inusuki の回答履歴

全1005件中621~640件表示
  • 亡くなった主人の親に対して

    主人が亡くなり、自営業でした。亡くなった後、借金があり、私が保証人になっていました。 主人の親は、息子に借金が沢山あり、私が保証人になっていることを知っています。私が返せる金額ではないことも知っています。 借金はその後、無事返せました。 主人の親はこのことは知らないです。 葬儀、お位牌は主人の親がすべて亡くなったとき連れていきました。掛かった費用は親が支払い、法事等すべて自分たちがしきり面倒を見ています。 結婚当初からうまくいっていませんでしたので、亡くなってからも行き来もありません。 人間の情として心配の声ぐらいかけてもいいんじゃないか?孫に対して。 どうおもわれますか?

  • 愛犬(14歳)の前立腺ガンとお漏らしについて。

    我が家の愛犬(ビーグル犬 14歳 オス 天気の良い昼以外、室内にいます)が、先日、急に体調を崩し、緊急病院で診てもらいました。 今回は敗血症になったということでしたが、他にも前立腺ガンを患っていることがわかりました。 病院で点滴をしてもらい、数日で食欲も戻り、獣医さんに「すごい生命力だねぇ。」と言われましたが、ひとつ気になることが・・・。 幼児期以来、家の中では絶対、オシッコとウンチをしたことがない犬なのに、昨夜、リビングでシッ~とオシッコをしてしまったのです。 今まではどんなに下痢をしていた時でも、必ず吠えて、外でしていたので、家族一同ビックリしてしまいました。 今日、病院で先生に話したところ、「泌尿器の病気なのでしょうがないです。怒らないようにしてあげてください。」と言われました。 前立腺ガンだからと言って、急にどうこうなることはないとも言われましたが、こんなに急にお漏らしをしてしまう物なのでしょうか? 今回は、敗血症で体が弱っていたせいもあり、つい・・・という感じなのでしょうか? 昨日の一回以来、今のところはないのですが、散歩の後に寝っころがっていた座布団を見た所、すこし尿漏れをおこしていたようです。 もちろん叱るつもりは全くありません。

    • ベストアンサー
  • 5歳からのヤマハ音楽教室

    来月6歳の誕生日を迎える年長の息子をもつ母親です。以前から音楽(歌や楽器)に興味があり、ここ最近「習いたい!」と言い出したのでヤマハの幼児科の体験レッスンに行ってみました。 習わせる気いっぱいで参加し、本人も楽しめていたようなのですがどうしようか迷っています。と言うのもその日の体験レッスンに参加していた3人のうち息子以外は4歳になりたての子供さんでした。またレッスンの詳細を聞けば4歳からの2年間でカリキュラムが決まっていてその間にじっくり身につけるというものでした。ヤマハの担当の方は勧誘に一生懸命な感じで「5歳でも全然平気ですよー。むしろ4歳になりたてよりラクだわよー。」と何度も言われるのですが本当にそうなのでしょうか? 私も息子もピアニストになる!!などというような高い志があるわけではないのですがせっかく習うからには同じくらいの年齢のお子さんとできた方がいいように思うのですが…。5歳(もうすぐ小学生)から音楽を習わせるにはどういったところへいけばいいのでしょうか?アドバイス・体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • naona
    • 回答数12
  • 柴犬を譲ってもらうことになりましたが・・・

    白色なら無料でいいと先方の方がおっしゃいましたが、茶色ならそれなりの値段がすると言われました。 茶色を譲ってもらう予定なのですが、どのくらい用意しておけばいいのでしょうか? 血統書はつけてもらわないつもりです。

    • 締切済み
    • mirura
    • 回答数3
  • 幼犬のワクチン接種についての質問

    こんばんは。 幼犬のワクチン接種についての質問なのですが、 10日前に子犬を飼い始めました。 大分家になれてきて今日で生後2ヶ月と3日なのですが、そろそろワクチン接種を受けなければいけない時期なのでしょうか? もし受けなければならない場合、金額はいくらぐらいになるのでしょうか。 また、何回ワクチン接種を受ければいいんでしょうか。 犬種はビーグルの入った雑種です。 ご回答お待ちしております。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬(大型)に畳が掘られないようにするには?

    将来、大型犬を家の中で飼いたいと思っていますが 悲しいかな、うちはすべて畳の部屋です。 大型犬が畳を掘ってしまえば、被害は非常に大きいでしょう。 そこで、もしかしたら避けられないかもしれないですが、畳をなるべく守るにはどうしたらよいか 教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 抱っこすると痙攣します。

    8ヶ月になる犬を飼ってます。 普段は何も問題ないのですが、時々抱っこするとブルブル震えます。 寒いのかな?とも思いましたが、最近ストーブを出し、その前で抱っこしてみたのですが、やはり震えます。 四六時中その状態なら病気と判断し、病院に連れて行くところですが、ごく限られたときだけなので、判断に困ってます。 専門家の方やそういった経験のある方、いらっしゃいましたらご助言のほど、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 音検についての情報をください。

    今度、音楽検定を受ける事にしました。 でもピアノを習った事がないので不安です。 そこで、どんな問題が出題されるかを具体的に教えてください。 音検の参考書がまだ来ていないので勉強が出来ません。 ほかになにを勉強したらいいでしょうか? どなたかお願いいたします。

    • alice28
    • 回答数2
  • 毛の変色

    うちのわんこは13歳なんですがここ一週間で後ろ足の間と口周りの毛が急に赤茶色になってしまいました。 年が年なんで病気じゃないか心配です。 元気なんですが、最近食欲が異常にあっていつも飢えてるような感じです。 毛の色が変わる病気、食欲がありすぎる病気ってあるんでしょうか?? 痩せてはないので寄生虫はないと思います。 どんなことでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • hmyat
    • 回答数2
  • 保護犬の年齢

    放浪わんこ(♂未去勢)を保護して約1年になります。 (いろいろ手を尽くしましたが音沙汰なく現在に至ります) この放浪わんこの本当の年齢を知りたいなと思っています。 保護当時、病院でみてもらった時は、 1軒では2歳前後、もう1軒では1歳~2歳の間(いずれも歯と身体検査・血液検査)  との回答でした。ですがここ1年の様子をみていると、 雷や花火などの爆音を聞いても取り乱すこと無くやけに落ち着いていたり、 臆病な先住犬(4歳)をハイパー犬から守ったり、言葉を覚えるのが早い、 1歳や2歳のやんちゃぶり(先住犬と比べて)がなかったりなど、 本当は4~5歳ぐらいかも?と思うときがあるんです。 なにかの検査でもっと詳しい年齢を知ることってできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 捨て犬と思われる犬を発見

    今日実家の父母に聞いた話です。 近所の河原にビーグルと思われる犬が鎖に繋がれたまま放置されていると聞きました。 詳しく聞いてみると、2~3日前からずっと同じ場所に繋がれているそうで、ご飯をもらったりしている形跡はなく、おそらく捨て犬かと思われるそうです。 どうにかしてあげたいのですが、実家は既に1匹犬を飼っており、我が家も猫がいるため飼えません。 かといって見てしまった以上、父も母も放っては置けないらしく、里親を捜してくれる施設があれば…と、悩んでいます。 どこか里親を捜してくれるような施設、団体等ないでしょうか? 聞いた話、経験談、何でも結構です。 出来れば保健所には通報したくないのです。 情報をお聞かせ下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 喘息と診断されました

    カラオケが好きなのですが最近夜に咳と呼吸困難の発作がおきて病院で診察したら喘息と診断されました。 発作が起きなければ普通なのですが、こんな状態でも今まで通りカラオケを歌い続けることは大丈夫なのでしょうか?

    • paguo
    • 回答数5
  • 声について。

    声はあまり出さなかったら低くなったり、ガラガラな声になったりするんでしょうか? 私は普段あまり喋らないし、歌うことも苦手でカラオケなど行かないし、歌いません。 それが原因だと思うのですが音痴です。 声が低めで、なにより声が汚い(?)というかガラガラなんです。 声を出すことに慣れたりすれば少しは良くなっていくでしょうか・・・?

    • g02
    • 回答数3
  • 水でシャンプーはだめ?

    朝晩ぐっと冷え込んできました。 我が家の犬ですが、外犬で久々シャンプーをしなくては・・・と思っているのですが、これからの時期にシャンプーのときに水で流すのは良くないことですか? やはりお湯でないと風邪を引きますか? 外の流しにお湯の出る機能はなく、風呂場につれて入るのも、洗面器に汲み置きして行うのも大変なのですが・・・。 なんせ、小型犬ならともかく28キロ超のラブなもんで・・・・。 もちろん洗った後ちゃんと乾かすようにして、晴れた日の午後を選んで洗おうとは思っています。

    • 締切済み
    • noname#69720
    • 回答数5
  • 愛犬の気持ち

    12歳の愛犬がいます。 心臓病・肺水腫・腎臓病で余命があまりないです。 こんな質問変だとわかってるのですが。。。 ■愛犬が今私に望んでいること ■いままで幸せだったか? ■我が家の家族の一員になってよかったか? ■何か伝えたいことはあるか?  これらを知りたいです。  どなたか、写真など見て私に教えてくださる方  そんな能力をおもちの方いましたら  宜しくお願いします。m(_ _)m

    • 締切済み
  • ここ半年くらいでおねしょするようになりました

    いつもお世話になっています。 我が家には今年7歳になったパピヨン(♀)がいます。 今年の春あたりから、トイレ以外の場所で頻繁に オシッコをするようになりました。以前からいやがらせというか、 抗議、または当てつけなどでわざとトイレ以外の場所で 大も小もすることはあったのですが、 寝たままでオシッコしてるみたいです。 そのため部屋のざぶとんはほとんどがオシッコ臭くなってしまい ました。また、父の膝の上で寝ていたときも2回ほど されたそうです。 怒ろうにもだいぶ時間がたっているためあまり 良くないかと…(しつけはそそうをした直後ではないと いけないと聞きます) また、オシッコしたその上で寝ているので毛が黄色くなり臭いです。 これは年のせいなのでしょうか?または病気なのか 故意にやっているのか… 今のところ病院には行っていないのですが オネショの癖はどうしたら治るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬の夜鳴き?発情期?の困った行動

    M・ダックス♂2歳半を飼っています。 去勢していないので、隣の家の♀の犬に 最近発情しているようです。 そこで困っているんですが、 ここ最近、 夜中12時まわると、外に行きたがって 「くぅ~ん、くぅ~ん」と鳴き始めて 家の中の脱走防止のネットをよけてたり 「わん、ワン」と吠えます。 見かねて、外へ出しますが 連れて帰るとまた鳴いての繰り返しです。 隣の犬がでてるのかな??と思って見に行くんですが、いません。 それでも出たがります。 深夜になると、足音・鳴き声が響くので とても困りますし、寝不足にもなります。 隣の犬に異様に逢いたがるのは、発情期だけです。 この発情期のせいでしょうか?? それとも、なにかのストレスでしょうか?? アドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 元・飼い主さんにデジカメで撮った動画を数本送りたい

    一本、時間が30秒でサイズが3MBくらいのデジカメで撮影したAVIファイルが10本くらいあります。 全部で30MBくらいになります。これをどこかにUpして、そのことをある人だけに通知してダウンロードして見てもらいたいんですが、計30MBというのはさすがに非常識...でしょうか(汗? 一昔前なら間違いなく非常識でしょうが、今は光やADSLが主流なので、多少時間がかかってもそれほど問題はないと思うんですが... よく個人HPにあるような動画(100KB以下)のような画像だと、大きな動きはわかっても、自分の猫の顔をよくみたいと思う人には小さすぎて不満が残ると思うんです。 ちょろちょろ動いてますし、今のサイズ(320×240)でも、結構ブロックノイズらしいものがあるので、できるだけこれ以上劣化させずに送りたいんです。 という私の考えは、相手にはやっぱり迷惑でしょうか? 全部で1MBくらいの画像を送ったときは何も言われませんでしたが...(汗 相手は事情があって泣く泣くこの愛らしい猫を手放した方です。 率直なご意見をお待ちしています。 常識範囲だと思われるサイズ、または安心して開いて見れる動画ファイル形式などをお教えください。(Windowsの方)

    • ベストアンサー
    • robs55
    • 回答数7
  • 室外犬の飼い方は・・・

    ゴールデンレトリバーを 室内で飼っているのですが、室外で飼おうと思い(ず~っと思って、はや1年)一匹ではかわいそうと もう一匹飼いましたが、 さて、庭をどのようにしたらいいか、土では 汚れるし、コンクリートでは暑いだろうけど 汚れないし・・・  と、思い悩み色々見たりするのですが そんなサイトや 本はないのでしょうか?  ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • nene-mi
    • 回答数2
  • 飼育放棄ぎみの犬を引き取ったが、不安?要求吠え

    飼育放棄されていた犬を引き取りました。雑種メス 中型犬(現在体重8キロ)、7歳です。 糞尿の世話が面倒なためごはんをもらっていないこと1週間め、かまってもらえなくなり散歩してもらえなくなって1ヶ月目くらいで、引き取りました。水はもらっていました。うちにきて5日めです。 飼育放棄されていた期間は短かったためか、人間不信とまでいっていませんが、新居は満足に(定量ですが)食べさせてもらえ、飼い主にかまってもらえる幸せなところ、という覚え方をしているように思います。で、飼い主(私)にもなついています。フレンドリーな性格というのか、来る人すべてにおねだりするタイプです。お手、以外のしつけは入っていませんでした。わがまま王様犬にしたくなかったので、食餌の「待て」「よし」を一先に教えました。それはすぐおぼえました。 しかし、夜間、屋外(自分のハウス)近辺で、新しい飼い主の姿が見えないと、ときどき5分ほど吠えて、最後は子犬のようなくんくん甘え鳴きをしています。 要求吠えに近いと思い、無視すべきだと思いますが、飼育放棄されたときの状態を想起しているのではないかと、こちら(新しい飼い主)としても不安になります。 こういった場合、ふつうの要求吠えと違うと判断し、甘え鳴きまでいったら、様子を見にいってやるべきでしょうか。ほうっておいたら、性格の悪い犬になってしまわないでしょうか。アドバイスください。 室内には、いれることはできません(犬種としても室内には不向き)ので、屋外でずっと飼うことになります。

    • ベストアンサー