諾してもらいたいのですが手続きに必要な書類はやはり専門の方(司法書士)にお願いするのが間違いないのでしょうか?又どのような手続きが必要なのでしょう。 (2)家庭裁判所に後見人の審判を申し立てた場合、財産の管理とは具体的にどのようなことをいうのでしょうか?又 実子が亡くなった場合 異母兄弟は代襲相続人になるのでしょうか?(実子は独身です) 相続を前にいろいろと考えさせられました。 よろしくお願い致します。
- 養育費請求の調停で・・・
こんにちは。 先日http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1389266で養育費の件について相談をさせて頂き、申し立てをしました。 元主人にも、その事を伝えたところ「お前から養育費を取られるようになったら、いい弁護士を知っているから、そこに頼んで養育費を払わないでいいようにしてもらう」といわれました。 そこで質問なのですが、もし私の申し立てが有効となって元主人が、この家裁の判決に不服な場合、納得がいかなかったら弁護士を雇えば裁判という形になり、元主人が有利になるのでしょうか?
- 転付命令を受けた債権も破算申立がでれば執行不能になるの?
強制執行の事前調査を進めるなかで我々の債権に見合う額の第3債務者への売掛債権を特定できました。 金額も十分なため転付命令を検討しています。 心配なのは、強制執行の途中でも破算の申立があればその時点でタイムオーバーになるようですが、転付命令を受けた債権も同様回収不能になってしまうのでしょうか? 教えて下さい。
- 遺産の分け方にについて・・・
こんにちは。 ものすごく知りたくなったので質問いたします。 長くなりますが申し訳ございません。 私には小学生の子供が二人います。 離婚をしているのですが、この子達の扶養権は私にあり(親権は現在、私に移動する裁判を起こしています)私の元で暮らしております。 汚い考え方で、嫌な気分にしてしまいましたら申し訳ございませが恐縮ながら本題に入らせていただきます。 もし元主人の親のどちらかが亡くなったりしたら、その財産は、まずは配偶者が全部を受け取るものなのでしょうか? また、そうだとしたら、その配偶者も無くなった場合受け取った遺産は今度はどういう風に相続されるのでしょうか? 私は、はっきり言って、その財産が欲しいのです。 理由は、子供を育てていく為です。 これから先、私は二人の子供が自立するまで再婚をするつもりがありません。 なので私、一人の収入で二人の子供を育てて行く事になります。 つい最近会社をリストラされ資格も何もない私は将来が、すごく不安になりました。 私が高校に行かなかったため就職に困り大変な思いをしているので二人の子供には、こういう思いをしてほしくないから、せめて高校迄は卒業させたいのです。 ですが、公立ならまだいいですが私立となると・・と色んな事を考えてしまい二人の将来が不安になってきました。 元主人の親が生きている間は、まだ援助があるので大丈夫なのですが高校をでる前に、もしもの事が元主人の親にあったらどうしようと思い遺産を思いついたのですが・・・ 話が分りずらく大変申し訳ありませんが、質問をまとめると 「元主人の親がなくなった場合、孫である二人の子供に相続の権利はあるのでしょうか?」 「また二人が未成年にお場合は、実際の受け取り人は?」と言う事です。 御回答、宜しくお願いします。
- 債務の委託について
元彼にお金を貸しています。ちゃんと返すと言われて1年が過ぎたのですが、連絡をしても居留守を使ったりと返す気がないみたいです。 実際に家に行くのがいいのかもしれないのですが、私が引っ越したので、彼のところに行くのが困難です。 そこで、彼の近くに住んでいる友人に債務を委託しようと思うのですが、その際にそのような手続きをすればよいですか?何か必要な書類(委託契約書など)はありますか??
- ベストアンサー
- その他(法律)
- shimoshimo8931
- 回答数2