inusuki の回答履歴

全1005件中381~400件表示
  • 声楽とボイトレの違い

    歌を歌いたいために習い事で始めようと思い、探していたところ、結構良い所が見つかりましたが、声楽コースとボイストレーニングコースとあり、説明もほとんど同じで違いが分かりません。ただ、私が習いたいのはカラオケで歌うような事ではないのですが。私は歌に関しては全くの初心者、歌どころか音楽に関しては初心者です。楽譜は読めません。楽譜を見て読んで、歌うとは逆で、私の場合は音を聴いてから楽譜を見るという感じです。

  • 超大型犬の犬小屋(屋外)の激安店教えてください

    アラスカンマラミュート(♂)8ヶ月を 飼ってます。 今までは悪天候の時と就寝時以外 ほとんど庭においてある 縦3m横1.5m高さ170cmの サークルの中にいたのですが 今後外にいる時間を長くする為 サークルの中に置く犬小屋を探しています。 ネットで色々と検索した結果 安くて3万台~高いと数十万円までありました。 希望価格は最高3.4万円と思っています。 今すでに、横になると1メートルは超えるので 奥行きは1m以上は必要かな~と思っています。 大型犬を飼っている方、大きな犬小屋を お知りの方どうぞ教えてください。 ちなみに就寝は今で通り家の中です。 雨風をしのげる一時的なものと思っています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • zyuria
    • 回答数3
  • 子どものピアノ

     子供(小1)のピアノで、将来のことを迷いながら、 「可能なら音大受験も視野に入れた」音楽を習わせてやりたいと思っています。  このような場合、 1.今の先生の指導は、「音が拾え弾ければ良い」といった感じなのですが、それで良いですか? 2.オルガンピアノ4までを終え、今はブルグミュラー(25の練習曲)、ツェルニー(リトルピアニストを飛び飛びに習っています)と子どものハノン(上)を習っています。先生が、「やっぱりブルグミュラーを変えて、ポピュラー本にしようかな」といっておられるようです。それで良いのでしょうか? 3.遅くてもいつまでに「音大へ進学させたい」と決め、その場合、現段階ではどのような準備が必要ですか?なお、先生には音大のことは話していません。 以上、よろしくお願いします。

    • kjk-h
    • 回答数12
  • ビーグルの足の関節がはずれそう

    2歳のビーグル ♂です たびたびの質問でお世話になっています。 室内飼育で M.シュナウザーと同じゲージ内で過ごしています。 毎日朝晩の散歩をしています。特に激しい運動などしたことはありませんが、散歩の途中「キャン」といっておとなしくなりました。 その後 ウンチの時尻もちをついたのですが、雪の少し傾斜のところなので気にしてなかったのですが、帰ってから いつも後ろ足で立つ芸(?)をしなくなり、歩きかたも少しふらふらしています。 病院のレントゲンの結果(おびえて暴れるので詳しくは調べられなかった)後ろ両足のひざの関節がぐらぐらで、いつでもはずれそうとの事(-_-;) また、股関節も少しあやしくて、動くときに痛いかも・・?といわれました。 とりあえず痛み止めを処方されました。 本当に治すのなら、この町では出来ないとも言われています。(37万人の市なのですが・・) 痛み止めを飲んでいても一晩経っても、いつもの勇ましさはなく、おとなしく横になっています。 散歩も控えるようトの指示です。 まだ若いので、これから人生(犬生?)を考えると手術をした方がいいのでしょうか? お金もかかりますよネ・・(゜-゜) サメ軟骨などのサプリメントも有効らしいのですが、効き目はゆっくりでしょう・・ 手を焼いていた いたずら犬でしたが、なおのことしおらしいのが 可愛いいです。  散歩を出来ないストレスにどう対処したらいいのでしょうか? 飼い主として何が出来て、何をしてあげるべきか アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62274
    • 回答数3
  • 延命治療

    今年で16歳になる猫がいます。 一番太っていた時期は8キロくらいの体重でしたが、 現在は2.5キロにまで減少しました。 食欲もなく、水分も摂らなくなってきたので 動物病院に連れて行ったところ、 慢性腎不全と糖尿病の疑いが濃いと言われました。 ただ、年齢が高齢であるということもあり、 インシュリンの投与も出来ず、水分を皮下に 点滴のようにして補給してあげることになりました。 毎日通院をしなくてはなりません。 主治医と院長の話によると、 この猫の寿命も近いのかもしれないとのことでした。 以前飼っていた猫が癌で亡くなりました。 その子の時には発見が遅くて何もしてあげることが できなかったので、今回はできることなら 何でもしてあげたいと思っています。 ただ、家族の意見が分かれています。 病院に連れて行ってきつい思いをするより 家でのんびり過ごしてあげたほうがいいのか。 無理に生き延びるような処置を しないほうがいいのではないか。と。 乱文すぎて意味不明かもしれませんが、 みなさんのご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • owen105
    • 回答数5
  • 猫が迷子札を嫌がります

    完全室内飼いの猫ですが、万一の脱走に備えて迷子札をつけておきたいです。 みなさんの猫は迷子札をつけていますか? 嫌がらない方法はないでしょうか? 今まで色々試しましたが、問題がいくつもあります。 まず、首輪を嫌がります。 ベルトタイプの物はすぐに壁にこすり付けたりかみついたりしてボロボロにして外しかけます。 バックルタイプは全然外れませんが、嫌がって何度も後ろ足で蹴ってくるくる回しています。 二日経ってもまったく慣れずに蹴ってばかりで、かわいそうなので外しました。 総ゴムタイプは今のところ嫌がりませんが、頭をやたら振って、不快そうです。 なお、普段は布タイプのハーネスをつけていますが、これはまったく嫌がりません。 ただ一度だけ、手作りダンボールハウスで遊んでいる最中に片足がハーネスから抜けていました。 普段は嫌がらないから外れないだけで、本当はハーネスも脱出可能なようです。 次に迷子札ですが、どれをつけても噛みついて壊そうとします。 今まではハーネスに迷子札をつけていましたが、首の部分ならたいてい蹴り上げて肩のところに移動させてしまい、物に引っかかることが多く危険でした。 引き紐をつけるわっかの金具部分に迷子札をつけると、移動しないのであまり問題はなかったのですが、猫が何度も噛みついたり蹴ろうとしたりして、やっぱり嫌がっていました。 それでも、病院に行く機会が多くて、脱走して帰ってこなかったらたまらないので、かわいそうでしたがつけっぱなしにしていました。 ハーネス以外のそれぞれの首輪につけると、やはり何度も蹴ったりかんだり物に引っ掛けたりして、いくつも壊したり外したりしました。 空気清浄機やエアコンを稼動させているので、あまり窓を開ける事はないのですが、朝晩の戸締りの際に外に出て行きたがり、不安になってきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小さい子供がいて犬を迎えた方相談乗って下さい

    犬を飼おうと思っています。相談乗って下さい!! 我が家には4月から幼稚園に通う動物大好きな長女3歳と次女4ヶ月がいます。 里親募集のサイトである程度躾の入ってる3歳のトイプードル♀を見つけ今かなり迷ってる状態です。 動物の飼育に関しては初心者ではないのですが子供が生まれてから飼うのは初めてです。 3歳と4ヶ月のお子さんがいる方、もしくは下の子がまだ小さいうちにワンちゃんを迎えた方、 大変・困った点 よかった点を教えて下さい!! お願いします^^

    • 締切済み
    • rwjin
    • 回答数5
  • ピアノを弾くときの手の形について

     ピアノを習い始めて2年目の小学2年生のこの母親です。どうしても手首が下がってしまい、また、不自然に力が入るのか、こわばってしまうようでなかなか、よい音が出ません。先生は、少しずつ治していきましょうね、とおっしゃるのですが、不安です。曲の雰囲気をつかむのは得意なようなので、上手そうに聞こえるのですが、だんだん難易度が上がってきて、速い曲を引くようになると指が転んでしまいます。どのような練習が効果的でしょうか。教えてください。

  • 最近の電子オルガン(エレクトーン)事情を教えて下さい。

    昔、好奇心からエレクトーンをかじってました。 中古のD-700を購入し、5級受験に失敗した友人から基礎を少し教えてもらったおかげで当時の6~7級の教本ならなんとか譜面通りに手足が動きます。 そのうちD-700が壊れたのでFS-30Aに入れ替えました。 仕事が忙しくなりその後十数年エレクトーンから全く離れてましたが、 またかじりたくなりました。 が、 ご想像の通り事情が変わってます。 まず最近販売されているエレクトーン楽譜にFDが付いてる理由と、 特定機種(EL系など)専用とはどういう意味ですか? その楽譜ではFS-30で演奏できないということですか??? 最新機種でも旧機種と同じように上鍵盤・下鍵盤・ベース鍵盤(鍵盤数が多少増えてて違いはあるようですが・・・?)が付いているのにどこが違うのでしょう? 最近の譜面をチラッと見たのですが、グレードが高い譜面の割には1小節全体下鍵盤もベースも押さえっぱなし(全音符)になってたような・・・(超カンタン?)鍵盤をたたく以外の何か別の部分の操作があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • kaz32
    • 回答数2
  • ヤマハのグレード試験について・・・

    ヤマハのグレードについて質問です。 ピアノは14年くらい続けているのですが、 何も資格をもっていないのでグレード試験を受けようと思っています。 最近、弾いた曲は・・・ 悲愴3楽章 幻想即興曲 革命 ショパンのノクターン20番です。 演奏5級を受けても大丈夫でしょうか? とりあえず6級を受けて、受かったら6級の受験時に弾いた 自由曲を5級受験時にも弾くのって可能ですか? 6級までを受ける場合Aコース、Bコースどちらが多いですか? ヤマハのホームページを見ても5級からはレベルに応じた曲集の 表がなかったのですが、どれくらいのレベルのを弾いたらよいですか?

    • ai--n
    • 回答数2
  • ピアノなどの運指

    運指というのか分かりませんが、 ドレミファソラシドと弾くとき、右手なら12312345となると思いますが、 例えば曲がド以外のミやファから始まるとき、何指から弾き始める のでしょうか? ミなら3からでしょうか? それと、極端に音が離れるとき、例えばドから次のオクターブのミなど に飛ぶとき、1→3と弾くのでしょうか? つまり、各鍵盤で担当する指が最初から決まってるんですかね? この辺分かる方教えてください。

  • ビーグルのクレート選び

    2ヶ月半のビーグルです。現在サークルの中に小さなクレートをいれてハウス代わりにしています。クレートは最初から成犬サイズを買おうと思い家にきて数日はダンボールを寝床にしていましたが、小さなクレートが安売りしていたので衝動買いしてしまいました。そのクレートがそろそろ体に合わなくなってきそうです。 いろいろ調べましたがビーグルは中型とも小型犬とも扱われてサイズをどのくらいにすればよいのか迷っています。 高さ、幅、横が何センチ以上のものがよいのですか? またお勧めのメーカー等ありましたら教えてください。なるべく安いので!

    • ベストアンサー
  • よい知恵があったら教えてください

    8歳のミニチュアダックスを飼っています  大抵どこに行くにも車に乗せてお出かけしていました  ついこの間までは用事が済むまで車内で1時間以上でも寝たりしておりこうさんに待っていました  ところが最近車に戻るとぷるぶると震えていることが多くしばらく震えが止まりません  何か怖いとか痛いとかがあったのかもしれませんが原因がわかりません  今までどおりに留守番できるようになってほしいのですがトラウマを払拭させる方法がありましたら教えていただきたいと思います よろしくお願いします

    • 締切済み
  • カワイピアノグレード取得したいのですが

    こんにちは。はじめまして。 11年ほどピアノを子供の頃に習い、 また2年ほど前からピアノを再開致しました。 ブランクは4年ほどあります。 今、個人の(ピティナ系)の先生に師事して頂いてるのですが、 将来、ピアノ講師としての活動をしたいと思い、 カワイのピアノグレードを受けようと思っているのですが、 カワイのグレードを受けるには、 やはり、カワイの教室に通ってグレード養成コースとかを受けた方が いいのでしょうか? 今までどおり、個人の先生に師事して頂いて、カワイのグレードを受けることは無謀でしょうか? すみませんが、教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 飼い犬の夜鳴き

    こんばんは。 今年で17年目になる柴犬が、昨年末くらいから夜鳴きをするようになりました。屋外で飼っています。おおざっぱな計測ですが、1時間程度鳴き続けて30分くらい休み、また鳴き始めるという感じです。寂しがるような声でも威嚇するような声でもありません。遠鳴きのような声でもありません。「ワンワン、ワン」という一定のリズムで鳴き続けています。様子を見に行くと一旦鳴き止みますが、すぐにまた鳴き始めます。パトカーや救急車が通りかかった、普通車の車のライトが当たった、というようなこともありません。環境の変化に伴って落ち着かないことでもあるのかなぁとも考えましたが、思い当たることがありません。暖冬は関係ないと思いますし……。家族で話しているのは、「老犬だからかなぁ」なのですが、体力的にもかわいそうなので、夜、おとなしくさせることができるのなら、してあげたいのですが、原因がよく分からないので困っています。何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • (犬)生理後も陰部が腫れたままなのは何故?

    トイプードル9ヶ月の女の子です。 7ヶ月過ぎてから生理がきましたが、血をみたのは2回、かすかにお腹に付いていたり、陰部に少し点と付いていただけでした。 本当に生理かな?と少し疑ってはいましたが、乳首の腫れ、陰部の腫れがあったので、生理だったのだろうと思います。 ですが、2ヶ月近く経った後も陰部がぷっくりしたままで、不思議に思っています。 生理前はほっそりとしていたので、違いは明らかです。 病院に行くべきでしょうか? 女の子を飼っていらっしゃる方の体験談を聞かせて頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • toy-toy
    • 回答数3
  • 犬は零下何度まで耐えられるますか?

    洋犬系で、毛のふさふさした13キログラム、雑種11歳を飼っています。 動物病院の医師が言うにはコーギ犬がミックスしている・・・と言われました。 外で飼っていますが、零下になる今日この頃、部屋とか玄関に入れてやろうか・・・とも思います。でも、借家のため、「外で飼う」としていますので、部屋では飼えません。 犬は零下何度まで耐えられるのでしょうか。私は鹿児島に住んでいますので、零下5度以下になることはありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • syoujii
    • 回答数5
  • ヤマハジュニア科に在籍~グレードまでのレッスン

    No.2647627で質問した者です。 皆さんからのご意見を参考にさせて頂き、子供に色々聞きました。 「弟は楽譜を取り上げられた事がある。横から見せてあげようと助けたら『甘やかさない!』と言われた。何もできなかった。」 「練習中にエレクトーンの電源を切られた。途中から弾けなくなった。」等、諸々出てきました。 で、卑怯な方法とも思いましたが、円満に解決して講師変更をしたかったのもあり、ヤマハの講師指導を担当されている方に間に入ってもらうことになりました。 現在、講師変更に向けてとてもスピーディに動いてくださっています。 ご回答を頂いた皆さんのお言葉で、何歩も前に進む事が出来ました。 改めてこの場でお礼を申し上げます。 講師の事を思い出すだけで子供たちは体に何らかの変調をきたすのですが(レッスン中には頭真っ白、何を言われるか毎回ビクビク、お腹が痛くなる、手が震える。) 明日はレッスンがあります。グレードの試験は今月末。子供達の事を思うと、休ませてあげるべきか、何を言われてもがんばってレッスンに出るべきかどうしようか、親の私が迷い始めてしまいました。 子供達が講師の変更を願い出ている事、言い方が悪く申し訳ないのですが、講師が主な原因で体にこのような変調をきたしている事を講師は現在全く知らない状態です。 休ませる事は簡単、でも子供達が講師から言われる事は容易に想像できます。出席させたら、レッスン前から子供達が変調をきたす事が分かっています。レッスン中にどのような状態になってしまうかもわかっています。どちらの選択が子供達にとって本当に良いのだろうか・・・・・です。 家では普通にピアノ・エレクトーンを弾き、1~2時間など練習もやっています。(講師にはそんなんじゃ足りない!と言われていますが) 情けない質問で申し訳ございません。どうかアドバイス願います。

  • ビーグルについて

    もうすぐ2ヶ月になるビーグル♂についてですが、いくつかなやんでます。 ・2歳の娘にすぐとびかかって噛む。 ・タオルの引っ張り合いをしていると本気で唸りだす。 ・噛み癖がひどい。またかんだ時は口を閉じるようにつかむ(これをマズルコントロールっていうんですか?)がつかもうとすると怒って逃げる。たまに叩いてしかることもあります。 これって家族が下にみられてるんですか? 人間を噛む以外のいたずらはダメというとやめるようにはなりました。 ・なでようとすると嫌がる。 解決法教えてください。

    • ベストアンサー
  • 芸大の指揮科に進むのは…

    今、私は19歳で関東の理系4年制大学の一年の男です。 音楽歴は4歳~小1までピアノ、小1~現在バイオリン をやっていて、今はバイオリンと指揮法のレッスンを受けています。 高校生だった頃にも深く悩んだ上両親の反対もあり音楽への道に進むことを諦め、今の大学に進んできているのですが、約一年間学校で学んでいて、最近自分の進路を見失っています。 自分の中では音楽への道を諦め切れていなく、今からでも間に合うのなら、中退し1~2浪を覚悟で指揮科に進みたいと思っているのですが、どうしても後の事を考えると一人で決意しきれません。 もちろん音楽へ進んだあとの将来の道は険しいというのも、芸大に入るのも生半可な気持ちでは無理だとわかっています。 ですが、このまま大学を続けていって後悔するのも嫌なのです。 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。