suzukikun の回答履歴

全1825件中381~400件表示
  • 小学校の先生になりたい39才です

    持っているのは、保育士の資格のみです。 保育園では、障害児の担当をしています。 担当した子が小学校に上がって、特別支援クラスに入ったとき、その指導内容に何とも言えないものを感じました。 特別支援クラスの先生になりたいです。 39才、今から勉強して資格を取っても遅いでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

    • ki-iko
    • 回答数4
  • Amazonについて

    皆さんがAmazonギフト券を使ってどのように購入しているか、手順を教えて下さい。 初めてなので詳しくお願いします

    • cod_mgs
    • 回答数1
  • HDDの”速さ”の比較について

    HDDの読み書きなどの所謂”速さ”について質問です。 HDDの”速さ”は (1)回転速度 (2)プラッタ枚数 (3)バッファ数 (4)送受信の規格(SATAなど) の4つに依存すると私は解釈しています。(もし、この解釈が間違っていたらご指摘下さい。) HDDの比較をするときには、上記の(1)~(4)の4つの変数を見ると思うのですが、”速さ”について単純比較できない場合があり、どう考えたら良いかわかりません。 例えば、架空のHDDの商品A、商品Bに対し、 商品Aでは(1)が7200rpm、(2)500GB、(3)32MB、(4)SATA600 商品Bでは(1)が6400rpm、(2)1TB  、(3)64MB、(4)SATA300 というスペックだとすると、4つ変数があるため、どちらが速いか判断できないのです。(上の例だと、(1)だけ見れば商品Aが勝っていますが、(2)を見ると商品Bの方が勝っています。) このようなとき、”速さ”をどう比較したら良いか教えていただきたいです。 ご回答をお待ちしております。

    • ncst
    • 回答数3
  • 円周角の定理について3

    ∠DACの角度がわかりません、どなたかわかる方教えていただけませんでしょうか

    • noname#142010
    • 回答数3
  • ビルトイン食洗機が壊れた時の連絡先

    我が家のビルトイン食洗機が壊れました。 取説を見ると、修理に来てもらうしかなさそうです。 そこで、 システムキッチンの会社「タカラスタンダード」に電話すればいいのか、 それとも、食洗機の会社「パナソニック」に電話すればいいのか どちらでしょうか? 取説のパナソニックかな。

  • 可変IPなのにずっと固定IP

    プロバイダは可変IPなのに(確認済)、モデムで一度回線を切って再開しても、パソコン電源を一度切って再び入れても、IPが変わらない固定IPになりました。 以前は同じことをすれば、IPはどんどん変わっていたのですが、2週間ほど前、通信ができなくなり、プロバイダに帯域調整というものをしてもらいました。 それ以後、こうなったのです。 プロバイダに固定IPにしたのか?と問い合わせたら、当社は可変IPだからモデムなんかの電源を切ってしばらくして入れたりすれば変わるはずと言われたのですが、何回もモデムやパソコンの電源を切って、しばらくしてから再開させても同じIPで通信となっています。 この現象はどういう原因が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel2007VBA 日付の加算について

    ●質問の主旨 コピー元のシートの特定セル(A3セル)に入力されている日付に対して 加算を行い、その加算した日付をシート名とコピー先の シートの特定セルに入力するためにはどうすればよいでしょうか? 具体的には下記のコードをどのように書き換えればよいでしょうか? 「Worksheets(i + 1).Name = mydate」のところでエラーが出てしまいます。 ご存知の方、ご教示願います。 ●コード Sub 一週更新() Application.ScreenUpdating = False Dim i As Integer Dim mydate As Date '既存のシート数を取得 i = ThisWorkbook.Worksheets.Count '最終シートをコピーして後ろに挿入 Worksheets(i).Copy after:=Worksheets(i) 'mydateは最終シートのA3セルに入力されている日付の1週間後の日付とする mydate = DateAdd("ww", 1, Worksheets(i).Range("A3")) '追加したシートのシート名はmydate2の日付とする Worksheets(i + 1).Name = mydate '新しく作成したワークシートについて以下の処理を行う With ActiveSheet Range("A3") = mydate Range("A12").ClearContents Range("A19").ClearContents Range("A26").ClearContents Range("A32").ClearContents End With Application.ScreenUpdating = True End Sub ●補足 上記コードは週単位の報告書を作成するためのコードです。 コピー元のA3セルは表示上は9/16となっており、 「セルの書式設定上」は「日付」→「3/14」, ロケールは日本語です。 私はVBA初心者です。

  • 側弯症です。整体、カイロ、接骨、マッサージの違い

    側弯症です。 20年ぐらい前に、既に手術をしています。 しかし、湾曲はしている為、肩が凝り、放っておくと吐き気やめまいがしてくるので、 週1ぐらいのペースで、近所の整形外科内に、リハビリテーションがあるので、首、肩、肩甲骨のマッサージ(凝りをほぐす)をしています。 ここ半年前から、近所に「整体」「カイロ」「接骨院」が出来ました。 そこは、予約が出来て、待ち時間も少なく、30分ぐらいジックリやってくれるそうなのですが・・・。 側弯症に「カイロ」が利くのは有りえないと。言われます。 主治医が行った講演の中でも、ありえないといわれます。 逆に、椎間板を刺激して危険とも言われました。 私には、「カイロ」「整体」「接骨」の違いがどうも分かりません。 もし、『揉む』行為自体が危険ならば、私が通う整形外科のリハビリテーション科は、どうなのだろう?と思ったりもしますが、どうでしょうか?

    • noname#248169
    • 回答数5
  • お奨めのフリー(ウェブ)メールは?

    関係無いかも知れませんが OSはビスタで、現在フリーメールを探してます 条件なんですが ◆振り分け設定が付いてる事 ◆着信通知設定が付いてる事 そして私はブラウザがFirefoxなんですが ◆IEで言う所のオートコンプリート機能でログイン出来る事です 但し、グーメール、インフォシークメール それと一応ヤフーも除きます その理由なんですが、グーメールに関しては 昔使用してましたが、以前に仕様変更した時 トラヴル続きだったんですが サポートの対応も酷く呆れた為、使用を辞めました インフォシークに関しては、グーの後に使用したんですが この度、やはり仕様変更(?)され 使い難く、なったからです この条件なんですが ◆振り分け設定が付いてる事 これに関しては、特に解説は必要無いと判断してます ◆着信通知設定が付いてる事 これは通知のメルアドに パソコンのメルアドが設定出来る物が希望ですが この理由は、フリーメールにメールが届いても ログインしての確認が大変だからです ちなみに、例えばパソコンのメルアドに対しては 着信通知じゃなく転送も存在する様ですが この機能では不具合等でメールが起動出来ない場合 意味が無くなる為ダメです 上記のインフォシークに関してですが つい最近仕様変更しましたが 見た所、着信通知に関しては 携帯のメルアドは設定出来ますが パソコンのメルアドは出来なさそうだからで ヤフーメールも携帯しか出来ない様だからです ◆IEで言う所のオートコンプリート機能でログイン出来る事です 実は私の場合、私情から複数のメルアドを使用して来ました 従って、メルアドの使い分けに いちいち入力してのログインでは面倒過ぎる為 この機能が必要なんです ちなみにヤフーメールでは この機能も無い様なんで除外です

  • アサガオが枯れてしまった

    アサガオを3種類育てていて3種類とも二階までつるがのびました。 そのうち1種類は一番早くから花を咲かせていたのですが8月後半に根元のほうから枯れ始め、今は全体が枯れてきてしまいました。 水やり、肥料は他の2種類と同じようにあげているのですが何か原因は考えられますでしょうか。 また、枯れたら掘り起こして処分してしまったほうが良いのでしょうか。

    • mafugoo
    • 回答数2
  • エクセル2007からアクセス2002へのインポート

    エクセル2007(2003対応保存)で作成したデーターをAccess2002にインポートしたいのですが、 アクセスのインポートという文字がグレーになって、インポートできない状態になってます。 最終的には、エクセル~インポート、MySQLへのエクスポートをしたいと思っているのですが、 どうしていいのか分からず、困っています。 どなたか教えていただきたいです。

  • オーディオインターフェイスとマイクについて

    オーディオインターフェイスと、マイクについて こんばんは。 私事ですが、私は中三なのですが、歌うことが好きなので 自分の家で歌を録音して、動画投稿サイトにアップして、聞いてもらいたいと思います。 しかし、音楽系の機械に詳しくなく、どんな機械を買ったらよいのかわからず、困っています。 DTMをやっている友人に聞いたところ、マイクはもちろんのこと 私のノートPC(Lenovo G565)についているマイク端子はおまけのようなものなので オーディオインターフェイスを購入しないと、ノイズだらけになってしまうと聞きました。 しかし、その友人となかなか会う機会もなく、どれを購入したら良いのかわからなくなってしまい 皆様の力をお借りしようと思い、質問させていただきます。 ちなみに、素人の僕としては、 マイク<audio-technica AT-X11>, オーディオインターフェイス<BEHRINGER UFO202> の二点でどうかなぁと思っているのですが・・・ 音はそこそこでいいです。聞けなくはない程度の音でいいので、なるべく安く(学生なので)買いたいと思っています。 音楽機械の分野に詳しい方や、音楽機械がわかる方 アドバイス、助言をよろしくお願いします。

  • google chromeのAddon?について

    chromeの拡張機能について質問があります。 ウェブページ上の任意のテキスト・用語を マウス・ポインタでトレースするとgoogle検索ボタンが表示され そのボタンをクリックすると検索窓が表示されて検索が実行できる、 という拡張機能の名称を教えてください。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • Gmailをメーラーで受け取りたい

    GmailをWindowsメールで受け取りたいのですが、設定がうまくいきません。 http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=77696 ↑を参考に設定したのですが、添付画像のエラーメッセージが表示されてしまいます。 WindowsVista64bitです。 よろしくお願いします。

  • 赤さびは、二酸化炭素でもできますか?

    さびの研究をしている 小6です よろしくお願いします さびができるときに空気中の窒素、酸素、二酸化炭素のどれが必要か調べる実験です 試験管に水を満たし逆さにして水のはった桶に立て、下からそれぞれの気体を半分ほど入れ、水位に印をつけ、水位が上がれば、その気体が使われたとわかるものです。 酸素のみが上がると予想していましたが、結果は窒素は上がらず 酸素、二酸化炭素が上がりました。 3度やりましたが、3度とも同じ結果です。 二酸化炭素のほうが高く上がっています。 調べると酸素によってさびができるとなっていますが、 なぜ二酸化炭素でも上がったのですか? 教えてください

  • FireFoxのプロファイルをMACに移行する方法

    WINDOWS7で使用している「FireFoxのプロファイル」を、MAC OS-XにインストールしたFireFoxにインポートしたいのですが、その方法をお教えください。  :WINDOWS7のFireFox「プロファイル」をエクスポートした情報(USBメモリ経由)を、そのままMAC OS-XのFireFoxのプロファイル格納場所に格納すれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows7でMOのデータを引き出したい

    Windows7のノートPCを使っています。 640メガのMOのデータを引き出したいのですが、Windows7には対応していません。 MOのメーカはI・O DATA社製で、MOA-AX640SW/USBです。 I・O DATA社に確認したところ、WindowsXP SP2以降の機種には対応していませんとの回答でした。 なんとかしてMOのデータを引き出す手段はないものでしょうか? MOのデータを捨てるわけにはいきません。 宜しくお願いします。

  • シナモンとニッキの違いについて

    健康志向のテレビ番組で、 シナモンが、高血圧の予防に良いみたいな事を言っていました。 以前、新聞か何かで、 ニッキとシナモンは、同じようなものだと書いていたような気がします。 確か、京都のお土産の八つ橋には、 ニッキが使われていたと思います。 ということは、八つ橋は、高血圧の予防には良い (少なくても、悪くわない?) ということでしょうか? お詳しい方いたら、教えてください。

  • evernoteの英語の正しいスペリングにも赤い線

    evernoteにノートを取る際、スペリングが正しい英語の下にもいつもアンダーラインがつくんですが、どうしてですか。またどうしたら、普通のスペルチェック機能を使えますか。うちのパソコンでevernote以外のもの(メールやWordなど)なんでもちゃんとスペルチェック機能は作動しています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • PCの修理したい

    先週、2年半くらい使っているXPS420が使えなくなりました。 症状は以下です。 診断ランプは1、3、4のみ点灯 ロゴマークが表示されない ファンがすごい勢いで回っている 筐体に付いているミニディスプレイも表示なし。 上記の事象でDELLサポートに聞いたところ、おそらくグラフィックボードかマザーボード、メモリの交換が必要で10万くらい必要とのこと。 私自身そんなお金はないため、独自で修理したいと考えておりますが、 できるだけ低予算で済ませたいと思ってます。 まずは、どの部品から変えていくべきでしょうか? スペック 筐体:xps420 スタンダードシャーシ CPU:core 2 duo e6750(2.66GHz) メモリ:DDR2-SDRAM 1G×2枚 グラフィックボード:nvidia GeForce8600 Gts256MB マザーボード:CN-0TP406-70821-7C3-10-Aw OS:win vista 使用用途はネットで動画を見るくらいで、ゲームもモンスターハンターくらいしかやりません。 宜しくお願いします。