kawakawakawa13 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- 公務員の給与は高いと思いますか? 仕事ぶりは?
私は税務署の職員です。近年の報道を見ると公務員に対する風当たりがとても強く、正直悲しい気持ちです。 私が知りたいのは、国民の多くが具体的事実に基づいて不満を持っているのか、マスコミが煽るので漠然と不満を抱いているのかということです。 税務職員の給与は40才で手当ても含め平均700万強です、ただし、その後はあまり増えることはなく、定年時に1000万を超えるような人はごく稀です。 また、税務署は一般の公務員より15%位給与水準は高いです。 公務員の給与の決め方は、とても大雑把に言いますと、その地域の50人以上の規模の会社の平均給与を元に計算します、50人というとかなり規模の大きい会社ですので、中小企業より高い水準になります。 勤務時間も民間と同じ時間と決められていますが、近年は民間のようなサービス残業は私のところではとても少ないです。 また、土日祝日休みで有給も半分以上はとれます。 仕事は主に脱税を見つける仕事のため、社長や税理士と多々軋轢が生じるため気の弱い私には結構苦痛です。また、残念なのは仕事をして「人に喜んでもらう」という事がありません。 また、他の公務員に比較して、民間のようにあからさまではありませんが、脱税などを見つけないと能無しと判断されるなど、暗黙の事実として数値で能力を判断される傾向があります。 さて、私は民間に勤める知人などの話から、私も含め半数以上の税務職員のは、仕事に比して高い給与をもらっていのではないかと感じています、ただほとんどの職員は真面目には働いていると思っていますが。 私がおかしくないか?と思っていることに、公務員という理由だけで民間であれば話題にもならないことが、ネットや新聞で報道されることです。 例えば過日は労働局が、ある人の名前や住所など個人情報の入った文書を、宛名を間違えて別の者に送ってしまった、個人情報漏洩だ! として新聞に掲載されました。 これを読んだ人はやはり「公務員の仕事はいい加減だ」と思うのでしょうか。 文書の誤送や間違い電話・FAXなどは、ゼロにすることは不可能だと思いますし、結局なんでもいいから公務員の間違いは読者受けするから報道してやれ、という風潮が強すぎるのでは? さて、前置きが長くなりました、私が知りたいのは一般の方が公務員というものをどうとらえているのか、新聞などではなく直接聞くことです、ぜひご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tobuperi
- 回答数7
- 役人、政府高級官僚とそのOBによる税金の無駄遣いは、ひょっとしたら正しいことなのか?
もうずいぶん前から税金の無駄遣いが指摘されています。 無駄な公共事業(利用率の低い空港建設など)やハコモノ行政(どんな田舎町にも立派な文化ホールがある)、利益を追求しないゆえのだらだらしたお役所仕事振りなどいろいろありますが、最たるものは政府高級官僚が特殊法人を次々と立ち上げてはそこに天下りし、さらにはその天下りを何回も繰り返しては数千万円もの退職金を何度も受け取っていることだと思います。もちろん全ての源はわれわれが納めた税金です。 この「天下り」については市民や野党政治家からは何度も改革の声が上がっていますが、もう戦後何十年たってもこれらは変わることがありません。 もう絶対になくすことはできないのでしょうか? それとも高級官僚が特殊法人を立ち上げて天下りするのは天下国家・大所高所の見地から考えた場合、とても大切な意味があり、日本国家にとってかけがえのない行政システムなのでこれからも存続させるべきであるからこそなくならないのであって、それに反対する人間の考えは貧乏人のヒガミ根性か、もしくは小人が大人の考えに及ばず、視野狭窄の意見をワーキャー言ってるだけなのでしょうか?
- もう1台のPCを使ってXPの修復は可能?
東芝SS1600(XP SP3)が、MBR Error 1と出て起動しなくなりました。現在、海外におり光学ドライブがすぐ手に入る環境になく(といいますか、SS1600をブート可能なドライブがわからない)、修復インストール等ができません。リカバリーCDは手元にあります。 SS1600からHDを取り出して、もう一台のPC(Toshiba TECRA R10、XP SP3英語版)にUSB接続したところ、普通に認識されているため、HD自体は大丈夫そうです。 このもう一台のPCを使うなどして、SS1600のHDを起動できるように修復する方法はないでしょうか。(例えば、このHDの中にあるであろう復元ポイント情報を利用して復元する等)
- 締切済み
- Windows XP
- nebehige
- 回答数4
- 最近ほぼ毎日15分走っているんですが、痩せますか?
最近毎日15分位走っているんですが、痩せますか? 最近は体重はあんまり落ちないんですが、 足首らへんが絞まってきました。 ちゃんと痩せますか? あと効果の出やすい絞まりやすい走り方を教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- bsbass02
- 回答数7
- 自賠責保険のステッカーについて
原付の自賠責保険のことなんですが、郵便はがきで自賠責の満期のお知らせが届いたのですが、そのハガキには平成21年5月8日が満期日と書かれてあるのですが、今使ってる原付には21.5と表示されてるのですが五月中はまだ乗れるのでしょうか、それとも8日を過ぎたら乗れないのでしょうか お願いします!
- 真珠湾攻撃はやっぱり卑怯だ
真珠湾攻撃について、海軍では一秒前でも最後通告が間に合えば合法だと考えていました(福留繁『史観・真珠湾攻撃』)。じっさい海軍は、外務省に対し日米交渉打ち切りの通告を攻撃ぎりぎり30分前まで遅らせるよう要請しています。しかしそんなことが許されるのでしょうか。背後から殴りかかる前に、ポンと肩を叩いたのだから合法である――こんな理屈がまかり通るのでしょうか。だとしたら、30分前に予告すれば原爆投下だってして良いことになる。こんなもの、たまたま手違いで最後通告が間に合わなかった云々の問題ではないでしょう。特に海軍ファンにお伺いしたい。真珠湾作戦は、アメリカ人から卑怯な騙まし討ちと批難~猛反撃されることを、開明派の海軍は想像できなかったのでしょうか。念のため、作戦は軍令部の専権事項です。奇襲を命じたのは天皇でもなければ東條でもありません。
- このメーカー製PCに、ビデオカードの増設したい…可能ですか?
質問:「このPCに、ビデオカードの増設は可能なのでしょうか?」 モニターを17インチ→20インチに交換しました。 ・ディスクトップの再表示(更新)にモタツキを感じる様になりました。 ・動画ファイルの再生についても、描写力がスムーズに付いて来れず、コマ送りのような感じになります。 ・アニメ動画などは、口パクの表現が出来ません。 ・DVDについても、画像描写に違和感を感じます。 PCのスペックを考えると仕方がないと、思いつつも、 ひょっとすると、ビデオカードを交換すれば、改善も見られるのでは、と考えました。 現在使用中のグラフィックシステムは、 ATI RAGE PRO TURBO (AGP対応)と言う物で、 これは、マザーボードに一部として、基盤に組みこまれていました。 このPCに、ビデオカード(ファンなし希望)の増設は可能なのでしょうか? 本製品には次の4つのスロットがあります。 ・拡張スロット(空き) PCI スロット 1(幅:8cm)使用中 ・PCI/ISA 共通スロット PCI スロット 1(幅:8cm)使用中 ・PCI/ISA 共通スロット ISA用スロット 1(幅:13cm)空き ・ISA スロット ISA用スロット 1(幅:13cm)空き (ブラケットの長さは、すべて10cmです。) ◎ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。 備考: 商品名 SOTEC Micro PC STATION 366D 型番 MT2MS36D OS Microsoft Windows98 (Standard Edition) CPU Intel Celeron プロセッサ 366MHz CPUソケット Slot 1 マザーボード チップセット Intel 440EX AGPset BIOS AMI WIN BIOS メモリ 標準メモリ 32MB(PC66対応) →現在256MBで使用。 グラフィックシステム ATI RAGE PRO TURBO (AGP対応) ビデオメモリ 4MB シリアルポート D-sub 9pin×1 (背面) パラレルポート D-sub 25pin×1 (背面) CRTポート D-sub 15pin×1 (背面) MIDI/ジョイスティックポート MPU-401 UART互換×1 (前面) 電源 108W
- 工具を落として怪我をさせた場合
仕事中、 スパナ等の工具を落下させて、 下を通過していた歩行者に当たってしまい、 救急車が呼ばれ、 警察に事情聴取された場合。 これは刑事事件になりますか? また、「業務上過失傷害罪」となりますか? 被害者の方との示談が成立した場合、罪には問われなくなりますか? また、その間の人々の流れはどのようなものになるでしょう。 ちょっと後学のために、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- XP-Home Editionでの共有アクセス権設定について
こんにちは。 現在XP-Home Editionで共有フォルダにアクセス権を設定できずに困っています。 状況は、 1.他社のPCも混在するLAN環境下にあるため、アクセス権を設定したい。 (現場の仮事務所のため他社と混在を余儀なくされているため、 当社PCのNo.1,2,3からのみ、共有のUSBメモリへアクセスさせたい。) 2.OSはXP-Home Edition 3.当社のPCは3台(仮にNo.1、No.2、No.3とします) 4.PCのNo.1にUSBメモリを共有として使用したい。 5.USBメモリは他人のVistaを借りてNTFSフォーマットした。 6.USBを直接つないでいるNo.1のPCから、SAFEモードでNo.2、No.3 のPCのユーザーを追加しようとした。 以上まで進んだのですが、ユーザーまたはグループの選択で、「場所」 がNo.1のPCしか表示されずに、No.2、No.3のPCのユーザーを追加できません。 いろいろとネット検索したのですが、同一のPCからの複数ユーザーを登録する方法しか見つけらず、困っています。 No.2、No.3のPCのユーザーを登録するにはどうすればよいでしょうか、よろしくお願いします。
- 工具を落として怪我をさせた場合
仕事中、 スパナ等の工具を落下させて、 下を通過していた歩行者に当たってしまい、 救急車が呼ばれ、 警察に事情聴取された場合。 これは刑事事件になりますか? また、「業務上過失傷害罪」となりますか? 被害者の方との示談が成立した場合、罪には問われなくなりますか? また、その間の人々の流れはどのようなものになるでしょう。 ちょっと後学のために、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- パソコンの充電の線。
NECのLaVie 型番PC-LL 750DD使ってます。 充電の線が切れちゃったんですが、電気屋さんなどに売ってるもんですか?? 直接問い合わせて購入するしかないんでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- beronz
- 回答数3
- 工具を落として怪我をさせた場合
仕事中、 スパナ等の工具を落下させて、 下を通過していた歩行者に当たってしまい、 救急車が呼ばれ、 警察に事情聴取された場合。 これは刑事事件になりますか? また、「業務上過失傷害罪」となりますか? 被害者の方との示談が成立した場合、罪には問われなくなりますか? また、その間の人々の流れはどのようなものになるでしょう。 ちょっと後学のために、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- XP-Home Editionでの共有アクセス権設定について
こんにちは。 現在XP-Home Editionで共有フォルダにアクセス権を設定できずに困っています。 状況は、 1.他社のPCも混在するLAN環境下にあるため、アクセス権を設定したい。 (現場の仮事務所のため他社と混在を余儀なくされているため、 当社PCのNo.1,2,3からのみ、共有のUSBメモリへアクセスさせたい。) 2.OSはXP-Home Edition 3.当社のPCは3台(仮にNo.1、No.2、No.3とします) 4.PCのNo.1にUSBメモリを共有として使用したい。 5.USBメモリは他人のVistaを借りてNTFSフォーマットした。 6.USBを直接つないでいるNo.1のPCから、SAFEモードでNo.2、No.3 のPCのユーザーを追加しようとした。 以上まで進んだのですが、ユーザーまたはグループの選択で、「場所」 がNo.1のPCしか表示されずに、No.2、No.3のPCのユーザーを追加できません。 いろいろとネット検索したのですが、同一のPCからの複数ユーザーを登録する方法しか見つけらず、困っています。 No.2、No.3のPCのユーザーを登録するにはどうすればよいでしょうか、よろしくお願いします。
- 250cc 廃車済、書類なしの名義変更は可能ですか?
250ccのバイクを個人売買で購入する予定です。 既に廃車済ですが、どうやら書類関係が一切ありません。 あるのは、本体のみです。 この場合の名義変更は可能でしょうか? また、必要な書類などもアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 実銃、ak47の質問
ak47は命中が低いと言われていますが、本当にそんなにも低いのでしょうか? 今でも好まれて色んな国で使われているようだし、 動画で見ていても、特別狙いくいようにはみえませんが。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#85572
- 回答数6
- XPのSP2にしたら、音が出なくなりました
XPのSP2にしたら、“サウンドディバイスがなし”と出て、音が出なくなってしまいました。ほかにも同じような質問があったのですが、今回は自分で作ったPCなので、使えそうにありません。 マザーボードはGIGABYTEのST81945G PROです。どうすればいいか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- makitank
- 回答数4
- 外付けHDDのショート
外付けHDDに間違って違う電源コードをさしてスイッチを入れてしまい、以来HDDの反応がありません。 こう言う場合、中のHDDのデータに影響はありますか? 専門修理に出さずに復活させる方法はありますか? HDDはサムスン 500G SATAです。 回答よろしく御願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TZMME
- 回答数4
- CPU交換によってブラウジング性能は上がるか?
ちょっと旧式化してきたマシンに愛着が湧き、好奇心もあり、1ランク動作周波数が高いCPU交換を考えています。 チップセットはintel 925x expressです。 Pentium4 2.8GHz(520)を、性能と消費電力のバランスの良いPentium4 3.4Ghz(650)に変えようと思っています。 マシンの主な用途としては、ネットのブラウジングとエクスプローラーでの画像や動画などのデータ整理です。 CPU交換によって、階層移動や大量にファイルがあるフォルダのファイルのアイコン表示のレスポンスの早さがより良くなればいいなと思っているのですが、効果はあるのでしょうか? ウインドウを新しく開く時などのスピードは早くなりますでしょうか。 PCの性能は総合だという事は分かるので、メモリも積める中で最速のものをデュアルチャネルが有効なように、同じ物を最大の4GBまで積んでいます。 ただ、どんなに頑張ってもハードディスク自体の速度が遅いので、高クロックのものに変えても効果が無いみたいな意見をよく見るのですが、クロック数が高さが足りていれば、それ以上のクロック数を上げても『まったく1%も効果が無い』のでしょうか? まとめますと、クロックの違いで、軽い仕事のレスポンスの速さに違いがあるかどうかについて教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Chappy4649
- 回答数11