inusuki の回答履歴
- 猫の里親募集で連れて行く予定なのですが・・・・
猫の里親募集の譲渡についての質問です。 長くなりますが、お答えくださると幸いです。 3日前、里親募集のサイトで見てくださったから連絡がありました。 私は愛媛で、相手方は福岡です。 夫婦と子どもで、飼育経験もあり、環境は良いです。 住所・自宅電話番号・携帯電話番号・氏名を教えてくれました。 私がメールで、4月になるかも知れないと言ったところ、「時期はいつでも構わない」と返事が来たのですが、昨日突然「28日はどうか」と言われました。 遠いし、ルート確認中のため、いきなりは無理と断りました。 また、家族の提案で来てくれるようにお願いしたら、「時間も金銭面も余裕がないし、最初と条件が違う」と注意されました。 そして、もう少し待ってくれませんか?と言うと、「日にちを切って頂くか破談のどちらかを・・・」と言われました。 早く欲しいのはよく分かりますが、こちらとしても県外に届けたことはなく、困っています。 私は学生の身でお金がありません。 今までにワクチンを2回と避妊手術で30000円弱かかっており、フェリーは往復16000円かかります。 合計45000円以上掛かることになります。 もちろん、行くだけでかなり時間が掛かります。 フェリー代だけでも出して欲しいのですが、考え方がおかしいでしょうか? 今まで2回譲ったのですが、1回目の人は詐欺で(T_T)2回目の人は私が学生と知り、また40分かけて来たということで、血液検査代を出してくれ、今も連絡が来ます。 今回の人も良い人なのでしょうが、里親探しにおいて、お金のことは言ってはいけないのでしょうか? 身近に相談する人がいなくて、こちらで質問させて頂きました。 回答をどうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#62522
- 回答数5
- 1ヶ月の旅行で猫をどうするか
夏に一ヶ月家海外にいくためにを空ける場合、 猫はどうすればいいでしょうか。 誰かに預けた方がいいか、自宅で知り合いに3日に一回くらい きてもらうか。 こういった経験がある方教えてください。
- 締切済み
- 犬
- noname#33483
- 回答数8
- 芸大ピアノ専攻の受験について、困っています。
現在地方国立大1年です。(4月で2年) 一応教育学部でピアノを専攻していますが、1年実家から離れ一人でピアノと向き合ってみて、もっと練習して限界まで学びたいと思うようになりました。 高校までは進学に迷いがあったことと、今より地方にいて芸大は実力・経済力共に無理で選択肢にも入っていませんでした。 浪人ができなかったため国立に入学しましたが、このままでは上達どころか下手になってしまいそうな状況です。 初めて自分から本気でピアノを勉強したいと強く思い、在学しながら再受験しようと思っています。 実技の実力は…無理とまでは言われずとも難しい位置であることに変わりありません。 努力次第で可能性はゼロではないと信じている段階です。 去年は練習する場所もなかなか確保できませんでしたが、その辺りはなんとかなり、受験に向けて勉強する環境は整いました。 そこで質問があるのですが、受験に向けてどんな先生をどのように見つけたらいいでしょうか? 現在学校以外でついている先生は芸大出ではありませんので、受験に向け毎月通える芸大系統の先生につこうと考えているのですが… 4月に現在芸大の教授をしておられる先生に会う機会があるのですが、その先生に定期的にレッスンをお願いしてみて、だめだったらその先生に誰か紹介していただく形がよいでしょうか? それとも、芸大の学部・院を卒業されている若手の先生についた方がよいでしょうか? 私としては、実力を上げたいのと等身大で受験の指導をしてもらえそうな若手の先生に習いたい気持ちが大きいのですが、試験官になるかもしれないような立場の教授に習うほうが実力的に有利なのか、と不安です。 今すぐにでも行動を起こさないと間に合わない状況なのでとても困っています。 芸大を受験された方や、詳しい方、どうかアドバイスをください。 長文になり申し訳ありません。
- ピアノ教室の指導について・・・
今K社のピアノ教室に通っています。今は15歳(男)で初めてピアノ教室に通いました。3歳頃からピアノを独学で弾いていたんですが・・・ 今はバイエルをして2ヶ月ほどになります。バイエルは16番まで、ほかに久石譲のsummerという曲を完全に仕上がったところです。2ヶ月でこんなぐらいしか進んでいないなんで遅くないでしょうか?一回のレッスンは30分です。みなさんはどう思われますか?それとも早いほうなんでしょうか?自分に自身がもてません。。。だれか教えてください...
- 骨付きスペアリブの誤飲
歯の無いヨーキー2.2kgです。 目を離したすきに縦5cm×横3cmほどの 犬用骨付きスペアリブを飲み込んでしまいました・・・ わりとしっかりした骨です。 飲み込んでから約3時間、特に変化は無く今は寝ています。 喉につっかえている様子もありません。 骨というものは胃で消化されるものでしょうか? 胃につっかえやしないか、心配です・・・
- 中2の娘が音楽系の道に進みたいと希望しております。
私には中2の娘がおり、娘は将来音楽系の道に進みたいと 希望しております。 娘は小学生からピアノを習い、現在は吹奏楽部でフルートを 演奏し副部長にも選ばれ部活に力を入れております。 娘には、自分がやりたい道で音楽家などグローバルに一流 を目指し、たとえ音楽家になれなくても、その過程で学んだ 技術や語学力などで将来自分の力で生きていける力をつけさせ てやりたいと考えています。 将来の可能性をできるだけ与えてやれる進路について ご相談をお願いします。 ・学びたい良い音楽の先生をみつける方法は? ・今習得させてやるべき能力は? ・そのためのお勧めの学校やレッスン、サークルは? ※私は現在神戸に住んでおります。 ・お勧め(めざすべき理想の)進路は? ※英語力をつけるために一度は留学させてやりたいと考えています。 など情報や情報を得る方法(雑誌やお勧めサイトなど)について ご教授お願いします。
- 連帯保証人がどこまでできますか?
2年前に妹に泣きつかれ、妹夫婦の賃貸借契約(契約者は義弟)の連帯保証人になりましたが、昨年11月離婚し義弟は子供を連れて家を出ましたが、妹は居座っています。義弟(妹の元夫)からはもう他人なので家賃は払わない。兄弟に扶養義務があるのでどうにかしてくれと言われ、何度も電話をしたり、説得しても言うことを聞きません。(反対に暴力を振るわれそうになりました。)本人は離婚は承諾していないから元夫が払えばいいの一点張りです。先日不動産屋から家賃40万円(現在)滞納しているとの電話があり、契約者の責任で明け渡しをしてくれないと困るとのことです。そもそも契約書のコピーも無く、契約内容もわからない状態です。契約者の元義弟は会社員で収入も多いようです。離婚時の話の内容も聞いていません。このままではこちらも払えないので、契約者が自分の名義で借りている物件なので、鍵を交換して妹を出入りさせないようにして追い出してもらうのは出来るのでしょうか?契約者の権限?というのはどこまで出来るのでしょうか?離婚をしたので後は知らないというのは少しおかしいと思いますが…。または、こちらで鍵交換をしても良いのでしょうか。出来れば一切関わりたくないのですが。
- ほえられます。長文です
バカバカしい質問かもしれませんが、私にとっては深刻なので質問させてください。 私は猫が好きで、犬は苦手です。 動物はたいてい好きなのですが、子供の頃すきだった犬が今は恐怖の対象です。 いつの頃からか意味もなく吠えられて困っています どこを歩いていてもたいていの犬に吠えられます 道路を挟んだ反対側の歩道を散歩している犬にまで。 民家前の歩道を歩いていて、犬がいることに気がつかない時など吠えられた瞬間に心臓がとまりそうなくらいびっくりしてしまいます。 先日の早朝、友人と道を歩いているとリードなしで5匹のパグを散歩させている方がいました。 早朝で人が少ないし、噛むような犬ではないのでしょうからリードをつけていなかったんだと思います 犬好きな友人はよろこんで「おいでおいで」と自分から寄っていったのですが、なぜか5匹は犬に好意的な友人を通り越して、固まっている私の周りを囲んでクンクン匂いを嗅いでいます。 この時は吠えられたり噛まれたりしませんでしたが生きたここちがしませんでした^^; また、自宅前の道路に犬がつながれていてそこの前を通らないと家に入れないのですがその犬に必ず毎日吠えられます。 その犬は大変おとなしい犬で、居住者以外の人が犬の前を通っても吠えないのに私には毎日必ず吠えてくれます(涙) 犬が飼われるより私の方が先に住んでいたのですが・・・ 唯一私に吠えない犬は友人宅で室内飼いされている小型犬1頭のみです。 毎日毎日いつどこで犬に吠えられるかと思うと怖くて仕方ないです。 何か解決策はないでしょうか?
- 音大のカリキュラムについて
元彼女が今音大(ピアノ)を目指して頑張っています。 音大でピアノを学ぶ場合どの程度忙しくなるのでしょうか? 高校のように朝から晩まで授業がつまっているのでしょうか? 一年は忙しい、三年は時間ができるなど できるだけ詳しく教えてほしいです。 あと、今現段階での音楽教師のなりやすさは どの程度なのでしょうか? 免許取得後比較的簡単に採用されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 音楽
- makuntomika
- 回答数2
- ピアノは独学でもマスターできるのか
とあるゲームに使われていたBGMがすごくよくて、ネットで楽譜を落とし、素人ながらにも必死こいて練習して、それなりに弾けるようになりました。家にピアノがあったのが幸いでした。 でも、弾けるようになった曲が、かなり難易度の低いやつだったと知り、少し不安になってしまったんですよね。 他にも良かったものがあったので、今、暇を見つけては気分転換に練習していますが、ここで質問です。 やっぱり、独学でピアノを学ぶのは難しいのでしょうか。 どこまでピアノができるように高めようとか、そういうのは全然考えてないんです。ただ、漠然と自分の好きな曲が弾ければいいなぁと考えているわけですが。 今、練習しているやつが、思いの他、難しかったので、ついそういった不安の気持ちが募ってしまうんです。 でも、すごくピアノって脳にいいらしいんですよね。 アドバイス等あれば、宜しくお願いします。
- 小6娘、2台目のピアノ購入を検討中なのですが。。
40年前に購入し、私が使っていたアメリカ製?エバスタッフ。娘が使っていますが、以前調律した際、そろそろ限界か?と言われました。 ひとつ黒鍵が出なくなったので購入を検討中。音大めざしてる訳じゃないが、続けたいと言っています。今度6年生です。6月の発表会は”乙女の祈り”に挑戦します。ヘボピアノで練習していたせいなのか、ダイナミックなのは得意ですがトリルは苦手のようです。 グランドは置けないので、アップライトです。ネットで少し調べましたが、東洋のSSSがいいかな?と感じました。でもヤマハやカワイもいいんでしょうし、素人にはよく分かりません。 100万はちょっと高いかなと思いますが、”縁”もあると思うので、100 越えは困るけど、値段はそれほどこだわりません。それから、今からどういうアクションとったらいいのでしょうか?? 専門のご意見どうぞ聞かせてくださいませ。
- ベストアンサー
- 音楽
- pom-pom-pom-pom
- 回答数2
- 食事の回数をかえるには・・・
9ヶ月になる大型犬を飼っています。 今は、1日4回の食事をあげていますが、大きくなってきたので、少しずつ3回に減らしていきたいと思っています。 スムーズに回数を減らしていくコツなどありましたら、教えてください。 現在は、人間の都合によって多少時間がずれても、特に吠えて催促するということはありませんが、だいたい7:00、13:30、18:30、22:00にあげています。(1時間程度ずれたりもしていますが・・・) 今後は7:00、お昼の遅めの時間(14時~15時ごろ)、22時ごろという3回で考えています。 アドバイスよろしくお願いします。
- とある、犬の散歩を見かけると悲しくなる…
たまに、自転車に乗って犬を散歩している人を見かけます。 ゆっくり自転車をこいでいるのではなく、明らかに飼い主ペースで、犬が立ち止まることもできない(トイレをすることもできない)状態で、せっせと走っています。 このような状景を見ると、ちゃんとトイレをさせてもらっているのだろうか?途中で休ませてあげているんだろうか?…と心配になります。 テレビ番組で、犬の思うがままの散歩も良くないとは知ってはいますが、逆にこのような、飼い主ペースの散歩法は間違ってはいないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- giraffe-elephant
- 回答数6
- 犬の乳にしこりのようなもの
今日は。お世話になっております。 メスのチワワ、もうすぐ一歳が、 さっきよくみたら、乳のところになんかしこりのように 膨らんでいて、もむというか、ぎゅっとしたら、 乳?水?が出てきました。 このしこりのような、胸の硬いものは、 なんなんでしょうか? 乳または水が出てくるので、 出し切ったほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#32115
- 回答数2
- 火葬後の遺骨について
先月うちのヨーキーが亡くなって、火葬しました。 来週49日を迎えるので、庭に埋めようと思うのですが、みなさんは骨壷のまま埋めていますか?それとも、骨壷はごみとして処分されてますか?
- 締切済み
- 犬
- sinner1966
- 回答数4
- 特定の飼い主をきらいます
愛犬が、急に特定の飼い主に吠えたり、噛もうとするようになりました。理由は、ビビらせる行動をしたからだと思います。なにか直し方を知ってる方がおられませんか?
- うちの犬が噛まれた!心配です。
今日、犬の散歩中に他の散歩中の犬に突然、襲われうちの犬のおしりを噛まれてしまいました。いたって元気なのですが、心配で噛まれた部分をティッシュで押し付けると血がついてきました。 噛まれてから6時間以上たつのに血がつくなんて。。。とても心配です。 病院につれて行くべきでしょうか?対処法を教えて下さい。。。
- 締切済み
- 犬
- ginza_life
- 回答数5
- ピアノ講師になりたいけど…
この春、普通高校を卒業しました。大学など学校には進みません。 4歳の頃からピアノを習い続けてきました。 今まで将来のことは意識せずにやってきましたが、 いざ社会に出ることになり、 やりたい事と言ったらピアノしかありませんでした。 金銭的な理由で音大は厳しいです。 高卒でもスキルさえあればピアノ講師にはなれるようですが できれば個人ではなくどこかの教室で教えたいのです。 それは高卒でも大丈夫でしょうか? 今現在、グレードを持っていないのでまずはそれからですが…。 あと、某楽器店のインストラクターなどもいいなぁと思っています。
- ベストアンサー
- 音楽
- R1rakkuman
- 回答数3
- 今からでもピアノ専門?何歳まで?
どちらかというとピアノは他の楽器に比べて、早く始めないと専門的には伸びないことはある程度わかっているつもりです。 うちの娘はもうすぐ小学校3年生。ピアノは4歳から始めて、現在ヤマハのJ専2年目が終わるところ。何とかかじりついているというところです。 J専は幅広く音楽を学べるし、音感をつけるためのレッスンも充実していますが、なんと言ってもメニューが多い。その割にはピアノ(同時にレッスンをしています)はそれほど充実しておらず、レッスン時間が短めになりがちです。 かみさんは、もう少しピアノに可能性を求められないものか、と考えているようで、J専を、とりあえず3年間のノルマを終えたらやめて、個人のピアノ講師から習いたいと考えておりました。 たまたまある折に、ヤマハとは関係ない方の個人レッスンを体験することができ、そのとき、「ピアノ演奏の基本が全くできていない。悪い癖もついてしまっている。専門的に学ぶなら、もう遅いぐらいかもしれないけど、何年かかけて基本をしっかりさせたい。この1年間がラストチャンスかもしれません。」と言われたそうです。 演奏家とは言わないまでも、専門的にピアノの演奏ができる子にしたいとかみさんは考えていて(私はそこまでは要求していない)、音楽大学レベルまでできれば、と言います。一方J専は最低でも3年メニューで、ヤマハの先生によれば、3年はやらないと、やっていることの実りはないも同じだ、と。これもわかる気がします。 しかし、この2つのレッスンを同時に進めることは非常に厳しい(今でも泣きながらやっています)。子どもには将来は見えないので、どの将来像を語ったって、「やりたい」としか言いません。 ちょうどJ専仲間で今年度限りでやめそうな子がいて、一気に我が家も浮き足立っています。正直なところ、J専はやめられるものならば、すぐにもやめたいとかみさんは言うのですが、私は、あと1年だけは何とか、と思っています。しかし家庭内での実際の指導はかみさんがしているので、あまり強くも言えないところです。 長くなりましたが、 ・この1年。専門ピアノに移らないと、致命的でしょうか。 ・その場合、ヤマハを説得できると思いますか?…よろしくお願いします。