bougainvillea の回答履歴
- ニュートンがいなければ、万有引力から運動方程式は導かれなかったか?
この、哲学カテの別のスレッドで、 万有引力からの運動方程式は、ニュートンという個性が導き出した。という風な、主張があった。 本当だろうか? 自分は、万有引力から運動方程式は、科学の進歩から必然的に生まれたもので、ニュートンは、一番手であったために、歴史に名を残した。 ニュートンがいなくても、別の優秀な科学者が、遅かれ、早かれ、万有引力から運動方程式は導きだしたと考えている。 これについて、自由に、意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#136007
- 回答数8
- 試練は誰があたえるのか?
人生はいろいろありますよね。 僕は何かの壁にぶち当たるたびに、試練は神があたえる。 と、つい最近まで思っていました。 しかし、よくよく考えれば試練は神があたえるのではなく 人間があたえているのでないでしょうか? ちなみに、僕はよく仕事で怒られて、嫌な気分になるのですが、 これはあきらかに人間が僕に試練をあたえているものと思われます。
- 舛添要一が人気ですが、なぜ?
舛添要一が人気ですが、なぜ? 最近の報道によると、舛添要一がクローズアップされているようですね?首相候補だのいろいろ待望論があがっていますが、自分の認識では厚生労働大臣を無難なく(?)勤めた以外大した実績があるように思えないのです。どんな理由で待望論(?)が生まれているのでしょうか?教えてください!
- ブラウザOperaで教えて頂きたいんですが?
ブラウザOperaで教えて頂きたいんですが? web画像をjpg保存できるツールとかはないんでしょうか? Mozilla Firefoxには有るんですが。Operaではないんでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- soudan_77
- 回答数2
- ブラウザOperaで教えて頂きたいんですが?
ブラウザOperaで教えて頂きたいんですが? web画像をjpg保存できるツールとかはないんでしょうか? Mozilla Firefoxには有るんですが。Operaではないんでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- soudan_77
- 回答数2
- 英語だけが外国語なのだろうかね?
英語だけが外国語なのだろうかね? 最近は小学校から税金使って英語教育しているそうですが、これって国力の低下につながりませんか? 日本の政治家は、British Commonwealthの繁栄を見て、日本も英国植民地のような発展をさせたいのでしょうか。 私の育った時代は、Mr.Edoという馬や、名犬ラッシーという犬、そしてフリッパーという海豚まで英語を理解すると信じられていた時代で、私自身、人間でしたが、中学校から一所懸命に英語を覚えました。 大学入試を済ませたあとは、英語に興味がなく、たまたま大学が第一外国語が何語でもよかったので、ドイツ語を第一外国語、フランス語を第二外国語に選択し、English Contaminationからは多少なりとも距離を置くことができました。 その後、社会に出てからは、IT業界、「それ業界」じゃなくて、Information Technology業界なんですが、英語汚染の激しい業界ででして、そこで30年も仕事してきたので、食うためにやむなく英語を使ってきました。 その意味で、税金使って(中学と高校)職業訓練してくれたと感謝してはいます。 翻って、今、全国民に英語教育を徹底するそうですが、そのうち何割の人が英語で仕事するようになると予想されているのでしょうか? 日本国の税金を使って外国語教育する場合、多様性によるリスク分散も鑑みて、40%を英語、30%を中国語、10%を韓国語、10%をドイツ語、残りはロシア語とか台湾語など、近隣諸国語にしたほうが、良いのではないでしょうか? 英語以外の”諸外国語”に税金を使うのはまかりならない、というのが独立国家日本の信念だとしたら、 「今と同じだけの税金を英語教育に投入し、英語学習者を半分にする」というのはいかがでしょうか? 英語を学びたい順に50%の子供を選択し、一人当たり2倍の税金を投入するわけです。 英語を学びたくない順からの50%の子供には、中国語や朝鮮語、またはアラビア語やベンガル語、エスペラント語などを選択させ、近隣諸国との友好とか、頭の体操などを推進した方が国の繁栄につながるような気がします。 みなさんのご意見はいかがですか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Mokuzo100nenn
- 回答数6
- 夏目漱石の草枕(新潮文庫)を読んでいますが、注釈を読みながらでないと非
夏目漱石の草枕(新潮文庫)を読んでいますが、注釈を読みながらでないと非常に読みにくいです。 読みやすくしているバージョンはないですか?
- 非常に不思議に思うこととして、西欧の大航海時代について、「ローマ帝国以
非常に不思議に思うこととして、西欧の大航海時代について、「ローマ帝国以来の国際交流が生まれた時代」という人がいます(特に女性評論家)が、そういった人はモンゴル帝国やイスラム帝国、唐などの非西欧諸国によって行われた国際交流の歴史を敢えて無視しているのでしょうか。 また、こういったことは言いたくないのですが、なぜ日本人女性は歴史や文化について、西欧中心に考えがちなのでしょうか(日本やアジアの歴史文化を馬鹿にする人が多い。勿論全てがそうだとは言いませんが。)。
- 怠惰はどこから生まれ何に変わるのか
自分の悪いところは、怠け癖が出だすとそれまでスラスラできていたことや、習慣、ダイエットなんかもそうですが ふっと心にわいた怠け癖に侵され、あっというまに怠惰な人間になります。 もともとだらけただらしない人間なのかもしれません。 でも、ある時ふと、その虫はどこかに消えて 徐々に徐々にやる気になってくる・・・でも、また怠惰な虫が来たら だらしない人になる。 自分でも馬鹿だなあと思うのですが。 怠け癖なくすにはどうしたらいいかなんて考えても、多分実行できなさそうにない気がするので、考え方を変えて「怠惰」を心に入れない方法を知りたいと思います。 怠惰な虫を入れない方法・・・あると思いますか?
- 批難されても腹を立てずにすむ方法を教えてください。
批難されても腹を立てずにすむ方法を教えてください。 身近にいるある人物から、批難されると非常に腹が立ちます。 その人は目上の人ですが、私と会話をしていて多少意見が異なったりするとすぐに 「でも、お前は以前●●というミスを犯した過去があるからな・・・」 という台詞を言うのです。 たしかにその●●というミスはやった経験がありますが、些細なことであり、誰でも人生で一度や二度はやってしまうようなミスです。 (ちなみに警察沙汰関係のものではありません) そのとき、彼はいつも勝ち誇ったような尊大な態度になります。 まるで ”必殺技命中!” ”もうグウの音も出まい” ”これで勝ったも同然” ”お前はすでに死んでいる”(笑) ”この台詞の前にはお前は屈服するしかあるまい” ”この台詞ある限り、一生お前は勝てないのだ!!” というような心中がありありと見えるのです。 昔のことをほじくりだされて何度も指摘されることもさることながら、その”これで勝った”というような尊大な態度に怒りを覚えるのです。 このような彼にこの台詞を言われたときに腹が立たずにすむ方法を教えてください。 なお、彼は一応目上近しいの人間ですので ”そんな人は心の貧しい人だと哀れんでおやりなさい” ”同じ台詞を繰り返すのだからバカのひとつ覚えなんだろ。バカだとおもってりゃいいんです” ”絶交しろ” という系統の回答はボツです。 もちろん暴力での解決もボツです。 よろしくお願いします。
- アフリカ飢餓貧困問題に関する良書
最近、アフリカ飢餓貧困問題に興味を持ち始めました。対症療法的な寄付や援助活動では解決できない構造上の問題があるとよく言われますが、その構造を判りやすく説明している本はないでしょうか?平易な文章で素人にも理解しやすく書いてある本があるといいのですが・・・。アドバイス宜しくお願いします。
- シュリーフェンプラン
もしドイツがシュリーフェンプランを修正せずに(右翼に戦力一極集中)第一次世界大戦を戦ったなら、WWI版電撃戦となっていたのではないでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 歴史
- sindengen3
- 回答数4
- 【外国人参政権】反対運動がイマイチ盛り上がらない理由
ネットでは外国人参政権の反対意見がかなりの盛り上がりを見せていますが、 実社会では小規模の反対デモが数回報じられただけで、イマイチ盛り上がっていないようです。 このままでは恐らくすんなりと法案が成立することでしょう。 法案に断固反対なのであれば、 匿名のネット掲示板でワンワンキャンキャンと遠吠えしているのではなく、60年代の安保闘争のように死人がでるくらいの命がけの闘争をすればいいのに、と思うのですが なぜ彼らは行動を起こさないのでしょうか。 ・本音はどちらでもよいと思っている。 ・面倒くさい。 ・少数の反対派が何度も書き込みするため盛り上がっているように見えるだけ。 ・命をかけるのは馬鹿馬鹿しい。 ・煽るだけ煽って自分は高みの見物をしようと思っている。 ・平和ボケして戦うという発想が無い。 他に考えられる理由があればお願いいたします。
- ベストアンサー
- 政治
- expenditures
- 回答数13
- 大学で西洋史を学びたい
私は大学で西洋史を学びたいと思っています。 特に中世ヨーロッパについて学びたいとおもっています。 そこでどこの大学が力をいれているか、よい教授がいるかご存じの方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。 早稲田大学の甚野教授についてはいくらか調べさせてもらったので、そのほかの大学の情報をぜひお願いします。 国立私立は問いません。
- 「豪政治家シーシェパードへ支援やめろ」「豪ネット世論『シーシェパードに責任』64%」豪反感高まる?
・日本の調査捕鯨船団の監視船と米国の反捕鯨団体シー・シェパードの「アディ・ギル号」の衝突が、同団体に 同情的だったオーストラリアで過激行動への反感が募っている。 不満は、エスカレートする事態を止められない豪ラッド政権にも向かっている。 「政治家と記者は(シー・シェパードの)活動家への支援をやめるべきだ」――。豪有力紙「オーストラリアン」は社説で こう訴えた。抗議行動を「傲慢で理屈に合わない」と切り捨て、シー・シェパードとの「決別」を宣言した。同紙サイトで 実施された読者投票で責任の所在を尋ねたところ、約64%が「シー・シェパード」と回答した。 シドニー・モーニング・ヘラルド紙の社説もシー・シェパードの行為を「違法すれすれの極めて危険な遊び」と非難。 日本側の「防衛的措置は合法」とした。 こうした風向きの変化にもかかわらず、ラッド政権は衝突後、「(捕鯨船団と抗議側の)双方に危険行為の自制を 求める」と公式発言を繰り返すにとどまっている。野党などからは、「豪州から船を派遣して双方の動きを監視すべき だったのではないか」などと無策批判が一斉に上がった。 そもそもラッド労働党は2007年の総選挙で、「日本の調査捕鯨の違法性を国際法廷で訴える」と公約、反捕鯨の 環境団体「グリーン・ピース」の元理事ギャレット氏を環境相にすえた。だが、その後は「外交努力」をうたうだけで 具体的行動は見送ってきた。 政府内には、主要貿易相手国である日本との関係悪化への懸念に加え、国際司法裁判所などに持ち込んでも 「勝てる保証はない」(ギラード副首相)との計算があるようだ。豪州の主張は、自国が南極大陸の一部に領有権を持ち、 その沖合は「排他的経済水域」(EEZ)にあたるため、「この海域での日本の捕鯨は違法」という論拠だ。 だが、領有権が確定していない南極でEEZを主張するには無理があり、「国際法廷で南極領有が否定されれば、 かえって国益を損なう」との懸念がうかがえる。ラッド政権は年内にも行われる総選挙をにらみ、世論と国益確保の はざまでジレンマに陥っている。(抜粋) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100110-OYT1T00757.htm シー・シェパードはオーストラリアでも反感を買ってきているようです。 以前調査のため日本人殺してもいいですかという最低なTV番組も放送していた国ですが、 オーストラリア国内での状況は詳しいところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 研究者以外で哲学しながら口に糊できる職業
哲学科の学部生です。 あくまで哲学することを主な生きる目的としていきたい。 哲学研究者という職業を目指すことを、現実的に考えた末、断念しました。 とすると、1.職務内容自体がそのまま哲学することに繋がるような職業、あるいは、2.職務時間と別に哲学するための時間を多く持てる職業とは何でしょうか。できれば前者の職に就きたい。 働きながら満足に哲学できている方、あるいはお考えをお持ちの方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
- シーシェパードに海賊対処法は適用できないのか?
シーシェパードの傍若無人ぶりは承知のとおりですが、彼らの船から殺傷能力のある矢まで見つかりました。 彼らに海賊対処法は適用できないのですか?彼らが今後、ボーガンなどで日本人の船員を殺傷しても、日本は何もできないのでしょうか? どうして、ソマリア沖のように護衛艦を派遣して、対処しない(できない)のでしょうか?
- トートロジーは真理ですか
ウィットゲンシュタインの前期思想に【トートロジーは真理である】と言うのがあります。 条件文の論理式で、(1)(A⇒B)∧(B⇒C)⇒(A⇒C)は、3段論法を示すトートロジーです。 (2)¬(A⇒¬B)⇒(A⇒B)と(3)¬(A⇒¬B)⇒(B⇒A)もトートロジーですが、(2)と(3)からはA⇒BやB⇒Aは¬(A⇒¬B)から、導いたり証明したりではきません。 A⇒Bの具体例を「正三角形は2等辺三角形である」とすれば、B⇒Aは「2等辺三角形は正三角形である」となり矛盾するからです。 3段論法その他の場合は、トートロジーが真理を示し、この例の場合などでは、真理つまり正しい事実を示さないのは、哲学的な分野ではどのように考えるのでしょうか。
- ドイツでは民主革命が起こったが日本では起きない
第一次大戦末期のドイツでは民主革命が成りましたが、どうして第二次大戦末期の日本では起きなかったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#105097
- 回答数7
- 男性でオバちゃん的な趣味、傾向の人よりもおやじギャルの方が多くありませんか?
男性で女性的もしくはオバちゃん的な趣味、傾向の人(♂→♀)よりも 女性で男性的もしくはオヤジ的な趣味、傾向の人(♀→♂)の方が多くありませんか?だとするなら、なぜですか? おやじギャルという言葉が死後なのは、今やそれが当たり前になっているからだという意見もあります(居酒屋で大酒飲んだり)。 忘年会で居酒屋(学生向けな感じの)へ行きましたが女性の割合は多かったです。 では男性ではオバちゃん的な趣味、傾向の人がおやじギャル並みに多いかと言うとそうは思えません。デパ地下やスイーツ店も男性は少ないです。確かにスイーツ店などは男性も来るようにはなったと言われますが 女性で居酒屋へ行く人の割合の方が多い気がします。なぜですか? マンガでも、今や男性でも少女漫画をあたりえのように読んでます。 僕の身の回りにもたくさんいます。しかし、女性で少年漫画や青年漫画を読んでいる人の方が多いですし、ファン活動でも少女、レディース漫画のファン活動をしている男子は、『マリア様がみている』以外ではほとんど聞いたことがありません。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- westberlin
- 回答数2