oteagesan の回答履歴

全83件中1~20件表示
  • 東京近辺で0歳児が遊べるところありますか?

    まだ8ヶ月の子なのですが、東京近辺でおもちゃなどがたくさんあるようなところはありますか? 水道橋のおもちゃ王国や横浜のボーネルンドなど楽しいと聞いたのですが行ったことある方いかがでしたか? 動物園水族館のたぐいではなく、児童館が広くなったような、プレイルームが充実したといった感じのところが希望です。

    • noname#15955
    • 回答数2
  • さかのぼって請求された借地権更新料の不動産所得からの控除

    借地権契約の土地の上の建物を貸して不動産収入を得ています。これは最初の借地権契約20年を締結した人が契約書を作らず亡くなられて相続して27年たつものです。 で、7年前に契約が一旦切れたことになりますが、地代を払い続け、平穏に借りたままでした。ここにきて急に貸主が契約書を作って契約を更新し、更新料300万円を払ってくれ、と言ってきました。更新料を払うことは習慣として仕方ないと思いますが、問題は更新料を個人所得税の申告上不動産所得からどのように控除できるかどうか、です。(300万円全額控除控除できないのは 所得税法施行令182条Ihttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%B5&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S40SE096&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 でわかりました) 始めは各年で300÷20=15万円控除できるように思いました。確か過去3年分の確定申告を修正できるのではないかと思いますが、この更新料があとから請求されてきたのはこちらの落ち度ではありません。3年よりも前の分の更新料が控除できないのでしょうか? 例えば、20年契約の7年目の今、更新料の発生を知ったのだから300÷13年=23万円を今後毎年控除できて良いと思いますが。いかがでしょうか?あるいは300万円を一括一年で控除できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • Waver22
    • 回答数2
  • 確定申告に詳しい方・・

    確定申告の必要あるかどうかの質問です。今年の事ですが, まず、1月から3月まで保険の外交員(家内労働にあてはまります)として報酬受けてました,(源泉ずみの)金額は50万円です。それと平行して1.2.4月に在宅での設計図面を作成する仕事(相手は1社の工務店)をして8万円稼いでいます。これは仕事依頼ある時のみのお仕事です。そして5月からはその同じ工務店から毎月6万円という決まった報酬で継続的に毎月仕事することになり、今もしています。12月まで順調に報酬あれば5月以降の収入は480000万になります。ちなみに主人の扶養に入ってます(3月までは保険会社勤務だったので扶養外でした)税務署に聞いたところ、5月からの仕事内容だと、事業所得になり「家内労働」に入るらしいです。つまり65万の控除対象。自分の見解だと、8万は雑所得になるのかな?とおもいますが(同じ仕事内容でも)、これは20万以内なので申告不要ですか??他の所得と切り離して考えてもいいのですか??逆に全ての金額を足すと50+8+48=106万になり、例え家内労働の65万控除あっても106-65-38=3になり、主人の扶養から外されてしまうと思うんです。また、保険会社に勤務してたころは扶養外で、そこだけで考えると還付金もあります。例えば別々に計算して、保険会社の報酬50万=還付申請(50-65-38=マイナスなんで) ・雑所得8万=20万以下なので無申告・事業所得48万=家内労働により、48-65-38=マイナスなので申告必要無し???もしこの考えが正しいならば、来年の春は保険会社の還付申請だけすればいいのかな?なんて考えたり、それが間違いで、もしも合計して考えるのならば、103万超えるので調整してなんとか103万に抑えなければ・・・と思ってます。

  • 確定申告に詳しい方・・

    確定申告の必要あるかどうかの質問です。今年の事ですが, まず、1月から3月まで保険の外交員(家内労働にあてはまります)として報酬受けてました,(源泉ずみの)金額は50万円です。それと平行して1.2.4月に在宅での設計図面を作成する仕事(相手は1社の工務店)をして8万円稼いでいます。これは仕事依頼ある時のみのお仕事です。そして5月からはその同じ工務店から毎月6万円という決まった報酬で継続的に毎月仕事することになり、今もしています。12月まで順調に報酬あれば5月以降の収入は480000万になります。ちなみに主人の扶養に入ってます(3月までは保険会社勤務だったので扶養外でした)税務署に聞いたところ、5月からの仕事内容だと、事業所得になり「家内労働」に入るらしいです。つまり65万の控除対象。自分の見解だと、8万は雑所得になるのかな?とおもいますが(同じ仕事内容でも)、これは20万以内なので申告不要ですか??他の所得と切り離して考えてもいいのですか??逆に全ての金額を足すと50+8+48=106万になり、例え家内労働の65万控除あっても106-65-38=3になり、主人の扶養から外されてしまうと思うんです。また、保険会社に勤務してたころは扶養外で、そこだけで考えると還付金もあります。例えば別々に計算して、保険会社の報酬50万=還付申請(50-65-38=マイナスなんで) ・雑所得8万=20万以下なので無申告・事業所得48万=家内労働により、48-65-38=マイナスなので申告必要無し???もしこの考えが正しいならば、来年の春は保険会社の還付申請だけすればいいのかな?なんて考えたり、それが間違いで、もしも合計して考えるのならば、103万超えるので調整してなんとか103万に抑えなければ・・・と思ってます。

  • 居住用財産売却について

    今年居住用財産を売却する予定です。 建物を取り壊して土地を売却します。 その土地を3名の方に売るんですが、2人は今年中に売買、あと1人は来年になる予定です。 この場合、3000万の特別控除は2年に渡って出来るんでしょうか?  例えば3000万(1人 1000万)譲渡益がでたとして今年控除しきれない分を来年控除したいと思っているんですが・・・ また、売買契約だけして入金は年を越えてからだと問題はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 税務上の交際費

    会社で、委託契約をしている顧問(弁護士)に毎月指導報酬としてお金を支払っているのですが、年に2回だけ毎月の支払分プラス何万か上乗せで支払う時があります。ちなみに毎月分も上乗せ分も請求書は私の方で作成して書類としてとっておいてあります。領収書も弁護士の先生に作成して戴いて、但し書きには“報酬”と書いていただいています。 会計上は費用(雑費)として取り扱っていますが、税務となると交際費になるのでは?との指摘を受けました。 毎月の支払分とは別に特別な依頼をした時に支払う謝礼が交際費と言うならば分かりますが、毎年同額の支払いをしているので交際費にはならないのでは?と思っています。 顧問と会社がどのような契約をしたかは契約書を見なくては分かりませんが指摘した側から見ると『支払わなくても良い報酬』となるので交際費、わたしは交際費としての目的・内容が明らかでないと考え、損金のままで良いのでは・・・と思っているのですがどうでしょうか?

    • noname#15188
    • 回答数2
  • さかのぼって請求された借地権更新料の不動産所得からの控除

    借地権契約の土地の上の建物を貸して不動産収入を得ています。これは最初の借地権契約20年を締結した人が契約書を作らず亡くなられて相続して27年たつものです。 で、7年前に契約が一旦切れたことになりますが、地代を払い続け、平穏に借りたままでした。ここにきて急に貸主が契約書を作って契約を更新し、更新料300万円を払ってくれ、と言ってきました。更新料を払うことは習慣として仕方ないと思いますが、問題は更新料を個人所得税の申告上不動産所得からどのように控除できるかどうか、です。(300万円全額控除控除できないのは 所得税法施行令182条Ihttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%B5&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S40SE096&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 でわかりました) 始めは各年で300÷20=15万円控除できるように思いました。確か過去3年分の確定申告を修正できるのではないかと思いますが、この更新料があとから請求されてきたのはこちらの落ち度ではありません。3年よりも前の分の更新料が控除できないのでしょうか? 例えば、20年契約の7年目の今、更新料の発生を知ったのだから300÷13年=23万円を今後毎年控除できて良いと思いますが。いかがでしょうか?あるいは300万円を一括一年で控除できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • Waver22
    • 回答数2
  • ペイオフ解禁の背景として、政治的・国際的な要因はあったのでしょうか?

    高校生(女)です。 最近経済について勉強をしているのですが、金融ビッグバンと国内・国際的な政治的背景、個人の金融資産の関係についての認識が正しいのか、的外れなのかがわからないので教えてください! ~私の認識~ デフレ経済の中で、政府はどうにかして国民の金融資産を動かして日本経済を活性化させたいと考えている。 →世界最大の債権国である日本経済がデフレのために積極的にカネを使わないから世界の景気まで停滞している。そのため、日本経済の活性化は世界経済の要請でもある。 →きっかけ作りのために欧米から日本版金融ビッグバンの圧力がかかった。 →株式や投信の窓口販売やペイオフ解禁は、政府にとっても不動の普通預金が市場に流れ経済の活性化につながり、投資のため税収増にも繋がるからうまみがある。 ~質問~ ・日本の経済を活性化させるきっかけ作りとしての金融ビッグバンやペイオフ解禁に、外国からの圧力はあったという考えは合っているのでしょうか。 ・個人の金融資産が流動化することにより、本当に経済は活性化するのですか?個人的な意見としては、日本の安全重視の国民性によりあまりリスクを抱えることになる投資への流動化は進んでいないように感じるのですが。

    • U-RU-U
    • 回答数2
  • 確定申告してなかった場合あとでばれますか??(長文です)

    H15年から在宅で以前勤めてた工務店から依頼された設計図面をパソコンで作る仕事をしています。主人はサラリーマンで私は扶養に入ってます。確定申告のことや税の事全く無知のままで(結婚退職するまで会社任せだったんで・・)収入も月によってばらつきがあり、1.2万ということが多かったのもあり,特に年間の収入合計など計算すらしてませんでした。あまり気にしてませんでした。しかし、今年5月から同じ工務店から、毎月6万円と決まった額で(お給料ではなく報酬?)お仕事させていただく事になりました。そこで初めて扶養とか税金とかを調べてみたんですが、去年の収入合計が41万くらいあることにきずきました。確定申告って20万以上収入があるとしなくてはいけなかったんですね。(無知すぎて恥ずかしいです)確定申告してないことを税務署とかにばれるものでしょうか?相手の工務店は多分経費として私への支払はしてると思うんです.毎月こちらが請求書出して、口座に振り込みです。もちろん税金などは引かれてません。お給料ではないので。工務店が役所になにか提出したり、税務調査などされたときなど、個人である私へいくら支払っただとかその支払われた私が税の申告してなかっただとかってばれてしまうものですか??また、そこまで調べられるものなんですか?? その辺り詳しい方教えてください。とても心配です。 ちなみに今年からは多少収入上がりそうなんできちんとしようと思います(反省)

  • 65歳以下の親から1700万円の贈与を受ける場合

    こんにちわ。現在夫の父が一人で住んでいる田舎の自宅を売却して、新しく新築マンションを購入し3人で同居しようと考えている者です。下記の場合でもっとも節税できる方法論を教えて下さい。 父は61歳、母はいません。夫は29歳。父は現在無職。自宅売却は、査定価格1700万円、9月からオンセールのスケジュール。新築マンションは4月末入居、ローン契約は2月頃。ローン契約までに売却金が間に合えば頭金とし、間に合わなければローン契約後の繰上返済にしたい。 以下質問4点です。 ■1 家がローン契約の前までに売れ現金化できた場合は1700万円を夫が非課税で贈与を受け、頭金に回す事ができるという理解でいいのでしょうか?それとも、父が65歳以下のため、非課税枠は特例の1000万円のみですか? ■2 来年の1月・2月に現金化された場合、「住宅取得の場合の特例」は適用できないのですよね? ■3 質問2の場合、新しく購入する新築マンションを父と夫と私3人の共有名義にする事で贈与ではなくするというやり方は可能なのでしょうか?この方法をとった場合想定される問題点はどんな事がありますか? ■4 ローン契約に家の売却が間に合わなかった場合、父が65歳になるの待って、「相続時清算課税制度」適用で1700万円非課税で贈与を受ける、という方法以外は、基本的に贈与税を普通に支払うほかないでしょうか?65歳となると4年先なので、希望はすぐに繰上返済したいのですが、何か節税のアイデアはありますでしょうか? 以上長文ではございますが、どなたかご回答いただけたらと思います。

  • 専門家の方教えて下さい!

    減資の仕訳を教えて下さい。 親会社の資本金10,000,000を5,000,000へ減資したいのですが、この際、子会社からの出資金2,000,000も減らす必要があるのでしょうか? 社長の意向で、損益には反映させたくありません。 親会社、子会社、双方の仕訳を教えて下さい。お願いします。

  • 建売住宅の固定資産税

    今年(平成17年3月)に大阪市内で建売住宅を購入しました。その時に今年度の固定資産税を売主に支払いました。その後4月になってまもなく、また売主に固定資産税を払ってくださいと仲介した不動産会社から連絡が来たので固定資産税を売主に払いました(今回は10万円程度)。新築住宅の固定資産税の減免等はどのようにすればよいのですか?

    • TS1968
    • 回答数3
  • 税制改革について

    最近税金に関する論議と言うか、増税やら控除範囲の縮小やら賑やかですが、疑問がひとつあります。それは、サラリーマンも自己申告制にするという意見が出てこないことです。源泉徴収制度そのものに対して改革しようと言う意見が何故ないのか不思議です。私個人は、例えばみなし法人という考えに対してみなし個人という考えがあってもいいと持っていますし(つまり実体のない法人組織からは個人として税金を徴収するということですが)、国民一人一人が税について考えるほうがベターだと思うので、自己申告制度にする方が確実に税の知識が広がり、勉強しない人は税金を余分に取られるという公平さもあっていいと思っています。何故源泉徴収制度を見直してサラリーマンを自己申告にするという意見がないのか、どなたか教えて下さい。

  • 退職所得の税金

    退職にあたり 現在の会社に「退職所得受給に関する申請書」 を提出しなくても良いのか、と質問したところ 以下の回答でした。 (1)退職金は、会社からではなく、 契約した保険会社より 払われる退職一時金のことである。 (2)想定金額は非課税範囲内に納まるので 「受給に関する申請書」は出す必要がない。 その代わり保険会社に出す 「退職一時金の請求書」を提出して欲しい。 (3)そんなに心配なら源泉徴収表がとにかく出るから それを見てから考えて欲しい。 ということでした。 私の考えでは「申請書」を出さないと 所得税を源泉徴収されてしまうから、出したい と思っているのですが、間違っていますか? また、どうしても「申請書」を出したい場合は 税務署から用紙をもらって、どこに提出すれば いいのですか? 雇い主である会社か、一時金を払う保険会社か 税務署なのか…です。 以前リクルートの欄から前段階にあたる 質問をしました。IDの不具合でお礼をかけず 心苦しく思っています。もし答えて頂いた方の 目にとまったらこの場でお礼を申し上げます。 今回新しくIDをとったのでよろしく御願い致します。

    • aka5656
    • 回答数1
  • 確定申告漏れの社員と住民税について

    以下のようなケースの場合、会社として取るべき方法を教えていただきたいのです。 ・Aさんは去年12月にアルバイトとして入社後、  今年1月から正社員になった。 ・Aさんは去年9月まで他社で契約社員として就業、  去年330万程の収入があった。 ・当社は去年の12月のアルバイト時の収入(7万円)について  Aさんの住む市町村に「給与支払報告書」を提出。 ・Aさんの市町村からは住民税の特別徴収額が0円であるという通知書が来た。 ここで、特別徴収額が0円であることを不思議に思って本人に確認したところ、 確定申告をしていないことがわかりました。 このような場合、会社としてどのように対処したらよいでしょうか? 本来、確定申告をしていれば、前職の所得分も含めた金額で計算された額の 住民税を特別徴収することになっていたのだと思うのですが、 特別徴収額0円となっている以上、このままにしておいても問題ありませんか? 詳しい方、ご回答をお願い致します。

    • makic
    • 回答数6
  • 確定申告漏れの社員と住民税について

    以下のようなケースの場合、会社として取るべき方法を教えていただきたいのです。 ・Aさんは去年12月にアルバイトとして入社後、  今年1月から正社員になった。 ・Aさんは去年9月まで他社で契約社員として就業、  去年330万程の収入があった。 ・当社は去年の12月のアルバイト時の収入(7万円)について  Aさんの住む市町村に「給与支払報告書」を提出。 ・Aさんの市町村からは住民税の特別徴収額が0円であるという通知書が来た。 ここで、特別徴収額が0円であることを不思議に思って本人に確認したところ、 確定申告をしていないことがわかりました。 このような場合、会社としてどのように対処したらよいでしょうか? 本来、確定申告をしていれば、前職の所得分も含めた金額で計算された額の 住民税を特別徴収することになっていたのだと思うのですが、 特別徴収額0円となっている以上、このままにしておいても問題ありませんか? 詳しい方、ご回答をお願い致します。

    • makic
    • 回答数6
  • 自分の立場が特殊です。開業届、青色申告で教えて下さい。

    こんにちわ。 ちょっと特殊な起業なため、開業届や青色申告届けをするのか分かりません。 知人が新しく会社(株式会社)を設立しました。すでに事業届けも済んでいます。 そして自分はそこの雇われ店長のようなかたちで、4月末から自分で企画、販売などをやり、売りも仕入れも全て自分でやっています(仕入れや諸掛かりなどの費用は全て自分持ち)。給与制ではなく、売り上げた分は全て自分の所得という形です。 知人(形の上ではその会社の代表取締役になります)には一切給与などは入りません。 そこで質問は、 (1)知人曰く、「開業届」「青色申告申請」はしなくていいんじゃないの?と言うのですが、何もしなくて大丈夫ですか? (2)また、法人税とかはどのようになるのでしょうか?私個人が払うことになるのか、それとも知人がはらうことになるのですか?いずれにせよ今年度の売上から払わないといけないのでしょうか?納税金額が怖いです・・・。 (3)私は確定申告をしないといけませんよね?(利益は全て自分の収入になるし・・・)とすると、やっぱり青色申告申請はしないとダメですか? 自分は事業主でもないし(仕事は自分で好きなように勝手にやってますが)、給料もらって雇われている形でもないので、分からないところだらけです。 宜しくお願い致します。

  • 自分の立場が特殊です。開業届、青色申告で教えて下さい。

    こんにちわ。 ちょっと特殊な起業なため、開業届や青色申告届けをするのか分かりません。 知人が新しく会社(株式会社)を設立しました。すでに事業届けも済んでいます。 そして自分はそこの雇われ店長のようなかたちで、4月末から自分で企画、販売などをやり、売りも仕入れも全て自分でやっています(仕入れや諸掛かりなどの費用は全て自分持ち)。給与制ではなく、売り上げた分は全て自分の所得という形です。 知人(形の上ではその会社の代表取締役になります)には一切給与などは入りません。 そこで質問は、 (1)知人曰く、「開業届」「青色申告申請」はしなくていいんじゃないの?と言うのですが、何もしなくて大丈夫ですか? (2)また、法人税とかはどのようになるのでしょうか?私個人が払うことになるのか、それとも知人がはらうことになるのですか?いずれにせよ今年度の売上から払わないといけないのでしょうか?納税金額が怖いです・・・。 (3)私は確定申告をしないといけませんよね?(利益は全て自分の収入になるし・・・)とすると、やっぱり青色申告申請はしないとダメですか? 自分は事業主でもないし(仕事は自分で好きなように勝手にやってますが)、給料もらって雇われている形でもないので、分からないところだらけです。 宜しくお願い致します。

  • 労災保険について

    この4月に有限会社を設立しましたが、いわゆる一人親方で私が社長、妻が取締役です。従業員は居ないのですが労災保険に加入することができるのでしょうか。 どのたかご存知の方、お教えください。

  • 自分の立場が特殊です。開業届、青色申告で教えて下さい。

    こんにちわ。 ちょっと特殊な起業なため、開業届や青色申告届けをするのか分かりません。 知人が新しく会社(株式会社)を設立しました。すでに事業届けも済んでいます。 そして自分はそこの雇われ店長のようなかたちで、4月末から自分で企画、販売などをやり、売りも仕入れも全て自分でやっています(仕入れや諸掛かりなどの費用は全て自分持ち)。給与制ではなく、売り上げた分は全て自分の所得という形です。 知人(形の上ではその会社の代表取締役になります)には一切給与などは入りません。 そこで質問は、 (1)知人曰く、「開業届」「青色申告申請」はしなくていいんじゃないの?と言うのですが、何もしなくて大丈夫ですか? (2)また、法人税とかはどのようになるのでしょうか?私個人が払うことになるのか、それとも知人がはらうことになるのですか?いずれにせよ今年度の売上から払わないといけないのでしょうか?納税金額が怖いです・・・。 (3)私は確定申告をしないといけませんよね?(利益は全て自分の収入になるし・・・)とすると、やっぱり青色申告申請はしないとダメですか? 自分は事業主でもないし(仕事は自分で好きなように勝手にやってますが)、給料もらって雇われている形でもないので、分からないところだらけです。 宜しくお願い致します。